7Mar


Kouです。
「女性の承認」は、今年で11期目です(^^
ありがとうございます。
これからも書き続けます。
「女性の承認」というプログラムは、2014年にあることがきっかけで始まったものです。
それは恋愛の勉強をいくら勉強しても、土台が脆いと習得したことを実際に使うのが非常に難しいということでした。
最近の流行りの言葉で言えば、自己肯定感が異様に低いというものです。
これを根本的に変えるためのプログラムが必要だと思って用意したのが、「女性の承認」です。
「女性の承認」は、言ってみれば恋愛の勉強の教材ではありません。僕がメールを書いて送っているだけです。
何かを覚えたり理解しないといけないという類のものではなく、ただ僕が書いたメッセージを毎日読んでもらうだけでのものです。
しかし、このメールによって僕との疑似的な対話が成り立ち、結果的に自己肯定感の低さが変わってきています。
これまでの9年間、1日も漏らさず送っていますので、興味があればタイトルを覗いてみてください(^^
- 「女性の承認」について知りたいこと
- 「女性の承認」について知りたいこと(2)
- 「女性の承認」について知りたいこと(3)
- 「女性の承認」について知りたいこと(4)
- 「女性の承認」について知りたいこと(5)
- 「女性の承認」について知りたいこと(6)
- 「女性の承認」について知りたいこと(7)
- 「女性の承認」について知りたいこと(8)
- 「女性の承認」について知りたいこと(9)
- 「女性の承認」について知りたいこと(10)
「女性の承認」に関する質問を度々受けるため、この記事をそのフォローのためのページにします。
「『女性の承認』って何?」という人は、この記事を先に読んでみてください。
こちらの記事では、特別に公開している「女性の承認」のメールを読むこともできます。
このプログラムは、「恋愛の勉強」のためのものというわけではなく、むしろ恋愛の勉強をより確実に進めてもらうための基礎プログラムです。
テクニックの話は全くしていません。
僕がこのプログラムで話しているのは、心のあり方や、僕の体験談、僕から見た女性像の話などです。
毎朝届いたものを読むことで気分が明るくなるとか、ブログで読んでいたことが繋がるという意見をよく頂きます。
「女性の承認」について知りたいことがあれば、この記事のコメントに書いてください。
どんな質問でも構いません。
- そもそもなぜ「女性の承認」という名前なのか
- ブログと何が違うのか
- 僕からのメールに返信してもいいのか
- メルマガと違うアドレスで購読できるか
参加者も必要に応じて回答してもらえると嬉しいです(^^
多分僕から聞くより参加者から聞いた方がリアルだと思います。
「女性の承認」の販売ページに書いてもいいのですが、配信記録もこちらのページに書いていくことにします。
すでに参加している方の要望ももちろん受け付けます。
コメントは、「女性の承認」に関することにできるだけ限定してください。必要に応じて、内容について話したり、引用しても構いません。
配信記録
-
- 2024/03/04 [女性の承認] きざし
- 2024/03/05 [女性の承認] 映画の見方
- 2024/03/06 [女性の承認] 男性の潜在能力
- 2024/03/07 [女性の承認] 生涯価値の探求
「女性の承認」の参加者には、新体質改善(単独申し込みで月額2,000円)がセットで付いてきます(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (22)
寝ても寝込まないように
こんばんは。
そうですね、病は気から、というところはありますよね。
初動が肝心です。
寝込むのは、おばあさんになってから。
っていうか、寝込むこととは無縁のおばあさんになるつもりです。
そのために、エネルギーを湧かせる体と心になるには、どのようにしたらよいか?
…というような本を、今読んでいるところです。
ふき飛ばしちゃうくらいがいいですね!
何でも手作りです
粘土がそんなふうになるなんて思いもよりませんでした。
なぜ水をつけようと思ったの…Kouくん。
「手作り」の人生ですよ。
味があっておもしろいのです。
【何でも手作りです】
今の私にぴったりの記事だなあと思って読みました。ありがとうございます。
「正解や型はありますが、それに合わせすぎると何の面白味もなくなりますし、上手に合わせられないと「不正解」になってしまって段々嫌になっていきます。
好きでい続けるのが一番大事です(^^」
先月からドラムを始めたので、楽器の話、刺さりました。上達するには正しい叩き方!とか考えて固くなりがちですが、趣味で始めた訳だし、叩いて楽しい!が一番ですね。
恋愛も、何かとこうじゃなきゃダメなんだ、こうしないと失敗するって思いがち。不正解と思って苦しくなるなら一旦離れてリセットします。
間違えても、それは経験値になりますね。
何でも手作りです
タイトルから想像つかないお話でした。
手作りは生活の柱になっているかもしれません。
そんなものまで?というのも手作りして楽しんでいます。
多分、作ることも好きだけど、自由さが好きなのかもしれませんね。
「正解」という言葉が気になっています。
私の知り合いでいつも「何が正解か」ということを気にしているのですが
あまり幸せそうではないのです。
何でも手作りです
こんばんは。
面白い作品ー(´▽`)
作品には、その人の感性が出ますよね!
それが、面白いんだと思います。
感性を、ぶつける。
それが芸術(だと思う)。
「私の作品に口出さんといてや」って感じでしょうかね。
私も、曲を、自分流にアレンジして弾いて楽しむことがあります。
私が、楽しく、良い気分で弾くこと、それが大事なんです(о´∀`о)
自由に、個人が楽しむ。
そうですね、色々なものに、私風味を出していこう。
私風味を楽しむ。
結果オーライの法則
あります、あります!
こういうこと。
自分ができるだけのことをしたのであれば、それが最善の結果につながると思います。
私、毎日頑張って生きています。
それに見合わない出来事は起きないと信じています。
結果オーライの法則
おはようございます。
結果良ければ全てヨシ。
っていう感じですかね。
結果(今)が良ければ、それでヨシ。
今が良いものでありたいです。
【自分の価値を上げる】
「私かわいそう」って思ってはいけない、言ったらかっこ悪い言葉のように思っていました。悲劇のヒロインぶっている、ということになるんじゃないかと恐れていました。でも、それとはちょっと違う話のようですね。(まだ落としきれていない)
「勉強したり新しい体験をしていくのは、自分を可愛がることにもつながります。」
私の中では「可愛がる」というワードはなんだか恥ずかしいので、自分を尊重する意味で新しい事にチャレンジするようにしています。
他人から見た価値ではなく自分から見た価値を上げること、その結果として他人からの評価も勝手に上がっていくのかな、と思いました。
本当の忙しさ
こんにちは。
追いかける忙しさ、というと、何か主体性を感じますね。
確かに、ヒマは良くないです。
ある程度の忙しさがある方が、充実感がありますよね。
仕事は、良くない意味で忙しいです。
(心を亡くすよなぁ)と思ったりします。
「ますます、段取り上手にならないと」なんて、話していました。
私は、夢中になっちゃうことがあると、寝食忘れて没頭しちゃうところがあります。
それには気をつけようと思います。
自分の価値を上げる
こんにちは。
「お姉さん、私かわいそう~」というセリフは、ある国で、○○年前の話ですが、数日間いただけですが、たくさん聞きました。
(私かわいそう)って思うこと、あります。
決して、悲劇のヒロインになりたいのではありませんが。
私に対する扱いに、納得がいかない時。
どうも私は、(貴女が我慢して当たり前)というような役どころ?が多いような気がします…。
強く見えるのでしょうか。
あわれみとか、同情されたいとかはないけど、(私はフォローされて当たり前)という意識を、全面に押し出してないだけなんですけどね。
やはり、自己投資なんですね。
自分に手を尽くすこと、自分を可愛がること。
→存分に、やります!!
これが出来るのは、もう、私しかいないから。
これを私がやらなかったら、それこそ、私がかわいそうです。
とにかく、「自分が」どう感じるかが大事。
これ、分かってきたように思います。
私が、私をどう思うか。
私ができることを、私にしていきます。
私が私の母になったような気分?で、できる限りの手を尽くし、できる限りに可愛がります。
きっと、スクスク育ってくれると思います。
自分の価値を上げる
勉強をするのは自分を可愛がることにつながる?
自分を可愛がる?
どうなんだろう?と一瞬、考えが止まりましたが、
勉強したいという欲求は私の中から自然に湧いてくるものなので、
その気持ちに素直になることが自分を可愛がることなんだなと納得しました。
一人旅も好きです。自分の生きる力を実感できて楽しいから。
旅行に連れて行ってもらうのは、可愛がってもらってることなのですね。
旅から帰って来たばかりです。身体は疲れているけど、心は充足して自分の価値が上がる実感があります。この気持ちを大切にしたいです。
○○さんが負けない理由
こんばんは。
ひとは、蓄積の生き物なんでしょうね。
私の経験値は、私が知っていればそれでいい(^^)
そして、たくさんの引き出しが、私の魅力となり、それが攻略余地にもなるんですね!
本を読んだり、新しい経験をしたり、人と話したり、こちらでインプットしてアウトプットしたり。
楽しいこと、たくさんしようと思っています。
引き出しが多いほど、自信にもなるし、楽しいし、対応力にもなるんだろうな。
…ところでKouさん、女性の承認は、もう12期になるのでは?
オリジナルが一番です
はい、わたしは真似っこの二番煎じにはなりません。
いつだって、唯一無二の宇禰ちゃんです!
「自分で考えていることには十分な強さがあります」
(⁎˃ᴗ˂⁎)シッテル!!
強気なメッセージをありがとうございます!
本質から考える
ちょうど半年前に「本質を掴むということの意味」というメッセージをいただきました。
この内容もとっても良いです。「本質」という言葉や考え方が私は好きなんですね。
> 欲しいものをずっと見てください(^^
はい。見続けてきたから、今があります。
Kouさんに出会う前、私が父の介護を引き受けて、家を購入して一緒に暮らし始めたとき、高校からの友人に、
「結婚はどうするの?自分の人生を生きなよ」
と言われて、私は頭の中が疑問符でいっぱいでした。
私は、自分の意思で父を引き受けたのだし、そこに後悔は無かったし、父の介護を引き受けたことや家を購入したことと、私の結婚が関係するとは一切思えなかったし、自分の人生を大切にしているからこそ、父の介護を引き受けました。
親の土地に親のお金で建ててもらった一軒家に住む彼女からすれば、私の決断は「損」に見えたのでしょう。私から見た彼女の状況は親への依存以外のなにものでもありませんが。
自力で道を切り開いていく私に夫は惚れたので、付き合う前から何かと困っていないか私をケアしてくれていました。
そして一つ一つ責任をまっとうする私の人間性を信頼し、愛してくれています。
そういう人だとわかったから、私は彼のことが好きなんです。
私が欲しかったものは、信じ合い愛し合えるパートナーです。そこに辿り着くのに、こんな経路があるとは思っていませんでした。
ただ、そういう人を求めていると自覚し、愚直に生きてきただけです。
愚直に生きてきたおかげで、たくさんのスキルも身につきました。
会社で働いている時に見つけた「欲しいもの」を手に入れるために、今は色々と調べています。
恋愛の勉強をやり直しているのもそのためです。
最初は一つしか見えていなかった経路でしたが、今はいくつも見えてくるようになりました。
これからも刺激になるメッセージを送ってくださいね!
オリジナルが一番です
こんにちは。
はい、いつでも思い出します。
自分の頭で考えられるって、強いですよね。
マネっていうか、私が行ってる美容院に行こうとしている人はいます。
職場の人で、ちょっとおしゃべりな人なので、そこがちょっと(ウ~ン)なのですが…。
気にしないのが一番ですよね。
ホンモノ。
これからも、私は、私らしく邁進します。
目を大きくする方法
Kouさんも大きい方ですか、私も大きい方ですよ!
つけまとかカラコンとか、目を綺麗に見せるアイテムですものね。
でもでも、せっかく綺麗なお目目を作り込んできたのに、
スマホガン見で猫背になってるお嬢さんをお見かけすると、
とっても残念な気持ちになっちゃうのよね。
シャキッと背を伸ばして文庫本をゆったり読んでいるマダムの方が魅力的に見えちゃうのよね。
さて、私が過去一、目に目を奪われたのは、
大河ドラマ「独眼竜政宗」の渡辺謙サマでした。
隻眼なのに、すんごい目力。
語り継がれる名作になる理由がわかります!
↑↑↑
わかります~!
あれは、インパクトがあり過ぎました!
私の中で、大河ドラマといえば、「独眼竜政宗」なんです!
音楽も、セットでよみがえります!
そして、秋吉さんの美しさに釘付けになってました(*’-’*)
本質から考える
こんにちは。
5年ほど前でしょうか、ある人から「何で、そんなにイキイキしてるの?」と聞かれたことがあります。
私は、「私には目標があるから」って答えていました。
その目標のことで、アツい気持ちでいたんです。
気持ちをアツくするだけでなく、行動していました。
行動するから、アツくなるのかな?
今も、そのアツい気持ちは生き続けていますよ。
ピアノに関することなんですけどね(^^)
目標とか、張り合いって大事ですよね。
日々の充実度が、違う気がします。
手段というのは、後から分かることもあるし、変更してもいいんでしょうね。
こうなりたいとか、こうありたいとか、未来のことを楽しく、考えたいです。
もう、既に楽しくなっているかも。
近くの石ころ?に注視するのではなく、もっと遠くの目標を、見つめ続けます。
目標は、他にもあります。
目を大きくする方法
こんばんは。
「いい目をしている」、「優しい目をしている」と言われたことはありますが、大きさについてコメントされたことはないんです。
特に大きくもなく、特に小さくもない目、かな?
(目の大きさと言っても、眼球の大きさは同じだし、目の大きさというのは、目そのものの大きさではなく、目の切れ込みの大きさの問題では?)と、思っていました。
でも、違う。
開き方問題でしたか…!
確かに、職場のとある男性、いつも眠そうにしてるのですが、目があまり開いていないような。
ポワンとしてて、話しかけても返事がない時もあります。
(今、寝てたのか?)という時も。
これからは私、意識的に、目をカッ!と見開いて、しっかりと、見ます。
(♛-♛)←こんな感じでしょうか?
能動的に、見る。
(☆-☆)←それとも、こんな感じ?
そうですね、この目で射貫くくらいに。
せっかく、毎日、目へのアプローチ(温める、遠近トレーニング)をしているんです。
眼球運動もして、ビッカビカな目にしちゃおう✨✴️✨
ミッションコンプリート
こんばんは。
そのように行動することが、その思いを維持することに繋がったり、思いを強めることだったり、イメトレになったりするんでしょうね。
熟考して「やっぱり止めておこう」じゃ、熟考していた時間がもったいないです。
やるための熟考タイムにしたいです。
買い物で散々迷って、(やっばり買おう)と売場に戻ったら、もう無くなってた時はショックでした。
でも、次回の入荷予定とか、聞いちゃうんですけどね。
自分への信頼度は、爆上げしたいと思います。
オーラを纏う女性
こんばんは。
美しい女性がそこにいる…。
紺と白の組み合わせは、爽やかですし、いいですね(^^)
昨日の私は、ワンピースに日傘をさして、お出かけしていました。
美しい女性に見えてたらいいなぁ。
私が女性を見て思うのは、女性のシルエットや、姿勢は大事だよなぁって思います。
今日は、ブラウスにスカートです。
白×紺の組み合わせでした。
明日はどんな組み合わせにしようかな。
女性の承認はとってないけど、ここのコメントは大好きでいつも読んでいます。
タイトルから内容を想像するのが楽しいです。
今回は「オーラを纏う女性」らしいので、私にとってタイムリーでした!
彼の目の前を通過したのに気づかれなかったのは私にオーラが無いからだって思っていたからです。
彼の目もたぶんおかしいですがヽ(`Д´)ノ
私にオーラが無いのは由々しき事態です!
自分が許せませーん\\٩(๑`ȏ´๑)۶//コラコラー
オーラを身につけたいですఠఠ ⋆꙳