恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

まさに我が意を得たりなコメントを見つけてしまいました。

僕がずっと思っていたことの一つです。

メチャクチャ重要なコメントです。目を大きく見開いて、食いしばって読んでください(^^

 

今日出したこの記事で、合わせることについての話をしました。

実際のところ、かなり加減は難しいです。

難しいので、基本的には合わせることなんか考えなくていいというのが趣旨でした。

 

男性のペースに合わせるとは?

adaptationさんより:

これって匙加減が難しいと思うんです。
女性が男性に合わせるところと先導するところ。

先日スーパーで見たごく普通の夫婦のやりとりですが、私なんだかもやっとしたのですよ。
旦那様が会計済みのカゴに入ったものを袋に詰め込んでいたら、会計を終えた奥様がやってきて間髪入れずに「貸して!それ違う!私のやり方があるの!」と言い放って旦那様が詰め始めていた買い物袋の中身を全部出して、すぐさま自身の方法で詰め込んでいました。
旦那様は黙り込んでしまいました。。。
奥様の気持ちは分からないでもないのですが、旦那様が手伝い始めていたのだからそこはある程度任せればいいのにって思いました。
もし家についた時につぶれたパンとか破壊した卵とか発見したらその時に奥様が指摘すればいいのになって…。
スーパーとかでご夫婦を見てると、私より若い世代はそういう夫婦が多い気がします。
「前向きで強気」なのは結構なことだと思うんですが、うまく旦那様や彼氏を転がしたかったら全否定するんじゃじゃなくて、ある程度持ちあげつつ改善したらいいのにって私は思っちゃうんです。
…そんな私の思考ってやばい(お説教もの)ですか?
それともこんな感じでOK?

最高です(^^*

かっこよすぎます。

 

何がカッコイイのか。

もちろん、これですよね。

「うまく旦那様や彼氏を転がしたかったら全否定するんじゃじゃなくて、ある程度持ちあげつつ改善したらいいのにって私は思っちゃうんです。」

この思考ができる女性は、無敵です。すべての男性を、簡単に転がせます。

転がすという言い方は嫌かもしれませんが、つまり教育できるということですね。

 

「そのやり方は違う!」と言いながら、本人の能動的な意思を台無しにしてしまうケースは、日常的にもたくさん見られます。一番多いのは、男の子を育てる母親の言葉です。

昨日この記事で、「心が折れる」ことについて話しましたが、もし心が折れるという表現を使うならここです。

男性の打たれ強さを誤解していませんか?

それをやったら褒められるとか、喜んでくれるだろうと思ってやっているのに、そんなやり方じゃダメだとバッサリ斬られるんです。切られるというか、ハンマーで叩き折られる感じでしょうかね(^^;

 

二度と自発的にはやってくれなくなります。

何しろやったら怒られるに違いないという恐怖が先に来るので、何か言われるくらいならじっとしていようと思ってしまうんです。

 

これを踏まえると、この話がもっと深く深く入ってきます。

なぜ男性はいつもそうなの?

 

まず能動的にやったことを認めて、見守ってやろうという余裕を持てるといいですね。

最初からバッサリ行かずに、もっといい方法があるということを後で教えるくらいでちょうどいいんですよ。

これはある意味、男を教育する場合は最強の方法論です。

女性でも当てはまるとは思うんですが、男性の場合は明らかにヒットします。

 

しかし実際にやるのは大変です。

なぜなら女性は効率の生き物であり、男性の手際の悪さが我慢ならないからです(^^;

斧か鎌か分かりませんが、ごつい武器を握り締めて、ぷるぷる我慢しながら見ているわけです。口出ししたくて堪らなくなるんですよね。

ぐっと堪えてください。

 

いや、堪えるというより、そういうときがあると許せるようになるのがいいのかもしれませんね。

寛容になるということです。

 

僕のところには子供を育てているお母さんの報告もやたらと入ってきます(^^

恋愛の勉強で得た知識を子供に対しても試していて、見事に機能しているんですね。

彼らの自発的な意思を尊重して、うまく転がしていくだけで、こちらは黙っていても勝手に動いてくれるようになります。精度もどんどん上がっていきます。

女を生かすも殺すも男次第であるのと同じように、男を生かすも殺すもまた、それに接する女性次第なんですよね。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (50)

    • あらりんごりら
    • 2018年 4月 15日 0:13:03

    いつも拝読しております。
    最近仕事が忙しい遠距離の彼からなかなか連絡が来ない事に、私がLINE依存症みたいになり、イライラしやすくなってしまったので、これはよくないと彼にLINEをお休み宣言しました。

    しばらく電話で放していなかったので、声が聞きたいから電話してと頼んだら、特別な用件がなく、電源すきじゃないとさらっと断られてから、プッツンきまして…
    今まで彼が海外仕様の携帯だからとLINEで連絡にしていましたが、別に電話もSMSもできないわけじゃないし、何で私が彼に合わせてるんだ!と我に返り…
    私と連絡がとれる手段を、その電話だけにしてみました。
    こちらから頼んでかけてもらうより(かけてくれませんでしたけどw)、彼が進んでかけてくれたほうが嬉しいじゃないですか。
    私は彼の番号を知らないので、あとは彼次第♪
    きって用があったらかけてくると思いますー
    私もLINEを待たなくなったらすっきりして、自分のこと、今のことに集中できるようになりました。

    相手の気持ちを考えたりすることも大切ですが、まず自分の心の安定できる環境を自分で整えてあげる事が大切なんですね。相手に気をまわすのは、きっとその次でいいんだなと思いました。

    • よっさん。
    • 2018年 4月 15日 0:56:24

    このブログを読んで、以前カップルのお客様で、お会計の時に少額だったのですが彼女さんが万札を出されて、男性が何も言わずに小銭を出して万札を彼女さんに返していたので、かっけー!と思ったのですが、彼女さんは少し怒った感じでボソッとくずしたかったのに…と言ってどこかへ行ってしまいました。その後の彼氏さんの顔が寂しそうだったのを思い出しました(´ω`)

    違うカップルは女性が出す前にすっと男性がお金を出してまたまた少額でしたが、彼女さんが凄い喜んでいて、男性もこれ位でそんなに喜ぶなよとか言いながらめっちゃ嬉しそうでした。

    最近接客中にもリアルに学ばせて頂いております(^^)

    • リプトン
    • 2018年 4月 15日 7:25:00

    正解か不正確か分かりませんけど。。
    手先が器用でDIYをしている事を知りました。
    是非頑張って欲しいと思ってます。

    お洒落な棚を作りたくて、棒だけ買ったけど進んでないと。
    話を聞くと、工具が全くなくて、進んでないとの事。
    それならと、ドリルやノコやコードなどを父から半ば強制的に奪って来ました笑。

    テンション上がる彼。
    電動ノコは充電機が無いし、ノコはサビサビですけど、後は頑張れ〜っとだけ伝えて渡そうかなって思ってます。

    もし彼がもっとやる気で、工具も買う!って考えなら、傍観してましたが、
    でも全くその気はなかったみたいで、完成まで何年かかるんだろ〜?と感じました。
    お世話しすぎかな…って不安がよぎりましたが、今回はチャンス?きっかけ?背中を押してあげられたって思ってます。

    是非器用な手先でお洒落な家具を沢山作って欲しいです(*´꒳`*)
    出来たら沢山褒めて、尊敬するだろうなあと思います。
    リップサービスの腕をもっとあげたいなあ。

    • ぴょんす
    • 2018年 4月 15日 7:52:24

    生かすも殺すも女性次第。

    本当にその通り。
    男性はダイヤモンドみたいなものですね。最初は石ころみたいだけど、磨けば磨くほど光る。カットの仕方で値段が変わる。

    旦那さんと彼、すごく似てるんです。
    旦那さんも付き合いたての頃、舐めた態度たくさん取ってきたし笑
    結婚してからも私が上手く転がせてなくてまだまだ磨きが足りない感じでした。最近では割と磨きがかかってきましたが、、

    彼にサーーッと冷める前、3ヶ月ぶりに彼に会いました。以前会っていた時は会う度に素敵になるなぁって思ったんです。
    出会って間もない彼は何か覇気がなく、髪も伸びっぱなし、もっとオシャレしたら?って感じで笑
    気も使えなかったし、、でもkouさんに学んだ事を生かしつつ育てる感覚で接していったらみるみる変わったんです。

    3ヶ月ぶりに会うってなって、どうなっているか楽しみで仕方なかった。

    私の勝手な期待は見事に裏切られ笑
    初期の彼に戻っていました、、

    この時めちゃくちゃ実感しました。
    “生かすも殺すも女性次第”

    私にあんな気合いの入ってない姿で会いに来るなんて…と思ったらサーーッと熱が冷めちゃいましたね。彼はダイヤモンドの原石に戻ってしまいました。でもそれをまた磨いてカットする力を私は失ってしまったから、、

    今の彼女が変わるか、彼女を変えるかしないと原石のまま転がり続けてしまうんだろうなぁ。勿体ない、、

    kouさんのブログを勉強しつつ磨き続けて巧みな技術でカットし、3ExcellentとH&Cを叩き出したいです、、

    • アタリ
    • 2018年 4月 15日 9:51:08

    相談できるような相手がいないのでここに書かせてもらいます。

    昨日彼氏に会ってきました。よりを戻したものの、結婚を考えてなさそうな態度だったので、そろそろ見切らないとな、と思ってました。案の定、話の流れで「結婚は焦っていない。子供も欲しいと思わない」という発言。よりを戻す条件が結婚の意思だったし、将来を考えてもらえない人に体を明け渡す気にもならないので、友達に格下げすることにしました。

    でも、結婚ということがなければ一緒にいて楽しいし楽な相手なんですよね。おそらく私に一途で大事にしてくれて、仕事にも真面目で尊敬できるし。
    将来がないことがつらくて見限って別れたのに、決断すると良かったことばかり思い出してしまうのは何故なんでしょうね。
    でもやっぱり恋人でいる必要もないのかな。

    私のことだいぶ好きなのに、どうして結婚まではしたくないの?と疑問です。
    男性ってほんと分からない。

    • みうごろう
    • 2018年 4月 15日 11:14:23

    たまに堪えられない時もあります〜!笑

    というか今のところ堪えてますけど、
    そのうちプッツン来ちゃうのでは…と思ってます。笑

    寛容ですか、はい!許します!
    とりあえず、ありがとう♡と言って、
    後から言います!

    洗い物はたまに彼がやってくれて、めっちゃ汚れ残ってるけど、
    もう何も言わないと決めました!
    洗い物はめんどくさい時もあるし、やってくれたら嬉しいし、汚れくらい残っていてもいいだろう、と思うことにします。

    それでもたまにこっそり全部洗い直してますが(^^;
    この洗い直す行動が自分のイライラに繋がるんですよね(>_<)
    そのままにしておけばいいんですけど、でも汚すぎて!笑

    昨日は私が洗い物をしている時に彼がやって来て、何か拭こうか?と言ってくれました。
    でも別に拭かなくてもいいやーと思って、ううん、大丈夫みたい、と言ってしまったんですけど、ここは拭かせといて、ありがとう♡って言っといたほうがいいんですよね。

    ちょーっと気分がモヤモヤしていたので、あえての断ってしまった部分もあると思います(._.)

    あぁ〜、こういう小さな積み重ねで
    彼の自発的行動を奪っていってしまう。
    たまにはいいけど、断るばっかりにならないように気をつけます(o'ー'o)

    • アタリ
    • 2018年 4月 15日 13:13:47

    既婚者だったんかなぁ。。

    • ディタ
    • 2018年 4月 15日 16:18:22

    えへへ(*^_^*)
    そういえばレストランとかでお水を用意してくれるのも彼、私のために食べやすく小さく切ってくれるのも彼、取り分けてくれるのも彼。
    至れり尽くせりでした♪
    隣の席(といってもけっこう離れてるけど)の男性がやたらこちらをじーっと見ていたのが面白かったです。
    男がそこまでやるの?って思ったのかな?
    何を思っていたのかまでは分からないけど、私の彼優しいでしょ♪って思いながらご飯食べてました(*^_^*)

    • とらにゃんこ
    • 2018年 4月 15日 19:00:55

    そうかΣ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
    私は無敵なんだ⁈

    息子をこうやって育てたので
    スーパーへ行けばカートを押してくれ
    上手に荷物を袋に詰め
    そしてすべて持ってくれます。
    単身赴任先から帰ると
    「かぁさん今日何食べたい?」
    と聞かれ、答えたものを作ってくれます♡(•◡•〟)

    子ども達が通った幼稚園の園長先生の言葉
    『ママのまは待つのま、任せるのま、だよ』
    これをいつも心に置いて育ててきました。

    この調子で彼のことも育ててるつもりだけど
    大人は成長が遅いんだなぁ…

    ( ´ー`)フゥー...
    早くクタクタ白菜鍋から脱したいなぁ

    ここのところ毎日
    どうやって彼の意思決定をうながそうかと
    緑色に光りそうになってましたが
    無敵とわかり、元気でました (•o•)و
    今は緑じゃなくて紅く光ってるかな

    せっせと彼を転がそう

    • チロル
    • 2018年 4月 17日 10:49:55

    んーアタシは結果だけに囚われすぎていたんだと思います。彼を育てる!ってコトが出来てなかったし…信じるコトもできずに疑ってばかりだった。
    アタシは彼と何がしたかったんだろう??
    恋愛ごっこ??ボーイフレンド??(笑)
    傷つく覚悟もなくてアタシを大事にしてください!ゎちょっとおかしなお話だったかなぁ??(笑)
    アタシが相手を信じるコトが出来て無かったから、自分を求めてくれる人を大事にすることに決めたんだと思う。
    ずっとアタシは都合いい関係でしかないんだろなぁーって思ってたから現実がそ〜なった。彼がメインになっててアタシが無かったし素直にもなれなかった。彼、彼、彼になってて詮索もしてたし、憎まれ口しか出ないし疑いまくりですし、女性の欠片も無かったなぁー(笑)きっと凄い形相してたかも??
    信じるに値しない人だとアタシの中で見切ってたから他の女性の影があるのも、それを平気で口にされるのも嫌気がさして、こちらから切っちゃいました(笑)今このような結果になって良かったんだと思いました!彼と繋がっている時はめっちゃ辛かったし苦しかった…不安もいっぱいあったし我慢してばかりでした。そこでちゃんと向き合わずに逃げて、こんな結果にしたのはアタシだから。
    忙しくするコトで彼のコトも考えなくていい状態にします!もー終わったコトにいつまでも執着しても仕方ない!逃がした魚は大きいと絶対に思わせてやりたいです(*´-ω-`*)モンモンモン

    • ばんぺいゆ
    • 2018年 4月 17日 23:32:19

    最近は 追いかけられてるのを実感して 幸せです。
    10年前に出会った頃は わりとガンガン来られていて、獣みたいな人でした。。

    今は 40代に突入し 色々と試練を乗り越えて だいぶ大人の男になっています。私は30代で、まだまだこれから。おばあちゃんになった時に 孫にたくさん面白い話をしてあげたり、お小遣いを余裕であげれるように 今はコツコツと働いています。

    転職も視野に入れています。今の会社は15年勤めているけど、今日は 新しい仕事の会社説明会に呼ばれて そっちもいいなぁと思いました。
    福利厚生が今より充実しているし、信頼できる人からの誘いでもあり よくよく考えてみます。
    彼も 15年勤めてきた会社を辞めて 同じ職種だけど大手企業に去年就職しました。
    転勤もあるけど 彼のお母さんも喜んでいるし、今回は震災から2年目で ちょっと長めに地元にいます。時間も忘れて、ずーっと喋っていました。
    やっぱり 話さなきゃわからない事が多い。
    私に会えない間 どんな事を考えていたか 熱弁していて 泣きました。
    毎日 忙しくても 元気でいてほしいと思います。

    • きよめぐ
    • 2018年 4月 18日 0:58:54

    高校生のとき、父と二人で暮らしてたときがあったんですけど、
    料理に関しては父のやる気が顕著で、親子丼とか作ってくれたとき、「おいしい!」って喜んだら、かなりのリピート笑
    おいしいって喜んだ料理は何回も作ってました。

    完璧主義でもないので、父の要領に文句はあまりなく、感謝してました。

    母と父が一緒に暮らしていたときは何もしてなかったみたいで、母が「え!?家事やってくれるの?」って驚いてました。

    祖父は私が幼い頃、私が入院したとき、誰の見舞いも来たことがなかったのに私のためにおにぎりまで握ってやってきたり、出かけるときお弁当を作ってくれて、母も「祖父に尽くされてるのはあんたぐらいだよ」って言います。

    男を生かすも殺すも女次第。

    母に言ってあげたい…。

    • goodgirl
    • 2018年 4月 20日 23:17:16

    これは仕事でもそうですよね。
    色々勉強しましたが、難しいんですね。

    ぜーんぶ自分でやっていたら細部まで思い通りにできるけど、労力はすべて自分なので疲れてしまうんですよね。

    いかに周りのスタッフに自発的に仕事をしてもらうか。
    とにかく最初はやってもらうところから。そのうち精度をあげて出来栄えにこだわれるように、誘導するのが理想ですね。

    なかなかうまくできませんが、諦めずコツコツやっています。
    ここでの鍛練が恋愛にも活きるはず(笑)

    • greenharb
    • 2018年 4月 21日 0:14:29

    >男を生かすも殺すもまた、それに接する女性次第なんですよね。

    ホントにそうだと思います。

    知り合いだけど、恋人に近い関係になっている男性から、
    「greenharbは全然尽くさないよね」みたいなことを言われました。

    いやー尽くしてるよ、、。Kouさんからしたら、頑張りすぎと怒られそうなくらいに。。。
    と思いましたが、そこは我慢しました。

    薄々気が付いていましたが、歴代の彼女が全員「すごく尽くす」人達だったと判明。
    彼と会えるならどんな犠牲も喜んで受け入れる、みたいな感じだったそうです。
    そのお陰で、彼は「女性が男性の尽くすのは当然」という固定観念を持ってしまっています。
    恋愛経験豊富な人だけど、あまりいい恋愛してきていないのかなとしみじみ感じます。

    彼の仕事の都合で、日付が変わるくらいの時間以降に私の家でしか会えないけど、これが私にとってはすごく大変なので、私は、「たくさん会いたいけど、自分を犠牲にしてまで(睡眠時間を削る、生活リズムが大きく崩れて生活や仕事に支障が出る、など)は会うことはできない」と伝えています。
    それを伝えたときは、すごい衝撃を受けたようで、「そんなこと今まで一度も言われたことがない。みんな俺に会うことさえできればいい、来てくれさえすれば何でもいいって感じだった。」と拗ねてしまい、、、。このフォローもすごい大変でした。。。

    歴代の彼女が全員「すごく尽くす」人達、、、その影響はとてつもなく大きいです。
    「すごく尽くしてくれる女性が絶対にいいと思ってる」とも言われ、「それじゃあ、余計ダメな男になるけどね」と心の中で思ってしまいました。。。

    私にとって、向きあう価値がある相手なのか、見定めようと思っています。
    育てるとしたら、時間もかかると思われ、かなりの覚悟が必要になりそうです。

    • カリン
    • 2018年 4月 22日 23:39:27

    主人が洗い物してると、私は家事ハラしちゃいます。
    男性が食器洗うと、ほぼ水が豪快に飛び散りますよね。
    もう食器洗いはしなくていい、家事はしなくていいということにしたものの、
    あちらは手伝いたがるときがあり厄介です。
    ガラスコップをスポンジのザラザラした面で平気で洗うので、それが絶対に嫌といっても、無視してザラザラで洗ってしまう。
    だから、洗わなくていいって言ってるのに!

    • ミリ
    • 2018年 4月 28日 0:21:54

    これ、自分のことかと思いました。
    無意識の内に正してることある。
    気を付けなきゃ。

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2018年 4月 30日 15:34:58

    あーいますいます。。
    私もよく公共の場で怒られてる旦那様をみて
    心がキューッと縮こまります(((^^;)

    私なら…袋に入れてくれていたらどーするかな?
    下手くそに入れてても喜ぶなあ。
    その入れようとおもってくれたことが嬉しい

    そーーいえば、私いつも鞄誰かが持ってくれるからカモに小さいことへの感謝してなかったかも。

    次会うとき、最寄まで送ってくれたの
    嬉しかったっていってみよーっと。

    帰り際に。
    最初のデートのとき、最寄まで送ってくれたの。
    覚えてる?気持ちが嬉しかったし
    すごい幸せだったんだよね。

    かるーく言おう。ふふふ。

    • 八月の向日葵
    • 2018年 5月 01日 21:06:09

    最近は何も言わなくても
    自発的にやってくれます。

    ありがたい

    あっ、ここ手伝ってくれるんだって
    思うところ手伝ってくれると
    嬉しくなります。

    「優しいじゃん。ありがとう」
    って伝えると

    「おう」って言いながら
    彼も嬉しそう

    男らしい所もあれば
    甘えん坊な所もあるけど
    心根が優しい人なんだと
    つくづく思うな

    • りら
    • 2018年 5月 07日 10:24:15

    ちょっと違うかもですが…
    (・∀・;)

    ものづくりのワークショップに2人で
    参加した時のこと。
    服が汚れないようにエプロン持参との
    ことだったのですが
    私は普段からエプロンをしないので、
    彼が貸してくれることになったんです。

    作業が終わり、エプロンを畳んでいると
    彼は「適当でいいよ」と。
    「うん」と言いつつ、もう少しきれいに
    畳みたくて続けていたら
    「だから、適当でいいって」と
    また言われたので、思わず
    「私がイヤなの!」と少し強目に
    言ってしまいました。

    あ、そうなの?みたいな感じで
    彼は一瞬キョトンとしていたけど、
    周りに人もいたし、
    気をつけないとなぁと思いました。

    • LIE
    • 2018年 5月 07日 13:10:15

    うまく引き出せないと
    どんどん自信を失ってしまう(T-T)

    • あやちゃき
    • 2018年 5月 26日 16:51:36

    男性の思うがままにしてはいけないけど、肝心な場面ではこちらが上手く誘導してあげることですね。
    私も自分でやってしまった方が早い!と思うほうなので気を付けます。
    こうしてくれたほうが私は嬉しいよ、と優しく伝えると相手も素直に受けてくれますしね。

    この間ご飯に誘われた際、会う日が金曜日だったので彼に「金曜日でお店混むと思うから、予約しておいてくれると助かるんだけど。お願いできる?」と連絡しました。
    もしかしたら私が言わなくても彼は予約してくれるかもしれないけど、うーんでもやっぱり予約してなくてどこにも入れないってなったらそれも嫌だし…と思って。
    そしたら即答で「もちろん!」と返ってきました。

    うんうん、よろしい。
    金曜日、一緒にお店に行った際は「予約してくれてありがとう!!雰囲気良いし素敵なお店だね!」と笑顔で伝えました。
    これで学習してくれたかな。

    • あえか
    • 2018年 5月 26日 17:31:05

    今年はお誕生日を少しも匂わせなかったのですが(笑)

    少し前から考えていてくれたみたいです。

    当日は週始めだったので、昨日食事に連れて行ってもらいました。

    私が今のところ最後の晩餐と決めているお店を予約してくれていました♪

    帰りにフルーツが食べたくなったのでおねだりしたら、
    スーパーで色々買ってくれたのですが、
    カゴを持つのもお会計も袋詰めも荷物持ちも全部彼がしてくれて、
    どう詰めたのかなんて私は全然見てませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
    ←なんかギフトのチラシ見て彼に話しかけてた(笑)

    任せていれば、自分で考えてイイ感じにしてくれるようになるんじゃないのかな〜

    • きよめぐ
    • 2018年 5月 26日 22:40:09

    私も手際が悪いから、一緒にあたふたしてる。

    • Pooh
    • 2018年 5月 26日 23:53:40

    こちらへ書き込まれているコメント、とてもレベルが高いです。

    恋愛って、人間関係の一部なんだなぁと実感させられます。

    一朝一夕には身につかないものですね。だからこそ、自分が身につけたものも、1日にして崩れることはないですね。

    • なつきんぐ
    • 2018年 6月 06日 11:39:43

    こんにちは。あのあの!Kouさん!

    例えば、SNSで彼とも共通の友達を介して会っていたことを載せていたら、彼から『合流してもいい?』などといった場合ってどうなのですか?
    サシではありませんが、この場合も自発的行動に入るのでしょうか?それともいつでも会える”お手軽”に入るのでしょうか?教えてください!

    • あやちゃき
    • 2018年 6月 14日 0:41:21

    これは元カレにやってしまっていました。
    彼が努力してくれた事に関して満足できずにふてくされたり。いま思い返すと、あちゃー…です。

    あと母が父に買い物を頼んだ際、お願いしたものと違うものを買ってきていて、母がよくキレていました。「なんで何回言っても分からないの!?」と。これには学習しない父にも問題がありましたが、ここで怒っていてはいけないということなんですかね。
    まず認めてあげること。
    その後に~してくれたら嬉しかったな、と柔らかく伝えるほうがいいですね。

    焼肉とか言っても、本当は全部自分のペースでやりたい!と思ってしまうんですが、彼が自ら進んでやってくれようとするので任せています。
    本当は自分で焼きたい気持ちをこらえて…!
    ありがとう!お願いしまーす♪と笑顔で言ってます。この対応で良いのかもしれないです。
    私、寛容になります。

    • Yossyyossyyossy
    • 2018年 7月 22日 12:22:22

    Ummmmmm…..
    自分の機嫌が良い時、満たされている時はできるのに….
    いざ不機嫌、不安になると….イライラ爆発

    心の余裕大切なんだけどなぁ
    まだまだ足りない。

    • ちゃいらて
    • 2018年 7月 25日 0:46:11

    彼らの自発的な意思を尊重

    あーそっか…。
    私はまだまだじゃd( ̄  ̄)

    • Michael
    • 2018年 8月 14日 0:07:45

    教育って愛情だなぁと思いました。
    それがないと難しいな。
    私はこのコメントを読んで想像しました。
    私的にはこの旦那様、可愛いです(笑)
    可哀想だなぁと思いました。
    私はこの方にはできそうです。
    なんでかな?
    奥様とやり方は違えど旦那様なりに一生懸命
    やっている気がします。
    そこはちゃんとわかってあげたいなぁ。
    黙り込んでいる時何を考えているかはわかり
    ません。
    しかしこの方、ちゃんとこちらがその対応したら
    すぐ変わる方なんじゃないかなぁと思いました。
    たぶん私が好感持っているからそう思う気も
    しますが(笑)
    だからお互い良い方法で良くなっていきたい
    相手に映ります。

    • シンノ
    • 2018年 8月 14日 13:36:11

    うちの息子との顛末を他の記事にコメントで書いたところですが、今はすごくやさしいですよ^ ^

    誕生日など一緒に住んでた時は祝ってくれた事もなく、多分誕生日すら知らなかったと思いますが、今は誕生日も母の日もプレゼントくれます(^_-)

    LINEもお金貸してしか言ってこなかったし、返信も全然しないし、よく怒ってましたが、今はもちろんお金の無心などはされません。当たり前ですが、結婚しても母親にやる人はいるので(・_・;

    LINEなどの返信スピードは今もあまり変わらないですが、もうそこは変わらないもんなんだろうって思ってます。用事が急ぎならこっちからかけたら良いだけなので問題ないです^ ^

    後はすごく自発的にやる事やいう事が増えました。私が方向音痴だから、待ち合わせして、何とか近くまで行くとか、場所言ってくれたら途中まで行くと言うと、動かんとおってー、動かれたらややこしい笑 などと言って迎えに来てくれたり、月一ご飯食べたり、その時も楽しい会話して、時には仕事の愚痴や苦労を息子が話すのを、奥さんと私とで聞いてあげて、頑張ってんなーって、男の人は大変やな!って、もう話半分で息子が発散してるのに付き合うだけやけど、毎回次を楽しみにして別れます。

    すごく難しかった息子との関係がうまく行ったことが、自分の人との人間関係の結び方の自信になってます。

    息子は、私が世界で一番合わない人、嫌い、この人無理って思ってたそうです(・_・;

    だから、どんなに難しい人に出会っても、あんまり気にしないのですよね。

    人間関係の構築は時間がかかる事もあるし、なかなか上手くいかないで結果が諦めた後に出ることも多いですが、子供にいっぱい教えてもらいました^ ^

    理解出来なくても大丈夫って事もあるなとかも、教えてもらいました。実際、なぜ息子のLINEの返信がそんな遅いのかは私は今も全然理解はできません笑

    • 可憐ちゃん♡
    • 2018年 8月 14日 19:03:31

    生かすも殺すも…
    あはは、殺してしまいましたねー…苦笑
    二度と自発的に来なくなったよねー
    と思います。

    >何しろやったら怒られるに違いないという恐怖が先に来るので、何か言われるくらいならじっとしていようと思ってしまうんです。

    はい。苦笑
    近付いたらまた怒られるに違いないと思われ、
    恐怖でうごけないようです。

    でも勉強になりました!
    誰のことも信頼できず、
    外の世界を疑って、
    ひとりで生きており、
    自分の思いだけにこだわりすぎていたのだと、
    気付けてよかったです。

    いまは、相手の思いにも、
    心を傾ける練習をしています(`・ω・´)
    たまに昔のこだわってたわたしが
    にょきっと出て来ますが、
    そのわたしは感情を抑圧して、
    ひとりで生きていたころのわたしです。

    わたしのこと誰もわかってもらえない!
    みんなわたしのことなんてどうでもいいんだ!
    って拗ねていたわたしです。

    よしよしと話をして聞いてあげ、
    本当に少しずつですが、
    長年の癖が抜けてきています。
    たまにぶり返すけど、
    少し経つと「あれだ」とわかります。笑
    こないだ書いた彼に関するコメントもそうだな。笑

    このやっちゃったことは、
    ひとと触れ合うとはどういうことなのか、
    どういう触れ合いがこころを満たすのか、
    今さらながら学び直したいから、
    やっちゃったんだろうな、
    と、思います。

    まだまだ成長の過程でございます◎

    • シンノ
    • 2018年 8月 14日 19:31:27

    もう可憐ちゃんさんの書いたコメントが、私が書いたものかと思って二度見ならぬ、二度、三度読みしました笑

    息子なら出来ても(つか息子も結構壊滅的にダメなとこまで行ったけど)彼には自発的行為など、怖くて何も出来んとこまで私も追い詰めた感があったので(・・;)

    でも、やっちゃったは、やっちゃった事認めたら、可能性はそこから生まれますよねー^ ^

    彼は元々女はわからんと思ってる人で、スマートに女性を喜ばせる事は自分は難しいって思ってる人なのに、私が物を買ってもらう事や、お金をかけてもらう事より、心とか言葉とかさり気無い仕草を求める方なので、余計にわからないんだと思います。今はどっちも喜んで受け取ろうと思いますが、最初の頃はお金持ちアピールされたら、不器用な人と気付かず、自慢して嫌な人って思ってました(・_・;

    そんな、誕生日におめでとう言うだけで喜ぶとは思えんみたいな感覚の人なんだろうなって。だから、誕生日なんですよ、おめでとう言ってと言ったら、今仕事忙しいから、なんて、変な返信が返ってきたのです。そういうのも、やっちゃった後にならないと分かりませんでした。。

    可憐ちゃんさんが、人を信頼しないとか、拗ねてたとか、全然思わなかったけど、私もそうなので、そこに気付けたのは良かったですね^ ^

    私も自分の頑なさに気付けて良かったと思ってます♫

    伸びしろと可能性の塊やん…笑

    いきなりすみません^ ^

    • 可憐ちゃん♡(シンノさん)
    • 2018年 8月 14日 23:25:08

    あわわ、三度見されましたか。笑

    今となってはそんなんだったんだな〜って笑い話ですけど、
    当時はこれに気付きたくなくて、
    目そらしの天才!抑圧の鬼!でした。笑

    人とリアルにふれあうことを禁じてただなんて、
    思ってもみないし、
    本当はふれあいたいの!って思ってることも、
    知らなかったですもん!笑

    え、ふれあってるし。
    え、一人好きだし楽だし。

    って。笑
    たしかにそういう面はあるのですが、
    わたしの中のバランス的には、
    偏っていたんですよね。

    で、すねてたし、こんなわたしのことをわかってほしかった。

    やっちゃったことはしゃーない。(*^^*)
    相手がこもっちゃったのもしゃーない。(*^^*)

    ようやくそんなふうに思えるようになりました^^

    シンノさんも同じようだったなんて、見えません!が、
    隠すの上手だったりしますからね、
    なんとなく言わんとする事わかります。笑

    しかしだいーぶ負荷かけまくりの筋トレしてたんだな、
    と思いますね。笑
    かなりムキムキになったと思います!

    負荷をかけていた分、
    ひとを包み込めるし、愛せるのだと思います^^
    伸びしろありまくりですね☆

    • シンノ
    • 2018年 8月 15日 0:07:17

    可憐ちゃんさん♫

    可憐ちゃんにします^_^

    何か二枚扉があったりしませんか?私は大抵の人は一枚めの扉まで超開放的に誰にでも簡単に開けてるから、リアルに接する人は大抵気さくに入ってきます。出入り自由なんです。そこで付き合う人とは今も全然上手くいってるし、向こうもこっちもそれで良いと思ってます。

    そこを割って入ってくる人の事はすっごく警戒します。無理やり来られたらピタって閉じるし、それもそれで良いと思ってます。

    相手が諦めてくれて、私もそれで良いならそこまでだし、諦めてくれた後に、その事によって自分を尊重してくれたと感じる時は、私の方から素直になって改めて近づく事もあります。まぁ、そこで向こうが距離を近づけて来なければそれはそれで良いと思います^_^

    だから、人間関係の大半は別に今のままで良いと思ってて、適度な距離で循環もしてるし、それで付き合ってます。

    ただ、好きな人は私は二枚めの扉のこっち側にまで来て欲しいんだけど、いざ来ると怖くなるのですよね。そのくせ拗ねるんです。私なんてどうでも良いと思ってるとか、来てくれないって。だから面倒な奴だと思います。

    全員を二枚めの扉まで入れる必要はないと思うし、そこまで来ない人がいても、それは全然寂しいとは思わないです^ ^ 私も同じ距離を相手に保つので、そこには過不足ないんですけどね。

    彼に対してだけ、あとは母親かな?私の二枚めの扉なんて開けられても迷惑ですよね、そこまで私と関わりたいとは思わないですよねって勝手に決めつけて拗ねてます。

    その事になかなか気付かなくて、こっちは開放的なのに向こうが拒否してるとか、嫌われてるとずっと思ってたし、そう思う事で自分を防御してるんだなと思いました。

    拗ねたり頑なになっていじけてる自分には気付いたけど、まだどうしたら良いかはよくわかりません(・・;)

    とりあえず、あんまりこっちからは行かない。でも待つのも拗ねたりいじけたりはしないで、出入り自由でちょっと片足入れてやっぱやめって出て行こうとしても、そこでまた否定されたとかって傷ついて扉をピタッと閉めないで開けておく努力は意識してしようかなって思います。

    伸びしろありありです^ ^

    あと自分が成長したなとか、学んだなと思うのは、接する人全員に対して二枚めの奥の扉を開けない自分を、人を差別(区別?)してる的な罪悪感や思い込みもなくなりました。人と人は距離があるのは普通だし、それが健全なんだと思うようになりました。

    彼や母親に二枚めの扉まで入って来てよ!って求めるのはどうなのかなー?それは不足感を生むだけの事なのかもしれないなとは思ってます。誰にも開く扉ではないのかもしれないし、それは別に心を閉ざしてるとかではなく、それで良いのかもしれないし。その答えはまだ得られてないし今はサッパリわからないです(・・;)

    可憐ちゃんなど、自分の意識の事もよく考えてるみたいだし、スピリチュアルも詳しそうだけど、そういう二枚の扉とか実感としてありますか?そういえばリアルでもネットでも二枚の扉の話はした事がないなと思いました。またお時間あれば聞かせてくださいね^ ^

    • 可憐ちゃん♡(シンノさん)
    • 2018年 8月 15日 1:03:22

    シンノさんお返事ありがとうございます✿

    扉では考えたことなかったですが、
    たぶんわたしの中では、
    「境界線」としてるものと近いのかしら。

    むかしは頭と心が人のところに出向してて。笑
    お留守だったんで、境界線がなかったんです。
    で、ふと意識が自分に戻って来たら、
    身体反応として悲しくなるんです。

    なんなのかわからなくていたのですが、
    だんだんと頭と心がはちゃめちゃに
    荒らされていることに気がつくようになって、
    でもどうしていいのかわからない時期が長くあり、
    そのうち頭と心と体までもガチガチに固めて、
    天の岩戸みたいに閉じちゃうときもありました。笑

    そしてやっと境界線を引くことを覚えて、
    人によってその距離は違いますが、
    わたしはお互いが心地よい距離を探せたらいいと
    いまは思っています。

    しかし、わたしも恋愛や親友においては、
    この距離感がわからなくて、
    踏み込みすぎたり、遠過ぎたりしてましたね。
    踏み込みすぎないでよ!とか、
    遠すぎるから近寄ってよ!とか、
    ありましたʕ•̀ω•́ʔ✧

    そのほかの人のときは
    アバウトで臨機応変でOKなのに、
    彼や親友に対しては、
    そうできないわたしがいました。
    とても大切にしたい人だから、
    距離を近くしたいし、
    境界線を撤去しちゃうんです。
    そしてその距離を
    逐一細かく身過ぎていたのだと思います。
    それゆえ、その距離の遠さを感じやすい。

    境界線が引かれないということは、
    触れて欲しくないところも
    触れられてしまうし、触れてしまう。
    気付いたら、お互いに疲弊してた、
    なんてことがあるのだと思います。

    いま思うのは、
    大切にしたい人だからこそ、
    お互いの心地よい距離を保つんじゃないかなって。
    お互い近い距離にいるけど、
    ちゃんと境界線は引いてあるから、
    触れられたくないものに、
    触れず触れられずに尊重しあえるわけで。
    相手が触れてもいいよ、って言ってくるまで、
    待てるわけで。

    遠かったら、遠いところでもOKして、
    徐々に近づいていけばいい。

    恋愛とか親密な状態って、
    まず距離が近いことがお決まりで、
    さらに特別視をしてしまうけど、
    うまくいかないときは、
    案外、距離感が保たれてる人達にしてることが
    ヒントになるんじゃないかなぁ?と、
    思ったりします(`・ω・´)

    で、わたしの「心を開く」と言うのは、
    天の岩戸のように閉じたときの残骸が
    まだ残っていて、
    決まったひと以外、わたしと距離感を
    詰められないようにしていたんですよね。
    それを片付けはじめて、
    さまざまなひとと、境界線を引きつつ、
    自然と距離が近くなるのであれば、
    近くなっていいよ、となることです。

    特定の人というよりは、
    社会や世界に対してという感じです✿

    わたしはこんな感じに捉えてます✿
    参考になりますでしょうか(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

    • シンノ
    • 2018年 8月 15日 12:20:58

    可憐ちゃん♫

    ありがとうございます(^_-)
    大体私と同じような感じですね!

    私は最近、人ってみんな過去からのフィルターで物事を見て紐付けしてるので、私の見方は私独自のもので、世の中には全く違う感じ方で生きてる人が大勢いるんちゃうか?って思ってたのですが。

    もしくは、kouさんとこに集まる人は同じ傾向の人が多そうとかね。

    当たり前だけど、その世界しか見てないと、それが普通と思って、接する人も勝手に住み分けが出来て、より自分の見方(思い込み)を強化してしまうのかも?って事も思ってました。

    それでたまに来ないです笑

    今度私とは全然違うなと思う人にも聞いてみたいなと思いました^ ^

    多分そういう人は、そんな事はこれまで特に考えたことがないとか、興味がないって答えになりそうとは想像してます笑

    距離の近い人に接する時には、今、距離感が保たれてる人達にしてることがヒントになる。というのはそうですよね!

    私もそれ、よく思います。これは彼だからこんな反応してるけど、彼じゃない人なら何にも引っかからん、気にもしないとこだよなとか。。

    だけど、その反応こそが、私が特別と思う印でもあるんだけど、だからって何やっても、何を求めても良い許可書でもないし、こっちが何かをしたら、向こうもするべき、なんていうルールは存在しないわけで笑

    そういう事をグルグル考えたりもし、いや、考えても何もならないわって、関係なさそうな掃除したり料理したり、身体を動かす事もし、そうするうちに、そこになぜかヒントが生まれたり、互換性を感じて、私はそれが循環かなっと思って今はやってます^ ^

    可憐ちゃん、ありがとうございます(*^_^*)

    • 可憐ちゃん♡(シンノさん)
    • 2018年 8月 15日 19:13:16

    そうですねぇ、
    わたしは自分が独自なのかとか、
    まわりがどうなのとか、
    考えたことはありますし、
    統一見解を出そうとしたこともありますし、
    そして自分を
    合わせようとしたこともありますけど、
    そう照らし合わせることで
    どこか自分が間違ってるんじゃないかという不安を
    安心させようとしてるのかなーと、
    気付いて考えるのをやめました。

    純粋な好奇心や知を深めてゆくものであれば
    よかったのですが、
    わたしの場合は、
    難しく考えて、カテゴライズして、
    直感や自分が感じたことなどを
    思いきりスルーするために、
    思考してたんですよね。

    なのでいまのわたしは、
    わたしの感覚はコレなの。
    あなたはそうなんだねー。
    それぞれだねー。
    似てると思ってたけど、
    そこは違うのね!
    ほうほうおもしろいねー!
    とか、
    荷物重そうだね!
    手伝うよ(^-^)
    あら不要だった?
    ごめんねー。
    とか、わりと単純に
    そのときそのときの
    コミュニケーションに
    エネルギーかけたいなと思ってます✿

    すみません、ゆるゆるで。笑

    なにせこれがしたかったのに、
    禁止して思考してたんで。苦笑

    あ、たしかに掃除とか動くことで、
    ハッと気付くときありますよね(^-^)
    なんかそのくらいの軽やかさで、
    よかったのだなぁ、といまは思います✿

    こちらこそお声かけてくださり、
    ありがとうございます。・*・:♪

    • シンノ(可憐ちゃんさん)
    • 2018年 8月 16日 13:11:59

    可憐ちゃん、ありがとうございます(^_^)

    お手紙の真ん中から下が今の私と同じ感じです♫

    私は好奇心が強すぎて、自分と違う人との擦り合わせをしたくなるのですが、その事で中には触れたくないとこにまで踏み込む事があり、また、それはおかしいと言ってしまう時があり(良かれと思ってですが大きなお世話だったりして)その辺で、私の望むコミュニケーションの取り方は人によっては、責められてると感じたり、傷口を広げるものになるのかもしれないと思って、それを距離の近い人にして、抵抗された気がして傷つき、人との関わりを少なくしてました。

    自分に何が起きてたのかなーとか、どこを変えていけばもう少し柔らかく、時間もかけて人と接する事が出来るのかな?って、最近はまた少し変わって来ました^ ^

    ここの皆さんの女性らしく柔らかで人の事を気遣う様も勉強になります。使う言葉とか?ですね。

    こちらこそありがとうございました(*´-`)

    • 可憐ちゃん♡(シンノさん)
    • 2018年 8月 16日 22:15:25

    シンノさん。

    お返事を読みまして、
    なぜ距離感について聞かれたのか、
    ようやくわかりました。ʕ•̀ω•́ʔ✧
    すみません

    自分ではごく自然な行動だったのに、
    近い人を傷つけてしまったことから、
    距離感について考えていらっしゃったのですね。

    傷つく人って、
    その人の中に
    すでに火種があったんだと思います。
    ただこちらが、
    スイッチオンのボタンを押してしまっただけで。

    ボタンを押しちゃったことを謝っても、
    その人のもともとあった火種まで、
    こちらが全部を背負わなくてよいのだと
    わたしは思っています。
    なのでひとつひとつ精査して、
    これは相手の問題、わたしの問題、
    とことこまかに区別するようになり、
    相手のことは相手に任せ、
    わたしの問題は自分で取り組み、
    かなり軽くなりました。

    そうすると、もう、
    相手だけのせいにもできないし、
    自分だけのせいにもできなくなって、
    ふたりの関係性を広く観る、
    第3の視点で物事を観るように
    なってしまうんですよね。笑

    ああ、お互いにこの出来事を
    作り上げたな、なんて。

    そうすると、距離感をどうはかったら…
    とか、どう行動したら…とかいらなくなって、
    すごく寛容になれるというか、
    感謝すら生まれてきたりして、
    わたしたち意識上のバディだったね!
    みたいに思えてきたりします。

    わたしはそうやってきたから、
    距離感はいろんな形があっていいし、
    もちろん心地よくあれるように、
    相手の触れられたくないところを
    察知できるようになるのがベストだけど、
    地雷踏んじゃってもしゃあないね!
    と自分を許せるようになりました。

    まとめると。
    ①起こった事実と解釈の解剖。
    ②問題の切り分け、自分の問題への取り組み。
    ③第3の視点から、お互いにどんな世界を
    創造しようとしたのかを見る。
    ④そこからどんな自分になりたいかを決め、その自分でいる。
    ⑤過去のことや、やっちゃったことに、
    必要以上に引きずられない。
    ⑥ネガティブなことを排除しようとがんばるより、ただ置いとけば自然にあとかたもなく消える。

    これらの流れでなんとなく
    見えてきたものがありましたね。
    これはわたしの体験談ですので、
    まったく参考にならないと思いますが( ̄▽ ̄;)

    わたしは度胸と寛大さにたどり着きましたが、
    シンノさんはどんなところに
    たどり着くのでしょうね✿
    向かっているのはたしかですから、
    シンノさんの道を信じていいと思いますよ。

    それでは、また✿

    • シンノ(可憐ちゃん)
    • 2018年 8月 17日 6:50:37

    可憐ちゃん

    ありがとうございます!そうなんです、私は大切な人や身近な人ほど偶然かもしれませんが地雷を踏みまくるのです。それも意識せずにです。

    だから後の祭りになるから、もう私は話すのをやめた方が良いんじゃないかと思ったりしますが、懲りないのか暫くするとまたしますね。。

    話すのを一切やめてしまうか、そうなる時がたまにあるのはもう諦めるしかなくて、可憐ちゃんのいう、両極端ではない第3の道みたいなものを模索はしますが、その作業が一人になりがちです。

    何せ向こうは話したくなくなってるのですから。サロンでレイラさんとかも急に結論出して消えてしまわれたりするじゃないですか。あのような感じです。

    そうなると、当事者同士の創造ではなく、残った私一人の反省会だったり、これも新しい道をその人が歩む事につながったから、まぁいいか。。なんて、都合の良い解釈をするしかなくなります。

    地雷踏んで、相手を傷つけたとしたら、その事で傷ついたりするわけです。傷はつく時とつかない時がありますけどね。彼のことは些細な事に見合わないほど傷ついたり後悔してました。

    私は相当に無神経で、好奇心があると抑えられないって風にも言えますが、心で思った事がストレートに出ます。出すようにした結果のこれだから、今は過渡期なのかもしれません。

    それでダメな事ばかりでもなく、停滞してる事が動く事もあるので、その事からも大体はもう納得して、そういう自分を受け入れてはいるのですけどね。

    私の周りには、私に拒否反応を示した人や、休職につながった人までいます。私はスイッチを押す係ではないかと思うほどです(・_・;
    今は殆どの人との関係は落ち着き、彼だけ、私の喉にロックがかかったように話せなくなってるのが現状ですが。

    それで、反応されたら、私の言い方や聞き方が雑だったのもあるかもしれないから、そんなつもりはなかったけど、傷ついたとしたらごめんなさい。(ここからが一言余計なのかな→)ただ、そういう反応をするというのは元々自分でも何かある場所って事もあると思う…と言うような事を言うので、地雷踏んで開き直るみたいな感じです。

    まぁ、そんな感じで、人付き合いを継続したいと思う人に限ってうまくいかない事があります。

    これは自分側の変化に対する好転反応の類かな?と思う時もあります。

    長年、表面上の当たり障りのない会話をする自分に気付いてそれを変えたいなと思い始めて、意識して感じた事をそのままを言うようになって、そこを面白がる人もいて、慢心というものになっていたのかも。

    だから、同じ事を言うにしろ、表現の仕方に気をつける、もう少しその人を丁寧に見てから言うなど、新しい事も同時に身に付ける必要があるよってサインなのかもしれません。

    核心をつきすぎだと言われた事もあるので、やはり表現の仕方なのかな。

    そもそも、なぜ私が人との会話で核心をついてしまうのかと言うと、そこにフォーカスして会話する癖がついた言う所に突き当たるのですが。

    その人の可能性のある所や、悩みの突破口が見えてしまって、これは皆さんも見えるのかもしれないけど、あえて見ないふりして(それが優しさや思いやりなのかも)言わないところを私は言うのです。

    だから、書きながら思ったのは、人は別に私の望むスピードやタイミングで成長する必要はないし、そもそも問題解決や成長を望む人ばかりではなく、同じ事を(無意識にしろ)繰り返しやっておきたい人に対して、お節介なのかなと。

    私が人とは成長したい生き物と思い込んでるのかもしれません。けど、多分人に言われてではなく、自分でしたいものですよね(・・;)

    女性の持つ共感能力に優れたところ、丁寧に話を聞き、丁寧に伝えるというのを捨てていて、問題解決の方向からしか人の話を聞かないのかもしれないです。

    >⑥ネガティブなことを排除しようとがんばるより、ただ置いとけば自然にあとかたもなく消える。

    可憐ちゃんは言葉にしてまとめるのがすごく得意なんですね^ ^

    最近新しく自分の中にわいてきてた思いを的確に表現してくれてて、んー何か私の言い方ってまずいなと思っても、焦って何かすぐするというのをやめて、寝かせてると発酵とか熟成みたいな作用も人間同士には生まれるとか、電子レンジに食材を入れて、途中で扉を開けたらダメやなとか、自分の中ではそういうイメージになってた事です。

    私はどこに行き着くのかな?まだわかりませんが、話すのをやめてしまうなどという、極端な事はしないようにします。可憐ちゃんがどうやって咀嚼してきたかよくわかりとても参考になりました。ありがとうございます^_^

    • 可憐ちゃん♡(シンノさん)
    • 2018年 8月 17日 13:34:29

    シンノさん。

    お手紙を読んで、
    シンノさんはたっくさん傷ついて、
    たっくさんいろんな想いをして、
    たっくさん考えて来たのだな、
    と胸が熱くなりました。
    つらいときもあったでしょう。。。
    それでも諦めずにいまも取り組んでいて、
    シンノさんにとっては、
    それはそれは大切なことなのでしょうね。

    シンノさんは人一倍相手を理解したり、
    心に寄り添えることの素晴らしさを
    知っている人なのだろうな、
    なんて感じました。・*・:♪

    そのお気持ちは誇ってほしいなと思いますし、
    それを超えるくらい、
    ご自身のことも理解して寄り添って
    あげてほしいなと思います✿
    例え一人反省会になってしまっても、
    一人じゃないのだと思います。・*・:♪

    わたしは突破口になるようなことを
    言えないのですが、
    今まで進んで来て、
    少しでも上がっているのなら、
    近付いている証拠なのだと思います✿

    わたしもまだ旅路の途中…
    自分の人生を見つめなおす過程です。
    なかなか旅立てなかったのですが、
    再度そこに集中するべく、
    また旅に行って来ますね!

    ありがとうございました。・*・:♪

    • シンノ(可憐ちゃん)
    • 2018年 8月 18日 6:53:01

    可憐ちゃん、温かくてやさしいお言葉ありがとうです^ ^

    私が私にかけてあげたら良い言葉を可憐ちゃん通じて頂戴したように思って、仕事中にチラッと読んで、心がウルウル振動しました。

    傷つくのは、私の解釈でそうなってる事なので、自分にはどんな思い込みがあるのかな?って、教えてくれるものだから、今つく傷は浅いし治りも早いです(^ ^)

    人とも双方に心地良い距離を意識して接してるし、たまに失敗するのは、距離が近く感じた人や、私の中のものが反応する時かな?過去の自分に似た状況とか、まだ今も抱えてるような事とか。それは、もう少し丁寧に…って思います^ ^

    可憐ちゃん、沢山やり取りしてもらって、同じな部分と、また違うとこもあるんだなと感じたり、私の書いたことを汲み取るようにしてもらって読んでお返事してくださって嬉しかったです。ありがとうございました٩( ‘ω’ )و

    • レタス
    • 2018年 11月 30日 2:18:28

    Kouさん!!ついにやりました!

    第二の候補くんと出かける約束を彼から引き出しました!!
    彼がどうやって愛を渡せばいいのか分からないというので、ここで学んだことをヒントとして出してあげました。今思えばサービスしすぎたかな?
    「大概の男性はそういう時にお金をかけるんだよ。奢ったりさしてさ。そうじゃなきゃ時間。会う時間作るとか。でも1番は彼女のことを考える時間を費やすってことなんじゃない?」

    そのあとでメッセージつきのプレゼントのお礼をおねだりしてみました。「えー何が良いのかな」と悩み出したので、「ヒント出したでしょ」と言うと、「あ、そっか時間か…じゃあどっか出かける?」って!!!

    すごくないですか??あくまで自発的に誘ってくれた形に!!!!できた!!!
    正解だよ〜〜〜!!!って思って感動しちゃいました。育てるってこういうことなのかなー

    「プランは私が喜ぶのを想像して考えてね。」と念押ししました^_^

    私自身も初の試みですが、楽しみたいです!

    メッセージカードもかなり効果ありました。こんなのもらったこと一度もないと言って、机の1番目立つとこに飾ってくれてました(*´꒳`*)

    第二の候補くんでしたが、今日話してて思ったよりかっこいいところありそうで将来性を感じました。引き続きちょっとつつきたいと思います。

    • yua
    • 2018年 12月 01日 16:22:37

    寛容になること。
    心が広く、落ち着くだけで、世界は広がる気がします
    恋愛だけじゃなくて、ある程度の余裕が大切なのですよね。

    でも、うまく男の子を立てる。

    私にそうなれるようになるかな。

    • あえか
    • 2019年 5月 19日 11:47:06

    焦っちゃうんですよね〜
    私もTさんも。

    統括さんが動かなかったり行動が遅いと
    余計な仕事が発生してしまい
    現場の人達にしわ寄せが行くので、
    お膳立てをしましょうということに
    取り敢えずはなりましたが。

    Tさんとはベースとなる話を
    他の誰よりもしているからか、
    現場を守ろうとする意識が
    高まってるように感じます。

    今の支社は役員さんが総責任者で、
    昨年新設の際に各所から
    人を引っ張って来たようで。

    Tさんが頑張っているのは、
    役員さんに引き抜かれて
    今のポジションにいる後輩の統括さんを
    ライバル視してるところも
    要因としてあるのかと思います。

    統括さんはといえば、
    管理者の方達が全員年上のベテランなので、
    彼は彼で率先してやり難かったり
    何とかして貰えるという甘えも
    あったりするのだと思います。
    責任者としての自覚が足りないのか、
    怖ろしいことにパートさんに
    最終判断を委ねたりしますからね(*´・д・)ノオイオイ

    今のところ、立場の違う5人を
    同時進行で仕込んでる感じで、
    まだそれ以外に手が回っていない人もいて、
    たまに私も気持ちに余裕がなくなります。

    Tさんの成長が早くて
    着実に進めてくれるので
    助けられていますけど。

    私が腹を据えて取り組まないとです。

    • sakura
    • 2020年 1月 07日 17:24:09

    た、、たしかに(^-^;
    女性がつい男性よりも器用にこなしてしまうから、ブログで書かれてる内容は誰でも起こりえそう。
    尊敬している彼を無下にはしたくないので、こういうことや日常の些細なことも大事なことなんだなと読んで再確認するの、やっぱ大事!

    職場や周りの主婦はご主人のことを本当にボロカスに言います(^_^;)
    きっと悪い面ばかり見えて良い面が霞んでしまってるのかもしれません。

    自分がそうなってしまった時、Kouさんのブログを見て、当時、彼に対してこんなに尊敬してたんだって思い返せるよう、コメントとして残しておきます(^^)笑

    • まき
    • 2020年 3月 14日 16:40:34

    うんうん、良く解ります。

    やったのに全否定されたら、もう何をやっていいかわからなくなりますよね。
    私自身だってそうされたら、嫌です。

    あんまりそれが上手じゃなくても、一定の感謝と言うか見守ることは割としてますが、どのタイミングで、実はこうして欲しいなと言うのが結構むつかしいです。

    美容師さんでも、前に言ったこと忘れちゃってるときがあって、ムムム。またタイミング見て言おうかな。

    • フレーズ
    • 2020年 3月 25日 16:23:30

    この前、友達と一泊旅行した時
    「家に帰ったらすぐに洗濯機回そう!」と思っていたら
    夫が洗濯機を回して、干して、取り込んで、片付ける一連の流れを全てやってくれていました!

    しかも、自分が使った食器を洗い、乾燥せて、片付けて
    お風呂掃除もしてくれていました!

    「ほんと頼りになる!ありがとう!」と言ったら
    すごく満足そうでした。

    お義母さんから「この子は何もしない」と言われていて
    その言葉通りで、
    家事は男がするものじゃないという考えの持ち主で
    家事のこと何も知らない夫だったけど
    ここまでやってくれるようになりました!

    • sakura
    • 2020年 8月 05日 18:15:26

    結婚したばかりの頃、旦那さんとお買い物に行くと、カートを突然奪って行方をくらませ、高いお菓子や自分の好きな飲み物、食べ物を入れたり、袋詰めが無茶苦茶だったりで、お子ちゃまだー!と思ったのをよく覚えています(^_^;)

    さすがに入れなおさないと果物とか無茶苦茶になるので、初めだけ少し注意してしまいました。
    その後は覚えてもらうために袋を渡して、ここに野菜を入れめからお菓子を上に入れて。とか分かりやすく言うようにしています。

    今は要冷蔵じゃないものをこの袋に入れてで通じますよ(^^)
    成長したなぁ。。(*´꒳`*)笑
    あいかわらずカートを持って行方をくらましますが 笑

    常に有難う(^^)とにっこり笑顔で喜んでいました。
    えらいね!とかすごく助かる!とか声かけたり。
    男性は子供と同じと思い褒めつつ育てる意識を継続して持ちたいと思います♪

    • Sirius
    • 2020年 9月 23日 15:44:55

    「うまく旦那様や彼氏を転がしたかったら全否定するんじゃじゃなくて、ある程度持ちあげつつ改善したらいいのにって私は思っちゃうんです。」

    —–

    はい。怒るときは怒るけど、けっこう持ちあげてます。メリハリをつけるようにしています。先生的な立場で、嬉しいことをしてくれたり、言ってくれたりすると、めっちゃ褒めています。

    「○○さん、ほんとすごい!!天才だよね!!大好きっ!!」

    結婚も視野に入れているため、立ち位置と関係性を強固にしておかないとなりません。

    私が契約で縛られて、彼のものになった途端に、立ち位置が逆転する可能性もあるため、有意な立ち位置を覆さないようにと、戦略を考えつつ言動しています。

    完全に手に入ったと思った途端に態度が変わる男性って、少なくないんですよね。

    彼を、暴君にさせるのも、愛情深く従順にさせるのも、私次第だと思う。

    私に対する命令口調は許さないし、上から発言に対しては逐一怒っています。

    彼が私に対して愛情表現してくれたり、行動で示してくれるときは、とっても優しく褒めています。甘やかします。

    彼とエンゲージ契約する前に、この状態を強固にしておきたいです。

    私には病気があります。好きになった人には尽くしたくなる病。これはおさえたい。たまに尽くすのはいいけど、加減は考えます。男性の勘違いを助長させてしまうからです。

    けっこう頭を使ってます。感情でなるべく動かないようにしています。怒るときは感情的だけど、頭の片隅では計算しています。

    —–

    彼になおしてもらいたいところ。

    命令口調
    上から発言
    (だいぶ減ってきました)

    私に荷物を運ばせるところ
    (これは厄介)

    重い荷物は彼が当たり前に運んでくれるけど、そういう意味の荷物ではなく、ちょっとした荷物。

    女性にものを運ばせないってのは、出来る人はできる。

    歴代彼氏は皆んな、だいたい出来ていた。出来る人を選んでいた。彼は、この部分が欠けています。どうやって教育すべきか考えています。

    旅行中は半ベソかいて、彼が私の半ベソの理由が分かっていなかったみたいだから、今後は、ちゃんと伝えます。

    女将さんが私にくれた日本酒。全部飲みきれずに部屋に持っていくことになりました。彼がその日本酒の瓶を私に渡したんです。

    半分しか入っていない飲みかけの日本酒の瓶を持って、館内を歩けって?

    どう考えても恥ずかしい。恥ずかしいことをする場面は男性のほうがやらなきゃいけないと思う。

    彼は威張りんぼうだから沢山の人がいるところで、日本酒の飲みかけの瓶を持ち歩くことを私に託した。

    それ、違うだろ!!と思った。

    彼はエスコートはうまいけど、まだ完璧ではありません。

    豆腐屋のお姉さんからブドウをもらいました。でも食べる機会を逃してしまい、どんどん悪くなっていきました。いただいたものだから捨てるわけにはいかず、旅館をでるときに、とりあえずは持っていこうということになりました。

    そのブドウをビニールに入れて、私のカバンに入れました。

    彼のカバンには余裕がなかったのかもしれないけど、汁が出るかもしれないこうゆうものは自分のカバンに入れてくれって思いました。

    今まで付き合ってきた人のなかで女性の扱いが、とっても上手い人がいました。生粋のレディファーストのジェントルマン。

    常に彼は道路側を歩く

    荷物運びは当たり前

    部屋の掃除も彼

    食事の準備も彼

    車のブレーキを踏むときには私に気遣う

    車に乗る際にはドアを開けて助手席に私を乗せてから運転席にいく

    私の我儘に呆れることなく一生懸命でした。懐かしい。

    お金持ちではなかったけど、母親なのか?元彼女の教育なのか?分かりませんが、よく出来ていました。

    今の彼は不器用なだけで、素質があることは分かったので、私が完璧な男性に仕上げます。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント