17Feb

 ←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。
←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。Kouです。
さあ、12時間レッスン2016が走り出しました。といってもまだ予備講義なので、実際に開始するのはもう少ししてからです。
このウォーミングアップで、波に乗ってください。
この12時間レッスンというのは、リアルタイムのオンラインレッスンです。
この時期にブログにいて、同じ仲間と同じテーマを考えているということが大事なんです。
この期間にやったことは、おそらくずっと忘れないと思います。
アクセス状況を計測しているんですが、新しく記事を出したときの状況は、500人に到達する勢いです。
500人ですよ、500人。
これは1日当たりの累計来場者数じゃありません。
記事を公開したときに、そのある瞬間に同時に同じ記事を読んでいる人の人数です。
レッスンの記事を出した瞬間に、このブログには500人超の女性が集まっているということです。
500人というと、規模によっては女子校の全校生徒が丸々収まってしまう人数です。
小さめのコンサートホールだと一発で埋まってしまう人数です。
大学のデカい講義室でも500人収まる部屋はなかなかありません。
そのくらいの人数が、一気に来ているんです(^^;
しかも交代で。
ずっと同じ500人じゃないんですよね。
ちょっとしたライブ状態です。
このタイミングに乗らない手はないと思いますよ。
メルマガの読者であれば、誰でも参加できます。しかも無料です。
無料でやっているレッスンですが、僕はこれを無料コンテンツだとは一切思っていません。
さて、今日はちょっと面白い質問があったので、それに答えます。
クッキーマイスターさんより:
Kouさん、男性にとって仕事は戦場という言葉が今やっと腑に落ちたように思います。
大昔、日本でも外国でも戦争ってありましたよね。
よくドラマや映画にも描かれていますが、
ソレだったんですね!!
戦争に行くときの男性ってとっても逞しくて男らしい。
個人的には戦争なんて物騒なものに参加するのは、、、て考えてたけど
そうゆう状況が男性を男性らしくしてたんだなって、思いました。
彼女がいたらその人を守るために、
家族を守るために、愛する人のために、、、みんな戦って来たんですね。
そーゆー守るべき人がいる人ってきっと戦力としてじゃなくても、強かったんだろうなって思います。
あと、そーゆー男性らしさの発揮場所があったから
やっぱり男性は男性でいられたんじゃないでしょうか。だから、男性にとっての仕事がどんなものかやっと理解でき始めました。
そこで疑問も出てきてしまったけれど、
男性と同じように総合職で働くってどうなの?
女性の私は男性たちに張り合っちゃダメなのかな?
でも、Kouさんは女性も経済的、社会的に自立すべきだって言ってるし、、、。
私はこの春から社会人1年目になるけれど、
どんな心持ちで仕事に取り組んでいけばいいんでしょう??
そこらへん解説が欲しいです。
そうです。
女性は経済的、社会的に自立するべきです。
自分一人でも十分生きていけるということは、驚くほど強い自信の根拠にもなります。
他人にものが言えないのは、その相手に依存しているからでもあります。
僕は離婚には基本的に反対の立場をとっています。それでも離婚の相談は来ます。
ところが、離婚したいと本気で思っていても、経済的な問題が常につきまとうために一歩を踏み出せなくて日々辛い生活を強いられている女性の数はものすごいです。
「そうですね!経済的に自立したら堂々と離婚できちゃいますよね!」
と思うかもしれませんが、違いますよ(^^;
そうじゃないんです。
もちろん、本当に離婚したくてどうしようもないほどに追い詰められている人もいて、その状態で自立できているのなら、決断してしまうのも手だと思います。
しかし、実は経済的に自立していたら、離婚せざるをえないというところにまで追い込まれていなかったかもしれないということもあるのです。
これ、分かるでしょうか。
離婚せざるを得ないというところにまで追い込まれているのは、立場が弱いからでもあるんですよね。
立場が弱い状態では、いろんなことを我慢しないといけません。そうしないと生きていけないのだから。
その過程で大きなストレスを抱えて、もはやこれ以上今の状況を継続するのは不可能だと思って、爆発して離婚に踏み切ろうと考えるわけです。
ところが、もし女性が経済的に自立していたら、交渉力があるんです。
女性に交渉力があれば、男性もそれに沿った動き方をせざるを得なくなります。思いだしてください。
基本的に女性の方が有利なんです。男女関係は。
「あれ?恋愛は女性の方が有利なんじゃないんでしたっけ?」
という声が方々から聞こえそうです(^^;
実はそうなんです。恋愛は女性の方が圧倒的に有利です。
これを正確に言い換えると、「恋愛も女性の方が圧倒的に有利」なんです。
男女の人間関係で言えば、ほとんどの場合、女性の方が有利です。
恋愛に限った話じゃないんですね。
男性に理不尽な行動を取られるのは、女性に交渉力がないからなんです。
交渉力とは何ですか。どうやったら身につくんですか。
習得するにはいくつかの条件がありますが、その大きな一つに、自立があります。
ということで自立は大事です。
さて、本題です。
「男性と同じように総合職で働くってどうなの?
女性の私は男性たちに張り合っちゃダメなのかな?」
ダメです。
総合職とやらで働くのは全然問題ないと思いますが、男性と張り合う必要はありません。
もし、男性と全く同じ土俵で全く同じ条件で、張り合わないといけないような仕組みができている会社で働くのだとしたら、6割くらいのパフォーマンスが発揮されるように調整して仕事をするのがいいです。
これは僕の持論なので、多少違和感がある人もいるかもしれませんが、女性は仕事を仕事としてやらせたら、男性よりもはるかに高いパフォーマンスを発揮したりします。
仕事の種類によっても違いますよ。
体力勝負にならず、ダンドリでかなり状況が変わる類の仕事で、かつ煩雑性の高い仕事は、男性よりも女性の方がはるかに強いと感じます。
これは僕が人を採用していて感じることでもあります。
決まった答えの出にくい仕事は、男性の方が向いている気がします。
まあ何でもいいんですが、もしあなたが男性と同じ土俵でフルパフォーマンスを発揮したりしたら、英雄にはなれても、お姫様には決してなれないということを少し認識しておいた方がいいですね。
働きマンを尊敬敬愛していて、男スイッチを押しまくりたい人はそれを目指したらいいと思います。
注意しないといけないのは、そのスイッチというのは、押したらどんどん凹んでいくもので、二度と元には戻らないものだということです。
押せば押すほど凹んでいき、スイッチを切って元通り女性に戻る、などという器用なマネはできないんです。
「私できます!!」
いやいや、無理だから(笑)。
あなたができても、周りができません。
女性が男性の戦場に潜り込んで頭角を現しだしたらどうなるか。
戦友扱いされます。
あなたが、職場の男性たちと肩組みするような関係になりたいわけでじゃないのなら、やめた方がいいです。
ちなみに戦友ならまだマシな方で、これがエスカレートすると、ライバルとか、敵と見なされるようになります。
ここまで行くと、もはや守るべき姫とかいう像からは全くかけ離れた世界になりますね。
「じゃあどうしたらいいんですか?私も仕事したいです!」
と思いますよね(^^;
はい、仕事してください。
ただし、するべき仕事は、女性じゃないとできない仕事です。女性じゃないとできない仕事というのは、すべての職場に必ずあります。
すべての仕事に必ず存在します。
視点を色々変えてみると、無数に見つけられるようになると思いますよ。
同じ仕事でも、男性に適したやり方と、女性に適したやり方があるかもしれません。
こういう話をすると、必ず主とか従の話を持ち出す人が出てくるので先に言っておくと、そういうのは要りません。
男性を引き立てないといけないのかと言えば、そんなことは全くないんです。
彼らには彼らのやり方があり、それを邪魔しないことが大事なんです。
僕はサッカーは全く詳しくないですが、あえて喩えます(笑)。
サッカーでシュートを打って得点する人と、その人に絶妙なパスを出す人。どちらが優れているとかいうことはないですよね。
シュートだけで成り立つゲームはないわけです。
男は総じてダンドリがヘタクソなので、女性はその様子を見てイライラします(笑)。
このダンドリを絶妙にやってやることで、それが女性にしかできない高次元の仕事になっていく可能性があります。
この手の目に見えにくい仕事を確実にこなせる女性は、引く手数多になります。
さすがにここでキラーンと来る人はいないと思いますが、この見えないダンドリの中には、女性が光って空気を変えることも含まれています(^^
「女性の承認」では散々言ってきたことでもあります。
職場が女性に求めているのは、光なんですよね。
空気を変える力です。
男性と同じような戦士を求めているわけじゃないんです。
ドラクエで言えば、戦士じゃなくて賢者か魔法使いでいないといけないんです。
ちなみに言っておくと、戦士を目指して戦士になって成果を出した女性と、賢者になって成果を出した女性だと、明らかに後者が大事にされます。
女性を男性として評価するのと、女性を女性として評価するのとでは、扱いが変わってくるのは当然ですよね。
女性にしかできない仕事を見つけてやってみてください。
そういう職場を探し直せと言っているわけじゃありませんよ。その職場の中に、あるんです。
コメント
- トラックバックは利用できません。 
- コメント (50) 

この記事、かなりえぐられましたΣ(゜Д゜)
全く、私の今の状況を何とかしようともがいていることへの回答的な記事だったので。
部署の上司が、ことあるごとに拗ねている様子だったのも、同期がやたらとライバル視していたのも、私がバリバリの戦士だったからなんですね!!
「…めんどくせ。そんなんしてる暇があったら、私以上に働け❗」
と思っていた私(笑)
なんて男前な…(°▽°)
しかも、女性の上司や、周りが見えている男性たちからは、有り難いことに評価していただけるため、余計に気に入らない模様でした
今は、その頃よりも少し軟化している…と信じたい。
でも、男性の仕事が出来る人には出来てる、女性としての働き方も、仕事が出来ないと私が判断した人に対しては戦士が顔を出しがちだなと(;゜∇゜)
まだまだ修行が足りません。
『女性は6割で仕事するくらいがちょうどいい』というところも、激しく納得しました。
全力でやると、どーかしたら他の人の仕事までできちゃうんですよね(; ̄ー ̄A
でも、ちゃんと女性として扱われたいし、職場の雰囲気もいい方が絶対にいいので、陰でこそこそ画策してます(笑)
だって、私が気づくことの方が多いんですもん。
そして、最終的に判断するところや、報告するところは、男性上司に
「こうなったんですけど、これでいいですかね?他に何か気づくところなどありませんか??」
と言っておけば、満足そうにご自分の考えを披露しておられます。
私には、予想範囲内ですが(笑)
まぁ、でもこれで仕事が滞りなくいくなら、それでよしでしょ❤
これからも、頑張ってお勉強します(≧▽≦)
最近職場が変わって仕事量が増えてバタバタしているので、お仕事ネタは気になります。
女性にしかできない仕事。段取り。
頭にいれながらやっていきたいと思います。
空気を変える力なんて、素敵な言葉ですね。
まだキラーンはきてないけど、なんとなくわかるような気がします。
以前から職場で男性と同じようにバリバリ働いていると、女性としてみられない、ライバルになるというのはわかっていたけど、スイッチがもとに戻らないからなんですね。おもしろい。
しなやかにお仕事しよう。
最近は出来てないなぁ…
入社した時に上司から
「みんなオーバーワークで余裕ないから、聞いて教えてもらえない時も多々あると思うけど
折れずに何回もトライしてな」って言われました。
実際に他部署から催促を受けたりしています。
私も初めは様子を見ながら何回もトライしました。
だけど、ふと振り返ってみると
いつからか私のペースでお仕事ができるようになっていました。
私「〇〇の確認終わりました」
男性「ごめん!今、急ぎの資料作成しているから
2時頃なら時間できると思う」
私「2時頃は手が離せなくなっていると思います」
男性「ごめんな〜〜〜!!」
ちょっとしたら
お昼休憩の前に「時間が出来たよ」と言いに来てくれましたが
「すみません。手が離せなくなりました。あ!これ、あそこに移動させたくて手伝ってほしい」
とか言ったり。
私が職場に慣れてきた為なのか
職場の空気変わってきたのか。
どちらにしても仕事を進めやすくなりました(*^^*)
自分が自分がとなるのではなく、
男性が良いパフォーマンスを発揮できる場面を理解して
女性が立ち回ることができたら、
結果的に全体がいい方向に上がっていくのかなと思いました。
私の場合はまだそこまで考えずに…
頼れるときは頼ること
頑張ろうとして焦らないようにすること
を意識しようかな。
今年の秋から仕事が忙しくなります。
むしろ色んなものを一人で裁かなきゃいけなくなってたぶん権限も判断ももっと高度なものを求められます。それを大変だねという人もいます。
でも私にとってはある意味望んでいたことです。
今後の私の人生にとって身につけたいスキルのひとつだったから。それにグローバルにも携わりたかった。とすると、選択肢として誤ってないんです。
大変だねという人たちの側にいると、業務の幅に広がりがないのは目に見えてましたから。
以前の職場は、私以外全て男性でした。会長職の者に、私だけ必要に教えられたり、いびられたりということがありました。
それは期待の表れだったとも思いますが、私は嫌でした。こちらの記事を読んで、はっきりと「ライバル視されていた」ということでもあったんだ、と確認しました。
男性としてこうあるべき、を女性の私にも押し付けられるのがとても辛かったです。それは、私が男性と同じ土俵に立って荒らしていた事が招いたんだと気付きました。
次にそういう機会があれば、女性の私だからこそ出来る仕事を意識して働きたいです。
絶妙なパス、アシストかーー。
男性の仕事のやり方に「?」と思うことはあります(笑)
良い感じに自由にできたらいいなぁ。
邪魔しないこと…はできているだろうか^ ^;
でも頑張ろう頑張ろうとするより簡単かも!
