24Jun


Kouです。
さて、やってまいりました。恒例の「あの人の話を聞いてはいけない」シリーズです。
「えっ、そんなシリーズがあったんですか!?」
はい、あります。今までシリーズとして謳っていなかっただけで、結構あるんですよ。
- 本当に親の言うことを聞くべきなのか
- あなたが女性でいることを否定する人の話を聞いてはいけない
- 時代遅れと切り捨てる意見は聞いてはいけない
- 「モテる仕草」を説くブログは読んではいけない
- モテる女性の特徴を解く記事は参考にしてはいけない
- 女性はゼクシィを自分で買ってはいけない
- 結婚したら恋愛できないと思っていませんか
見てみね。ちーと探しただけでもけーらけの記事があろう(笑)。
あるんです。これまでたくさんこの手の話をしてきたんです。
聞いてはいけない人の話を聞きまくっているんです(^^;
僕のところには色んな相談が来ます。
その中に結構な確率で入っているのが、
「彼のダメ出しに耐えられません」
というものです。
いるんですよ、びっくりするくらい。女性にダメ出ししてしまう男が(^^;
実際にどんな内容なのか教えてくれた女性もいますが、まあびっくりします。
「何か他に好きなことはないのか?」
「もうちょっと自分のことを考えたらどう?」
「そんなこともできないのか?」
「お前、もうちょっと相手のこと考えろよ」
「俺にはお前の考えてることくらい全部見えてるから。」
ちょっと思い出しただけでも、こんな感じでたくさんあります。
最初の方はダメ出しとは言い切れませんが、まあいい気はしませんよね。
ちなみに僕は、かつての仕事のパートナーに、「俺にはお前の考えていることは全部分かる。薄いんだよ。考えてくること、言ってみ」なんてことを散々言われました(笑)。
今思い出しても気持ちが悪いですね。
ここまで聞いて、はっと何かに気づいた人は鋭いです。
これ、全部女性的な発想なんです(笑)。
彼にダメ出ししてしまう女性はかなり多いです。
「仕事と競馬ばっかり。何か他に好きなことはないの?」
「人の世話する前にもうちょっと自分のことを考えたら?」
「洗濯物くらいちゃんと干してよ。そんなこともまともにできないの?」
「あんた、もうちょっと人の気持ちを考えられんの?なんで分かんないの?バカなの?死ぬの?」
「あんたの考えてることはいつもワンパターン。私には全部見えてるから。ごまかしたって無駄なんだよ!!」
どうですか(^^;
めっちゃ当てはまりますよ。これ。
全部女性の方が得意な思考なんです。
今さら言うまでもないかもしれませんが、この手のダメ出しを受け続けていたら、精神はどんどん病んでいきます。
当たり前ですよね。
これを言っている方は、「アドバイスしてやっている」と思っているわけです。
言う男の方は、本人のためを思って言ってやっていると思っているんですから、かなりタチが悪いです。
ところが、やっていることは自尊心を傷つけているだけです。
この言い方をしている人を、人材教育をしたことがある人が見たら一発でレッドカードを出してきます。
即刻退場モノです。
そりゃそうですよね。
人に何かを教えるとき、あるいは叱ってただすとき、これはその人の人格を否定したらダメなんです。やっている事実についてのみ指摘する必要があるわけです。こんなものは、言われなくても知っておかないといけません。
要するに素人なんです。
「えっ、そんなの当たり前ですよね。ほとんどの人は素人なんじゃないですか?」
と思ったあなたはかなりいい線いっています。
はい、その通りです。ほとんどの男性は素人なんです。
だから、話を真に受けて聞いてはいけないんです。
しかもダメ出しでしょ。人格否定ダメ出しを喜んで受けられるのは、真性ドMな女性だけです。自称ドMの仔猫ちゃんですら、こんなものは願い下げなわけです。
ダメなんです。
聞いてはいけないんです。あなたの彼やあなたの周りにいる男性が、あなたに対してダメ出しをしてきたら、いちいち聞かなくていいんです。
いや、むしろ聞いてはいけないんです。
聞かないでください。
聞いていいのは、気持ちよく聞ける人の話だけです。
アドバイスとか指摘の類は、まずどうやって聞いてもらうかを考えながら言わないと、効果なんて少しも出ません。
本当に聞くべき話は、我慢して聞こうと思わなくても、すっと入ってくるものなんです。
あなたも多分経験があるはずです。
問題やミスの指摘を受けているのに、素直にそれを受け入れることができたことです。必ずあります。
そこに抵抗はないと思うんです。
「ああ、そうなんだ。そうすればよかったんだ。私はあそこで間違っていたんだね。」
と、聞いた瞬間に思えることです。
僕はいつも言っていますよね。
あなたの心が強く拒否することを、我慢して受け入れることはやめてほしいんです。そんなものは何の成果にもつながりません。何も生み出しません。
その後に残るのは、あなたの胸の奥にできたキズだけです。
「俺は分かっているから」
という人ほど、分かっていません。
本当に分かっていません。
本当に分かっている人は、「自分がまだまだ分かっていない」ということを分かっているのです。
だから、「分かっている」などとは口が裂けても言えないんです。
恥ずかしいんです。
最後にダメ押しで補足しておくことにします。
女性にダメ出しをしている男性は、総じて成功していません。
それは社会的にも経済的にもそうですが、人間的にも確実に成功していません。
だからこそ、そういう人の話は聞いてはいけないんです。
本当に成功している人は、この手のダメ出し的な話は一切しません。しても無駄だと分かっているからです。
相手を変えようとするバイアスがかかった行動では、相手は絶対に変わってくれません。それを知っているのです。
「もっとちゃんとした方がいい」とか、「よくないんじゃないの?」という言い方自体しません。
相手の立場に立って、「お前にとってそうした方がいいんじゃないの?」とは言わないのです。
じゃあどう言うのか。
「俺はこうしてくれると嬉しい」「私はそうなっているあなたを見るのが好きだ」という自分主体の言い方をします。
それを聞いて、どうするのかを選択するのは本人なのです。本人に委ねた言い方をするのです。
どうですか。すっと入ってきませんか(^^
シリーズの記事で何度も話している通りで、「~した方がいいんじゃないの?」と言う人の話を聞いて、その通りにやってうまくいかなかったら、また新たなダメ出しが待っているに決まっているんです。決して彼は責任を取ってくれません。
先ほど話した、かつて僕に「俺はお前の考えることは全部分かる」と言いながら散々ダメ出し言い続けた彼は、今思えば実に大したこともない薄っぺらい人物でした。そして今はもう何もコンタクトをとっていませんが、なんかわけの分からない商売をして生きているのか死んでいるのかすらよく分からないような状態になっています。
そんなものなんです。
あなたが話を聞くべき相手は、あなたのことをいつも尊重してくれる人だけです。
これだけ覚えいていれば大丈夫です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (39)
そっくりそのまんま元旦那です。
当時23歳で向こうは30歳で、婚約してからたくさん言われました。
「まだ子どもやから教えたるわ」
みたいな感じ。
言ってることは私を否定する言葉ばかりで。
やってることも私を蔑む事で。
「夫婦だからハラスメントはないやろ」って。
辛かったです。
ずっと、旦那が病気か事故で居なくなってくれることを願ってました。
でも、私がその程度の人間だったので仕方ないです。
もう騙されません。
ダメ出しとは言わないのかも知れないけど、
先週会った時の彼の
『思い通りにならないとすぐいじけるよねー、子供じゃないんだから。お互い事情ってものがあるでしょ。』発言が意外過ぎてびっくりしてショックで忘れられない。
なのでもう、可愛くお願い事とかも言うの怖くなっちゃって言えない。
支配してる自分
凄いぜ自分!
何でこんなに凄いんだろう自分!
自分何も間違ってないぜ!
男は誉めて讃えれば上手くいきます
を鵜呑みにして実践したら
こうなりました(; ・`д・´)
元々資質があったんでしょう
勿論私の事など全く尊重してません
人間として見られていないとすら感じます
年下彼氏ですアホかと思います
別れを切り出しても泣いて別れてくれません
おっ、先月の私よ、大丈夫だよ!
そんな些細なショックはとっくに、消えてるよ。彼にも悪気は無かったよ。
その後もまた可愛く『電話して♪』って言えてるよ(๑╹ω╹๑ )
今日はも~~~ちょっとだけダメでした。
じぶんのことでいっぱい、というか
一つのことでいっぱいになっちゃって
部下に投げ出した仕事に、うーん?!そうじゃなくてね、ってダメだしをしてしまって…
しかも何回も。
部下もどんどん聞きたくないって感じになってしまって
私、本当に焦るといいことない!
でもちゃんと、謝れて、お互いにいっぱいいっぱいだって気づけて
ナスカさんと話せて良かったです。って言ってもらえたので
それは良かったんだけど……
なるほどな~!
あくまで主体的に…そして相手に判断をゆだねるのか…
人格否定とか、そういうことはしてませんが
理解して貰えなくて言葉の端々がとがってしまいました。
根気よく待つことが、指導とか教える側には必要ですよね………
本当に反省です。
今度からはもうちょっと違った言い方で言えそうです!
見てみられー
じゃけん、ちょっと探しただけやのに
でーれー(ぼっけぇ、でも可)記事があるじゃろーて言うとるがー
楽しんでしまいましたw
すーっと文章が染み込んで、ふっと心が軽くなったような、
深呼吸をしたような気持ちになれました。
ありがとうございます。
短期間でフラれた彼も、転職してすぐの会社の先輩からも、
え?なにか私気にさわることした?
というタイミングで否定から入ってこられます。
「話が浅い」「こんなんで大丈夫なの?やばくない?」
自分が絶対的に正しいと信じ込みたいあなたよりも、ヤバくないです、と話を聞かないことにします。
なんとなく、男の人に多いのかと思ってしまっていました。
自分もしてしまっていないか、気を付けようと思います。
付き合って約一年。
前半の半年はダメだしばっかり。
てか、え?なんで こんなこと言われてるの?それって怒られること?
でも今は 何しても褒められる。嘘でしょ?ってくらい。(笑)
何の変化なのでしょーか。
自己紹介乙
自尊心を傷つけるダメ出し、よく受けてます。
しかも私より薄っぺらい同僚男に。
他の同僚女子たち曰く、私、ソイツにマウンティングされてるらしい。
何で??私アンタより頭いいし発言力あるけど??その格付けの根拠何よ??ってか格の違いを見せないようにしてあげてるだけなんだけど??
でもそれが良くなかったし、割と自分に嘘ついてる部分だったかも知れません。爪を隠してると、おバカのフリが定着してしまう。
脇が甘いってこういうことかな。
私脇が甘かったから舐められたんですね。
先日、先輩に自分自身のことを相談していたら、ちょっと話しただけで問題点を鮮やかに洗い出されてしまいました。うわー大人だなぁ、めっちゃ納得するー!まさにすっと入ってくる言葉でした。
さらにこのブログを読んで、心に留める言葉選んで良いんだと分かったし、主体的な自分の本心や考えを信じて良いんだということも分かってきました。下半期は話を聞く人も選べるしもっと自由に自分の力が発揮できそうです。
私が自分の世界を広げたくて、好きで興味があることのお試し見学をする機会があるので、初めての場所へ体験しに行ってこよう!と思って夫に告げたら、夫から『怪しいよねー宗教だったらどーすんの?』と水を差すように言われました(^^;
私が騙されたり危ない目に遭わないように…ではなく、多分家を空ける機会が増えたり、新しい出会いが増えたりするのが嫌なんだろうなぁ。
試すだけならいいじゃない。
誰もダメなら責任取れとか言ってないし。
さて、行ってきます♪
言うときはその人の行動を指摘する、
自分主体の言い方で、判断は相手に委ねる
この記事を久しぶりに読んで
私が反抗期のころに、家族にダメ出しをしていたのを思い出して少し胸が痛みます。
あと、今気にかけてくれてる人も
結構人にダメ出しをするみたい。
主体性をもつことを忘れないようにしよう。
「プライドが高いんじゃないのか?」
「相談に乗ってやる」
「仕事を探せよ」
・・・他にも頭に来すぎて、何て言われたのか
思い出せないほどの怒りを感じた事がありました。
こういう女性的な発想の持ち主は、元々相手にするべき人では無かったのですね
わたしの場合は、それらを成長材料とし
今はその人をもう超えた、一緒にいるメリット
無いや、と自然にフェードアウトしました。
逆に厳しくても、本当にわたしのことを想ってくれている人のアドバイスは、素直に受け止めていきたいです。
母親に言っていたこと、ちょっと反省してます。
今の状況で、前に引いてた風邪が治りきってなくて、あれがだめ、こうしなきゃ!なんて言ってきました。
最近はそれでも、医療関係の知り合いに相談し、身体に良いものを食べさせ、無理矢理歩かせて体力付けてます。
だいぶ良くなってきて、、なんかダイエットにもなったみたいです。なんだかな。
今の私の状態にぴったりの記事でした。
彼氏はずっと頑張ってきましたが、つい最近また夢が破れました。(それも7年連続)
それが済むまで経済的に安定できないので結婚できないとのことです。
正直、試験前にパチンコ行ったり、寝まくったり、努力足りないなぁと思ってますが、指摘されると怒る人なので、何もいいませんでした。
でも、冗談ではあるけど、私へのダメ出しがひどい。あと、私の子供へも。
わたしも悪いのでごめんね〜笑って感じでごまかしてますが、自己嫌悪and機嫌うかがってる感じで疲れます。
前の旦那もそうだったから別れたのに、結局そんな感じになってます。
彼が帰ったあと、いやな思いをさせてしまったであろう子供に謝って泣いてしまいました。
でも、自分から別れるのは辛くて勇気が出ません。嫌いになりたいです。
【女性に対してダメ出しする男】
・前にも書いたかもしれませんが、また書きます。職場で先輩の男性からスカートを職場にはいてくる事を何故かやめた方が良いと言われた事があります。
今考えると、職場で露出が多い服装は禁止されていますが、スカートは別に禁止されていませんでした。
男性が多い職場なので男性に合わせろっていう事でしょうか。すごく違和感を感じて仕方がなかったです。
この物事の伝え方をここで最初に学んで
実際によく使わせてもらっています。
本当に役に立ってる^^
昨日久々に会った飲み友達たちと久しぶりの飲み会を楽しんできました。
楽しんで、、、いたはずなんですが。
まぁ恋愛の話なんかもちらほら出てくる訳なんですが、一人必ず私の恋愛話に真っ向から突っかかってくる友達がいるんです(ちなみに昔私に気を持ってた男です)
たしかに海外遠距離でもう一年近く会えてなくて、それでも待ち続けているかのように見える私は異様に映るのかもしれません。
(私は待ちながらも他で出会いも探していますしそれも話したけど多分スルーされてる笑)
でも今の私には彼以上の人と出会えていないのが事実だし、実際1月に1,2回のペースで電話してお話ししたり相談に乗ってくれたり、コロナが流行りだした頃は私を気遣って何時間も楽しい話をしてくれたり…
1年前に告白されたこと、保留にしてるのにそれには何も触れずにです。
私にはちゃんと彼との思い出があって、たしかに細々としたものだけど、それでも彼の愛情をちゃんと感じてこれた1年でした。
それをですよ?
「まるこちゃんはきっと認めないだろうけど、それってつまり彼をキープしてるってことだし彼もまるこちゃんのことキープしてるだけだよ」とか。
何でそんなひどいこと言うんだろう。
あなたに彼の、ていうか私の気持ちの何が分かるっていうの?
「ちゃんと自分の好きなタイプとか分かってる?」「フレームワークじゃないけどちゃんとそこんとこ自覚しといた方がいいよ」「顔じゃないんでしょ?じゃあ何で決めてんの?」
とかとかとかとか、、、
もーーーーーーほんっとうるさい!!!
あなたよりもずっと恋愛の勉強してるし、自分見つめ直してきてるし、なんならこの1年ずっと悩んできましたし!
そんなこと言われる筋合いもないのに、しかも恋愛相談してるわけでもないのに、どうしてそんな尋問めいたことされなきゃいけないわけ?
私の幸せは私がちゃんと見つけてちゃんと掴みっていくつもりなのでご心配なく!
あなたはあなたの幸せだけ考えててください!
以上!
(イライラが抑えきれずぶちまけてしまったことお詫びします…気を悪くされる方いたらほんとごめんなさい(;_;))
【「俺はこうしてくれると嬉しい」「私はそうなっているあなたを見るのが好きだ」という自分主体の言い方をします。
それを聞いて、どうするのかを選択するのは本人なのです。本人に委ねた言い方をするのです。】
私が無視していた違和感を、的確に突いてくる記事でした
彼からダメ出しされることがよくあります
でも私はそれを「良い指摘」だと受け止めて、飲み込んで成長しようと思っていました
ただ違和感がどんどん積もっていって、最近のデートでも一番に思い出すのはダメ出しされた言葉で、「楽しかった思い出」じゃないんです
この記事を読んでようやく「私はダメ出しされたことに落ち込んでいたんだ」と気づきました
彼とちゃんと話す必要がありそうです
わたし自分が彼に似たような事を言いました。
ちょっと言い方は私がこうして欲しい、とかに変えたいです。変えます。。。!
「僕は、すぐにイチャイチャしてくれると嬉しい」「僕は、イチャイチャさせてくれるkemoが好きだな」「僕は、身体の相性を大事にする方が好きだ」等と言って口説いてくる男性がいたけど‥。
常に【誘導してる感】を感じて凄く怖かった!
強要はしないけれど圧を凄く感じるというか‥。「〇〇しないと、僕には好かれませんよ〜」みたいな高飛車な態度を感じるというか‥。
Kouさんの書いてる、自分主体の言い方で、本人に委ねてるんだけど、それが凄くイヤラシイ感じがして虫酸が走りました。
相手に委ねる言い方なのに、悪印象を与えるなんて‥よっぽど雰囲気だか性格が悪いタイプの男性なのでしょうか?内容も性的なものに偏り過ぎですし。
あー!
ダメ出しだったのかも。
やっぱりこれも付き合って前半のころだけど、
上から目線でアドバイス的なこと言われてびっくりしました!
だけどこういう事も
向こうが私を好きになってくると、なくなりました(*´∇`*)
彼は初期よりだいぶ変わったんだなぁと懐かしいです。嫌われたくないとは言ってたけど、ちゃんと抑えるようになってたんですね^^
意外と成長してた(笑)
>女性にダメ出しをしている男性は、総じて成功していません。
笑笑笑笑笑笑
本当に!!! ろくなのがいませんね。
学生時代の相棒がこれでした。嫌な奴に早めに出会って、訓練されてよかったと思っています。
けなされバカにされ、事情をよく知らない人の前で恥をかかされました。
そのくせ、お前のためを思って、みたいなことを言うんです。
自分には甘く、絶対に謝らない奴でした。
そして、私は優しい夫(まあ、いろいろありましたが)と結婚しました。
そして、娘の最近別れた元カレもそんな人だったようです。娘が忙しかったり悩んだいしているときに、かまってLINEをしたり、”飲み会楽しー”とコメントしたりだったそうです。自分だけが正しくて立派、自分より優秀な人を”友達”と呼び、そうでない人は見下しているような奴だったそうです。
(顔がちょっっと良かっただけだとか。)
結局半年程度で向こうからの別れ話だったようですが、良かったな、と思っています。
娘本人も最初はショックだったようですが、私が毎回”モラ男・クズ男だ”と言いましたし、本人も彼とは一緒にいて疲れる、それよりいつもの”仲良し君”の方がずっといいと思っていたようで、これはこれで良い訓練になったようです。
ちゃんと、人として向き合って大事にしてくれる人がいいですよね。
こんな記事があったんですね!
1からまた、kOUさんのブログ、洗い直さないといけないなぁ。。(*_*)
そうなんですよ・・
>女性にダメ出しをしている男性は、総じて成功していません。
>本当に成功している人は、この手のダメ出し的な話は一切しません。しても無駄だと分かっているからです。
>あなたが話を聞くべき相手は、あなたのことをいつも尊重してくれる人だけです。
これだけ覚えいていれば大丈夫です。
↑私自身もこのように思ってますし、こうありたいしこうあれてると(100%では勿論ないとは思いますが)思ってますし、まるでことこの通りだと思っています。
心を鬼にして、万が一ダメ出しするとしたら、よほどの時であったり 切羽詰まったときや、もうその相手と関係が続かなくていいと思えたとき(相手にもよりますが、どうでもいい相手へは何も言いませんが) 最後の究極の優しさなんですよね。。。
最近の、12時間レッスンでの、ドリームキラーと通じていますね。
こういう相手へ今後出会うことないように、隙をみせないようにしていきたいです。
Kouさん
すっと入ってきました(^^
グレー関係だった彼とのやり取りを思い出しました。
アレルギーのない食べ物で蕁麻疹が出て、やっと、心は追い詰められていたと気付きました。
それから、今の彼と知り合いました。
確かに、彼は自分主体の言い方をします。
まだまだ見極め中ですが、私の話を聞いて否定する事なく、受け止めてくれたり、彼の考えを伝えてくれたり、コミュニケーションが取れてます。
当たり前の事かもしれませんが、有り難い事です^^
この記事は見落としていたかも( ;∀;)
寝る前にチラッと読むつもりだったけど、大打撃を受けました。
忘れていたけど元カレは私に人格否定発言をしてました!
私はそれを聞く耳は持ってなかったけど、
スルーはしてたけど、
すっごく嫌な思いはしてました。
なのに好きだったなんて、今思えば謎です(^^;;
女性にダメ出しをしている男性は、総じて成功していません。
↑↑↑確かにそうでした (^^;;
ダメ出しをはねのけられない人が病んでいってるように思います。
「彼」というところがポイントで、
大抵の人は、他人のダメ出しを受けながらも心の中で
「ハイ、出た~」とか、「今日も見当はずれだな~。ファーー!」とかって、ツッコミ入れてると思うんです。
真面目な顔して「なるほどー」とか言いながら。
私だけかな?
「彼」ってなると聞いてしまうのかもしれませんね。
お世話になってるとか考えちゃうから。
私のことを思って言ってくれているに違いないと思っているから。
「親」もそうなのかも。
「師匠」の言うことは、大真面目に聞いていますよ。メモもしまくりです。
ツッコミもなりを潜めてます。
そうなりたいと思えているからですね。
相手が私のことを思って言ってくれているかどうかは関係なくて、
私が相手の言うことに耳を傾け「たい」かどうかが大事なのでしょうね。
耳を傾け「なきゃ」と耳を傾け「たい」は別物。
相手がこちらのことを
思ってくれてるかどうかは
大事だと思いますよ。
人間てそういうものに心を
動かされるものですし。
中には「思ってる風」なのもあるし、
その人なりの考えもあるので、
それらを見分けつつ、
唯一の正解ではない
というのを踏まえつつ、
最終的には自分の納得感かなと。
←結果、感覚的(笑)
>女性にダメ出ししてしまう男
いるね。
>ダメ出しを受け続けていたら、精神はどんどん病んでいきます。
ほんそれ。
>これを言っている方は、「アドバイスしてやっている」と思っているわけです。
そうそう。
>言う男の方は、本人のためを思って言ってやっていると思っているんですから、かなりタチが悪いです。
草。
>ところが、やっていることは自尊心を傷つけているだけです。
森。
>本当に聞くべき話は、我慢して聞こうと思わなくても、すっと入ってくるものなんです。
入らない。
>その後に残るのは、あなたの胸の奥にできたキズだけです。
傷だらけ。
>それは社会的にも経済的にもそうですが、人間的にも確実に成功していません。
そうでもない。
>決して彼は責任を取ってくれません。
男は責任取れない生き物だから。
>あなたが話を聞くべき相手は、あなたのことをいつも尊重してくれる人だけです。
いません。
>女性にダメ出しをしている男性は、総じて成功していません。
アタリすぎてて笑ってしまった。
謙虚さが無いから最終的に人が離れていって成功しないんだろうなぁ。
自信有りげに自分を大きく見せてるけど、
実は大したことないから相手を見下すことで心の安定を保ってるんだと思う。
ダメ出しして傷つけてくる男なんて捨てていいよ。
良い男は女を輝かせて笑顔にさせてる。
響くダメ出しと響かないダメ出しの違いは何なんだろう。
「俺は分かってる」的に言われると反発を生むこともあるのは確か。
私は「俺は分かってる」を真に受けて詳しく突っ込んで聞いてみることもあります。
「へ~~、分かってるんだ。私分からないから聞いてみよ」って。
蓋を開けてみたら納得できる答えを返してもらえず、「なんだ、分かってるって言ってもそんなもんか」と思うことしばしば。
それで納得できる答えを返してくれる人は尊敬します。
そういう人は分からないことがあることをちゃんと自覚してる。
めちゃくちゃ耳が痛いです(>_<;)
人から言われたりもありますが、
自分自身もすごくやってるかもなぁと思います。
アドバイスは、呪いだなと感じる事もあるので、
自分ではそう言う事は言わないように、
自分主体で人を操作せず、考えるきっかけになれば…とか、一つの例、くらいで伝えられたらいいなぁとは、常々思ってはいます。
でも、私情が入ってしまう相手には、
勝手に幸せになって欲しい気持ちから、
(実際、その人の幸せがどのような物かを聞かなくては成り立たないですね( ˊᵕˋ ; ))
圧をかけてたり、
余計な事を言っているかもしれないと、
不安が過ります。
そうですね!
みんな素人!
相手を見て区別しても良い!
気持ちは受け取っても、内容は受け取らない選択もあり!
相手を尊重出来る素敵な人になりたいので、これからも勉強に勤しむぞ!
Kouさん、いい記事ですね。
昔よんでも、腑に落ちるまでは行きませんでした。
今 良くわかります。
相手はわたしにためを思って言ってるんじゃないんです。自分のために言ってます。
批判は攻撃。その人自身への。
批判やネガティブ発言は言ってる本人の問題です。
本人がクリアしてない問題を解消しようと悶え苦しんでる、そのストレス解消。
相手はストレス解消にためにしてるので、それに侵される必要は全くなし。自分が弱いと思っている人や、今気弱になっているなんて言う時は、そういう人から完全に離れるほうがいいと思います。
少し前までは離れるということは、自分の問題の解決にならないんじゃないのかと言うふうにも思っていましたが、それはそれ。
自分の状況やキャパを知っているのであれば、離れるということは決して逃げていることにはならない。解決してないということにはならないとわかります。
わたしの問題でないと気がついて、腑に落ちて、わたしは自分のあしでたつことをしりました。
今わたしに必要なのは自律です。
春休み、だらけちゃうので 苦笑
今日は卒業式でした。在校生は参加ありませんでしたが、若者の袴姿を結構みました。
(もう前の学生で袴はきたので、2年後、わたしは着物にしよっかなー♪ たのしみ)
1年間振り返ると、もっとできたことをいっぱいあったはずなのにと思う気持ちもある一方で、
結構苦しんでがんばったよね。
と自分を褒めたい気持ちにもなります。
1年間積み重ねてきたことをちゃんと認めること、
1年間積み重ねられなかったことを悔やむ、
どっちもあります。
早寝をすると決めたので、(これも自律の1つです。)
休んで、お肌や体の修復に専念したいと思います!
●今後のためにメモ
積み重ねられなかって悔やんでいること
・体力づくり(近くの山に毎日せめて週3で登る)
・前期と後期の勉強でほとんど覚えてないものがある
・早寝して8時間睡眠(体力作りと、健康づくり、きれいな肌&ハリを戻すため)
できなかったのは、驚いたことにたったこれだけ。確かに勉強はたくさん細かく言えばキリがないけど、大きく見たら、やれてないことをやることと、定着のために暗記モノを続けること。
勉強でカバーしきれていない事はあと半月しっかり頑張る。
それで取り返そうと思う。
いや取り返そうとすると焦りが生まれるので、ただする、だけ。
それにしても、勉強と、何十年ぶりかの学生生活(クラスメイトとの人間関係)と、予期せぬハードモードの恋煩い これらを抱えて何とか乗り切れた事は、自分をちゃんと褒めてやりたい。
あと、自分ののびしろ(これから自分がどんなふうに人と関わっていくのかとか、人間として女性としてもっと魅力的に成長できると感じる部分)を、2年生になってしっかり伸ばしていきたいと思った。
それを支えるには、やはり体力づくりと睡眠の確保だな。自律も満足いく睡眠で変わってくる気がする。
ということで寝る準備します。
そもそもスマホは22時で電源オフにするんだった!
まさに…
まさか自分がこんなダメ出し?されるとは…って今思ってます。しかも苦笑いで嫌だということを伝えてて、そんなんじゃ相手には嫌だということは伝わらないし。
ほんとに自尊心が傷つけられます。
それに、母と父との関係がそうだったように、私もそうなってしまうんじゃないかって怖くなりました。
だから、そうなりたくなりから
母の辛そうな姿を見ていたから、
私はそれは嫌なんだ!ってことを主張つしていきます。
むしろ付き合ってく価値があるのか考えないとですね。
*あなたが話を聞くべき相手は、あなたのことをいつも尊重してくれる人だけです。
そうか、尊重してくれる感じがしないから、なんか素直に言ってくれることを受け取れなかったり、しっくり納得できなかったりするのか。
だからこの人は無理!話聞かない!
じゃなくて、言いたいことの表現を変えてくれることをお願いしたら、良い方に変わることもあるかもしれない。
読んで震えました!いい記事で(((;꒪ꈊ꒪;)))
彼の良いところはもちろん沢山ありますが、ダメだし一切してこないのは大人の男だなぁってしみじみ感じるし、尊敬ポイントでもあります。
彼がダメ出しが無駄と思ってるかどうかはわからないけど、ただひたすら尊重してあげたいって思ってくれてる気がします。
余裕があるんですかね•́ω•̀)?
1年付き合ってようやく私も彼の尊敬できるところが見つけられて嬉しく思います。
なんでこんなに時間がかかるのか、彼に尊敬ポイントがないのか、私が見つけられなくておかしいのか気にしてたので(;´д`)
*あなたが話を聞くべき相手は、あなたのことをいつも尊重してくれる人だけです。
ほんとにそう、
誰でも彼でも話を聞こうとしなくていいし、聞いたことをやれない自分を責めなくていい。
自分を大切にしてくれる人の話を聞く。
あぁっ!
ここにシリーズまとめが!!
「あなたのためを思って」
ってわざわざ但し書きつけなきゃいけない時点で
相手のためじゃなくて言い放ちたいだけ感が
醸し出される。
#聞いてはいけないシリーズ #ドリームキラー #尊厳
先ほど夫に自尊心を傷つけられたところです。
もう2度と関連付いた話をするか!
と思いましたが、まあ極端すぎたなと。
2度と話しないではなくて、今回話したことに関して夫の言うことを聞かないということにしときます。