1Aug
![Favorite Favorite](https://blog.novelin.net/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/img/heart.png)
![Loading Loading](https://blog.novelin.net/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/img/loading.gif)
Kouです。
2015年8月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。
なんと7月は、45通以上のメルマガを送り、1900件以上のコメントを頂きました。
さあ8月はどうなるのか(^^;
コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。
メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。
また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。
メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。
メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。
メルマガの内容について補足がある場合、あえて訂正版を配信せずにここに書く場合があります。
配信記録
- 2015/08/02 あなたが持っている「それ」
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
【いざ、三行で】
実はkouさんは、言葉を変えて何度も話していました。皆そんなに他人のことを考えていない。たから、大抵は責められてはいない。自分を一番いじめてるのは、実は自分なんだと。楽に生きます。
【キモ子にならないようにしてください】
はい。
思い出しました。私は、軽やかに生きていきたいです。その都度、自分で選んでいきたいです。
自由に憧れています。自由は責任感を持って初めて楽しめると思います。誰かに傷つけられることも本当はないのだと思います。人を好きになるのも、やめるのも、自由でいたいです。
昔のメルマガ読み返してました。
層のお話について機会があればまた取り上げて頂きたいです。
自分の身の回りの人が悪い人だとは思いません。
でも、男性とはなかなかいい人と巡り会えないのは、それも私の今いる層が低いからなんでしょうか?抜け出すには勉強するしかないってことは恋愛の勉強をし続けていればもっと高い層の人と巡り会えるんでしょうか。。
【常に誰かに損をさせられている】
はい。はい。
裏を読むのをやめます。
私は、いちいち複雑に考えすぎ。
それがいいときと悪いときがある。
特別視しすぎないこと。シンプルな法則を信じるだけの、心の強さを持つこと。
やってみます。
全てはそれからだ。
【何が投資になるのか】
納得感を大事にする。
時代の波に流されない。
世間の評判に流されない。
お友だちの人生を見て焦らない。
彼の周辺環境を見て不安にならない。
大事なものを見失わないように、自分の中心を私の手でちゃんと捉えておこう。
【なぜふざけた彼を忘れられないのか】
あ、そういえばKouさん!
最近の私の変化、気づいてなかっただけでありました。
それは、買い物の満足度が上がったこと!
主に服ですけどね。
そして、(今の私の金銭事情を基準に見て)安すぎるものには興味がなくなったことです。見てところで、本気で手に入れたいと思うものが減ったともいいます。
これはですね!
密かに尊敬するユイぱいせんが、過去のコメントで似たようなことを書かれていたんですよ。
服を買うとき、本気で欲しいと思える服があまりなくなってきた……みたいな。
その境地に達しつつあると、今改めて気づかされ、驚き~(@_@;)
それってつまり、自分の中に基準が作られつつあるということかもしれませんよね。
こういう気づき、大切にします。
【なぜふざけた彼を忘れられないのか】
本当に、保存版ですね、ここ・゜・(つД`)・゜・
>本当に人を好きになったら(以下略)
楽しかったです
今、余計なことを考えてしまって不安になっているだけで
彼そのものへの興味、思い出しました
大概、今まで私は趣味にしても「この人はどんな世界を見ているのだろう」
っていうのがきっかけになっていたんです
確かに彼が私を好きかどうかよりも、そっちが知りたいことでした
良かった
私、女性の恋愛してました(о´∀`о)
拒否されたらどうしようって思って怖かったけど、彼の今後の考え聞きたいですし
今度、誘ってくださいって誘うぞー!
勇気が出ました
Kouさん、ありがとうございます
◇「常に誰かに損をさせられている」
「たとえば僕が誰かを褒めると、褒められていない自分はダメだと感じる人がいるわけです。
これは無意識にそうなるんですが、直さないとずっと損をし続けることになります。」
「・友達がいち早く就職や進学に成功すると、まだそうなっていない自分は駄目なヤツだと感じる
もしあなたが、これに近い考え方をしているのであれば、今日今すぐ、これを捨てる決意をしてください。
この感覚で生きていると、『常に誰かに損をさせられている』と感じながら生きていくことになります。
そういう人が、幸せな未来を手に入れられるはずがありませんよね。」
「こういう話が出たときに、仮に自分がそれに当てはまらなかったら、『=私には価値がない』と言われていると感じる発想をやめないといけないんです。
僕はそんなことは、1ミリもしゃべっていません。」
まだ直ってない。