恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

復習版の12時間レッスンが終わりました。

これによって、昨年下旬から始めた12時間恋愛技法レッスンは終了したことになります。すでに何度もこの話はしましたが、この12時間レッスンに非常に多くの方が参加してくれて、多くの意見をもらうことができました。

途中から参加したので、最初から受けたいです

という要望は本当にたくさん頂きました。僕としてもこのプログラムをやっていて、こう言ってもらえるのは一つの成果でもあり、ありがたいことだと実感しています。

1時限目からのすべての解答編を開放したい気持ちもないわけではないのですが、12時間レッスンは「同じ時間に同じ問題を解く」ことに大きな意味を見出しているので、後から読むと同じ感動が得られません。

今後も12時間レッスンで触れた内容を新しい形で展開していくので、あなたが参加できるプログラムが開始されたときにぜひ参加してみてください。

 

僕にはこの12時間レッスンの回答コメントを読むのが一つの楽しみになっています(笑)。

その中で気になるコメントを見つけました。もしかすると同じ疑問を持っている人がいるかもしれませんので、この話をしておきます。

12時間レッスン:12時限目 あなたの魅力

ゆるりさんより:

2
解答を読むのは楽しいのですが、私は趣味程度ですが、心理学などについて勉強しているため、kouさんが何を根拠に言われているのか時々疑問に思うことがあります。
ご自分の経験や今まで女性から受けてきた相談やこちらに書き込まれている方々の話だけをベースにしているのであれば、それって偏ってないですか?って思わざるを得ないのです。
人って自分のフィルターを通してでしか物事を見れないから。
このブログって元々はアフィリエイトが目的で始めたんじゃないでしょうか?もちろんアフィリエイトをすることが悪いということではありません。役に立つ情報を提供してくれているアフィリエイトを仕込んだサイトはたくさんありますから。
しかし、どういう根拠で恋愛について語られているのか疑問に思うことがある上に、ご自分の本名も顔も出してない方に(色々ご事情があるのかもしれませんが)、自己投資と言って「女性の承認」や「バイブル編」とかを勧められても・・・と思ってしまいます。
私が尊敬しているカウンセラーの先生は自分が正しいと思っている価値観に相手を従わせることは問題解決でも成長でも癒しでもないと仰っています。

コメントありがとうございます。

このブログを始めて間もない頃は、こういった意見を時々頂くことがありました。

実はすでに、このブログの参加者の中には、心理学を専攻している人や、本職のカウンセラーの人が何人もいます。

 

まず結論から言いましょう。

僕がブログやメルマガで話していることの根拠は、心理学ではありません。

心理学ではないと語弊があるかもしれませんが、心理学だけを根拠に話しているのではないということです。「男性心理」とは謡っているものの、むしろ「心理学」の要素は10〜20%くらいしか入れていないと思います。

最も多いのは、恋愛相談の経験から得たことです。

偏っているか偏っていないかと言われれば、偏っているかもしれませんね。でも、少しの偏りもない真理を聞いたところで、それは役に立つものでしょうか。このブログに来ている人が求めているのは、計算式から得られるロジカルな話ではなく、人間と正しく向き合って理想的な恋愛を得るための方法と考え方です。

その考え方を、僕は単なる心理学などの勉強では永遠に身につけられないと実感しました。

昔から恋愛指南本や恋愛マニュアルはありましたし、心理学の本は今も大人気です。書店に行くと面白いですよ。たくさん心理学の新刊が詰まれていますから。年中ずっと。

でも、一向に人間関係トラブルは減りません。

それはなぜでしょうか。

 

身についていないからです。

要するにそんなものを知識として吸収したところで、自分の実態に即した形に落とし込まれた内容でないと永遠に使い物にならないということです。

ここに来ている人は、心理学に基づくロジカルな行動パターンを知りたいんじゃないんですよね。

現代社会に生きる男性が、女性に対して何を考え何を感じているのか。そして、女性はそういう男性たちとどう向き合っていくべきなのか、その指標が欲しいだけなんです。

その指標を作るのに、僕は恋愛相談の蓄積というものすごいものを手に入れました。

これははっきり言って心理学などよりはるかに強力です。

 

記事やメルマガで話していることの内容に疑問があるときは、それはぜひコメントかメールで聞いてください。以前も言われたことがありますが、僕は残念ながら神様ではないので、どうしてもおかしい、納得できない話をしたりすることもあるかもしれません。それはそれで指摘してもらった上で議論して修正していけばいいんじゃないかと思います。

