恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

相手の嫌なところを見つけようとしていませんか

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今回は久しぶりにこのテーマについて。

ものすごく良いコメントをいただいたのでシェアします。

最近の話題とは関係のないテーマでもコメントしてもらえるということは、それだけちゃんと読んでくれている人がいるということですね。僕は全部のコメントに目を通しているので、こういった深い内容のコメントが来るとどうしても反応したくなります。

 

本当に同棲したいですか

りんさんより:

結婚してから判明しても、結婚してしまったから仕方ないと諦める部分も、
同棲中に判明すると、こいつのここが嫌だからやはり結婚はやめようと
思われる可能性が高い気がする。どうせ結婚したらお互いの隠しきれない部分が
全部出るもんだと思うし、それをお互い先に見せ合っても良いことはないというか…そういう気がする。

 

ものすごく重要なポイントを突いてくれています。

これですよ、これ。

 

僕は同棲反対派ではありません。

同棲禁止派です(笑)。

 

むしろ結婚しても同棲に類する行為は控え続けるべきだと思っています。

 

このりんさんのコメントに書いてあることはものすごく重要です。

同棲をすることの理由に、

 

「結婚前に相手の生活態度や一緒に住まないと分からない嫌なところを先に知ることができる」

 

というようなことがよく言われます。

相手の生活態度を同棲で知ったら結婚を諦めるのでしょうか。

 

同棲はしないのが一番いいのですが、するとしてもそんな理由ではしない方がいいですね。

あのですね、男性と結婚するということは、その男性と家庭を持つと言うことです。

今さら僕が言うことでもありませんが、結婚したらはっきり言ってナンボでも相手の嫌なところは出てきます。一つもないということはまずあり得ません。一つもないということは、まだ彼のことをよく知らないということです。

 

生活習慣の違いとか、気に入らないこととか、挙げだしたらきりがないくらい出てくるはずです。

でもそれで相手のことを嫌いになるのだとしたら、そもそも結婚できるようなレベルの愛情は持ち合わせていなかったと言うことです。

 

いかに彼の癖や、生活習慣に気にくわないものが出てきたとしても、彼に対しての愛情が深ければ、そんなことは嫌いになる理由にはなりません。

 

腹が立つこと確かにはあります。

しかし、それが相手のことを嫌いになる決定的な要素にはならないということです。

 

このことを理解しないうちは、結婚など考えるべきではないのです。

同棲してそれが分かったとして、諦められるのですか。

諦められるのであれば、所詮その程度の恋愛感情しかなかったということですね。

 

また、結婚後にどうしても許せない性格や特徴が発覚した、などというのは、もはや相手のせいですらありません。それを見抜けなかった自分が悪いのです。

同棲なんかしなくてもそんなものは普段の態度からいくらでも引き出せるはずなのです。

 

女性は男性よりも圧倒的に敏感にできているのです。

いかに男性が巧妙に戦略立てて騙そうとしても、そう簡単に騙される女性はいません。

「私は騙されました」

という女性は、まだ自分が「女性だという自信」を持っていないのです。

 

自信を持ってください。

あなたが本気になれば、男などあなたの敵ではないのです。女性の思考の広さや精神感覚の鋭さを考えると、男性のそれは何と単純なことでしょう、ということです。

 

相手を見るときは、「勘」や「におい」に頼った方が最終的に良い結果になることが多いですね。

同棲しないとそれが分からない、などという理屈はいかにもばかげています。

 

同棲してわざわざ嫌な部分を知っても何の得もありません。

彼と結婚したくない、早いところケリをつけたいということであれば同棲したらいいんじゃないでしょうかね(^^;

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (29)

    • まゆきち。
    • 2017年 1月 08日 14:25:47

    嫌なところを全て含めて
    それでも好きなのが本物の恋愛だと思います。

    嫌なことろがない
    そんな都合良い楽な相手はいないです。
    もしいたら
    我慢して、自分を押し殺して、仮面をかぶっている関係ぐらい。

    それはもう恋愛じゃないように思います。
    お互いに利害関係が一致しただけの関係で
    彼氏役と彼女役を演じているだけで
    ちょっと役に合わない言動をしたら
    あっけなく消えてなくなりそうです。

    今日はちょっと辛口(*・ω・)*_ _)

    • リプトン
    • 2017年 1月 15日 14:37:23

    他の女性は凄いな。彼にこんなこともあんなこともしてもらって。モテる女性。私はまだ沢山迷いや自信がない。彼には、もっと尽くしてもらわなきゃいけない。
    精神的敏感な彼より、いい意味で鈍感で、ともすると人間性のもっと高い男性がいるかもしれない。

    他人と比べるといくらでも出てくるものなんですね。
    色々と沢山の素敵な所がある男性達vs彼1人。
    それぞれがそれぞれのいい所をもった素敵な男性なんですね。

    彼が何を与えてくれるのか?じゃなくて、彼とどうするか?

    どんなに素敵な男性でも、私とは合わないかもしれません笑。彼だから、ここまで穏やかにこれた。
    初めて彼は、私に花束をくれました。
    デートのお誘いもプランニングも私がした事はありません。
    手を引いてくれたり、自分が先頭を行って人混みから守ってくれたり、荷物を持ってくれたり、ブーツを履かせてくれたらお姫様扱いをしてくれます。
    家族思いで、無くなったおじいちゃんや、家族、再婚して他に家族を作ってしまったお父さんにも、いつもお土産を買います。
    いつも私を見ていて、細やかな気配り。

    少し思い返して見てもこんなに与えられています。彼の人間性をもっと見てあげなきゃ。
    欲張りな私は、もっと素敵な王子様になってほしい。他の男性と比べるのじゃなく、今の彼よりもっと、私の望む姿になって欲しい。一緒に2人で成長していきたいなと思うんです。

    それに、憧れの夫婦友達は、ラインのタイムラインに彼がどれだけ好きか?彼が何をしてくれたのか?を、幸せいっぱいに書いています。
    本当に人生で巡り会うべくして巡り会った最高の人なんだねって、いつまでも見ていられる。

    沢山嫌やだと感じる時があったとしても、してくれた事の方を大切に大切にして毎日過ごしていれば、積もり積もって、大好きな人、大切な人、かけがえのない人にいつもなれる。言って見れば、自己暗示なのかしら??!

    私は、言葉の力というものを信じきれていません。
    余りにも微々たる力だと思うから。でも、無意識の内に刷り込まれる、地味に大きな力なんだなあと感じています。

    人は、相手が聖人君子だとしても欠点やダメな理由をいくらでもあげることが天才的に出来る身勝手な生き物だそうです。

    私はいつまでも大好きでいたい。ずっと幸せな夫婦でいたいです。
    彼が実際に行動して幸せにしてくれるなら、私は幸せを願い続け信じるのがお仕事なのかな。

    • 青色
    • 2017年 1月 25日 22:07:44

    これは本当にそう思う。

    この感覚においては
    わたしはハナマルをあげたいくらい
    よく分かっている。

    同棲してから結婚するかどうかを決める。
    すごく不思議。
    条件で人を好きになってるのかな。
    わたしは条件で人をあまり見ません。

    条件で人を見ていると
    自分も条件で見られます。

    • うさぴょん
    • 2017年 2月 09日 10:20:51

    今はまだ結婚できる自信がありません…。

    • ♡arico♡
    • 2017年 2月 20日 12:39:39

    「結婚後にどうしても許せない性格や特徴が発覚した、などというのは、もはや相手のせいですらありません。それを見抜けなかった自分が悪いのです。」

    好きになる前、付き合う前、結婚する前に、次のステップに進んで問題ないか、相手の嫌なところも含めて本当に好きかどうか落ち着いて考える必要がありますね。

    友達が付き合いたての彼氏が転勤になって遠距離になるから、着いていくと言ったらしいのですが、同棲はやめた方がいいですね。遠距離なんて最強なのに…その友達には強くなってもらいたいです。

    • 可憐ちゃん♡
    • 2017年 3月 11日 2:03:47

    >相手を見るときは、「勘」や「におい」に頼った方が最終的に良い結果になることが多いですね。

    前の旦那さん、リアルなにおい、
    ダメでした。苦笑
    ほかも引っかかりには蓋をして
    いいとこだけ見て、
    見ないふり…(;´༎ຶД༎ຶ`)

    色々と我慢してたことに気付いて、
    それ以来超重要視してます。
    だからか、過敏かもしれません。
    過敏すぎるのかなぁ….

    • 一佳
    • 2017年 3月 18日 17:36:50

    勘とにおいだけに頼るのもダメですね。もっと総合的に判断しないと。だんだん、どうして彼が好きなのかわからなくなってきて、彼の気に入らないところばかり見えてくるようになってました。

    • ナウシカ
    • 2017年 4月 09日 9:52:59

    >諦められるのであれば、所詮その程度の恋愛感情しかなかったということですね。

    同棲は確かにきにくわない部分が如実に見えてきます。

    でも同棲していなくても嫌な部分とか見えてきますよね?

    だからって簡単に諦められないし嫌いになれないし(笑)

    人をなかなか好きになれなくて、好きになると深く愛してしまう。

    今回もそう(笑)どんなにモンスターだったとしても

    まだ忘れられない(笑)

    そんなに簡単に「はい次!」とはいかない。

    私は今回の恋も「本気だった」と思えて

    良かったと思えました( *´艸`)

    >結婚後にどうしても許せない性格や特徴が発覚した、などというのは、もはや相手のせいですらありません。それを見抜けなかった自分が悪いのです。

    結婚してダンナの悪口いう奥さんたくさんいますよね。

    相手のせいにする人がいますけど

    ほんとにこれこれ!!!!!

    選んだ自分のせい(笑)

    逆にダンナをいつも褒める友人がいますが

    ここの夫婦は本当に深い信頼関係で結ばれているのがよくわかります。

    彼女は自然に自分に価値をわかっています。

    >あなたが本気になれば、男などあなたの敵ではないのです。女性の思考の広さや精神感覚の鋭さを考えると、男性のそれは何と単純なこと。

    kouさんのこういうイケイケ文をみつけると

    ワクワクしてきます(笑)

    やってやるぜ!!!!!みたいな感じになります。

    少しだけ心に恋愛技法の土壌ができてきたかな?

    • なつみんと
    • 2017年 5月 28日 20:56:31

    150)相手の嫌なところを見つけようとしていませんか

    「生活習慣の違いとか、気に入らないこととか、挙げだしたらきりがないくらい出てくるはずです。

    でもそれで相手のことを嫌いになるのだとしたら、そもそも結婚できるようなレベルの愛情は持ち合わせていなかったと言うことです。」

    好きの反対は嫌いじゃなくて無関心。
    気に入らないところがあって、私への愛情が冷めた彼は、元々結婚できるようなレベルの愛情を持ち合わせていなかったんだと思います。
    愛してたし今更後悔は無いけど、人生のトータルで見たらロスでしかありませんでした。
    まぁ、これも経験です。

    「あなたが本気になれば、男などあなたの敵ではないのです。女性の思考の広さや精神感覚の鋭さを考えると、男性のそれは何と単純なことでしょう、ということです。

    相手を見るときは、「勘」や「におい」に頼った方が最終的に良い結果になることが多いですね。」

    勘や直感には自信があります。大抵外れません。理由は後からついてきます。

    問題は、勘やにおいで「あれ?」って気づいてるのに、「でも、彼は愛してくれてるから」なんて、違和感に目をつぶって前に進んでしまおうとすることかもしれません。

    ここでも、本質を見抜く目が試されますね。

    • みゆきち
    • 2017年 5月 29日 22:31:37

    kouさんの言う通りだな〜と思いました。
    「相手の嫌なところを見つけるための同棲」、つまり同棲がうまくいかなかったらさよならってことですからね。そんなことしてたら永遠に結婚なんて出来る気がしません…
    あと「匂い」ってとても大事ですね!特に女の人にとっては「くさい」と感じる人とは絶対無理な気がします!
    経験談としては、元彼のことが好きな時は良い匂いに感じていたのに、好きでなくなってきたら匂いがほんとに無理になりました。感覚も変わるもんなんだなーと。

    • りら
    • 2017年 7月 18日 20:19:54

    彼の食事の食べ方やマナーについて
    前から少し気になっていたのですが、
    今回の旅行でハッキリわかりました。

    一度我慢できず「それはちょっと。。」と
    言ってしまったほどです。

    食事はこれから何度も一緒に楽しむものなので
    出来れば直してもらいたいです。
    でも、ただ単に口うるさく言うだけでは
    母親的な感じになってしまう。

    あまり神経質になり過ぎず
    どのタイミングでどのように伝えるか、
    もう少し考えてみたいと思います。

    • やち
    • 2017年 7月 21日 20:36:55

    【あなたが本気になれば、男などあなたの敵ではないのです。女性の思考の広さや精神感覚の鋭さを考えると、男性のそれは何と単純なことでしょう、ということです。】

    か、カッコいい(*✪▽✪*)

    • かほ
    • 2017年 8月 10日 10:04:55

    常に一手先を見据えて動くことは大事ですね。そして、自分の思い描く通りにいくとは限らないということも。

    同棲することで、自分の方としては結婚への布石を打ったと思っていたとする。しかし、相手が同じ温度とは限らないんですよね。
    それは結婚も同じかもしれないけど、明らかに状況が違うとも思います。家と家の繋がりだし、男性も能動的にならざるを得ないからです。

    《いかに彼の癖や、生活習慣に気にくわないものが出てきたとしても、彼に対しての愛情が深ければ、そんなことは嫌いになる理由にはなりません。》

    これはすごいと思います。私なら、父とは結婚しません。と、一緒に暮らすパートナー以外の人間はこんなことを思ったりするのですが、母は違うのだと思います。

    • ぱみこりん
    • 2017年 10月 18日 11:35:39

    自分が女性としての自信を強く持っていればいるほど、寛容になり、男性に対しての対応の仕方や見極めも賢いものになっていくんだと思います。

    同棲も結婚も、自分が真心を込めて尽くすのに相応しくない相手とは結婚しちゃいけない!!

    • めい
    • 2017年 10月 20日 17:36:05

    絶対同棲したくないです!
    するなら早くても婚約してからがいいな。

    嫌なところを見られて嫌われるかもという不安ももちろんないことはないですが…笑

    自分の自由がなくなるのが1番いやなんです。
    同棲したら、仕事帰りに急にご飯とか飲みに行ったりするのも出来なくはないけど連絡しなくちゃいけないし、休みの日は好きなもの食べて好きな時にゴロゴロしてっていうのも出来なくなっちゃいますよね。
    結婚してもいないのに生活が制限されるなんて地獄です…(笑)

    彼は1月ごろから一人暮らしを始めるのですが(環境の変化はなし。周りが結婚し始めて親元を離れているので実家住まいが恥ずかしいとのこと)、「ちょっと気が早いけど一緒に住んだ時のために1DKにしようか、それとも1Kで安く抑えて結婚してから引っ越すか迷ってる」と言ってくれました。気持ちは嬉しいのですが「いつになるかわからないし、一人暮らしは何かとお金がかかるから1Kがいいよ!」と勧めてます。
    内見にも一緒に来て欲しいと言われているので、貫き通します!

    同棲をして結婚してもそのまま同じ部屋で生活するのもいいとはおもうのですが、結婚を機にふたりで暮らす部屋を決めたいですしね。

    • 可憐ちゃん♡
    • 2017年 10月 31日 23:37:56

    【いかに彼の癖や、生活習慣に気にくわないものが出てきたとしても、彼に対しての愛情が深ければ、そんなことは嫌いになる理由にはなりません。】

    【結婚後にどうしても許せない性格や特徴が発覚した、などというのは、もはや相手のせいですらありません。それを見抜けなかった自分が悪いのです。】

    【相手を見るときは、「勘」や「におい」に頼った方が最終的に良い結果になることが多いですね。】

    同棲はしたことないけど、
    結婚してこれらを痛感しました。。
    生活習慣や性根の甘さを見て
    嫌いになってしまったし、
    長く付き合ったのに、
    結婚前に見抜けなかったし、
    においが好きではなかったのに
    その勘を無視した結果が離婚でした(( ;:⊙;д;⊙)):;.’:;、

    友達だったから、いい人〜気があう〜
    でそのまま来てしまって、
    伴侶として本当にこの人なのかを
    考えてなかったです。

    見極めるって大事だし、
    本当にこの人のことを好きなのか
    理由を問いかけるって、
    とても大切なことだと思います。
    でなきゃ、一緒に暮らしても、
    幸せなことはあまりなく、
    苦しいことばかりになっちゃいますからね。

    • 2018年 5月 04日 14:41:24

    私も何度も失敗していますので、Kouさんの「同棲禁止」よくわかります。

    この記事はなぜ同棲禁止なのか具体的に書いてあってとてもわかりやすいと思いました。

    • あおはなみ
    • 2019年 5月 12日 14:52:37

    母の愚痴を散々聞かされたので、
    今も変わらず、

    結婚てそうなんだろうなあとは思います。
    さすがに30年以上結婚生活をしてきた母には、「我慢」の域が凄いと納得しました。

    私はそういう所は似ておらず、言います。はっ?て思ったら言います。
    父ともバトリますが、暫くすると普通に話します。伝える方が楽です。

    母の我慢強さは、長所です。
    でも胃潰瘍や、独り言がひどいです。

    私は今の仕事に就く時に、自分の選択だという責任を持つことに決めました。
    今の方が、楽しいです。地味ながら仕事の展望も持ちました。

    Kouさんに出会って、恋愛は女性が舵を握っていると感じます。
    違和感を感じたら、スルーしません。

    距離を置きます。
    その間、色々考えてみます。

    勘は昔からいいと思います。
    でも、
    今のままの彼は少し弱いかな。
    女性不信はマシになったようです。
    行動する男らしさを発揮して自信をつけて欲しいです。

    彼は単純です。同じく私も素直な所があります。そこは似たものどうし、ほっとするとこでもあります。

    彼やKouさんと出会って1番変わったのは、人間不信です。

    でも人間不信の根元は、自己承認ができなかったからですね。
    だから怖かったんです。
    今は自分という強い味方がいます。
    人と関係を作ることは、温かい、生きやすいに変わりました。

    • ひろにゃん
    • 2019年 7月 13日 21:11:13

    むしろ結婚しても同棲に類する行為は控え続けるべきだと思っています。
    →やっぱり部屋を分けた方がいいのかな?それとも週末婚とか?

    男性と結婚するということは、その男性と家庭を持つと言うことです。
    →家庭を持つ。

    今さら僕が言うことでもありませんが、結婚したらはっきり言ってナンボでも相手の嫌なところは出てきます。一つもないということはまずあり得ません。一つもないということは、まだ彼のことをよく知らないということです。
    →嫌なところは出てきて当然なんですか(゚o゚;)

    生活習慣の違いとか、気に入らないこととか、挙げだしたらきりがないくらい出てくるはずです。
    →きりがないくらい出てくる( ̄。 ̄;)

    いかに彼の癖や、生活習慣に気にくわないものが出てきたとしても、彼に対しての愛情が深ければ、そんなことは嫌いになる理由にはなりません。腹が立つこと確かにはあります。
    しかし、それが相手のことを嫌いになる決定的な要素にはならないということです。
    →深い愛情があれば気に入らないことが出てきても嫌いになる理由にはならない。

    相手を見るときは、「勘」や「におい」に頼った方が最終的に良い結果になることが多いですね。
    →におい?ってなんだろ? 自分が受け入れられるレベルの体臭かどうかってことなのかなぁ?どうしても無理なにおいってあるし。

    • あおはなみ
    • 2019年 7月 14日 17:35:34

    勘や匂いで、彼ですね。

    直感と思い込みが強いので、この人と決めたら、信じる方を選びます。
    何を信じるか、
    この人でよかった、と私は自分を信じるのだと思います。自分の人生に価値を見出したいから。

    彼のことが初めから愛しい存在でした。
    紹介だったから、簡単な経歴を聞いて先入観はあったと思います。
    声、話し方、本当に素敵でした。
    明るく爽やかな風を吹き込むような。

    結婚したら
    嫌な所、ストレス、喧嘩あるのでしょうね。
    私はあまり喧嘩をしたことがありません。父親かな、言い合いするのは。爆発して、しばらくしたら、仲直りできますが。似た者同士だから可能な技ですね。

    彼と喧嘩したらどんなかな?

    嫌なとこあったら、好きな所伝えよう。
    ストレスあったら、ワガママを聞いて貰おう。
    喧嘩しても、感謝を伝えよう。

    短期欲求ですね。目の前の嫌なこと、ストレスなどを回避したくて、別れたい、この人でいいの?と考える。

    大きな喜びや感謝は、
    彼と二人、どんな家庭を作るか楽しめること。
    私を愛した人。私が愛した人。それを選び覚悟をした二人であること。

    結婚は1年後?
    もっと彼を知っていくんだろう。好きなお菓子。癖。許せないこと。ご機嫌になること。

    他人に興味の少ない私だけど、彼の好きなおやつは冷蔵庫に入れておきたいな。
    彼の髪なら洗いたいな。

    夫婦て凄いと思う。
    だから、私の両親も仲良くないけど、参考になるし凄いよね。

    • あおはなみ
    • 2019年 7月 14日 17:47:01

    余談ですが、

    今夏に初めて旅行に行きます。
    私が大好きな所へ。
    部屋は別々なので、彼に沢山投資して貰って、ご褒美は私の喜ぶ顔を沢山見れることです。
    お泊まり(一夜をともにする)ご褒美は
    まだあげません。
    ゆっくり、距離を縮めたいです。

    昔は平気でお泊まりできたのに、今は勇気がいります。何でだろ〜

    • AORINGO
    • 2019年 10月 14日 17:54:09

    嫌なところはいくらでも出てくるんですね。そういうものなんでしょうね。
    大きなことが気にならなくなったら、それに隠れていた小さなことが気になるようになってきますもんね。
    キリがないですが、そういう小さなことにはいちいち反応しないで、大きなことは事前に気づけるようにしたいです。

    • シロン
    • 2019年 11月 19日 19:06:35

    100%マッチングする人はいませんもんね。
    それに、そう簡単に私を手に入れられるのは癪に障るので、絶対に同棲はしません!

    • みきてぃ
    • 2020年 4月 26日 15:12:29

    結婚前に相手の生活態度や一緒に住まないと分からない嫌なところを先に知ることができる.

    まさにこの理由で同棲したいと思ってました。

    父に
    「もし嫌なとこがあったら別れてしまうんだろう。」と同棲反対されました。

    お父さん。あの時反対してくれてありがとう。
    今の私は同棲禁止派です!!

    • まり姫
    • 2020年 7月 03日 13:50:37

    女性だという自信….が無いわけでないのですが、割と「男性向けのコンテンツ」が面白いと感じることがあります。

    そこで、空気を読んで男か女か分からないような振る舞いをしてしまうのは
    やっぱり女性であることの凄さをまだ真には理解できていないのかもしれません。

    男性向けのコンテンツであるがゆえの面白さ、世界観を壊したくないという配慮から
    そういう振る舞いをしてしまいがちです。
    それでは女性扱いされなくて当然ですね。

    • まり姫
    • 2020年 7月 03日 14:32:39

    男性向けのコンテンツが面白いと感じてしまうのは、長年の女子校育ちによって形成されております。

    異性を排除した
    「ホモソーシャルな世界観」に共感してしまうのです。

    同性愛に対する偏見と女性や女らしさに対する嫌悪感、蔑視によってホモソーシャルは成立するため、
    現時点ではやはり
    「女性だという自信」にまだ迷いがあるのだと気付かされました。

    • あおはなみ
    • 2020年 8月 16日 15:39:39

    結婚前、彼は同棲したい派でした(笑)

    価値観、生活習慣のズレを確認する理由で(笑)

    私は怒りました。
    覚悟が持てないような中途半端な意思なのか、
    私の覚悟を疑うのかと。

    同棲でなく結婚に至りました。

    同棲しなくてよかったと思います。

    わざわざ2番煎じする必要がないです。
    二人で引越しや入籍の計画を立てて、二人でお祝いして、暮らしていく。一つ一つときめいています。
    初めてのとびきり尽くしです。

    これは同棲なしの結婚だから体験できたとびきりだと思います。覚悟、決心の先の時間でした。

    生活習慣…しょっちゅうぼやいている片付けのズレはあります。でも嫌いにはならないです。

    旦那さんを見ると、やっぱり好きだなあと思います。

    多分遺伝子レベルです。

    きっと私と遠い遺伝子なのかな?

    魅力的です。違う所が好きです。
    やっぱり部屋はきれい、美しいが良いのですけどね。
    似てないからなあ。

    • まき
    • 2021年 6月 01日 14:23:59

    完璧なわたしの理想とする人は、居ないという事実と、そんな人とはむしろすぐに飽きちゃうんだろうな、ということを思い出す必要がありますよね。

    わたしなんて序盤のくせに、いっちょ前に嫌だと思うところもあります笑。

    まぁ職場だから、いろいろな日常の事も見えてしまう分、そういうところも見えやすいんでしょうけど。

    腹が立つ事もありますね。

    これがたとえば全然違う世界の人とだったら、何回かデートしていくうちに、うっすら気付く事はあるかな。

    でもあんまり、付き合っていて喧嘩した経験がないんですよね。。。

    今は結婚ケンカしてるけど(大なり小なり)、私にとっては、ちゃんと小競り合いをしてる感じはあります。

    前はすぐに身体の関係になって、好きと勘違いして、恋愛がどんなものかのか、本当のところ分かってなかった。

    今も見極め中なんだけど、やり方自体は間違ってない自信はあります。

    嫌なところも見えて、それでも補ってくれる何かがあると思えるかどうか、なのかな?なんて。
     

    • アクアモカ
    • 2025年 3月 04日 0:29:09

    ここでブログを読んでいるので私は同棲はしません!

    同棲考える相手もいないけど、まぁおいおい笑

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント