13Apr


Kouです。
昨夜、かねてよりやると言っていた体質改善の1回目を出しました。
このプログラムを受ける権利を持っている場合は、今からでもエントリーしてください。
hippieさんより:
男性の方が女性よりも格段に弱っちいと思ってました。
弱いのは確かだけど、強かでもあるってことかな。
では、近々男性討伐に行ってきます!
はじゃのつるぎ装備。致命傷を負わせない程度にぶった切ってやります。 こちらのサイトの女性は前向きで強気な方が多くて元気を頂けるま
す♪ 以前見ていた恋愛サイトでは、
基本的に恋愛は男性のペースに合わせるのが賢い女性だ!
と説いてたので、ネガティブな人が多くてしんどかった・・・^^:
ちょうどいい装備です(^^
ここで「はかいのつるぎ」とか、「死の剣」とかの危ない武器を持ち出してこないあたり、ちゃんとわきまえていますね。
僕も昨日、とある女性ファッション誌を開いたら恋愛講座があったので、それを読んでしまいました。
読んだ感想がこれです。
「危なすぎる」
めちゃくちゃ危ないです。
ウソが書かれているとまでは言いませんが、説明不足だったり、表面的すぎたりするんですよね。
「基本的に恋愛は男性のペースに合わせるのが賢い女性だ!」
これも、そうだと言える部分と、そうではないと言える部分があります。
基本的にと言われたら、合わせない方がいいです。
恋愛は男性のペースに合わせるべしと言われたら、多くの女性は、
「ああ、全部彼の動きに追従していればいいのね」
と思ってしまいます。
雑誌などのハウツー系の記事は、「○○をしたら彼はこうなる」という極めて分かりやすい方法論を説いているものが多く、その分かりやすさだけを見て行動に移してしまうんですよね。
残念ながら記事の執筆者は、読者がそれをどう読むかということはもちろん、読者の読解能力まで考えて書いていません。というより、記事がウケることの方が大事なので、読者がそれを理解してくれるかどうかなんてどうでもよかったりします。
「基本的に恋愛は男性のペースに合わせるのが賢い女性だ!」
これ自体は、必ずしも間違いではないわけです。
雑誌にたくさん載っている恋愛テクニックやコラムは、別に間違っているわけじゃないんですが、説明が足りないんですよね。
もう少し別の表現をするとすれば、理解させて正しく行動を促すようになっていないんです。
「こちらのサイトの女性は前向きで強気な方が多い」のは、僕が女性はそうあるべきだとずっと思ってこれを書き続けているからです。
実のところ、前向きで強気な女性になっていけば、
「恋愛は男性のペースに合わせるのが賢い」
というのも、一部では正しいと感じられるようになります。
彼に好きなようにやらせておいて、私は自分の意思でそれについていくんです。
彼に好きなようにやらせると言うのは、「好き勝手、わがまま放題やらせる」ということではなく、「男性が能動的に考えて女性をリードする」ということだと認識できればいいんです。
真の意味の楽チンです(笑)。
まあでも僕は、「基本的に」と言われたら、やはり女性が自分の好きなように振る舞うのが一番いいと思いますね。
「合わせる」というのは、それがどういうことなのかを分かった上でやらないと、いつの間にか一方的に引きずられて苦しむことになりますから。
「フッ、私は引きずられてるんじゃない。伴走してあげてるんだ。」
と堂々と思えるようになるのが理想です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
>彼に好きなようにやらせると言うのは、「好き勝手、わがまま放題やらせる」ということではなく、「男性が能動的に考えて女性をリードする」ということだと認識できればいいんです。
この記事はきっと何度も読んでいるのですが、今ならこの部分の本当の意味がわかります。
読み返すことで新たな学びがありますね。ここに初めて辿り着いたときからの自分の思考の成長具合や彼との関係が健康的なものか診断できて、うれしいです!
Kouさん、いつもありがとうございます!
だいたいこれです。
デートにこぎつけるまでは一苦労だけど、直前には動いてくれて、お店は決めてくれるし、リードしてくれます。
なんとなくリクエストはして、わたしの望みを叶えてくれるかたちにはなってるけど。
直前ってところに毎回そわそわするけど、どうせ動いてもらうんだから、どんと構えておけばいいんですよね。
あとは誘われ上手になるだけなんだけどな〜。
kouさん
こんにちは
きゅんきゅんです
伴走してあげてる。
さじかげん!
男性に合わせてあげるし、私に合わせてもらう。
伴走しながら、疲れて止まりそうになったら、よしよししてお水をあげます。適度に休んだら、元気よく送り出します。
ちょっと文句言ってもちゃんと聴いてあげて、諦めさせずに、最後までやらせてあげる。
どれだけうまくやらせられるかは女性次第ね!
たのしもー。
> 彼に好きなようにやらせておいて、私は自分の意思でそれについていくんです。
> 彼に好きなようにやらせると言うのは、「好き勝手、わがまま放題やらせる」ということではなく、「男性が能動的に考えて女性をリードする」ということだと認識できればいいんです。
これ、まさにダンスと同じです。
基本的には男性がリードするのですが、
リードが正しく伝わらなければ
女性は思うように動いてくれません。
女性がちゃんと動けないのは
男性のせいだと言い切って良いとまで
言われます笑(男性って大変ですね…)
この前のレッスンでは
ただ合図についていくのではなく
私が相手の男性を導いていくやり方を
教わりました。
後からクラスメイトに聞いたら
それまでとは全然足の伸びが
違っていたと言われたのですが、
なるほど↓これを体現した感じなのかも。
> 「合わせる」というのは、それがどういうことなのかを分かった上でやらないと、いつの間にか一方的に引きずられて苦しむことになりますから。
ダンスをやるようになって、
自分は女性なのだという意識が
強くなったというか、
本来、女性である自分はこうだったと
思い出してきている気がします。
そのレッスンの際、
気になる相手と組んで踊った時に
思いつきで足の動きをちょっとだけ
変えて仕掛けてみました。
一瞬お?という反応の後に
「そうきたか〜」と言わせられたのが
むっちゃ楽しかったです。
#能動的 #自発的行動 #自由な女性 #意のままになってあげる #男性が主導する形で選択させる