16Feb


Kouです。
ごめんなさい、ちょっと色々忙しくて回っておらず、バレンタインデー特集の問答がスムーズにできませんでした(^^;
あとでいくつかフォローしようかと思います。
さて、あるテーマについてちょっと気になるコメントを見つけたので、今から深夜のブログを書こうと思います。
大丈夫です。
どうせ起きてるでしょ(笑)。
僕のブログは年中無休なんです。街のコンビニがそのうち深夜営業をやめたりするかもしれませんが、このブログは夜中も回っています。
あるテーマというのは、「尊重」です。
この尊重についていつもごちゃごちゃ言っているのはこのブログくらいじゃないかと思います。
恋愛のブログで、尊重の話って地味なんですよね。
誰も尊重が大事とかいう話をしていません。
なぜしていないんでしょうか。
尊重が大事なことなんて、誰でも知っていることだと思われているからです。
ここが落とし穴なんですよね。
誰でも知っている常識的なことで、今さら取り立てて記事にするようなテーマではないと思われているということです。
そんな地味なテーマより、どうしたら男性が告白してくるかとか、どんな髪型をしたら彼の目を釘付けにできるかとか、どうしたら彼の脈ありサインを見つけられるかというような分かりやすいテーマの方が受けると思っているんです。
しかし!!
それでも僕はこの地味なテーマを掘り下げます(^^
好きでしょ、この手の基礎的なことが。
ある意味狙い目だと思うんです。
世の中の大半の人が、尊重のことをまともに考えたことがありません。
そういう世の中なんです。
基本、他人とはあまり関わり合いになりたくないという時代です。
さくら子✿さんより:
彼が好きに自由にお酒を飲むことを尊重したいと思います。
たぶん彼はお酒が一番好きだから!
それを奪うことはしたくありません。
私のために止めて欲しいとは全く思わなくなりました。
私は成長しました。
うーん。
うーーーーーん・・・。
やっぱり難しいですよね。
ちゃんと解き明かしていかないと、なかなか理解しにくいことではあると思います。
学校でも尊重のことは教えてくれないのかもしれません。
彼にお酒をやめさせたい、あるいは飲み方を改めさせたいと思うとき、それが「私のため」という理由だったら確かに問題だと思うんです。
「私はお酒嫌い。臭いも嫌。アル中は嫌いだよ!!だから、やめてよね!」
というのは、自分勝手です。
相手の意思を無視していることにもなります。
ただ、さくら子さんが以前から悩んでいる彼のお酒問題は、自分がそれを好きじゃないこと以外にも理由があったと思うんです。
単純に心配だったんですよね。
彼が毎日のようにお酒を飲んでいて、それが原因で色々問題も起きていて、先が思いやられていたわけです。
彼の健康や生活のことを考えれば、心配になるのは当然のことです。
僕はこれこそが尊重だと思っています(^^
彼はお酒が好きだから、彼の好きなように飲ませてあげるのが一番だよね、というのは尊重ではないと思うんです。
確かに人それぞれライフスタイルがあり、こうした方がいいよと口出しすることは必ずしもいい結果を生みません。
でも既にいくつも問題や心配事が起きていて明らかに害をなすことが分かっているのに、彼の意思を尊重して好き勝手にやらせるというのは、本当の意味で彼のことを思いやっていることにはならないんじゃないでしょうかね。
妻でも彼女でもいいんですが、パートナーとなったからには、ある程度相手に対する責任を持つことを考えてもいいと思うんです。
これは実際にやるのは結構難しいことです。
たまには言いにくいことも言わないといけないかもしれません。
本当に愛情がないとできないことでもあります。
健康のことを心配するのは、彼にできるだけ長く生きていてほしいからなんですよね(^^
これからお酒で変なトラブルを起こして大ケガを負ってほしくないと思っているわけです。
尊重というのは、相手のことを考えて思いやることです。
やっぱり学校で習いませんでしたか(^^;
習いましたよね。
相手の意思だけを尊重して好き勝手するのを許すことではないということです。
せっかくなので、もうちょっとだけ補足しましょうか。
なんで僕が尊重の話をしきりにしているのかと言うと、それを男性が求めているからです。
女性もそうだと思います。
男性は、自分を正してくれる女性を探しているということです。
正しい方向に導いてくれる女性を探しているんです。
こんなことを意識的に考えている男性はほぼいません。だから、無意識です。
ただかわいいだけの女性ではダメだというのは、そういうことです。
尊重とは、相手のことを思いやって相手のために行動することです。
この女性がいれば自分は正しい人間になれると感じたら、彼はその女性を手放さなくなります。
難しいですねぇ。
これはさじ加減もかなり難しいところではあると思います。
一歩間違えれば、お節介や一方的な価値観の押しつけになる可能性もあるからです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (47)
尊重…たぶん彼との関係で、一番意識していることかもしれません。
一切料理をしない彼の食生活がものすごーく気になります。
気になるのですが、お母さんになりたくなくて、一度も言及したことはありません。
ひとりの立派な成人男性に食生活が心配だなんて言いたくないし、押しかけていって料理を作るのもイヤです。
他人のルーティーンに口を出さない、わかりやすい尊重の形ですが、本当に難しいです。
私はあまり自分のことを話さないので、彼も私のことを聞いてきません。
でも、それは尊重じゃないと思っています。なぜなら、私はそれがすごく寂しいから。
私に興味ないんだな〜と思うし、ますます彼には話したくなくなります。
私が転職活動をしている時も何も聞いてこないし、私も意地で何も話しませんでした。
私が新しい職場に行っていることはわかっているみたいですが、具体的なことは何も聞いてきません。
彼は私を尊重しているつもりでも、やっぱり何か違うと思ってしまいます。
私も彼が生活習慣病に片足を突っ込んでる方なので、それに関してどう伝えようか考える時はありますね~
彼の場合お菓子が大好きなんですが、仕事が大変な事はわかっているしそれが癒しの一部になっているから心配な一方で好きなだけ食べて欲しいという気持ちも沸いてしまったり…笑
頭ごなしに良くないと言うのは良くないので、彼がやりやすい運動を教えたり、食べやすい野菜の調理法を教えたりとか、今のとこそんな感じのことを提案しているだけですねぇ
健康でいてほしい!でもお菓子もめいっぱい食べてて欲しい!って言うのが自分の願望だったりするんですよね(^-^;
単なるお節介なのか、心底心配してるから、なのか。
これは関係性にも寄るし、相手がどう受け止めるか?にも寄るのかな?と思うんですよね。
昔の学園ドラマなんかだと、大抵先生はお節介なんです、初めは。そして生徒に煙たがられたりして、反感を買うこともあって。
でも先生は貫き通して、生徒はだんだん心を開いていく、みたいな。
現代はどんどん淡白になっているから、特に恋愛だと難しく感じるのかも。
「男性は、自分を正してくれる女性を探しているということです」
ここがポイントですよね。
時には言いにくいことってあります。言わなければ安泰?というか少なくとも見かけ上は平和なのに、おかしいと思ったら言ってあげる
正直、なかなかできることじゃないと思うけど、でも本心はわたしだってそういう人を求めてる!?
前に何処かで読んだ本の中で、人から注意される時、その人の言う事を聞こうと思うのは、その人が自分のために言ってくれてるのか、あるいはその人本人の自己満足とか利益のために言ってることなのか?によって変わってくる、とありました。
またそれがなかなか伝わらない事もあるけど、人を叱ったり注意するのも、恋愛に限らず、面倒なんです。
なのに、それを押して言ってくることにその人の愛情?みたいなものを感じられたら、それこそが求めている人、なのかな?なんて。
尊重のお話、地味っていうか、わたしこういうの好きです。
彼の健康や生活のことを考えれば、心配になるのは当然のことです。
僕はこれこそが尊重だと思っています(^^
—
お酒だと分かりにくい部分も、お酒を違うことに置き換えることで意味が分かるようになると思います。
—
尊重とはまた違うのかもしれないですが、
彼に転職の話が持ち上がってがんばれ!と応援していた(尊重&あなたならできると信頼)ものの彼から進捗の報告はなく、その後どう?と聞いたら関係が終わりました。(掻い摘みすぎ)
きっとタイミングがたまたまそこだっただけで、それ自体がどうこうではないのでしょうが、彼の人生の転機に私は立ち会えなかったし立ち会う資格もなかったし、なんなら首突っ込まんでくれ位の感じだったのかなとも思いました。
どのタイミングでもう会わない決意を固めたのかは分からないけれど、信じて待って放ったらかしてたらまた別の未来があったのかなとも思います。
ただ、「今こんな状態やからもうちょっと待っててね」の一言ではなく簡単に関係を切るほうにスイッチングされてしまったのは、そもそも彼との関係に土壌ができてなかったんだなーと。結論これだと思うんですよね。
デートひとつとっても、私の希望 ばかりで彼がどういうデートを望んでいたのか私知らないし(´._.`)
彼に質問するばかりで彼は私に質問してこないから、興味なさそうだなーって思ったことあるし。
うん、やっぱりこれは尊重問題ではないな(笑)
でもせっかく書いたので記録として残します(笑)
尊重…異文化交流ですかね。
同じ日本人であっても違う家庭で育ったなら、その家の文化・歴史を受け継いで育っています。
隣近所ですら違うでしょう。各家庭での「やり方」があり、さらに家族構成、経済状態、家族内のポジション・役割も生活・性格に影響してきます。
相手の背景と歴史を理解する努力をしながら、少しづつ歩み寄るしかないんでしょうね。
我慢するのでもなく、遠慮するのでもなく、すり合わせていくことかなと思います。
その上で妥協点や一致する点を探っていくことでしょうかね。
夫の実家については結婚後にびっくりさせられましたが、私の家の文化も結構独特だったんだとずっと後になって思いました。”うちの常識・世間の非常識”はお互い様なんですね。
私は、こちらの言い分をセールスマンよろしく夫にアピールしたことがあります。
「おお、メタボだねぇ。
生活習慣病になって、おいしいものが食べられなくなったら悲しいよねぇ?
私とびすこ(娘)だけおいしいもの食べてたら悲しすぎるよね?
旅行に行ったときに豪華な食事ができるように、普段は粗食がおすすめだねぇ」
おいしいもの大好きな中年には響きましたよ(笑)
今頃は天国でご馳走食べてるかも。
相手を信頼して待つ、少しの失敗は寛容に受け止める、踏み込みすぎない、でも時には自分の意見をはっきり言う、相手に合わせすぎず自分自身を守り、振り回されないようにする…
できてるかなぁ。
結局は自分を尊重できているかどうかにかかってきそうですね。
ハッ(*⁰口⁰*)!
尊重といふ字は「とおといおもい」とも読めまするな!
つまり、相手に対し”より良い人生を送って欲しい”といふ尊いおもいを伝えることが、尊重なのでござりまするな(*゚∀゚*)!
>尊重というのは、相手のことを考えて思いやることです。
う、うむ。書いてあった。
ただ、わたくし「重」といふ字がよく分からんなと思ったゆえに少し調べてみたところ、物理的な重さを表す以外に、重という漢字一字だけで「大事だ!」といふ意味も持つことが分かり申した!
ダイ\\\\٩( ‘ω’* )و ////ハッケーン!!!
言われてみれば…
丁重、慎重、貴重、重役、重臣、重鎮、重要などなど、「大事だ!」といふ気持ちを表したい時に使う言葉に、重の字はよく使われておりまするな(*゚∀゚*)重ゲシュタルト崩壊寸前
といふことは、尊重とは…
「尊い!大事だ!」
と言い変えられましょうか(*⁰▿⁰*)⁎⁺˳✧༚
>尊重というのは、相手のことを考えて思いやることです。
う、うむ。そうであった。
その尊重を関西弁にすると、
「あんたはウチにとってかけがえのない人やさかい!大事な男(ひと)やさかい、、、っ!」
といふ感じになりましょうか(*´∀`*)
(なんで関西弁)
ハッ(*⁰口⁰*)!!!
つ・ま・り
「あんたはウチにとってかけがえのない人やさかい!大事な男(ひと)やさかい、、、っ!なんべんでもゆーたるわ!嫌われたかってかまへんねん!根比べと洒落込もやないか(笑)」
も、尊重になり、
「あんたはウチにとってかけがえのない人やさかい!大事な男(ひと)やさかい、、、っ!あんたがほんまにそれがええゆーんやったら、ウチはもうなんも言わへんわ(笑)あんたのこと信じてるさかいな。」
も、尊重になるのでござりましょうな(*´∀`*)
この文を簡略化すると、
AだからB
AだからC
という形になりまするな(`・ω・´)ピコッ
つまり、BとCを見比べて、どっちが尊重したことになるのか?といふ話は無意味で、
そこにAがあるなら、BでもCでもDでもXでも、なんでもいい、ただ「そこにAはあるんか?」といふことになりましょうか・:*+.\(( °ω° ))/.:+
こっ、このセリフは…
あの有名な……!?
したがって、尊重=愛
というわけなのでござりまするな(*⁰口⁰*)!!!
>尊重というのは、相手のことを考えて思いやることです。
>本当に愛情がないとできないことでもあります。
つ、繋がり申した〜(*´∀`*)!!
ふふ、尊重というものをここまで考えたことは初めてやも知れませぬ!なんだか楽しゅうござった!良い機会をありがとうござりまする(*^ω^*)!
そして、愛情不足だと言いがちな、いや言いがちだったわたくしは、これからは、大切な誰かを尊重することと同様に、自分が尊重されていることに気付くことも、大切にしていきたいと思い申した(*`・ω・´*)ノシ
連投ですが、ちょっと思い出したことがありまして。
”正しさと適切さ”について考えさせられています。
学生時代、単位を取れなくて苦労しました。相棒君にはかなり叱られ責められ、「そんなんでどうする!そんなんだからダメなんだろ!」と言われました。彼の言い分は正しいものでした。講義に出席してテストをパスしなければ単位が取れないことは当たり前すぎることです。でも、「なぜできないのか」は全く考えてくれませんでした。
疲れ切ってうつ状態(このころは、まだ”うつ”は市民権を得ていませんでした)だったのですが、うつに関して知識がなくても、かなり精神的に追い込まれていたことを見てわからなかったんだろうか、と今になって思います。
”きつく当たって悪かった”みたいなことは、だいぶ後になって言われましたが。
彼の言ったことは正しくても私にとっては適切ではありませんでした。
かえって家から出られなくなってしまいました。
正しいんですよ。正しいんですけれどね。
久しぶりに会ったサークルの先輩が、「どうしたんだよ!何があったんだ?!」
と言って心配していましたが、関係が近すぎると相手のことをわかったつもりになって配慮や尊重を欠いた態度になってしまいますよね。
相手は自分ではない。相手には相手の考えがある。最近自分に言い聞かせています。
尊重について書かれていて
もりかわ様のコメントがすごく分かりやすかったです(*⁰▿⁰*)・:*+.
本題と関係なくて恐縮なのですが…
もりかわさんコメントの「あんたはウチにとって…」のくだりが全編COWCOWで脳内再生されてしまい、一人で笑ってしまいました(笑)
もりかわさんのコメント、
猛烈に嫉妬してしまうくらい可愛くて面白いです…!!!
私の理想の女性像というか。
「こうなりたいけど、柄じゃなくてなりきれない」
という姿がそのままあるんです(,,- -,, )
だから勝手にヤキモチやいちゃってます。
それが出来るのうらやましいよ〜!って(笑)
はぁ…とっても可愛らしい。。
おすそ分けしてもらいたいですね(◍ ´꒳` ◍)ウンウン
尊重とは何か、なんてテーマを取り上げているのは、たしかにこのブログだけかもですね。
貴重なブログです。
尊重のこと。
そうか、彼の好きなようにさせてあげるだけが尊重ではないんですね。
彼を正しい方向に導いてあげるのが尊重。
時には厳しいことを言わなくちゃいけないことも出てくる。
尊重って難しいですね。
出遅れたっっε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
尊重かぁ。
結構難しいですよね、私も出来ているのか分からないです。
相手のしたいことをさせることが尊重とは限らないし、相手との関係性によっても出来る範囲には違いがある。
私の彼の場合は色々と体の不具合を抱えていて、それは日常の生活で気を付けて行くしかない部分が大多数で。
私はそこには口を出しません。
私が入り込む部分ではないと思っているので。
自分を正してくれる人かぁ。
上に書いた体の件に限らず、私基本口は出さないんです。
ただ、それは違うんじゃないか、と思う時には肯定も同意も出来ない。
だからといって、押し付けたところで本人が納得出来ないなら結局は繰り返すだろうと思うので。
自分が気付いていくしかないだろうな、ただ私はそこに同意は出来ないししないよ?という姿勢です。
線を引いているようなものなのかも。
やっぱり尊重出来ているのかはわかりません、ドライなのかも?と自分では思ってます(;´∀`)
アニマルホーダー化して久しい元カレ(当初は飼い方や考え方に私なりに言葉を選びながら口出ししていたが、口だけだったり改善してもそのときだけだったりで、いつしか諦めて見て見ぬふりをしてきた)から何度目か分からないペットの訃報が届いたので、次に訃報がきたらもう1度注意しようと決めていた私は、
「もしまた何かあった時は獣医さんを頼ってみない?」と言うと元カレは「うーん」と言いながらペットの写真や動画を送ってきて「よほどだったらね」などと相変わらずふざけた事をのたまうので、
「生き物は弱ってるところに目を付けられないように体調不良を隠すから、よほどになってからじゃ手遅れなことが多いんだよ」
「体調不良の家族(ペット)がいるのに、病院に連れて行かないのはもはや虐待だよ」
「私の目から見て、今のあなたはアニマルホーダー状態なの」
「それは私にとってもペット達にとっても辛いことなんだよ」
と訴えて、
「分かって欲しいです」
と伝えましたが、まあちょっとその時状況(私、元カレ、元カレの新しい彼女←嘘かホントか不明、の人間関係?)が色々と厄介なことになってまして……(笑)、
元カレから来たのは「しばらく連絡できない」「カエル関係なし」「彼女襲来」「多分もうダメ(連絡不可能になる)」とLINEがきてその後のLINEは未読のまま音信不通です。恐らくブロック&削除されたかと・・・。
正直元カレのことも彼女のことも、もうどうでもいいのですが、ヤツの元にいる生き餌たちのことは気掛かりだし可哀想です。私は同じ生き物を飼育してますが、そんなに何匹も死んだり様子がおかしくなったりしてないし、今下痢してる子が1匹いますが動物病院で薬を処方してもらって治療中です。
(元カレは私の方が生き物にも飼育にも詳しいことは理解していますが、認めたくはないというか、私の言うことには従いたくない様子)
生涯いくらお金がかかるのか、近くに診てもらえる動物病院があるのか、そもそもその生き物の生態や習性、飼育方法をきちんと調べることすらなく生き物を大量に飼って、ロクな世話もせず(本人は十分だと思ってるらしいが、掃除も消毒もエサも栄養も運動量も飼育スペースの広さも明らかに不足)体調不良にしては病院にも連れて行かずに苦しんで死なせ続けているアニマルホーダー野郎を更生させて、ペットたちの命や健康を守ってあげる方法はあったのでしょうか……。
大好きな生き物たちが苦しんでいるのを見ながら、何もしてあげられなかった自分が悔やまれます……。
Kouさんがメルマガで信頼関係の話だということを補足して下さっていましたが、まさにその通りだなと腑に落ちました。元カレが無責任に生き物を飼い始めたあの時から、私の元カレに対する信用は確実に揺らいでましたし、こいつと結婚するのは無理だと思ってました。ただ、趣味が合って遊ぶのには楽しかったので離れられずにズルズルと付き合い続けてしまいましたが・・・。
知り合って4年くらい経つと思いますが、ようやく今回の件でこの人を信用したり、信頼関係を作ることは無理だと私の心が納得・・・というか限界がきたようで、急に元カレのことがほとんど気にならなくなりました。
なおかつ、普段はあまり気にする機会は多くないように思いますが「信頼」って大事だと痛感しました。自分自身も信頼に足る人物でなければならないと。信用や信頼って一度失ったら取り戻すのがとんでもなく困難なものだなと・・・。
彼氏だった彼、元カレになった彼、友達になりたいと言ってきた彼、新しい彼女ができたと言う彼・・・あの人と関わってきてようやく分かりました。
恋愛もその他の人間関係も、信頼が大事、人選が大事だなと。そこがブレてはいけないんだなと。
今後は今までと違った目で人を見れそうな気がして、新しい人間関係を見つけていくのがちょっと楽しみな気分になっています。
誤字見つけちゃった恥ずかしい!(笑)
「ヤツの元にいる生き餌→やつの元にいる生き物」
です!
おおおっΣ(*゚∀゚*)!?
わたくしの米に反響が\(*⁰▿⁰*)/⁎⁺˳✧༚
百式。様♡
わたくしの気付きが百式。様のお役に立ったのなら嬉しゅうござりまする(*≧∀≦*)!
ただ…、今朝のお記事「彼の人生を考えてみること」を読みましたらば、わたくしの尊重=愛といふ捉え方は間違いのような気がしてきましたゆえに、わたくしの説はあんまり参考にしない方が良い感じがいたしまする〜\(;ω;\)オロオロ
よよ様♡
ちょ…やめ…wわたくしの脳内にも女装した多田殿のキメ顔ドヤ顔が流れ込んで…wwwもう、もう、それでしか脳内再生されぬぃ…!!!(*≧∀≦*。)笑笑
みおみお様♡
なんと…!猛烈に…!?嫉妬…Σ(O口O)!?
いやいやいやいや、そんな…そんな、
そんなに(´∀`*=)?そんなに(=*´∀`)!!?
嬉し恥ずかし、でもちょっと心配(´;ω;`)
嫉妬はつらい気持ちゆえ…!
あ、でも、みおみお様のフレッシュさや、期待の大型新人感に、わたくしも嫉妬しておりますれば!おあいこでござりまするな(*´∀`*)b
(謎理論)
ふふ、実は、わたくしも、最近よくお見かけするようになったみおみお様のことを、人懐っこくて愛嬌たっぷりの可愛らしい姫様だなぁ〜と感じ、密かに話しかけるタイミングを見計らっており申した(///`・ω・´///)ドキドキ
ゆえに、みおみお様から話しかけてもらえてとっても嬉しゅうござりまする(*≧∀≦*)ノシ
おすそ…(゚ω゚)?ズボンの裾上げをした時の切れ端は今手元にありませぬゆえにどうしたものか…(違う、それじゃない)
代わりに、お墨付きはいかがにござりましょうか(*⁰▿⁰*)!?
Kou殿!Kou殿〜!!
みおみお様はわたくし一推しの姫様となり申した!(=/*´∀`)/˚⁎⁺˳✧(◍ ´꒳` ◍)༚⁎⁺˳✧༚
これから、たくさん、たくさんご助言、ご厚意をみおみお様に!みおみお様に!よろしゅうお願い申し上げまする(*`・∀・´*)bグッ
皆様も、どうか、みおみお様に清き一票をよろしくお願いいたしまする〜\(*´∀`*)/
(選挙か)
さおしーさんのコメントが素敵だなぁと思いました。
自分が変わることで相手にも影響を与えられる。
そんな二人なら、相乗効果で人生を良くしていけますね。
私も他人のこと心配している場合ではなく、自分の人生のためにやらなくちゃいけないことがあります。
それを真剣に、やっていこう。
お久しぶりです!!!!!
ひゃーーっ
とてもいい!とても考えさせられる内容でした。
私、意外とこれ
得意分野かもしれません。
友人との関係で見てみても。
で、その上で考えてみたら…
話を聞いた上で
「こうしなよ」「あーしなよ」という
自分軸で言うことは無いなと思いました。
「本当はこうしたいんじゃないかな?と話聞いてて思ったけどどう?」と本人の言葉から本人の本心を抜き出すイメージ
今回のお酒で言うと
(過去のエピソードを知らず空想的な部分もあるので異なる場合はすみません)
「すごく飲みすぎちゃうの、あなたも一応困ってるとか自覚してるじゃない?でも飲んじゃうってのは他の理由があるんじゃないかな?大体が会議の後(商談後)だったりしない?」
→「あーたしかにそうかも…」
「商談後はさ、いっそパーっと一緒に体動かしに行ってみない?!」
などお酒じゃないストレス発散方法を一緒にやってみる
→「んー、あんまそんな感じはしないけど。」
「そっか!私から見てるとそんな気がしたから聞いてみた!やっぱり私も貴方の体調とか心配だからさ…一緒に考えたいなと思って。もしなんか心当たりあったらまた話してっ」
と日常では会話をベースにして想いを伝えたり、一緒に対策を考えたりする気がします、
そして、本当にやらかしたとき結構しっかり目に言うかもしれません。
「私はとても心配した。本当に、(この状況が)すごく、怖かった。」「2人のこととして考えてほしい、私はーするのがいいのではないかと思ってる。あなたも考えてみて」
という感じで緩急つけて話すかなと思います。
どうでしょう!kouさん
これは尊重と言えますか?
私は尊重だと思ってやってるし、
実際夫もものすごく変わった気がしてます!笑
あとすみません、
気になってた「口を出さない」件
私現代って本当に
それぞれの自己責任が強くなりすぎてると感じていて。
良い点もあるけど、
やっぱり人間ってお互いに影響し合ってると思ってます。
関わることで新しい視点がえられたりする。
あなたのことは貴方のこと。
私は知りません、責任も持ちません。って感じだなと思うと、とても寂しいなと。
私はその点どうしても一歩踏み込みがちです笑
友人のことも。
でもだからこそ、みんな信頼して本当に色々打ち明けてくれるし話してくれる
その中で私も気づきを得たり助けられてる。
よくいえば「放任主義」
悪く言うと「無関心」だと思ってます
私はもう少し
人と人が
影響し合うほうが
うんと素敵なんじゃないかなって
熱烈なお手紙ありがとうございます♡
このようにやり取りするのは初めてですので、大変緊張しております(๑º º๑)ドキドキ
あっ!「嫉妬」と言うと、ネガティブな印象も含まれてしまいますよね…!
「憧れ」であります(*^^*)
自分に置き換えて周りを心配できるのはもりかわさんの優しさですね。。♡
こうしてお手紙を頂けるだけで胸がいっぱいなのに、そのように認識してもらえてたなんて…!
私も、嬉しいやら恥ずかしいやら(,,- -,,)モジモジ
もりかわさんからのお墨付きもいただきました〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
さらには、推薦まで!
(……何の推薦だろう…•́ω•̀)?)
記事の内容とズレてしまいましたし、他の方のコメントが流れても申し訳ないので、一時退散とさせてきただきます。
また突撃いたしますね(*´︶`*)ノ
知り合いの男性なんですが、長年の生活習慣が悪いようで、色々と、体に弊害が出ているようです。
健康指導も受けています。
でも、全く改める様子はありません。
今の生活習慣が大好きなんだそうです。
このままいけば、弊害は悪化する可能性はあります。
この男性は、結婚生活が長いです。
私が不思議に思うのは、(リスクも知ってて、指導も受けているのに、なぜ改めないんだろう?)です。
結婚してる人だから、(独りの体ではないのに)と、思ってしまうんですが。
この男性が倒れたりでもしたら、家族も悲しむだろうし、大変な思いをすることがあるかもしれない。
(家族を愛する気持ちがあるなら、なるべく健康で長生きしたいという気持ちがあるのではないのかな?)
(できるだけ健康でいようとすることも、家族への愛情ではないのかな?)
と、想像するのですが。
その方、家庭の話は一切しないので、奥様が何と言っているのかは知りません。
奥様をどう思っているのかも知りません。
ちなみにこの方、彼女もいます。
彼女も、弊害があっても放置する人でした。
…私は、ただの知り合いなだけです。
だから、「○○には、△△が効くよ」というような話を、サラッとしてみました。
→「オオー、詳しいねぇ」と、すごい笑顔でした。
わぁ〜⁎⁺˳✧༚みおみお様!ステキなお返事ありがとうござりまする♡癒され申した〜∩^ω^∩♡
私はもりかわ様のコメントを読んで
素敵だなぁ♡と感じちゃいました(o^^o)
尊重という言葉が、なんだか難しく重く感じながら考えていたのでもりかわ様の愛のある解釈に笑顔になれました(*^o^*)ありがとうございます♡kouさんの尊重のお話ももちろん分かりやすくて、もりかわ様の言葉も暖かく繋がりがあってより理解しやすかったです!
よよ様のCOWCOWで更に理解しました(*⁰▿⁰*)・:*+.多田さんの笑顔が浮かんできました!笑
私ももりかわ様の明るさと可愛らしい言葉選びに嫉妬しちゃいます(o^^o)憧れまする・:*+.私もみおみお様にすごく共感しましたのでコメント残しちゃいます(^_^*)
わぁ(*⁰▿⁰*)♡
百式。様からもハートいっぱいのお返事が…!!
わたくしの米がそんなふうに百式。様のお勉強に貢献できたとは…!誇らしゅうござりまする!そしてそれを言葉にして伝えてくださる百式。様のお気持ちがとってもとっても嬉しゅうござりまする\(*^ω^*)/♡
お手紙ありがとうございます(*^^*)♡
共感していただけて、何だか自分の見る目に自信が…!(笑)
魅力的な女性は女性から見ても魅力的ですよね♡(´。✪ω✪。 ` )
【足長おじさんの覆面調査(バレンタインデー編)】
バレンタインデーに起きた出来事です。
足長おじさんはたまに顧客を装い、遅番シフトの時間帯に抜き打ちで問い合わせの外線電話をしてきます。
今回は来店後すぐに不具合を感じている顧客のバージョンでした。日中の担当者が退勤しているため遅番シフトのメンバーで相談するのですが、その判断が正確なのかというところで問答がはじまります。
遅番シフトでは対応せず日中の専門的な技術スタッフが揃っているときに来るようにという指示が多いのですが、
足長おじさんに最後に聞かれたのが、「あんたさん責任取れるのか?」です。
「私の業務で不具合の責任をとることはできませんが、確認したうえでお伝えしています。遅番シフトのメンバーはローテーション制で即対応できる日とそうでない日があるのが事実です。ですが翌日まで対応を伸ばしても大丈夫かどうかの判断に関して知識面においては統一されているのでご安心ください。」
と回答したところ、満足そうに「あんたさん悪いわけじゃないから、これ以上いじめたってもかわいそうやな(笑)ところであんたさんお名前は?」
(毎回これが覆面調査終了の合図です。この辺りになるとお互い笑うの堪えながら会話しています。)
足長おじさんは、この会話でどんな感情が満ちたのか、、、もしかするとチョコ以上に手応えのある何かを得たかったのかもしれません。
◯私の場合は、譲ってしまうことが多くて相手を尊重してる気でいたんですけど、
俗にいう遠慮ってオトナになったらそんなに相手への尊重にはつながらないのかなと。自分の状況とか気持ちを言って、相手の意見も聞くっていうやり取りをちゃんとできるようになりたい。やっぱり瞬間的に頭に血が上るのは良くないなーって思います。
冷静さを取り戻すのに、第三者からの客観的な視点を自分の中に持っとくのは本当に良きです。(Kouさんの声がするときとか)
◯男性の身体に悪い習慣はできればなくしてあげたいです。
でも、あまり咎めても隠れてするだけかなって思います。本人がやめてよかったって感じられると早いと思うんですけどね。そこまで持ってくのが難しい!
あまり面倒はみれないから、この女性がいるから、よりよい男でいようって思ってもらいたい。
【この女性がいれば自分は正しい人間になれると感じたら、彼はその女性を手放さなくなります。】
この一文がものすごく響きました〜。
「この人と一緒にいたら、自分も心が綺麗な人間でいられる気がする。」という感覚と近いですかね?
私は特定の女性と接するときに、そんなことを考えてるときがあります。
>【2025年版】バレンタインデー特別対策室
>あとでいくつかフォローしようかと思います。
3分間待ってやるナッシー(/^^)/⌒●~*
+*。+*。+*。
>パートナーとなったからには、ある程度相手に対する責任を持つことを考えてもいいと思うんです。
>これは実際にやるのは結構難しいことです。
>たまには言いにくいことも言わないといけないかもしれません。
>本当に愛情がないとできないことでもあります。
少し前のメルマガで、尊重し合っていれば
イベントが起こると仰っていたのは
ここに繋がりますねφ(..)
>尊重とは、相手のことを思いやって相手のために行動することです。
>この女性がいれば自分は正しい人間になれると感じたら、彼はその女性を手放さなくなります。
深い人間関係。
>確かに人それぞれライフスタイルがあり、こうした方がいいよと口出しすることは必ずしもいい結果を生みません。
>一歩間違えれば、お節介や一方的な価値観の押しつけになる可能性もあるからです。
程度やタイミングや関係性を鑑みて
絶妙を狙う繊細なものですよね。
なるほど。
ゆいねこなっしーさんのコメントを読んで、
「イベントが起きない?」メルマガで理解できなかったことがそういうことかと繋がってきました。
尊重し合うためには
やはり話し合いや意見の擦り合わせが不可欠。
でも、違う人間同士なのだから
同じ考えになるわけがない。
そこでする話し合いそのものがイベントになる
ということかな。
んー、私と彼で振り返ってみると。
私はこうしたかった
俺はこういうつもりだった
でぶつかるんですが、
ベースに流れてるのは二人とも
「仲良くしたかった」「二人で楽しい時間を過ごしたかった」なんです。
それなのに彼の言動に対して不満が出たり
そんな私の態度に彼がイライラしたり。
相手に対して不満をぶつけるのではなく
素直な気持ちで話し合いをして、
どうしたら楽しい時間を過ごせるのかを
二人ともが考える、
同じ方向を向く、
それが尊重し合うということ?
考え方の違いがあるということに気づけるのも
その違いを許容出来るのも
話し合うからこそ、尊重し合うからこそなのかもしれません。
勝手に「彼はこういうつもりだろうから」と想像で済ませてしまうのは、相手を知ろうとしていない、相手に興味を持っていない、尊重じゃない
ということ?
手元にあるピースを繋げたら
そんな結論にたどり着きました。
「イベントが起きない?」メルマガを読んでみました。
やっぱり彼の「尊重」と私の「尊重」は同じで今のところパーソナルスペースを守るという意味だなぁと思いました。
彼はいつも私を尊重したいと言っていて、私も尊重されてるー♡なんて思っていたけど、イベントは起こらず……(笑)
それはきっと口を出さない(尊重してない)からですね!?
口を出さないから、喧嘩や話し合いがないという流れですね!?合ってるかなー(^^;;)
2回ぐらい軽い話し合いをしたことがあるけど、
意見言ったり聞いたりするとたしかに相手に対する気持ちはちょっと深まります。
この前は彼の私への指摘が的を射ていて感動しました(*¨*)ポッ
私の間違いを正してくれたのが尊重、私は嬉しかったのでちょっと尊敬、プチイベントだと思います。
この解釈で合ってるかなー(>ㅿ<;;)
前の恋愛ではさじ加減を見誤りました。
前彼は仕事熱心だけど、毎日遅くまで仕事して、0時過ぎに家に帰ってくるというのがザラだったんです。
帰りが遅いと次の日起きるのが遅くなるし、そうすると次の日の仕事の取り掛かりも遅くなって残業することになって…って、どんどん疲れが溜まる一方だし、はたからみてて悪循環でしかないなと思ってました。
だから、帰りが遅いと怒ったり、仕事が遅くなる理由を聞いたりしてましたが、決まって「じゃあこの仕事やってみればいい」って突っぱねられたり。最終的に分かってもらうことはできず、どんどん私との時間も減っていきました。
前彼からしたら、「怒られてる」とか「仕事のせいで私の期限が悪くなる」って思われてたと思います。一方的な価値観の押し付けになってましたね。
苦い思い出ですが、尊重できてたこともあります(^^)
元々寝酒するような人で、食生活も適当で肌も荒れてましたが、私と付き合ってから寝酒がなくなり、肌荒れも治まったんです。(肌荒れは前彼のお母さんにも、私のおかげだねーって褒められた!)
寝酒については、一度お酒に逃げてるの?って聞いたら、確信つかれたみたいな反応してた記憶があります。食生活については、ジュースは肌に良くないとか、美容知識を私がよく語ってたからかな…。私の生活に自然と影響を受けてたのかもしれません。
ま、別れ際はまたお酒の頻度増えてましたが。
私みたいな惜しい人逃して残念だな〜(^^)笑
男性は生活習慣病も心配ですよね(⑉•̆ ·̭ •⑉)モー!!
独身男性が短命なのはまさに生活習慣病や健康問題が原因らしいので、踏み込んでくれるお節介女性がいるかいないかって煩くても生命に関わるんですね…
お酒問題じゃなくてメタボに関しては私介入しました…自己管理出来る人が(‘ω’♡)スキー
嗜好品やリラックスタイムじゃないので…
彼は最初に会った頃はダイエットした事無かったんです
太ってはいなかったんですが、私との3回目デートの前に「最近戻りが悪くて…」とちょっとお腹が気になるお年頃で2週間位初の禁酒ダイエット(?)⇜ここまで1年
気になった時がタイミングとばかりに
私「今まで会った(彼の役職)の中で一番かっこいいですよ!太らなければ☆*。」
彼「…太らなければΣ(´□`;)」
まず彼の同僚と比較してジャッジ
彼「普通運動とか中々出来ませんよねー」
私「え、私週2運動してるし毎日ヨガもしてますよ?( ˙꒳˙ )」
彼「∑(ºωº`*)」
私は運動するよ?と「普通」の逃げ道を塞ぎ
彼が自虐でおじさんと言った時には
私「私の隣でおじさんは許さない」
私「自分でおじさんて言ったらオシマイ」(彼のが歳下)
彼「はい!すみません!」
言い訳の逃げ道も塞ぎ
夏に水着と海水浴の話題になったら、彼がお腹が気になる…と言い出しその年は行かず 笑⇜ここまで2年
からの〜⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆*
私と一緒にプランク勝負したり、とうとう彼に火がつき人生で1度もやった事のなかった大嫌いなジョギングやエアロバイクをガチで始めて、人生で初めて具体的な運動の消費カロリーとかを意識するようになり、彼8kg減量!!
ダイエットした事がないと言ってからここまで3年!ヽ(*´∀`*)ノ
本人曰く高校の時以来はじめてこの体重になったそうです
モチベーションは私の水着を見るため!
そして私はしっかり鍛えていることを知ったことと、カッコ良いとこ見せたい!というあたりでしょうか…
彼にダイエットしろとか一度も言いませんでしたが、どういう人がかっこいいと思うかと自分がやってる事は伝えてました
例え踏み込んだとしても、その人が主体的に自分の意思で決められる形にして、その決定には異を唱えなければ尊重になるのかも…
というか性的興味のパワーすごくないですか?(*´艸`)
カッコ良いとこ見せたい!は性的興味じゃなくて小学生ダンスィっぽいですが
彼が減量成功したのでとうとう水着デートしました
私「どんな水着がいいですかー?」
彼「紐でお願いします!(-人-)」
(ノ∀`)ブレナイ
皆様、連休をお楽しみ中かすら?
まきふみさま!!!
”彼が減量成功したのでとうとう水着デート”編 小説・漫画化お願いします☆彡
見たい!何なら実写版教材化いかがでしょう(← 一人興奮しております)
すごい! これぞ女性のなせる業! お相手の殿御は素敵な女性の水着姿(しかも…鼻血★)
及び自らも健康ゲット! これぞこれぞ、と言った感じです。
女神のお眼鏡にかなうよう努力し、かっこよくなった俺に満足、そして女神の…
関係性をしっかり構築し、この人には認められたいと殿御が思うことなんでしょうな。
勉強になりますわ。( *´艸`)
え、わーヾ(*´∀`*)ノ
シンシビスさま小説化見たいと言ってくださってありがとうございます!(ラノベにありそうなタイトル(*´艸`)
実はサロン300あたりにデートレポ書いております
エンタメとして楽しんでいただければ(*´艸`)
実はこの水着デートには、この記事で云う
【相手の意思だけを尊重して好き勝手するのを許すことではない】パターンの尊重を受けたと私が感じたエピソードもあって印象的でした(´>∀<`)ゝ
お久しぶりです。
まさに悩んでいることで…
夫がお酒というかその場の雰囲気とうまく付き合えなくて(ノリで夜遅くまで飲んでしまう)毎回怒っています。
一歳の子がいるので、起こされるのは嫌だし、子どもは起きるのが早いから早く帰ってきたほうがお互いにいいから。と言っても、その時はわかってるって言うのに、気づいたらこんな時間だったというのです。
あまりに同じ過ちを繰り返すので実家に帰ってきています。
夫は浮気の失態をしているのですが、これも悪ノリがきっかけで…離婚したくないと縋り付いてきたのに、本当にちゃんとしてほしいです。
納得させる・・・。難しいですが、大事なことですね。最近似た事がありまして、ウチは逆に旦那が私を納得させる事に成功しました(笑)
というのも、ウチの夫婦は喧嘩になると、私は表立ってはケンカには負けるけれど、結局裏で根回しをして旦那が悪かったというのに持っていってしまう・・・という家庭内陣地取りゲームのような事をしてしまっており、更に困った事に私にはその自覚がありませんでした。なんせその辺りが得意なもので義両親どころか義兄夫婦までもが私の味方、旦那は辛い立場で涙を飲んで来たことと思います。私は愛する相手にしてはいけないことをしました。長くなりすぎるので詳細は割愛しますが、結婚してから8年かかってようやく私は「納得」するに至りました。これは喧嘩になる度に余計に苦しい立場となるはずの夫が、私との対話を諦めずにいてくれたからです。ちっとも誇れない経験ですが、納得はある日突然思いもしなかった方向から来ます。女性ならおそらく百万回聞いた「もっと早くそう言ってくれれば良かったのに・・・」です。言ったわゴラァ!と思うでしょうがホント〜に分かってません。スイマセン・・・やらかした側の者として代わって謝りますので、もう一回だけご主人と話してあげてください。きっと今度こそ分かり合えます。
【2025年版】バレンタインデー特別対策室
【あとでいくつかフォローしようかと思います】
あと1時間以上あります!!!(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆
ほんと、kouさんってなにものなのかしら。
この手のお話、大好きです(笑)
大事なことは、ここで学びました。
でもここで学んだことは、他のところでもたくさん教えられていることに気がつきます。
尊重って言葉だと、わかりづらいけど…
自分のことをこころから思いやってくれる人って、本当に少ない。
いないかもしれない、と思う。
親でさえも、人はみな自分を大切にするいきものだから。自分が大切にできていないと、他人を思いやれる余裕はうまれないから。
みんな求めてる。
逆に言えば、自分を大切にできていて、人を思いやれる人が最強だ(笑)
夫が、とある採用試験に今年も応募すると言ってきました。
これまで2回落ちています。
彼の可能性を、私の判断で潰してはいけないと思い支援してきましたが、尊重関連の記事を読んで、そろそろ私のスタンスや考えをはっきりさせる方がいいだろうと思い、夫に言いました。
私はこれまで協力した。あなたの勉強時間のために私の予定を調整したり、受験前には作る食事などにも注意したり。もう2回(2年)も協力した。今後は、もちろん邪魔はしないけど、これまでみたいな特別の配慮はしない。
ここまでなら、まあ、当然の主張だけど、
もう一押し、手厳しいことを言いました。
私は、結婚相手としては、あなたを採用したが、
仕事仲間としては、私だったら、あなたは採用しない。
採用側にメリットがあるような、
仕事の専門知識・技術・経験がズバ抜けてあるわけでもない。
仕事も人間関係なので、人を管理する力とか人脈がある人材も重宝がられるだろうけど、それも違う。仕事への熱意も、中途半端。
そんな人を、年間何百万円ものコスト(給料)を支払って、私だったら採用しない。
聞いた夫はさすがにショックを受けたようですが、
色々反省したらしく、また受験するかもしれないけど、今の日々の仕事を通して人間関係の技術を磨きながら頑張っていくというところに落ち着きました。
一刀両断にしましたが、意外とゴネたりスネたりせずに反省して立ち直りました。こういう素直で意外とタフなのは彼の良いところだと思います。
私、わがまま放題なんだよなあ
なーんにも尊重とか多分してないw
いくないなあ
ぶんぶんぶんぶんタオルをまわしてるかんじなんだよなあ私
それでも。。。。。。。ありがとね (///ω///)
ノロケかいっ!!!!
特に否定的な意見は
自分の心と、
相手に対してと、
二人の関係に対して
言うのが誠実か、
言わないのが誠実か、
バランスが難しいなと思います。
恋愛に限らず。
言わなければ摩擦は起きないので
言わないのは安全な選択ではあるけど、
それは本当に
自分の心に誠実か?
相手に対して誠実か?
二人の関係性にとって妥当か?
いつも判断が難しいなと思います。
まだ私にとっては。
尊重に関して
私昔からそうなんですけど
自分が心を許した相手とか
大切な人に限って
わがままや感情を抑えられなくなるんです。
だから少し距離を置いてる人には
私は優しくて温厚に見えるらしく、
彼含めて家族や身内の仲良い人には
自己中とかわがままと言われることが多いです。
嫌われないように振る舞った結果裏目に出たり
束縛や嫉妬心から自分の思うようにならないと
わがまま病が出てきて
自分の気持ちを優先して相手にぶつけてしまいます。
本当は逆なのに。
距離感が近いと甘えてるのでしょうか?
これを直すにはどうしたら良いでしょうか?
どうでもいい人によく思われても何も意味なくて。
#尊重のない優しさは愛情ではない
#ある程度口出ししてもいい立場10
彼の都合を察していい子にするのと
尊重するってこと、何が違うんでしょう?(*_*)
怒られそうだなー笑
自分を正してくれる女性を探してるっていうのは
なんとなくわかるんです。
彼の都合や精神状態を察して
大人しく待っていたりする時、
その時間が「我慢」ではないこと?
尊重するっていうのは
彼の言うことや彼の人間的な部分を
認めて、受け入れる
その上で自分の意見も言う?
でも彼が忙しい時は
私の話を全然聞いてくれないから
私は黙って大人しくしています。
そして不用意に突っ込まなかったり
深く聞いたりしない。
それで私はモヤモヤしています。
彼はその場で言えばいいと言うけれど
それを言うのは彼自身が余裕がある時だけ。
それはタイミングと見極めるという
空気を読む女性になれば
言うタイミングを考えて言うってことですよね?
それって彼の都合を察してあげるってことですか?
うーん、わかんない。