ここのところ仕事が落ち着いていたので、
いろいろお勉強していました。
知らないことを知れるのは楽しかったです!
まだ大きな変化ではないかもしれないけれど、
前に進めたからよかった。
女性にしかできないこと
、、、
空気を変える光
、、
私がやたらと攻撃されるのは隙があって
光をうまくはなてなかったからなんですね。
ほんまでっかのしげたみゆきさんをみると
明らかですよね。
ずっと相手を気遣って相手に変なことを
話す隙を与えない。
ひたすらにポジティブなコミュニケーション。
光を与えてるから、相手から邪魔されることも
本当にないんでしょうね。
私が友達から攻撃を受けないのは、ちゃんと
友達を労ってあげてるから。
敵から攻撃を受けるのはネガティブなパワーが
跳ね返ってきてるんでしょうね。
プロとして笑顔をつくっていかねば。
いくら事務職で気を遣わなくたっていい
っていっても、対人なんですよね
わたしが光って空気を変える。
職場の空気も変えるし、お客様のライフスタイルも変えるし、魔法使いですねわたし。
無敵だ♪
この記事もとっても好き
kouさんの表現はいつもイメージしやすくてすんなり入ってきます❁︎
「職場が女性に求めているのは、光なんですよね。空気を変える力です。」
そっかぁ。。光かぁ。。
確かに私の職場にそういう存在になってる女性の先輩がいました
出しゃばることなくみんなが動きやすいようにアシストしてくれて、誰かが切羽詰まってたりすると手を差し伸べてくれたり水を与えてくれたり
その人がいる事で作業が捗るんですよね
この記事を読んで真っ先にその先輩が頭に浮かびました(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
私はその先輩から学んだことをいま実践しています。光、放ってるかなぁ
なんか、ホッとしました。
私はいつも方に力を入れて頑張りすぎてたみたいです。もっと楽でいいんですね。6割の力でいいなんて!
次も会社で働くかどうかはわからないけれど、でももし、次に男性が多い環境でも大丈夫な気がします。私、女性でいられる自信があります。
新入社員のころ、お酒の席で、上司に何をしたらいいですかと質問しました。そしたら、
「席に座っておいしいもの食べて、ニコニコしてればいいよ」
って言われたんです。これじゃあ私バカみたいじゃん。こんなの嫌だ。そう感じました。
今なら大丈夫。お姫様のように振る舞います。お酒をついだり、料理を取り分けたりするのも男性にやってほしいなあ(・∀・)
このお話、今すっごく同意しちゃいます。「そうそう!」と頷きすぎて首が折れそう。
とことんやってみようと思って、今年の初めに全社1位の成績を得ました。
やった感想としては感慨深いところがあったのですが、実際立ってみると、全然イメージと違って、私が見たかった景色とは違うと強く感じました。
まず同じ職種の男性から、言われぬ敵視や嫉妬を感じました。すごいねと言われるんですが、ちょっと引かれてるような、なんとも言い難い、一言で言えば居心地が悪いんです。
これがライバル視されると言うものなんですね。男性にとって見れば快感?というか、自尊心を刺激するものなのかもしれませんが、私はとにかく、なんか違うと感じました。
それからは私だからこそ、女性だからこそできる、貢献できる仕事を探して、そこで存在価値を高めるように仕事をしてます。まだ手探りでたまに放り出したくなりますが、こっちのほうがまだいいなと感じてます。
私の上司は、戦士にしたがります。
時々賢者にもしたがる。
自分に自信がなくてプレッシャーだから、自分の負担を減らそうとします。昔の男性って感じで。。
仕事の相性最低です。本当辞めたいとずっと思ってきました。
救われた事は沢山あります。でもよくなるのかな。。
本当事務が苦手です。条件を取るなら事務職が一番いいのだけど、やっぱり私には本当にダメ。気力がでません。こんなにはっきりとダメな事ってあるのだなあと。
ここで頑張るより、新しい所で頑張りたい気持ちです。
弱音を吐きました。失礼しました。。
kouさん。職場の上司に女はいらない、女は取りたくないと言われます。これは女性の存在、光となれていないからなのでしょうか?決しておんなじ仕事を張り合ってやっているわけでもありません。
何度でも何度でも読み込みたい内容です
よく噛み砕いて理解を深めたいです
最近格闘技が好きです。なんでかと言うと職場で部下の男性に怖がられています。ダメな上司、かつ女性ですね。でも自分を省みる前に激しく思ってます。気持ち悪い。仮に立場や年齢が私が上だとしても、いい歳した男が泣いたり怯えたり、責任を押し付けたり。
私の出方なんだと思いますよ。私が女性らしくいたら彼らも男性らしくいられるんでしょうよ。でもね、限界あります。彼らに自分の男性性を刺激されまくりです。で冒頭に戻りますが、単純明解に強い男を見て、かなわないと思って自分に女性を感じるんです。それでバランスとってます。
いやー可愛くないな自分。どんなによそから女性らしさを賞賛されても本物じゃないんだと思う。だって身内はみんな怖がってるんだから。張り合いたいんじゃない。横や上は可愛がってくれる。でも下だけ怖がる。彼も女王様って言ってたな。親密になる前に。
介護職しています。
3年勤めた前介護施設は家庭的で甘いとこでした。
先月、そちらを辞めて今の介護施設て働きだしたのですが身体介護施設なので全然違います。
今月に入ってから人間関係と身体介護でくたくたです。
子供はもう大きくなりましたが私はシングルマザーです。再婚は考えていません。老後は年金だけでは暮らせるはずありませんので死ぬまで働かないといけません。
身体介護はきついですね・・・
残りの人生穏やかに女性らしい仕事したいです。
この記事、そのうち意味がわかるようになるだろうか。
うーん。
職場に、ものすごい頻度で休む女性がいます。
一週間に一回以上かな。
遅刻もすごく多いんです。
出勤してくれたら仕事はちゃんとやるのですが、あまりの遅刻欠勤の多さに辟易してしまいます。
連絡もなく、こちらから連絡してやっと状況がわかる。
嫌いなわけじゃないんですよ。
かわいいし、ウマも合うし、むしろ好きなほうです。
ただ来てくれればいいんです。
気になるのは、その彼女がまた大幅に遅刻しているときに上司(そんなに偉くない)が、ヘラヘラしながら言った一言。
「まあ、かわいいから許すわ!若いし!」
はあ?と思いましたね。笑
ただ単にこの上司がアホだけですが、非常にむかつきました。
わたしとしては、指導者としての立場もあるし、たとえ人間として彼女が好きでも、まともに仕事に来ないのを許すわけにはいかないのです。
当たり前のことでしょう。
あまりに腹が立ったので、
「そうですか。だったら、わたしも好きな時に出勤することにします」
と言っておきました。
以前も、突然しばらく休んだことがあります。
何度も◯日から復帰すると言っては結局来ず、周りは迷惑していました。
何度も言いますが嫌いなわけではないので、わたしはただその態度について怒っていました。
今度はいきなり復帰したらしたで、誰もはっきり注意しない。
ただ笑顔で迎えるだけ。
もしかしたら『言っても無駄だ』とおもっているのかも知れませんが、あり得ないなと思いました。
そのときは結局わたしだけがその子に面と向かってお説教しましたが、上司(別の人)は
「よく言った!」ですって。
なめとんのか。
会社がダメすぎるな。
新しく始めることがあり
久しぶりにこちらに来て
あぁそうだったと復習です。
気をぬくと戦友になってしまいます。
そしてライバルに落ちるていくのです。
対人折衝能力がとてつもなく必要で
一言ではなかなか説明出来ないと
言われたのですが
わたしはとても魅力に感じました。
人の話を聞きたいのです。
女性にしかできない段取りと
相手にシュートを打たせるキーマンを
さらりと出来たら理想的です。
さいきん、元職場や、新しい仕事へのお誘いが
今月は休日でも仕事のことがいっぱいいっぱい。
わたしそこで、思い切って新しい仕事への
お誘いを受けてみようかなって気になりました。
仕事内容は、全くわたしが関わったことない
苦手な分野です。
なのになぜ、わたしを誘ったか聞いてみたら、
見た目と普段からの動き方がいいから。でした。
素直に嬉しいなと思いましたし、
お給料が今までより、ぐんと上がるのは
魅力的でした。そのほかの待遇も、
わたしの生活では、ありがたいものばかり。
いまの環境を良く変えていきたいので
ほんとにありがたいお話。
ただ、ほんとその業務内容は、苦手分野で
心配だらけ。。
でも、多くのことをできるようになりたいと
おもっているわたしにとっては、いい刺激にもなる。
この記事を読んで、いい感じに肩の力がぬけました。
また、近々お仕事のお話をきく日があるので、
もっと楽に聞いてみよう。
それにしても、この記事もいいですね✦ฺ
内容、てんこもりっ(⍢)
先日、新しい会社の方と顔合わせをしてきました。
給与面と勤務時間の条件の交渉に。
面談時間30分ほどの予定が、雑談などで
盛り上がり、2時間ほど経って終了。(笑)
交渉は大成功しました!!♡
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪
いままで、経験のない業種で、
いまよりも給与が上がり、時間も短めにしてもらい(定時はあるけど、生活環境を考慮していただいて)、たいへん感謝!!♪
顔合わせのギリギリまでは、うまくいかなかったらへこむなぁとかも考えたけど、いざ行ってみたら、もうぜったいに成功させてやるという気持ちしかなかった。
「○○さんは、ビジュアルもいいけど、コミュニケーションのとりかたもうまいね〜」
なんて言ってもらえました!
こちらでコツコツと勉強していたおかげですっ!
Kouさん 会社のトップ2を相手に2対1で
おとしてきましたよっ!♡
お話しのなかで、「将来的には○○さんのような
ひとに、うちの技術者に元気を与えてもらいたい
」といわれ、こちらの記事に書いてある、
空気を変える力を、意識して、
おしごとにのぞみまーす(⋈・◡・)✰
復習中ですが、自分のコメントが取り上げられていてビックリしました。笑
自分の書いた文章なのに自分じゃないみたいです。ここへ来てもう3年ほどですが、あまり成長出来ていないかな~と思っていたけど、それは違っていたかもしれません。
文章で違うなって思うくらい(時間が経ったのもあるけれど)自分は成長出来ていたのかもしれないですね。
こと仕事では、成長実感は少な目です。笑
私は、まだ戦士に張り合おうとしていたなぁ、でも戦士になれなくて自分はなんてダメなんだっ思ってたなぁ。でも、それで良かったのかもしれませんね。
でも、今年は恋愛も仕事もレベルアップしたと思いたいです。そう思える失敗があったから。失敗も成功への宝物です。
今日のシングルマザーのメルマガと限定記事の関連よりこちらに飛んできました。
なぜかというと年明けに前のアルバイト先の支店長から連絡か来まして、戻ってきてくれたら嬉しい。その時はウェルカムなので連絡くださいときました。
その職場は私のライフスタイルにわりとマッチしていて充足感もありました。わけあって辞めたのですがまたできたらいいのになと思ってる自分もいたのです。その矢先お声がけを頂きました。
なので新しい私に求めるもの
というこの記事に飛んでみました。
戦士ではなく賢者として働けていたのでしょうか。ポジティブに捉えたいなと思っています。そしてもしかしたら春までの短期かもしれないし春以降も私のペースでよければ続けるかもしれないので
いい意味で全く新しい私で働きたいなと思っていますし明るい風を入れられるような存在に、ひっそりなれたらいいななんて思います。
サッカーで例えても経営者で例えても
私はパス・カットする側であり
右腕に値するポジションが好きですし得意です。
私の中で満足できる仕事スタイルを確立したいと思います!
限定記事を見て感じたことはそちらに記録として記載させて頂きたいなと思っています。
年末にいただいた新しいお仕事の話。
先週改めて、うちの会社の人間にならないかと。
とにかくあまり拘束時間が
長くなるのは避けたい私。
時間は自由でいいからとのことで、
お受けしました。
そのポジションに女性を増やして
いきたいらしいのですが、
現在ベテランの男性が
その役割をされているんですよね。
一応、皆さんの同意は得ているとのことですが、
そういう点でもどう立ち回ろうかと
少し考えました。
その男性や他の女性とも
仲良くしといて良かったなと思います。
明日から、また忙しくなりそうです(・∀・)
あ、社員にはならないです。
でも、何かの立ち上げの際や
新しい試みに携われるのは、
良い経験になりますし面白いです(・∀・)ワクワク
>男性に理不尽な行動を取られるのは、女性に交渉力がないからなんです。
交渉力とは何ですか。どうやったら身につくんですか。
習得するにはいくつかの条件がありますが、その大きな一つに、自立があります。
そうですね。
私は、遠くを見ます。
遥か彼方の水平線を見ながら、今を確実に生きる。そんなイメージです。
だから、仕事にいきたくない日があるとか、今日は彼調子よくない気がするとか、なんか私とのことで立ち止まりそうになってそうとか、そういう些末なことにはこだわりたくないんです。
何も考えなくなると、そういう些細な波が気になるようになるからです。
でも、ダメなんです。
その罠に落ちることを自分に許してしまえば、今までやり続けていたことはなんだったのか、お前はその程度の決意しかなかったのかと。自分で自分の首をしめることになるからです。
kouさ〜ん!
私、戦士として仕事してました(^o^;)
周りは男性が多いのですが、周りに頼るのが申し訳なくて、素直に好意を喜べなくて‥。
でも、女性として扱ってほしい‼
仕事で成果を上げることで自分の居場所を作ろうとしていたけれど、
本当は、女性として認めてほしい。
女性でいるだけでその場所にいていいって感じたいです(>ω<)
もっとふんわり素直にならねば!
Kouさん
仕事についての質問の答えは、ここにありました!
ちょっと息切れしちゃったので小休止。
色々あって、私ができる時はやっていたことを
「〇〇さんに全部振って行こうと思ってるので、
彼女が時間を取られるかも知れませんけど
大丈夫ですか?」
と業務の振り分けをしているTさんに伺ったら、
なんか逆に
「しんどい役回りさせて申し訳ない」
「大丈夫ですか?」
みたいなことを言っていただき、
それで彼女がそっちに気を取られて
自分の業務が疎かになるようなら
俺に知らせてくれたら何とかすると。
近い内にその方に任せて行かなければならないことなのですけどね。
本当に頑張っていただき、
とても感謝しています。
ありがとう(*u᎑u)
仕事で、男性にはかなわないなーと思う事
体力(デスクワークでも、何日も徹夜できる体力)
持続力
集中力
度胸
判断力
どんなに怒鳴られてもビクともせずに自分の筋を通す力
もうね。男ってだけで怪物ね。
私はね、
この仕事は、学生の頃から憧れて必死で勉強して
好きで夢中になって追いかけてたもんだから
賢くなれなかった。
バリバリの技術者になっちゃった。
もちろん、夢中で好きな事をしている素敵な女性はたくさんいます。自分もそうでありたかった。
Kouさんの言わんとする事もわかるし、
職場の兄さんがモラハラするのも仕方ないと思えてきた。
兄さんのモラハラが
私の熱意に応じてぶつけて来てくれたものだったら、嬉しい。
もし、本当は私みたいな熱血漢じゃなく、お姫様に来て欲しかったんだとしたら、申し訳なかったなぁ。
せつないね
わたしは彼と同じ職業です。種類は異なりますが。
彼はとても忙しいみたいで、その仕事内容を知っているのもあり、ほんとにすごいなぁと尊敬しています。
わたしは今の仕事で上に行きたいわけでもないし、何でも答えられるスーパーマンになりたいわけでもない。
わたしは今の仕事がすごく好き。好きだと思える範囲で楽しく今の仕事を続けていきたい。
わたしは勝手に彼と同じくらい頑張りたい、尊敬されたい、周りの期待に応えたいと張り合おうとしていた。
でもやめる。仕事はわたしの全てではない。仕事のためにわたしの人生を捧げるつもりはない。仕事はわたしの人生に華を添えるもの。
もともと男社会の職業で、そこに入り、男性と同じように切磋琢磨してきた。男性と同じようにならなきゃって。
違う。同じ仕事でもわたしなりの輝き方があるはず。男性と同じにならなくてもいい。
わたしは女性でありたい。
そう、同じでなくていいんだ。
もう少し気楽に仕事をしよう。
お世話になっております。
私はこの記事が出た時から好きで何回も読み返しています。
Kouさん、日々やっぱり色々ありまして、なかなか成長出来ていません、同じ事ばかり言っているような気がします。ですので苦手ですがコメントすることで自分の思いを確認したいと思いました。
私は仕事が好きなんです。「女性の仕事」が私は好きです。
私が「女性の仕事」の事を理解し、意識して業務を行うようになってから、直属の上司から、「助かった、ありがとう」って言われることが多くなりました。
私の休日は変則で平日に休みの時があり、休み明けに出社したときなどに、やっぱりきらきら光るさんがいると元気出るなとか、いないとダメだとか言われます。私は、仕事中ずーっとニコニコしているわけではありませんし、口数も少ないです。元気にさせようとか和ませようとか全く思ってないです。ただ上司の仕事の様子を見ながら聞きながら仕事が好きだからやっているという感じです。
会社は仕事をする為に行くのだという事を19歳に社会人になった時からぶれずに思ってやってきました。ものすごくスキルが高いというわけでもないです。仕事に必要なことは自分で勉強してきました。
相手がある事だを思うと、人として感じの悪いことは言いたくありませんし、したくありません。相手と自分の立場を考えると自分が何をするべきかもわかります。するべきではないことはそれをすることで誰が迷惑し責任を取らなければいけないのか考えれば分かります。結局は思いなのだと思います。
女性としては、人としてもですが、恥ずかしい事、はしたない事は何歳になってもしたくないと思います。女性でいたいと思います。
職場において、群れたり、コソコソ話したり、誰かがいるいないで態度や表情や仕事の取り組み方が変わるのや、ガツガツ、グイグイと私が私がと行くような仕事の進め方は、私は恥ずかしいと思うから、私は絶対そういう人にはならないと思って仕事をしています。
私はおとなしく見られがちですが、もともと勝気な性格なので、本当に頭に来た時は、直属の上司に私戦ってきますと本気で言うのですが、戦うのは俺の仕事だからと言って止められて戦ってくれます。そう言ってもらえるのは私が自分の役割をきちんと理解し行っているからだとも思います。これからも思いを持って、仕事とは何かと問い続けて行きたいです。
ありがとうございました。
3年前に読んだ時の私は
イメージが違ったのですけど、
>戦士じゃなくて賢者か魔法使い
今はこんな感じで考えています(o´ω`o)
時には戦いますが(笑)
エイリさんの追加コメントを読みました。
> 男性心理を勉強するのに、
> 婚活がうまくいっていないという人に
> 話を聞くことにした
ここが原因なんじゃないかと思いました。
そもそも、男性心理なんて知らなくても
幸せな恋愛や結婚は出来ますが、
もしどうしても話を聞きたいのなら
結婚して幸せな人や
彼女とうまくいっている人を
選ぶことをおすすめします。
あ~、メルサポに書こうとして
違う記事にコメント入力しちゃった(^^;
姫様がたのコメントにつられてやってきました。
6割ぐらいのパワーで仕事をやる、というのが衝撃的でした。
ここに来るまで、仕事のルールもまったく分かっていなくて、良い職場を一旦手放しています。
社会的地位をダウンさせて、仕事に復帰しました。
前の職場では、ひたすらひとりで頑張っていました。アピールしていないのに、なぜわかってくれないの?と、がっかりしていました・・・
女性の少ない職場だったのに、女性らしさを全く発揮せず、男性と同じように働かなきゃと信じ込んでいて、「すごくしんどい」と思っていました。
新しい職場では、ここで学んだことを生かすつもりです。
女性らしさを大切にして、場を明るくすることなどに注力します。
そこで、Kouさんに質問です。
「私は女性らしくにこにこしているから、体力仕事はもってこないでね」って言っちゃっていいのでしょうか?
実は、しんどそうな仕事を頼まれました。
本心では、私にそれはやらせちゃダメでしょって思っています。
どうゆうふうに伝えるべきなのか。
恋愛みたいに、「私の価値わからないの?!」って態度は仕事ではダメですよね。
かといって、「私には能力なくて、ごめんなさい」と下手にですぎるのも、ダメですよね?
大きいところでは、体制を整える、
仕組みを作る、ということ。
中身は彼らの手で。
そう思っていました。
上手く気持ちの切り替えができず、
Tさんに何も言えなかったので、
マネジメントについてお勉強。
過去のコメント読み返して色々再認識。
ちょっと、落ち着かなくちゃ。
もう…本当に…
20年前の新卒のとき、もしくはその前に飲み込んでおきたいことでした!
仮に20年前にこういう教育を受けたとして…
男女同権やら総合職の出始め時代ということで
当時の私は見向きもしない方針だとはわかってますが!
それでも…それでも!
「女性は戦士でなく賢者や魔法使いに適性があることが多い」とか
「女性戦士を姫として切り替えて扱える男性は ほぼいない = 多くの職場で働きづらい可能性高い」とか!
「総合職で働くなら男性と張り合わずに、常に6割くらいのパフォーマンスで余裕を持って そのほうが女性にもメリット多い」とか!
…かつて会社の初女性戦士として戦況の先端をこじ開け
戦士としての誉れもいただき
同期の男性からやっかまれ
なのに同時に妙に女の子扱いされるの気色悪く
私のマウントを取られにきている感じがし
口説かれても女性の尊厳を損なわれてる気がし
そんなこじれた昔の自分を振り返って!
腑に落ちるどころか、しかるべくしてそうなったんだ!です。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
若い時は、それこそ働きマンの松方弘子の心情だけ理解できました。
育児したりその後に社会復帰したり、さらにこちらで勉強するようになってやっと、
働きマンの野川由実や梶舞子の心情が理解できるようになりました…。
今なら野川由実のように、
『女』で仕事が取れるならそれでいいが信条
と言える…かも。
男性と張り合わずに仕事できる、任せてもらえるようになるほうが
女性として格好良いし憧れるし、
今の私の目標になると確信しています。
女性の私にしかできない仕事でしょう?と。
でもなぜ、若い時分には男性と張り合わずに仕事する が理解できなかったんだろう…。
(1周目の記録)
なかなか面白いですよね。
そしてそんな仕事にわたしは恵まれて就いている気がします。
はっきり言って黒子みたいで嫌と思うところもあります。でも周りや上司から、とても高い評価を受けている事を知りました。
そうなると意外と黒子と言うより、居なくてはならない存在にもなれるんですよね。
少なくとも男性と張合いません。その点は、職場でも女性として扱われやすいと思います。他の女性は、確かに頭角を表せば戦友か敵と見なされそうだし。または単に使えるかどうか見られるだけのようです。
おいしいです 笑。
この記事!今まで悩んでいた事がスッキリしました!!
私も戦士だったかも知れない、、、
周りの人より2倍働き、周りより2分の1の時間でこなしていることが、最近数値化されわかりました。仕事が終わればサッサと帰ってましたし。
声かけもしてましたよ?「手伝うことありますか??」って。
いつも「無い」って言われるから帰ってました。
かなり嫌味も言われました。早く帰ってるなら手伝えとか、もっと仕事しろっとか。
まてまて、もう数字であなたの2倍働いてますけど??
尊敬してる人には評価されてましたが、
上司は気に食わなかったようです。
ちんぷんかんぷんなマウントを取られ、は??って感じだったので、流してました。
その職場は結局、残業してる人が1番大変でよくやってるという評価の仕方のようでした。
数値化の意味あんのか??笑 数字読めないんか?笑
早く帰りたいから猛スピードでこなし、早く帰ってるならもっとやれ!と言われたのでやりました。
早く帰りたいからさらにスピードをあげて。
いつももっと上を求められる。
求められるからちゃんとやる。だめなの??
転職先が決まったので、これからはもう少し仕事のやり方を考えてみます。
> しかし、実は経済的に自立していたら、離婚せざるをえないというところにまで追い込まれていなかったかもしれないということもあるのです。
たしかにそうですね。
立場が弱くても私は嫌なことは嫌だと主張していましたが、「誰のおかげで生活できてると思ってるねん!!」と怒鳴られました。
交渉権がなかったのでしょうね。
伝えても受け入れてもらえなかったです。
話し合いができなかったのも そのせいなのかしら?
上手な伝え方、喧嘩の仕方が分かりません。
今までそんなに悩まなくても擦り合わせてきたはずなんですけどね。
お相手の方にその力があったから、できていただけだったのでしょうか?
> 職場が女性に求めているのは、光なんですよね。空気を変える力です。
家庭でもきっとそうですよね。
立ち居振る舞いを勉強し直さないといけません。
いつもにこにこ穏やかに優しく柔らかく。
最近、毎日唱えています。
ついついバリキャリウーマンを目指してしまいます..
母に真面目すぎるのよ、社会は女性にそんなこと求めてないよと言われました。
女性にしかできない仕事、だんどり、
女性が光って空気を変えること、、、、
女性にしかできない仕事ってなんですか!?
女性が光って空気をかえるってどういう状況ですか?
私は2ヶ月前から新しいフルタイムのバイトをはじめて、未経験の仕事で早くできるようになって使える人間にならなきゃと取り組んでいるところですが、この頑張り方は多分戦士になっていくようなやり方かも?とこの記事を読んで思いました。まだ2ヶ月なので軌道修正したいです。
しかし、これまで「仕事」に女性性を考えた事がありません、それは邪魔な事だと思っていて男性だろうが女性だろうが与えられた仕事を100%こなせるようになるのが理想で職場に求められている事で、仕事の内容が直結しない限り(アパレル、美容関係とか)女性らしさとかは職場的にはいらないんだと思ってました。(・・;)
______________________
6割くらいのパフォーマンスが発揮されるように調整して仕事をするのがいいです。
______________________
職場が女性に求めているのは、光なんですよね。
空気を変える力です。
男性と同じような戦士を求めているわけじゃないんです。
______________________
これは衝撃です。戦士求めてないんだぁ、、6割でいいのかぁ、、光ってなに?ってなりました。
女性にしかできない仕事、光、空気をかえる。
笑顔で目を見て挨拶するとかでも変わるでしょか?
今までしたことないですが、、
もう少し詳しく教えてほしいです!
こうやってコメントするとピンクになるんですね、
今知りました笑。
Kouさん、こんにちは。
残念なお知らせが一点。またターゲットの彼(最近はあの人と呼んでましたが)が同じ職場になってしまいましたー。あんなに良くないと言われてたのにすみません。
でも別にこの人しかいないわけでもないですよね。色んな関係性がありえますから!気は合うんです。
嬉しいお知らせもあります。上記の方と話してて、やっぱり男性の仕事への情熱はすごいなと。私は色んな覚悟や主体性が足りなかったと思いハッとしました。
同期女性がかなりネガティヴで、ちょっと引っ張られちゃってたかもしれません。
だから入ってくれて良かったと思います。
私はその方々と同じ職種だし業務ですが、競争するというより私のやるべきことにだけ集中したいと思いました。女性の仕事(場を明るくするとか)もできてると思うので今年も日々頑張ります。
kouさん、これ知りたいです。
私は、職場が男性ばかりで、私ひとりだけパートで、かつ女です。
目に見える出世はあり得ない立場で、4月入職の新人さんより立場も低く、研修などの機会も無いし、何かを学んでほしいとの期待もされません。
正職員にはなれないし、なれなければ全く立場が違うというのを毎日のように感じます。
それを諭されるような扱いも受けます。
もう、女性としての仕事をする以外に、居場所をつくる方法が無いような気もしています。
それでも、これから長く勤めれば、お局扱いで煙たがられるかもしれないなぁ…と、今後どう立ち回ればいいのか不安になってしまう時もあります。
ここに書いてある、段取りも、気遣いも苦手で、仕事が出来る方では全然ないです。
そんな状況ではありますが、私は転職を何度かして、今、はじめて周りに助けられていると感じる職場です。
実力が足りないのをひしひしと感じながらも、なんとか恩返しできるようになりたいと、仕事を頑張ってます。
頑張っている内容は、仕事は全力でやっていますが、こちらを参考に毎日スカートのスーツや、許容される程度の女性らしいファッションを心掛けているのと、仕事でエクセルを使うので、その勉強をしているくらい…。
もっと専門の勉強は下手にしても、立場上、煙たがられる気がして、していません。
対人緊張があって、軽く話したり、雑談が苦手で、賢者というより、魔法使いや僧侶としても、レベルが低いと思います…。
逆に周りに気を使わせてしまっているかも…(T0T)
女性が光って空気を変える‼️
私も出来たらいいなぁ。
賢者になりたいし、成果出したいです。
スライムからたおしていきます!
もっと教えてください!
女性にしかできない、ダンドリをやってあげる。
んー。
何となくこれ、わたし得意なところかな?と思うけど。どうなんだろ?笑
とある事を頼まれたら、アッサリできてしまい、仕事早いね、と上司に言われました。上司はそこは苦手なようなので、助かったとのこと。
顔を立てる、というより、周りにはわたしがやってると全部バレてるけど、形式上、上司の仕事の
裏方みたいにできるのは、わたしも嫌ではなく、上司もハッピーなのかな?
初日には、ご飯もご馳走になり、システムの操作方法なんかで分からないところも素直に聞くと(上司自ら)丁寧に教えてくださり、お姫様扱いと言うか、面倒見てくださってるなぁと、まだ数日なのにそう思いました。
明るく挨拶、明るくしてる。
ここと、ちゃっちゃと仕事する、事がわたしのモットーでもあるんだけど、、。
早くやっちゃってゆっくりしたいんですけどね笑
男性と張り合って仕事してたのは、社会人になりたての頃のイメージかなぁ。数字とかがあると、どうしてもそうなっちゃうような。
でも、6割の力でって言うのが、何となく感覚が掴めるような掴めないような。
昨日、同僚男性に、(もっと)ゆったりやっちゃってくださいって言われて。あ、そんなんでよいのかな?と思ったところでした。
頭に入れておきます
戦友ではなくお姫様になりたいですね。
ここでいう職場の女性の光について、
いましているパートを初めてから10ヶ月ほどたって色々と一人で任されるようになったのですが、一人で現場に作業しに行った先の自社の営業所の人に私に「元気がない」と私の上司に連絡がはいったそうで、今日注意をされました。(接客業ではありません)
昔から声が小さくなってしまう癖があり大きい声を出すのが苦手なので、そう言われた原因の一つは、声が小さくて挨拶が聞こえづらかったり、返事が聞こえなかったりしたのかなと思ったのでそこは意識しようと思うのですが、「元気がない」という抽象的な注意に戸惑ってしまいました。
上司に「礼儀がなってないとかそういうことなんでしょうか?」と聞いたら、「そうではなくて元気がないと言われたんだよね」と、、まあ挨拶が聞こえてなかったりしたら失礼に当たるので遠回しに礼儀がなってないという意味は入ってるとは思うのですが、、
1人で現場に行って作業することはまだ慣れなくて不安だし緊張もするしで作業を無事に終了させることに手一杯で余裕があまりないので表情もこわばり気味ではあると思います。それに、元々笑顔で挨拶をする習慣もないのでそれもあるのかなとか、、大人しいとよくいわれるのでそれもあるのかなとか、、雑談とかしないからかなとか、、
「元気がない」というのは上記のこと以外にもやっぱり、明るく、笑顔でやってほしいというのもありますか?
ちなみに営業所にいる人は9割が男性で上司に連絡したのも男性ではないかと思います。上司も男性です。ここで男性とか女性とかもってきていいのかわかりませんが、「元気がない」って職場の女性の役割の光になれていたら言われない事なんじゃないかなと思ってコメント書きました。
でも、明るく笑顔で元気にっていままで意識的にしたことないし、元々コミュニケーションをとるのも苦手でもあるし挽回できるのか不安になってきてしまって(>_<)
社会人としてお互いに気持ちよく仕事ができるように振る舞わないといけないのは分かりますし、面接でも明るくハキハキした人を採用しますよね。
人を採用する立場にある kouさんは部下もかかえてると思うのですがどう思いますか?「元気がない」って元気になったら女性の光の役割にも繋がってきますか?仕事は不慣れでも笑顔をつくっていったほうが男性の多い職場ではやっていきやすくなるんでしょうか?
最近の私は誰より強くなって戦い抜かないといけないと肩肘を張っていたみたいです。
上の人間には徹底的に頭を下げろ、人を頼るな。誰よりも早く役に立つように動け。経験がない分は頭を使え。優秀な先輩と対等に話せるようになれ。誰にも負けない武器を持て。
社会人としては当たり前のことかもしれませんが、これだけを自分に課していたら男になってしまいます。女の私には向いてないですよね。だから疲れるんだ。可愛げがないし。それでいていつも隙なく誰よりキレイであれと自分にプレッシャーをかけていた。
もっと柔らかく、可愛く、素直に、楽しくありたい。
職場が女性に求めているのは、光なんですよね。
空気を変える力です。
女性にしかできない仕事を見つけてやってみてください。
………………………………………
これをずっと考えてたのですが、ずっと自分がどうやったらそうなれるのか分からないままでした。段取りを考えるのは得意ではないし、「光、空気を変える」って私のイメージだと笑顔で元気に接する、場を和ませる会話をする、とかが浮かんだのですが、コミュニケーションは得意ではないし常に笑顔というのも得意ではない、、だから、光になる、空気を変える、なんて私には難しいなぁって思ってちょっと諦めてたのです、頭の隅ではずっと考えてはいましたが、、
それで、最近これなら私にもできるんじゃないかって言う「光」「空気を変える」ってことをみつけれたんじゃないかと思って、、それは『掃除』です。でも整理整頓系だと、これ捨てていいですか?とかコミュニケーションが生まれてしまうので磨く系です笑
きっかけは私のバイト先のボスが、事務所掃除(トイレ掃除とか掃除機がけ)を頻繁にというかほぼ私に頼むようになったことです。多分私が+αどこか綺麗にしようと、頼まれてないのに冷蔵庫の黒い手垢をとったり、埃が溜まったパソコンの裏を拭いたりしてたのでそこを気に入ってくれたのかなぁと勝手に思っていたのですが笑(単純に1番下っ端だからかもですが)、ふと、黒ずみとか埃を取るとそこが明るい雰囲気になるなと!明るくなるって光だし、雰囲気が良くなるっていうのは空気が変わるのと近いのでは!と思って!!
黙ってやる掃除なら私にもできるし、私が今できる女性の仕事ってこれかもと思い、今はお昼休みや空き時間でちょっとずつバイト先を綺麗にしてます。
この間はグレーになってたホワイトボードを拭いて白くしました笑
前にもここにコメント書いてて「 kouさんわからないです」みたいなこと書いてありましたが、今こういう答えが出ましたよ。