1Aug


Kouです。
「女性の承認」の登録が終わりました(^^;
僕はいつ寝られるんだろう・・・。この登録作業は本当に大変なんです。
もうちょっと効率的にやる方法があればいいんですが。
ちょっとこのタイミングであらたに補足記事を書くつもりはなかったんですが、メルマガよりブログの方がよさそうなのであえてブログの記事として書きます。
もうね、ずっと同じことを言い続けているわけです、僕は。
一体何度言わせれば気が済むのか。
・・・。
・・・。
いいんですよ。
僕は何万回でも同じことを言いまくれます。言いまくりますよ。
でも、こういう話は本論とはちょっと違うので、同じように繰り返すのなら、恋愛の話が聞きたいんじゃないんですか。この手の話でブログが埋まっちゃいますよ(笑)。
とか、怒りつつも、とりあえずフォローしないと気が済まないわけです(^^
昨日、こんな記事を書きました。
海音さんのコメントを紹介しながら、狙われるリスクの話をしました。
その海音さんからコメントを頂きました。
海音さんより:
kouさん、読んですごくショックでした。
私は「こうして自分を守ることだ、守れてる!」と書き込んだので、
kouさんからしたら「いや、それ以前やから!」と今回、分かっていない私を思ってお話をしてくださったんだと、思っています。「経験が無さそうな態度を見せないこと」改めて考えていきたいと思っています。
痴漢は中学の1度きり、あとは全くありませんでした。
前回の記事でも書きましたが、痴漢してもいいと今の私が思われたことがすごく嫌でした。ずっと、1年以上ここで勉強してきて、女性の承認も購読していたんです。
ここにいる方々は本当に素敵な方ばかりで、私はkouさんからすれば鯵だとは思ってました。がんばって勉強していても、彼と失敗を繰り返したりしてしまったりして、
何も変われていないって落ち込むこともありました。自分は人より遅いから、それでもがんばってきました。
こうやって取りあげられることは、kouさんの心に響いた人だけだと思っていたので憧れだったんです。だけどkouさんから、鯵どころかそれ以下だと言われて…。
女性らしくない、価値が無いってkouさんから言われるのは、ショックです。
いやいやいやいやいやいや。
違うでしょ(^^;
ここ、ショックを受けるところじゃないんです。
毎回、本当に同じことを言っているんですが、ブログやメルマガにコメントを紹介するのは、吊し上げるのが目的ではなくて、そこに「いい視点」を持っていることに感心したから出しているんです。
あんまり言いたくはないですが、本当に、コメントを紹介されるたびに毎回同じようにショックを受け続けるのだとしたら、本当にこのブログを読んでいるんですか、ということになりますよ。
今までこの手の事件(笑)は、無数にありましたから。
それは記事を追えばすぐに分かります。
「前回の記事でも書きましたが、痴漢してもいいと今の私が思われたことがすごく嫌でした。」
これはどこをどう読んでそう感じたのか分かりませんが、僕はそんなことは一言も書いていないと思います。
記事の文章として、仮にそういう風に書いてあったとして、僕が本当にそう思うかどうか考えてほしいんです。思うわけがないでしょ(^^;
「ここにいる方々は本当に素敵な方ばかりで、私はkouさんからすれば鯵だとは思ってました。」
こんなことも、僕は一言も言ったことはないと思うんですよね。多分・・・いや、絶対ない(笑)・・・はず。
「あなたはアジなんです」と言われて、「くそー、じゃあ頑張って鯛になってやる!」と反射的に奮起できる女性は少ないんです。そんなことは僕が一番知っているわけです。
コメントを書いている女性の中には実際にかなりうまく行っている人も多くいて、そういう人を見ていると自分とどうしても比較してしまうんです。
でも、実はそのうまく行っているという人、「素敵な方」に該当する女性も、かつては大変な思いをしているんです。今見えているのは、ごく一部なんです。
恋愛の勉強の進展なんて、人それぞれなんですよね。
どうしたってうまく行かないと嘆き続ける人もいれば、ほとんど毎日のように日々の報告をメールにしたためて送ってくる人もいます。
僕は恋愛の勉強をしている女性を見て、優劣を評価したりしていません。そんなことをしても何にもなりませんから。
それから、稀に「私は(Kouさんにとって)相談女性の中で特別でいたい」とかいう妙なことを言い出す人がいるんですが、これも前提が間違っているんです。
僕は相談を受けるとき、コメントを読むとき、1対1で相手をしているつもりでいます。
コメントを書いている誰と比べてどうだとかいうことを言われるたびに首を傾げたくなるんです。
それは、他ならぬ自分が勝手にそう思い込んでいるだけで、僕はあなたと向き合っているときはあなたとしか話をしていないわけです。他の人は関係ありません。
「こうやって取りあげられることは、kouさんの心に響いた人だけだと思っていたので憧れだったんです。」
分かっとるやん!!
ほら、ちゃんと分かっているんです(^^;
そうですよ。コメントをわざわざ取り上げてそれを記事にまでするのは、僕の心に何か来る内容だったからです。
記事はもっとニュートラルに読んでほしいんですよね。何か変なバイアスがかかった状態で読むと、どんな文章を読んでいても、自分のことが書かれていると「どこかで私が責められている」と感じるように読んでしまう可能性は十分にあります。
「だけどkouさんから、鯵どころかそれ以下だと言われて…。」
だめ押しですが、言ってない、言ってない(^^;
「女性らしくない、価値が無いってkouさんから言われるのは、ショックです。」
ほら、尾ひれがついてますよ。
言っていないんです。そんなことは。
メルマガの「秘密のメッセージ」がいい例です。
あのメッセージに、どんなに明るくなるような内容を書いても、あれを読んでショックを受ける人が一定数いるんです。
もう、ダメですよ。本当に。
秘密のメッセージなどは、良さそうなものは、「よっしゃ、これ、絶対私宛だ。間違いない!!」と思い込んで自分のものにした人が勝ちなんです。
記事はニュートラルに読んで、良さそうなものは自分宛だと思い込むくらいでちょうどいいんです。
明確に書いていない部分に想像力を働かせることは決して悪いことではありません。
でも、その想像力を、自分を苦しめるために使っていたのでは話にならないわけです。
あと、これは日常生活にも言えることですが、他人に何かを指摘されたとして、それで自分の人格まで否定されたように考えるのは、大きな間違いです。この考え方をしていると、ずっと損をしながら生きていくことになります。
特に仕事ではこれは多いですよね。
何かのミスを指摘されると、言われてもいないのに、「そんなこともできないのか!」とか、「バカじゃないの?!」という人格否定文句を想像力で補完してしまうんです。
「この部分を直した方がいい」という助言を受けてもこれを発動してしまう人がいるくらいなので、潜在的にこれに悩んでいる人はかなりいるはずです。
誰もそんなことを考えながら指摘なんかしないんですよね。
稀に意地悪な人はいるかもしれませんが、そういう人は実際に言葉にして言ってきます。
想像力は、いい方向に使ってください。
これが幸せを導くコツでもあります。
ということで、気がついたらめちゃんこ長くなってしまいました。
まあそういうことです。ショックを受けるところじゃないんです(^^
僕は吊し上げるためにコメントを紹介していません。むしろ、その話題を持ってきてくれたことに感謝しているくらいなのです。
視点をニュートラルにしてもう一度読み直してみてください。おそらく見え方が変わりますから。
それから、僕は恋愛の勉強をしている女性を、アジだとは思いませんよ。あえてたとえるなら何でしょうね。鯛か、鯛の稚魚ですかね(笑)。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
鯛になりたいよう!
(^-^)
楽~に読んでいます 。
占いも楽~に読みます。
想像力。
悪い方にも良い方にも膨らませられる。
良い時は良い気分になり
悪い時は不安になる。
自分の気分を決めるのは自分だった!
幼い時から自分と周りを比較して生きてきた気がします。顔もスポーツもおしゃべりも、秀でてないと思ってました。たくさん泣きました。
ここに来てから、想像力を前向きに使えるようになって、見た目も中身も明るくなれました。大切な彼氏と、たくさんの友達ができました。家族とも仲良くなれた気がします。
でも最近、ストレスで、比較癖が戻ってきました。それを彼にぶつけてしまった、、、反省です。少し休んだら、前向きになるのが自分と周りの大事な人達のためですね。
次のデートは、見た目も中身もキラキラにして、彼を元気にしてお返しします。
kouさんに出会えてよかったーーー( ; ; )
「実はお願いがあるの」
っていう言葉。
男性は「おっ!なに?」
(もしかしたらお願い聞いたらいいことしてくれんの!?)
と前向きな反応を示すのに対して
女性は「え、なに・・・」
(なんか面倒なことを押し付けられるのかな!? やだな)
と後ろ向きな発想をする傾向があるらしい。
女性も男性と仲良くなりたいなら、男性に近い前向きさで良いように誤解すると
色々上手くいくのかも(^//^)
悪い方の創造力を使っちゃったから、題名にびっくり。
諭されたわ。
ポジティブは得意分野なはずなんですが
恋愛においてはマイナスにとってしまうことがあります。
特に相手の気持ちは本人にしかわからないので
勝手に想像してさがるのは我ながら損だなと思います(>_<)
だから自分のいいように解釈することにしてます(*^^*)
カモさんはきっとあたしのためにこれをしてくれてるんだ、とか
事実は知らないけど(笑)いいのいいの(^-^)
母からすると私はポジティブらしいです。
自分の都合の良いように解釈してるだけなんですけどね。
母は父の言うことによく腹を立てています。
こんなこと言われた!ってプンプンです。
自分が感じたままに受け取るんですよね。
しかも筋金入りのネガティブだから、
いつもマイナスにしか受け止めれない。
それってこういう意味で言ってると思うよ?って
父の気持ちを代弁するのが面倒です。
この役割放棄したい。本当にイヤ。
その人は本当は何が言いたいのか考えること、
理解しようとする姿勢が大事だと思います。
『その想像力を、自分を苦しめるために使っていたのでは話にならないわけです。』
自分を苦しめるなら、想像しない方がいい。
自分がこうなりたいということに対して想像力を使うことにします。
不安になってる時は、自分を苦しめるために想像力を使ってて、バカだなと思います。
記事の内容とはちょっと違うのですが。
先日あの人とお話ししていた時に、あの人が、
自分のために働きたい
って言っていたんですよね。
その感覚、私には理解できませんでした。
そして、価値観の相違に悲しくなりました。
たぶん、埋められなくらいに溝が深い。
あの人は、あの人が作り出したツールを専門家が利用して、その専門家から作り出されたものによって生きていけるようになる人がいる、って想像できないのかなぁって。
それって、直接は見えないけれど、想像できるし、実際そうだし、それって自分の幸せではないのかなぁって。
確かに過残業などは絶対に良くないとは思いますが、
根本的に、私は誰かのために働きたいと思っています。
自分のためだけになんて、想像したくないし、むしろ働けない。
社会はそんなに甘くない、っていう人もいるかもしれませんが、そんなの鼻で笑えます。
いつまでも恥ずかしいくらいの理想論をもって働く大人でいたい。
そのくらいの強さをもった大人になりたい。
冷めた目とか、知ったような口ぶりの人は投げ飛ばしていきたいですね。
想像力の使い方も使うなら前向きに使った方が絶対お得ですね。
色々、自分にとってショックを受けるような妄想なのに想像力をそうやって使って、私は色んな視点で考えられる力を持ってる…!って思い込んでる時期がありました。で、何かそれに当てはまる出来事に遭うと「ほうら、やっぱりね…」って思う。
振り返ったらめちゃめちゃ自分のこといじめてますね。自分が。笑
想像力の使い方ひとつとっても、ブレずに『自分を大事に扱う』がキーワードですね^^
プラスに使うと実際プラスに働きますしね!!٩( ‘ω’ )و
仕事中は彼のこと思い出さずに、あっという間に時間が過ぎるけど。
休みの日は、時間があるから頻繁に思い出してしまう。
いつもならメールの返信が来なくても気にも止めないのに。
昨日の夜の彼の一言で「あ、好きになる」ってどきりとしてしまった瞬間から、今まで以上に気になって早く会いたい気持ちが大きくなってきた。
週末は久しぶりに会える。
今日の昼に「もうすぐ会えるね^_^楽しみ♡」って送ってから、そわそわと返信が来るのを待っている私がいる。。
想像力は前向きに使おう☆
きっと彼は今、週末のデートプランを練りに練っているところだ。笑
どこのお店にしようかとか、カウンターで隣に座れるところがいいとか、2人きりになるタイミングはどう作るかとか。
そわそわすることなんて何もない。
彼は私のことを選んだんだから。
自信持って、どーんと構えてなきゃ。
うん。そんな私の方が私らしいな^_^♡
今回の自爆事件も彼は何も言ってないわけです。良くも悪くも。全部私の想像力から出た独り相撲かもしれないわけです。だから自分から行動を起こすべきではないですね。特に縋るような行動は。
昔から不安からくる想像力が逞しくて、それ故に石橋を叩いて叩きまくってかち割ってきました。
例えば、、小学五年生の時に手芸の授業があると知った私は、早めからやっておいた方が有利だろうも三年生のクラブ活動で手芸クラブに入りました。母親から安いあまり可愛くない手芸箱を買ってもらいました。五年生の時の手芸の授業で、手芸箱を持ってない人は指定の手芸箱を注文できるようになってました。色んなキャラクターの手芸箱がとても可愛かったけど既に持っていた私は買ってもらえませんでした。。
進級予定の地元の中学は柄が悪いと聞きつけた私は、受験を試みるも、遊びたい盛りで勉強に力が入らず、行きたい行きたいと夢見た学校はありつつも精神力がないため全然勉強せず、普通の私立学校に進学しました(全然勉強してないのに普通の学校に入れるあたりバカではなく器用貧乏なのかも)。もし地元の中学に進学していたら私の人生は全く違うものになっていたんじゃないか、、と思う時もあります。でも精神力なかったから結果は変わってないかな。結局今を生きるしかないんですよね。
1対1で接している…。
恋愛も、正にその感覚ですね(° °)
相手と話しながら(話し終わった後でも)
「こういう時、あの人ならきっとこんな反応をしてくれるよなあ…あの人の方がいいなあ…」
「なんか今日は印象が違ったなあ…もっと楽しく過ごせる人を探そうかな…」
「今の私どんな顔してるかなあ…今言ったこと変に思われてないかなあ…」
…なんて考えている内は、まだまだちゃんと恋愛できていないし、相手にちゃんと興味を持てて居ませんね(^^;
記事の内容とズレたコメントで申し訳ないですが、読んでいてハッとしたので書いてしまいました。
>>何かのミスを指摘されると、言われてもいないのに、「そんなこともできないのか!」とか、「バカじゃないの?!」という人格否定文句を想像力で補完してしまうんです。
これ、よくやっていました。最近はかなりマシになりましたが、まだ完全には治っていない気がします…。
先日、勘違いからミスとして指摘された時に、違います、と主張することができました。何でもかんでも都合よく捉えるのは良く無いけど、前ならその勘違いされるような自分がいけないと思って悪く補完して受け入れていた気がします。
気が強くなりたいわけではないので、選んで主張します。
恋愛関係では良いように想像力を高めています( ̄▽ ̄)
良いように捉えすぎたからか、コメントが上手く出来なかったものがありましたが、そこはもう少し考えなさいってことかな、と思っておきます。ブラウザ変えたらコメント出来たのでまあこちらのブラウザの問題のようですが(´ー`)笑
承認欲求の強い人は恋愛以外の人間関係でも苦労してる人が多いな、と周囲を見てると思いますね(・・;)
言われてない事まで悪く想像したり、周りはそんなの思ってないと言っても本人が思い込んでて一人で苦しんでしまってます。
私が若い時にそうだったからそれも認識できる訳ですが、逆にそれがなくなって今は楽だから、それは勝手な思い込みだよって言う時もあるのですが、その状態になってる人(ショック状態みたいなの)は何を言っても勝手に傷ついて行くから、下手に励ます事も出来ないです。←そういう人はこうした発言にも傷ついてしまう。
私は承認欲求はとても低いです。今は殆どないかも。
承認欲求って何か考えたら、自分が自分を認めていないから起きるのですよね。
自分が評価を受けたい人がいたとして、その人が他の人を好評価してるのを見ると、それに比べて自分は劣ってると思うのです。
私は好きな人の時だけこれが今も起きてしまいます。
他の人のは全部解消してるので、誰かが他人を素直に褒めて、その分野で自分が劣ってたとしても、私と比べられてるなどと思わないので、言う事に普通に同意しますが、彼の発言も同様にそう捉えたら良いのに私は出来てない、彼は彼女の方を認めてるのかも、ってショックを受ける時があるのです。
そういう時は、その部分は私にとって目印です。
彼は私の抱え持つ、誤った観念(手放した方が良い思い込み)の残ってる箇所を的確に指摘してくれる人になってます。彼は無意識ですけどね笑
だから彼にはとても感謝してます^_^
時々、もうこのまま終わってしまうんじゃないか。
他の人の方にいくんじゃないか。
って不安にかられる。
ぶあーって押し寄せてくる無駄な不安に。
そんな時はプラスな未来を想像する。無理にでも。
今は、お互いに必要な時間なんだって
思い込むように言い聞かせて
そしたら、いつのまにか頭がちがうとこいってくれる。
先の未来がどうなるかはわからないけど
私の思い描く未来を現実に。
よっしゃー鯛になったるわ!
鯛の稚魚。
はい、しっかり鯛になれるように頑張ります♪
鯛の稚魚 稚鯛(ちだい)
かすご、桜鯛、ちゃりこ
ここでの勉強をがんばって、
桜鯛あたりに改名したいぞ!(笑)
あと、これは日常生活にも言えることですが、他人に何かを指摘されたとして、それで自分の人格まで否定されたように考えるのは、大きな間違いです。この考え方をしていると、ずっと損をしながら生きていくことになります。
特に仕事ではこれは多いですよね。
完全に今の私ですね……笑笑
わかってはいるんです。
この指摘は、この文書への指摘であって
書き手である私に対する酷評ではないことは。
でも、だって、そんな事言われても
書いてあったんだもん!
書くって選んだのは私ですよ。
だから文句なんてもっての外なんです
いい物にしようと言う気持ちは同じなのに
なぜ人によってこんなにも違うのか
引き上げるのが上手い人と下手人。
たくさん社会にはいます。
なぜその中でわたしの上司はと考えますが
10人いたら、9人いい人なので
もう諦めたい……
でも信頼してくださってるお母さんや
子供のことを思うと投げ出さずにやり抜きたい。
でも、たまに、限界かも。って。
すごく感じます。(特に夜に多いのでそういう時は寝ます)
今は暇すぎることもあり、
余計なことばかり考えてしまいますね。
もう、こんな自分もなんかいやだ……
完全に疲れすぎてストレスフル。
ごめんなさいー、
気持ちを吐き出させてください。。。
もう、ほんとに、、いや。。
やめたい訳では無いけど、なぜこんなに言い方が辛く当たってるかんじなの……?
わたしほんとにもう、限界だわ!って蹴りたくなる。。。。
あーもう全てをポイッとしたい
なんて感情をボイっとしたい!!!!!!!!
湯煎につかって、ぼーっとしたい。
お休み欲しいなぁ。。
自宅待機させてもらえないの私だけ。
まあ、、、お金が必要なのでありがたいです。
もう、考えるのやめます。
湯煎に入ってぼーっとして寝ます
私には休息が必要ですね。
もう、泣きそう。。。( ˇωˇ )はぁ。。。
頑張って、いきぬきます
辛い時こそもうちょっと生きてみよう精神。
想像力がマイナス方向にあり過ぎて、一瞬で悪い想像が全身を埋め尽くすっていう技を持ってます(笑)
想像力をいい方向に使ったら、勘違いのヤバい女だと思われるんじゃないかって恐怖もありますね(T_T)
「何かのミスを指摘されると、言われてもいないのに、『そんなこともできないのか!』とか、『バカじゃないの?!』という人格否定文句を想像力で補完してしまうんです。」
何がこんなに引っかかるのだろうと
思っていましたが、やっと分かりました。
「普通は分かる」、「普通の感覚」
といった表現での「普通」でした。
それができていない私は、「普通」ではない。
そんなこともできないんですか。>(すくす)
バカなんですか?!>(すくす)
本当にダメ子ちゃんですね。>(すくす)
いつになったら、理解できるんですか。>(すくす)
「普通」という一言から、これらを補完していると分かりました。
優しい言葉しか受け付けられない日もありますよね。
今日は全肯定しか無理!みたいな。
でも、毎度毎度尾ひれをつけて解釈してたら身が持ちません。
何でもこちらの心の持ちようで、
たとえ悪意をもって意地悪言われても
私はあんな性格じゃなくてよかった~
ぐらいに思ってます。
先日、彼からのLINEで一瞬、不穏に思っちゃったんです。これはまさか……みたいな最悪の事態がよぎっちゃって、いやいやまさか、この人に限ってありえない、きっとこんな内容だろうなぁ、と必死に言い聞かせて、ちょっとドキドキしちゃいました。
結果、嬉しい内容でした (^^;
一瞬、心配して損しちゃいました。感情が邪魔してしまう時もありますが、それに負けず、ニュートラルな視点で捉えられるようにならなきゃ、ですね。
勿論、自分のためになるならば、多少は都合良く捉える事も大事ですよね♪(*^^*)
『「よっしゃ、これ、絶対私宛だ。間違いない!!」と思い込んで自分のものにした人が勝ちなんです。
記事はニュートラルに読んで、良さそうなものは自分宛だと思い込むくらいでちょうどいいんです。』
はーい╰(*´︶`*)╯♡
想像力は幸せに使うこと。
私はそうしますし、
そういう女性が彼も好きだと思います♡