すでにそういう土壌がありますしね。

 

さらに付け加えておくと、「根拠」というのは必ずしも重要じゃなかったりします。

ただ納得できるかどうかに理由が欲しいだけなんですよね。

ロジカルに考える癖がある人は、先に根拠を求めたがりますが、その根拠を明らかにすることが本当に大事なのかどうかも考えてみてほしいと思います。根拠があるかどうかに拘って、信じない、行動しないことの理由付けにしている人は実際のところ少なくありません。

 

僕はこのブログの前にも一度恋愛相談をやっていました。

このブログを始めたのは、最初はその恋愛相談のノウハウを溜め置く場所として趣味レベルで書いていたのですが、人が集まってきたので、アフィリエイトを仕込んだのです。

僕はこのアフィリエイトもかなり詳しいのですが、もっと本格的にやろうと思ったら、こんなやり方はしていませんし、紹介する教材の責任も取っていません。紹介教材の質問を著者に代わって受け付けるようなマネをしているのは僕ぐらいなものだと思います(笑)。

バイブル編に始まる有料プログラムを自分で作ることは最初は全く考えていませんでした。実はそのアフィリエイトで紹介していた教材が僕のブログのレベルとまるで一致しない期待外れなものだったということを教材の購入者から聞かされ、僕の直接書いたものが読みたいという要望を受けて作ったのがバイブル編なんです。

 

顔や名前が分からないと信頼できないというのならそれはそれでいいと思います。

でも現実に、バイブル編でも「女性の承認」でも、僕を信じて購入してくれている人がいるわけです。このブログを始めてから、未だかつて顔も出したことがなければ、誰の電話相談も受け付けたこともありません。でも信じてもらえるのです。

むしろ僕はここに可能性を見出しています。

僕は本当の信頼は、向き合うことでしか作れないと思っているので、何かの資格や権威による保証は必要ないと思っています。

 

「私が尊敬しているカウンセラーの先生は自分が正しいと思っている価値観に相手を従わせることは問題解決でも成長でも癒しでもないと仰っています。」

これはその通りだと思います。

僕は僕の価値観に従わせようとしているつもりはありませんが、発想方法や道の誘導はしたいと思っています。

なぜなら、それによって救われる人が実際にいるからです。

多分その先生がおっしゃっているのは、自分の価値観に従わない人を排除する人のことを指して言っているんじゃないかと思います。僕は理解してもらうことに大きな労力を費やしていると自分で思っています。

 

僕は本職のカウンセラーではありません。今後カウンセラーになろうとも思いません。その本職のカウンセラーに相談していた人たちが僕のところにやってくるんですから。今さらカウンセラーと名乗る必要すらありませんね。

本職のカウンセラーは一体何をしているんだろうと思うことはあります。

 

これで回答にはなっていると思いますが、今後も疑問があれば出してほしいと思います(^^

 

メルマガでは告知しましたが、女性の承認は5月25日で一旦新規受付を終了します。

過去に登録経験のある人は、無期限に受け付けます。

今は参加できないけど参加したいという人は、意思表示だけでもしておいてください。

配信記録や、参加者のコメントはこちらで確認できます。

「女性の承認」について知りたいこと

 

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (17)

    • のぶりん
    • 2017年 9月 21日 12:46:12

    私は心理カウンセラーの知識を持っていますが、こと恋愛(自分)に関してはまったくダメで。

    今まで恋愛をテーマにして人気のありカウンセラーさんたちも知っているのでブログを読んだりしていましたが、そちらもkouさんと同じで「やり方」じゃなく「あり方」を重視した内容ではありましたが、やはり心理学的なアプローチだけでは「私には」実際に自分の自信のなさを乗り越えるほどの変化に結びつきませんでした。

    友人に勧められてkouさんのブログを知り、今初めの記事から読ませてもらっていますが、男性心理のリアルな内容と、恋愛に限らずすべてのことにおいてとても大事な前提「自分は愛される人間である」をしっかり定着させるスタンス、そして他とは比べものにならないほどの膨大な情報量に、この数日間で大きな変化が起こっています。

    「何が正しいかよりも、自分に合えばそれでいい。自分に合うやり方を選べばいい」と思うので、私はkouさんのブログをもっと読み進めていきたいと思います(^^)

    • もちもちベーグル
    • 2017年 11月 26日 16:03:20

    私が辛かった時に目に留まった文章は、Kouさんのものでした。

    また次に悩んだ時、検索したキーワードは、『Kou メール 控える』でした。(笑)
    だって、そこに私の欲しい回答があったからです。
    『メールは送りたいなら送っていいよ。だけどね…』って。何でいいのか悪いのか、ちゃんと理由を教えてくれて。

    こんなに膨大な量の恋愛相談の本や心理学、占い等が溢れている時代に、今の自分にすとんと入ってくるメッセージをくれたのは、どんな有名な人の書いた典拠のしっかりした本でもなく、Kouさんの言葉でした。

    少なくとも私にとって、顔や本名は関係ありません。考えた事なかったー。
    根拠があるナシで救われる訳じゃないし…。

    Kouさんがメッセージを通して伝えたい、幸せになれ!っていう強い想いによって、実際救われている自分がいる事実。
    大事なのはそれだけです。

    ナントカ教とかナントカ様とか、そういう事じゃなくてね。
    あくまでも物事に立ち向かっていかなきゃいけない主役は自分だし、信じる対象も自分。そして、自分が好きになった相手。

    Kouさんは、その手助けをしてくれているんですよね。
    骨折した時の添え木みたいに(笑)

    • さこさこさこ(^-^*)
    • 2017年 11月 30日 0:40:41

    そうでした、コウさんは、ある意味宇宙人でした(笑)ちがう、ある意味、太陽かも(^-^*)だから、ブログメルマガ…から、暖かい光をもらって、体内時計、思考回路セットして、元気になれる。ありがたい、存在(^-^*)明日は、手の平に、マジックでコウて書いて、仕事頑張る(^-^*)

    • dysev
    • 2017年 11月 30日 0:53:46

    Kouさんの仰ってる事を読んでると
    ふと「攻殻機動隊」の笑い男の話を思い出しました。
    Kouさんがそうだという訳ではないのですが
    なんだかイメージが頭の中で重なったんです。
    あ、悪い意味じゃないですよ
    むしろ良い意味でです。

    • 豆たんうさぎ
    • 2018年 1月 10日 18:59:10

    学問はツールなんだと思います。
    心理学だって、実際の現場に出て人と向き合う事で習った知識をどう使うか考えていく筈なんです。
    だって人は一辺倒ではないんだもの。
    心理学を基準に考えるより、やっぱり人の気持ちを基準にした方がしっくりすると私は感じます(´ ˘ `∗)

    • 里桜
    • 2018年 2月 19日 21:52:09

    私は他の恋愛サイトをも覗いたことはあるけれど、一回見るか、せいぜい数回で終わってた。

    でもこのブログには、以前はメルマガ読者登録もさせてもらっていて、2年近くお勉強を続けてました。

    なぜそんなに続けられたのか?
    ただただ、恋愛のお勉強が楽しかったから♪♪

    楽しかったのに一旦お勉強を中断したのは、恋愛の悩みが一段落したと思ったから。
    次は別の目標のために、それだけに集中しようと考えたのです。

    でもダメですね・・。
    恋愛のお勉強をお休みしてると、またカレのことが思い出されて困った(>_<")

    一度お勉強して血肉にしたものは、またそう簡単には失わないけれど。
    不退転のために、時々は読み返さなきゃ!

    でも本心は、お勉強が好きで楽しいから、私が勝手にしてるだけ。
    何のためでもないのだ。

    • 優***
    • 2018年 6月 14日 15:56:08

    Kouさんかっこいい。。。!!!!!!

    そして、Kouさんは何者なのだろうという
    謎が深まるばかり(どきどき

    • 2018年 6月 23日 0:14:13

    カウンセラーのカウンセリングを受けていたことがあります。一人は女性の先生、もう一人は男性の先生でした。

    お二人ともきちんとした病院に所属しているカウンセラーです。残念ながらこのお二人のおかげで、カウンセリングというものが苦手になりました。

    女性の先生は、私の話を聞きながら、毎回あくびを噛み殺していました。

    男性の先生は、「僕のカウンセリングってどう思います?うまくできています?」と患者である私に毎回聞きました。新人さんだったのでしょうか…。

    たまたま運が悪かったのかもしれませんが、これらのカウンセリングが何かの役に立った記憶がありません。

    Kouさんのブログ、メルマガでの恋愛の勉強は、自分の内面を見つめることができ、コメントを書くことでさらに深く掘り下げたりして、自分の成長の助けになっています。そして何より楽しいです。自主的にやろうと思えます。これからも楽しんで勉強していきたいと思います。

    • かほ
    • 2018年 10月 08日 21:21:37

    >このブログを始めてから、未だかつて顔も出したことがなければ、誰の電話相談も受け付けたこともありません。でも信じてもらえるのです。

    >僕は本当の信頼は、向き合うことでしか作れないと思っているので、何かの資格や権威による保証は必要ないと思っています。

    なるほど。
    Kouさんの信念はそこにあるんですね。
    私も、ふと、本当は何をしたいのだろうかと考えます。

    偉業を達成すること。有名になること。名を残すこと。実は、それは結果であり目的ではないのかもしれない。本当に成し遂げたいことをちゃんと見る必要があります。それが達成できるなら、妙なこだわりは邪魔になります。

    • このうえそら
    • 2020年 5月 29日 15:50:17

    【信頼関係の作り方】
    (ブログ記事引用)
    僕は本当の信頼は、向き合うことでしか作れないと思っているので

    引用させていただいた一文、シビれました・・・。

    kouさんのブログのおかげで自分と向き合う事がいつの間にかできる様になりました。

    男性に対してかけていたフィルターが取れただけでなく、自分との信頼関係も出来つつあります。毎日が味わい深いものになりました。これからも読み続けていきます!(^^)!

    • まき
    • 2020年 9月 13日 20:49:12

    わたしは前にセルフコーチングを受けてました。基本的には自分に向き合う事の大切さを学んだのですが、対人関係についてはどちらかと言うと純粋な気持ちで向かう事を主としてしていたような気がします。少なくとも、男性心理を勉強してと言うような講義はありませんでした。

    このブログで男性心理と恋愛のお勉強をしてからも、1、2度その頃の資料を読み返しましたが、こと恋愛に関しては違うなぁと思ってしまいます。

    • 良香
    • 2021年 12月 27日 1:39:40

    私はKouさんに従っているわけではありません。

    自分にとって都合がいい考え方だから取り入れているんです笑笑

    例えば、「男性に告白してもらったほうがよい」ということを例にすると、
    Kouさん的には男性からの告白のほうがうまく行っている事例が多いと言います。
    でもそれはもっと多くの対象を引っ張ってきて適正に統計を取らないとそんなの信用できないよ。もしかしたら女性が告白したほうがうまく行く傾向が出てくるかもよ。
    というのが客観的な事実による根拠を求めることですね。

    そりゃそうです。客観的に言えば。
    でも、「私は男性から告白される恋愛がしたいな」と考えるなら、私ならとりあえずKouさんの言を真実として捉えます。
    それで、次は「女性とは求められて大切にされるのが本来の姿です。だってこんな事例が昔からよくあるでしょ。」という言葉を信じる。
    すると自然と自分の振る舞いは男性から追いかけられる女性のものになり(もしくは元々できていた振る舞いを思い出し)、結果的に自分の理想に近付けると思うんです。

    • 浪花の女
    • 2022年 2月 12日 0:25:12

    スカートをはく
    髪を伸ばす
    チョコは手作りでメッセージを添えて、手渡し

    私は「Kouさんが言うから」で始めました。

    何一つ私が損するような内容ではなかったから。

    始めるのに抵抗があったことは、
    嫌なことを嫌だと言うこと、自己主張すること
    でした。

    始められたのは記事をたくさんしっかりじっくり読んでからだったし、
    「彼とうまくいくために」ではなく、
    「私を大事にするために」でした。

    「私は大事にされるべき存在なんだ」
    ということを信じてみようというところがスタートでした。

    心理学にはとても興味がありますが、
    その根拠は限られた条件の中で認められたことも多いんじゃないかなーと素人考えで捉えてます。
    生きることはその連続で、ナマ物だから、
    「根拠のあるものだけが真実、真理」ではなく、もっと柔らかく捉えたら、心理学を実生活に活かすことが出来るんじゃないかな。

    根拠が証明されていないものの中にはたくさんの真実、真理があると思ってます。
    証明されてるものなんて、ほんの一握りじゃないか、とも。

    • こざる
    • 2022年 2月 13日 8:43:31

    仕事でカウンセラーの方と関わることがあります。カウンセリングでは基本、カウンセラーからアドバイスしたり道を示したりすることは一切しないのだそうです。することは「受容」すること。

    ここのブログは、今、たった今、何をしたらいいか、どうしたらいいか、一言で良いからアドバイスがほしい…そんな人達が来てると思います。

    今のフェーズで、バレンタインのチョコにメッセージを付けたら、相手がどう思うか…kouさん教えて!みたいな可愛らしい女性が集まってます。
    そんな姫様の背中を押してるのがkouさんで、それでいいんじゃないのかな。

    私なんかダメだって思ってる姫様に、あなたは女性なんだから大丈夫!ってストレートに背中押してくれる。聞いてくれる人も必要だけど、そんな風に今すぐ背中押してくれる人を欲してる人もいる。

    世の中はそれぞれの人がそれぞれの役割を果たしてるから、それでいいような気がします。

    私は、悩みのなかった自分がどうして彼のことではうまく行かないのか困って、長い時間をかけて、私自身と向き合ってます。すぐに答えはでないけど、自分や物事を見返せるkouさんのブログが好きです。kouさんは社会情勢も時折入れ込んでくるし、何事も多角的に見た上でコメントしていることがわかるので続いています。

    • たむたむりん
    • 2022年 2月 13日 9:22:06

    Kouさんに、従わされた、押し付けられたと感じたことはないですねぇ……。
    こうしろああしろと言われた記憶も。
    そして選択はやっぱり自分だと感じてます。

    あ、あるのが一つ。
    自分の心の声にちゃんと耳を傾けなさい、ですね。
    本当に求めているものは何なのか、本当は何を感じているのか。

    まだまだ足りないものがいっぱいの勉強不足組ですが、だいぶ染み込んでは来てるんですよ?
    それを実感してるのが、何故か自分自身のことにではなく周囲の事に対しての時なんですけどね(^_^;)

    あれ?
    これKouさんのとこで何か読んだ。
    ん?このやり取り……デジャ・ヴ??いや、これもKouさんの…以下同文(笑)。

    自分になった途端に見えなくなる情けなさを克服する勉強を、今日も続けてます。
    さあて積み上げなくちゃ。

    • 浪花の女
    • 2022年 10月 30日 14:51:04

    ロジカルに考える「癖」がある人。
    まさにその通りの表現なんだと思います。
    なるべく物事を筋道立てて理解するのがいいのですが、世の中はロジック通りにいかないことだらけだということは、ロジカルに考える人だからこそ日々痛感していることなのではないかなと思います。

    このブログはロジックを教えてくれてる場でもありますが、
    ロジック通りにいかないことを
    どう捉えてどうアウトプットするか
    あるいはスルーするか。
    私はそういう「場慣れ」の場でもあると捉えています。

    • ななわり
    • 2022年 12月 10日 20:39:08

    今日はいっぱいコメントしちゃうなぁ、ごめんなさい。
    私は5月からカウンセラーのもとでカウンセリングを受けています。
    久しぶりに好きな人ができて、自分を変えたいと思ったからです。

    コメントでもありますが、基本的にカウンセラーはこうしたら良いとか、言いません。
    どう思いましたか?とか、どうしてそう思ったんでしょうねぇ?とか、そうなったらどう思いますか?とかの質問で、内観を促す手法のようです。

    それはそれで話しているうちに発見することが多いのですが、恋愛に関しては直接的な話が出ないので、kouさんのブログのほうがずっと役に立ちます。

    kouさんのブログを読むようになって、カウンセリングやめようかな?とも思いましたが、自分を見つめ直すという点と恋愛以外で自信を持てるようにする、対面で話せるという点ではカウンセリングのほうが優れていると思うので続けています。

    両方やっていると、自分が変わっていくスピードが早くなったなと思います。
    こちらのブログで恋愛の勉強をするようになってから、カウンセラーさんに変化をびっくりされました(笑)

    いいとこ取りで良いのかなと思います。
    納得できないところがあっても、もう片方で補完できたりします。

    自分が変わってくのを見るのは楽しいです。 今年に入って私はすごく変わりました。
    きっかけをくれたのは今好きな彼です。
    だから私が幸せにしたいです。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント