恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

人と同じはイヤなあなたへの特効薬

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

おそらく今回も、回答コメントが1000件を上回りそうです(^^

まだまだ間に合います。今日が回答期限ですので、ぜひ回答してみてください。

2015年 春の集中コース お金と自立について 第2回

 

タイトルだけを見て、何の話なのか分かった人は、相当に勘の鋭い女性です(^^;

多分分からないと思います。

 

私、人と同じはイヤなんです

こういう人は多いですね。

着ている服がかぶると、それだけで気持ちがダウンします。

普通はそんなものですよね。

 

「人と同じ」なのがなぜイヤなのか。

それは、自分を認識してもらいたいからです。もっと言えば、特別視してほしいからです。

そりゃそうですよね。他人と全く同じでいいと思っている人はいません。

 

これ、ブログのコメントにもよく出てくる、あるシチュエーションに似ていませんか。

本当に多いですよね。

 

彼の周りにいる女性に勝ちたいです

これです。

信じられないくらいにたくさんの女性が、いつもこんなことを考えているのです。

彼から見て、自分が特別になるにはどうしたらいいのか。そのことに日々苦慮し続けています。

 

ところが、気がつくとその他大勢の女性と同じに成り下がったりしています。

あえて自分からそうなるように動いたりしているのです。

 

どうですか。思い当たる節があるでしょうか。

もしくは、あなたの周りにこれに該当する女性がいたりするでしょうか。

 

これは発想を変えないと、そこから抜け出るのにはかなり苦労します。

どうやったら一歩抜け出せるかと考える前に、条件を揃えないといけないのです。

 

このブログで女性の悩みとして非常に多いのが、LINEに関することです。

僕もこれまでにLINEについての話をたくさんしてきました。その内容は常に一貫しています。

 

僕は、できる限りLINEからは離れることを、状況を改善するヒントとして出しています。

ブログのコメントを眺めているだけでも分かると思います。実際に僕が受ける相談でも、LINEが悩みの元凶の一つになっていることが本当に多いのです。

これをやめるだけで、かなり楽になれます。

 

では、なぜ僕はそれをやめた方がいいと言い続けているのでしょうか。

その理由はいくつもあるのですが、最近また新たな理由が出てきました(^^

おそらくこんなことをちゃんと説明している本やサイトはないと思います。どの本にもサイトにもブログにも載っていません。僕自身も過去に話したことはありません。

 

今日はその理由をあなたに伝えたいと思います。これはすごいですよ。

さてその新しい理由とは何なのか。

それは、ズバリ、、、

 

稀少性です。

 

これよりも妥当な表現が見つからないので、とりあえず「稀少性」としておきます。

今は、日本では猫も定規もLINEです。LINEをやっていない人はのけ者にされてしまう、というような空気さえあるかもしれません。

LINEを使っている理由で特に多いのは、「周りがみんな使っているから」というものです。

 

確かにそれ自体は選択理由になり得ます。

周りが使っているものを使った方が便利でしょうしね。

 

でもよく考えてほしいのです。

みんなが使っているから使う、という感覚だと、みんなが使っているものを使うことによって、みんなと同じ土俵に立つということになりますよね。

これって危ういと思いませんか。

 

スマートフォンでもそうですよね。

スマートフォンにしないと乗り遅れるから、とかいう理由でそれを使っている人もかなりの数いそうです。

 

こうなると、誰も彼も、スマートフォンなのです。

誰も彼も、LINEなのです。

それを使わないと相手にされないかもしれないという恐怖心があるのはよく分かります。

 

しかし、よく周りを見渡してみてください。

LINEを使っていない人っていますよね。使わなくても何とかなっています。一見不便に見えて、本人は大して不便さを感じていません。

本当に重要な連絡は、LINEがつながらなかったら、違う手段で送ってもらえます。

 

ガラケーを使い続けている人もいますよね。「スマホにした方がいいよ」というありがたいアドバイスをしてくれる友達もいるみたいですが、それに応じることなくガラケーを愛して使い続けている人もいて、それで満足しているわけです。

 

まず、みんなが使っているものから離れてみることです。

特にLINEは、みんな使っているわけです。ライバルが使っているから使いたくなるのかもしれません。それを使うのをやめたら、戦線を離脱することになってしまうと思うかもしれません。

 

大丈夫です。

そんなことはありませんから。

LINEをやめることによって、他人とは違う状況を作り出せます。

 

これが僕が最近発見した、LINEをやめるべき新しい理由です。

LINEそのものは、強固な信頼関係をすでに築いている相手とであれば、いくら使っても構わないのです。

しかし、特に恋愛の初期のようなよく分からない関係のうちは、LINEを主力の連絡手段として考えていると、大けがをします。

 

これはすでに僕の恋愛相談の経験則から確かな事実になってしまっています。

以前はそれほど強くは言っていませんでしたが、やめたらほぼ100%うまくいくようになるので、やめられるのならやめるべきなのです。

特別な存在として扱われたいのなら、他人と同じ土俵で戦うことをまずやめないといけないのです。

 

これは恋愛に限った話ではなく、仕事でも人生でも結構色んなことに当てはまります。

他人と同じはイヤと言いながら、行動は他人と同じことをしている人が多いのです。

他人と同じ行動をしているのですから、他人と同じかそれ以下の扱いを受けるのは当たり前なのです。

 

他人と同じ土俵の上で特別な存在になる努力をするのはかなり大変です。しんどすぎます。

でも、まずその土俵から出てしまい、誰もいない土俵に乗って誘い出すか、新たに自分で土俵をこしらえればいいのです。

環境や条件を自分の都合のいいように変えてしまえば、そこで特別になるのは簡単です。

 

あなたの心配は、取り越し苦労なのです。

さっさとその土俵から出てください。一刻も早く。

 

走れ、今すぐ(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (9)

    • Re101
    • 2018年 7月 04日 14:11:57

    すごい納得です!
    女の私だって他の人と連絡手段が違う人はなんとなく違う気持ちで連絡取り合います…んーうまく言えないけど、なんか特別感がありますよね。

    • ぴっぴちゃん
    • 2018年 7月 31日 12:05:10

    kouさんが前々からLINEはやめるべきと言っていたのは、知っていたけど、重要視してませんでした。でも、最近好きな人といい感じになり、LINEであいたいと送ってしまって、結果相手に迷惑かけた感じになったのかな〜と思ってます。今度みんなで会いましょうって返事で、すごくがっかりしたのと、相手に対してイライラしてしまい、kouさんの言う通り、LINEはやめるべきだと今更ながら思っていた所です。

    • あえか
    • 2019年 5月 03日 23:47:38

    LINEしてないと言うと、
    友達いないみたいに言われます(笑)

    いやいや。

    LINEしてないと、関係維持できないの?

    • ぽぽちゃん
    • 2019年 9月 22日 22:17:13

    人は人、自分は自分な性分ですが
    この記事を読むと改めて自分の希少性を感じる事が出来て
    迎合しない信念を持てる自分を誇らしく思います

    12年前に買ったガラケーを未だに愛用中です
    SNSもラインも全く興味ありませんしやる気もありません
    →周囲は『周りがみんな持ってるから…』とスマホを持ちSNSやラインも同様の理由で楽しんでいるようです
    1年365日ほぼほぼスカートです。足元はヒール。
    何故なら私は女性だから。
    折角女性に生まれたのだから女性ならではのスタイルにこだわりたいからです。
    赤、ピンク、オレンジ、黄色なども取り入れて
    明るい配色の女性らしいコーデにもこだわっています
    →周りはほぼほぼジーンズかパンツです。色合いも黒、グレー、紺、カーキ。
    明るい色は恥ずかしいから…だそうです
    昔から古いジャズが大好きで彼氏を車に乗せると『すごい落ち着く』といつも言われます。
    →周りはテレビの歌番組で流れる流行りのJポップやアイドルや流行りの洋楽
    彼氏とはメールも会話も敬語です。
    大和言葉など綺麗な表現にこだわっています
    →周りは彼氏とはタメ口や砕けた表現。(まあ普通そうかなと思いますが)
    私はありがたい事に幼い頃から読書の習慣が
    身についています
    歴史書、哲学書、自然科学、古いミステリーなど
    知識になるジャンルが好きです
    →読書するような女性は周りにはいません。ほぼ例外なくスマホいじりに忙しそう。
    仮に読んでも今流行りの読みやすい作家とか恋愛系のエッセイとか。
    私は冬でもダウンは着ません。ダサイから。
    →周りは冬場はダウンだらけ。みんなが着てるから…実用的だから…が理由だそうです。
    他にも色々ありますが
    改めて私って普通に生きてるだけで
    周りとは違うんだなって嬉しくなります
    彼氏にも私と居るといつも何かしら新しい気付きがある。
    こんな女性初めて見た。唯一無二の存在だと
    よく言って貰えています
    kouさんが仰っていた『あなたは他の女性とは格が違うのだ』という言葉が私は気持ちよく理解出来ます
    あえて人と同じ事をしないと思ってる訳ではなく
    日常の様々な事にアンテナを張って自分らしく生きていれば
    自ずと信念が生まれますし人と同じスタイルにはならない
    自分らしく凜と女性らしくある事を信念にしていれば
    希少性は自然と身につくものだと感じています

    • あーみ
    • 2019年 10月 02日 23:40:41

    私自身もラインの方が安心だと思ったので、ラインでやりとりしてます。

    でもラインだけの関係にならないように最初に手は打ってます。笑
    そこで去るようならその程度の人だと思うし。

    いつでも簡単に切れる存在のまま、関係を進める気はないので。

    やりとりもラインで話したいことじゃないなと思ったら、他の連絡手段でお願いしてます。

    父もなんでもラインで済まそうとする人なので、それはラインで話すことじゃないから電話して、と促すこともある。

    業務連絡でしか使ってないし、自分でコントロールして使えてるからまぁいいかな?

    気持ちをのせる必要はないというお話もあったので、気持ちがのる内容かな~と思ったら、ラインで済まさないようにしてます。

    • あーみ
    • 2019年 10月 03日 3:27:42

    そういえば不在着信が入ってると、
    「さっきかけました!」とか「今かけました!」ってわざわざラインでも入ってるのが不思議だったんですが。

    着信通知みたら分かるし。笑

    普段はラインで全部済ませてそうな人なので、なんか特別感があるのかもしれないなと思いました。

    着信に気付くか心配なのかな。

    なんか不思議。笑

    でも「つながらなかったのでまたかけますね」ってわざわざ言ってくれるの嬉しいなって思います。

    それに頼ってるようじゃ信頼関係もまだまだかなーとも思いますけど。

    一言くれる心遣いが嬉しいです(^^)

    • いちごぐみ
    • 2019年 10月 16日 0:49:16

    kouさんごめんなさい。
    LINEはやめません!

    でもLINEから離れます。
    LINEに振り回されません。

    連絡は主にLINEでとりますが希少性は作るように意識します。
    本当に大切な時は電話か会いにきてもらいます。

    私はLINE以外の連絡手段は好かないので…今のところ…

    キャリアのメールアドレスも持ってないですしフリーメールはLINEIDより使い捨て感が否めない。
    絶対にメッセンジャーがいいけどLINE以外のメッセンジャーアプリはLINEよりアカウントの使い捨てです。
    というのが、私がLINEをやめない理由です。

    でもLINEに振り回されているのは自分でかんじているので、コントロールしていきます。

    • まき
    • 2020年 9月 26日 13:16:23

    職場でのそれにちょっと振り回されそうです。

    いつでも出社して良い、と言うことは自分で決まりを作らないと流されそうです。

    各自スケジュールもあるけど、意外と各自で自由に決められるため、誰と一緒に出社するかとか、誰が上司を取り込むか、など変な思惑の動きに惑わされそうです。

    自由になると、むしろ窮屈に感じる。。。
    難しいとも思うけど、今取り組んでいる事に集中していれば良い、、。と思うようにしたいです。
    ちゃんと上司や関係者とコミュニケーションは取れてるので、変な横やりに下手に構うのは相手の土俵に入ってしまうかも知れないですね。

    • piyupiu
    • 2023年 5月 20日 22:43:55

    こんばんは。
    私も、人と同じは嫌ですね。人と、かぶりたくないって、思うんです。
    でも、「人と同じ」を求める人、多いように思います。
    きっと、大勢と同じだと安心だし 仲間意識も、湧くんだと思う。
    日本人の、国民性なところもあるのかな。
    私は元から、(何で、同じにならなくちゃいけないんだろう)って、思う方でしたね。
    …稀少性に、磨きをかけようっと。

1 4 5 6
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント