11Jun


Kouです。
僕はこのブログで、不要な詮索はしないこと、彼を信じることの重要性について何度も話しています。
しかし、いまだにその意味がよく分かっていないようです。
これは説明がまだまだ足りない証拠でもありますね。
teddyさんより:
彼の好きを信じる、、、それを間に受けて信じていたら、
ただの都合のいい女になりませんか? 2年間、国際遠距離をしています。
彼からは好きだ、好きだと言われますし、毎日メールは届きます。でもバレンタインにはカードも花の1つも届きませんでした。
(海外では、バレンタインには男性が女性にロマンチックな贈り物をします)
誕生日のプレゼントは2週間遅れでした。。そして彼は一度も会いに来てくれた事がありません。
その事で既に2、3度喧嘩もしています。でも彼から届く好きという言葉を信じれば幸せな道があるのですか
?
ちょうどいい材料を出してくれたので、teddyさんのこのコメントを使って説明することにします。
まず、信じることについて。
僕は彼を信じてくださいとよく話していますよね。
この「信じる」を誤解している人がかなりいます。
信じるというのは、一方的に期待することとは全く違います。
「信じれば裏切られる可能性があります。信じなければ裏切られることもない。だから私は信じないんです」
こういう、あまりにも短絡的で幼稚なことを言ってくる人がいるんですが、こんな発想をしているうちは、裏切られて当たり前なのです。
誰かを信じるというのは、責任を自分で取るということなのです。
誰かを信じて、相手に責任を押しつけようとしている人は、いつか裏切られます。そして、裏切られたことについて、信じるという決断を自分でしておきながら、自分の責任を問おうとはしないのです。
裏切られるかもしれないから信じない。
この発想が本当に抜けない人は、そのまま生きてください。
ただし、これを抱えたまま死ぬまで過ごすのは相当しんどいということだけは伝えておくことにします。
相当にしんどいです。
「信じる」というキーワードが出てきたら、瞬間的に思い出せるようになってください。
信じるというのは、主体的な行動なのです。自分で相手を信じると決めたのです。
そこに大きな意味があります。
「自分の意思」で相手を信じることができない人は、いつまで経ってもまともな恋愛はできないと思った方がいいです。
男性に限らず、人はバカではないので、相手に信じてもらえているかどうかくらいは勘づきます。
そして、信じることについてのもう一つの誤解は、「彼を信じる」というのを、彼に期待することを勝手に願うことだと思っている人が多いことです。
信じるというのは、そうかどうか分からないもの、「そうだろう」と思い込むことではありません。
分かりますか。
あやふやなものを、「きっとそうに違いない」と思うこととは違うのです。
teddyさんのコメントをよく読んでください。teddyさんのコメントは例ですが、これと同じようなパターンで苦しんでいる女性を僕は大量に知っています。大量にです(^^;
めちゃくちゃたくさんいます。
僕が言っている「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違うと言うことです。
僕が言っている信じるというのは、「そうに違いない」と素直に思えることです。
疑いがないところに自分から疑いの要素を作り出さないということです。
不必要に疑いをあぶり出さないことが大事なのです。
現時点で明らかに不誠実だと感じていることに目を背けて、願うことばかりを信じていてもそれは期待する結果にはならないでしょう。
あなたの心の声をちゃんと聞いてください。
信じようとすることに強い抵抗感があるのは、胸に何らかの引っかかりがあるからです。その引っかかりは、実は器官を詰まらせるような腫れ物の場合もあれば、ちょっと確認してみるとただのアジの小骨でしかない場合もあります。
本当にしてほしいことは、彼に対して主張するべきです。
誕生日もバレンタインも、彼はそこまで大きな意味を見出していないのかもしれません。でも、女性にとっては重要だったんです。それを思い知らせる必要はありますよね。
単に気づいていないだけだったのかもしれない・・・
でも、一度も会いに来た例のない男性が言う「好きだ」という言葉を、あなたは本気で信じようと思えますか。
心のどこにも引っかかりは感じませんか。
女性のあなたが求める態度を取ってくれない彼を、僕は無理に信じろと言ったことはないと思います。
彼を信じようというのは、そういう意味ではないのです。
信じるというのは極めて主体的な行動であり、その責任を自分で持つことが大事だということ。
そして、その目の前の相手は、あなたが本当に信じるに足る人物なのかをちゃんと判断してください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
先日、私のパソコンを彼が使う機会がありました。彼が飛行機のチェックインをしたいからという理由だったのですが、私がその場にいない時に、彼はどうやら他のウェブサイトに行っていた様子。私がリビングの彼の所に戻った時に、航空会社ではないウェブサイトが見えました。彼もちょっとあたふたしていましたが、私は見なかったふりをしました。
以前にも私がバスルームに入っている時に、なにやらコソコソと自分のパソコンを開いてなにかしていた様子。彼にも家庭があり、仕事もあるから嫌だと思っていてもメールの確認などしなければならない事があることはわかっています。でも、私がその彼のパソコンで何かをしている様子を見た時、「桜香が知りたいって言っていたxxxxについて調べていた」とか、「何かいい音楽がないかな~と思って。けどやっぱり見つからなかったよ。君が選んでくれる音楽がやっぱりいいね」とか言って、それをすべて私の為にしていたことのように言われるのがすごく嫌でした。
なのである時「あなたがコソコソしているのを見るのは嫌。メールでもしなければならない事はあるだろうからそれはしたらいい。けれどそれを私の為にとかいうのはやめてほしい」と言ったばかりでした。
タイミングが悪かったせいで、今回の彼のコソコソを見つけてしまい辛いです。
でも、彼には嫌だと伝えてたのにもかかわらずそれを私のパソコンでしていたことがもっと嫌でした。
きっと彼は、履歴を削除するまでの時間はなかったはずなので、彼がどこのサイトに行っていたかを調べることは簡単。でもそれはしません。
それを知ってどうなる?という事と、それを知ったことによって嫌な思いをするのは私だから。
彼を信じたい気持ちはあります。彼には彼なりのそうする理由があったことを。そしてそれは私を傷つけるためにしたのではないという事を。
彼が家族といる時間は私に対して嘘をついている時間である事実をしっているから。
それを彼の言って居ることがたとえ全て本当でなくても、私を大切にしてくれているからこそ、傷つけたくないから言う事実を少し曲げたものと思う事にしています。
嘘をついている彼を信じられるようになったら無敵だとおもうのですが、もう少し時間がかかりそうです。
「妄想」と「信じる」は違う。
上のコメント間違ってた(´・_・`)
妄想、じゃなくて
「依存」と「信じる」は違う、や。
この2つって真逆やけど、信じてると思い込んでたつもりが実は依存でした。ってすごくよくあることやなって。
信じてるよ。とか
信じてね。とか
疑ってないよ。とか
なんでこの言葉に違和感を感じてしまうのかやっとわかった。
ほんまに信じてる、ってことはいちいち考えないし口にも出さない(笑)
だって、信じてるって状態がもう自分にとっての当たり前なんやから当たり前のことを言い聞かす必要も悩む必要もないんやから。
1+1=2って今更いちいち考えない感じ?(笑)
改めて考えたら、信じてるなぁって思う人何人かはいるけどその人にいちいち信じてるよ(・∀・)なんて言わないし逆に私のことを信じてくれてる人も私にわざわざ、信じてる❤なんて言わないだろうし。
はぁぁぁぁ(・∀・)なんか超スッキリ❤
すとーーーんって腑に落ちた❤
爽快(・∀・)❤❤❤
わかっているのです。
彼の「疲れてるから面倒臭い」は、その行動に対することであって私のことではないと。
それでも一瞬ムッとします。
で、私がダンマリしたら、気にして普段言わないようなことを言って来て顔色をうかがうのです。
取り合わないと静かになるので、そこでどういうつもりなのか聞きます。
そういう時の男性は、出来事に対して女性が怒っていると思っています。
でも女性は出来事を通して彼の気持ちを推し量ります。
わかっていて「私のこと好きじゃないの?」と言ってみたりします。
当然「それとこれとは別」という返事。
「別じゃない」と困らせる。
「じゃあ明日するから」
「明日はもういらない」
この辺りで代替え案で許してあげます。
ホッとするのか、私を抱きしめて眠る彼。
寝苦しいです…σ( ̄∇ ̄;)
今カレの愛情に疑いはありません。
いなくなったら、困るのは彼の方です。
>でも、一度も会いに来た例のない男性が言う「好きだ」という言葉を、あなたは本気で信じようと思えますか。
>心のどこにも引っかかりは感じませんか。
感じまくりますね。
信じなきゃと思わなくても信じれる男性はいます。好きではないけど、その人の事は疑ったことが無いです。
あぁ、無理に信じようとしなくていいんだ。
もっと自由に振舞っても良いんだ。
私が、自由になる事でチクチク言う人がいてもカラに籠らなくても大丈夫なんだ。
我慢し続けて本来の良さを殺すくらいなら、否定少しされても自由に居ていいんだ。
「好き」って言われても、何だかしっくりこなくて、けど信じないとって思ってたけど
私この記事飛ばしてたかな?見えなかったのかな。
どうする。
もう判断する材料は全て揃ったと思う。
後は私がどう動くかしかないんだと思う。
ここでずっと行ったり来たり、してる。
どうしたらいいんだ??
誰に何を言われても私の心が動かなきゃ意味無いんだよね。
なんて言う。
けど散々言ってきたよ。
じゃあどう動く、極限まで動いたんじゃないか?
私の身の回りの整理するなら
必然的に彼のこともどうするか考えなきゃいけない。
″(✧-✧*)キラーン
真実はいつも一つ✧
A.何もしない
―――――――――――
(コメントを急ぎすぎてるようです)
一年と三ヶ月
彼がしてくれたことや
嬉しかったことは
全部メモに書いてある。
彼の、素敵だなと思った所も。
それと同時に
こういうところは少し嫌だとか
不誠実だと思う部分も
私は知っている。
それでも私が彼を信じたいと
自分で決めたのは
彼の、人としての根本の部分は
決して腐っていないと分かっているからだ。
暗くなった車内での別れ際に
今度イルミネーション、連れて行ってね、
約束ね
と、私が小指を差し出したら
彼もちいさく小指を差し出して
イルミネーションね、と呟いて
そっと握り返した。
彼に落胆することが増えた。
けれど
少しすると
その気持ちが回復している事に気付く。
全く引きずらない自分にやや驚く。
私は
彼に楽しい気分にさせてもらおうと
していないだろうか。
自分で楽しもうと意識できているだろうか。
デートをつまらなくしているのは
自分なんじゃないか。
今日はそんなことを、
渋滞の高速で、ぼんやり考えた。
何だかんだ言って
私はきっと、彼を信じている。
自分ではブレているように見えても
心の奥底では信じているから
落胆しても、平常心に戻ることができる。
引っかかりも
ああ、なんだ魚の小骨か、と
外して放り投げることができる。
まだこの人目覚めてないもんね、
仕方ないね、と。
私がこれから教えてあげる。
信じてねともいわれてないし、
付き合おうとも言われてないし
信じる必要がなかった!
付き合ってないのに、浮気したとか、
メールくれないとか、、、ただの友達以下だったのよ。笑
車にあった髪の毛だって、普通に言えばよかったんだよ
浮気したとかじゃなく、ただ事実を
つきあってないから、もうメールすることもないし、やりなおそうとか、そういうのもない。
ただ、身体の関係はやめておくべきだった。
こんなこといいたくないけど、
私は女性のからだしか価値がない、
だから、味見した男は満足して去っていく。
性の体験はすべきだとあったけど、
本命に対しても、本命になるかもしれないひとにもホイホイあげちゃいけない。
セフレはこんなに辛いものだと初めて知った
いいこだったわたしがまさか。
付き合ってるのかないのかわからない不安定さ
こんな状態で冷静になれるわけがない。
身体の関係は、彼氏ができたら、いろんなひと少しずつしよう。⬅爆弾発言です 苦笑
だってしかたないよね?
結婚してくれないんだもん。
ばれなきゃいいよねぇ、?
結婚したらできないんだし、
信用に値する そういうのは行動に全部出る。
私が何も言わなくても エアコンの温度一つ気にかける。
私に会いたいから 年末の予定全部聞いてくる。イルミネーション見ようって。クリスマスのイベントどうするって。プレゼント何がいいって?
その日は都合が悪いわ。って断ると仔犬みたいな眼で別のプランを提示してくる。
いつも私中心。
でも、これ惚れた男性がとる当たり前の行動でしょ?
行動だけ見てればいいですね。
行動もない彼をいつまでも信じ続けても時間の無駄です。
恋愛の話ではないのですが、うわべでは愛想よく、裏では悪態を吐くような人間関係に疲れています。近しい友達も日々のストレスで悪態を吐き、私を気遣いながらも、本心は違うところにあったりします。
すでに距離をおいていますが、信じるに値する人だけを信じればいいと気づくまで、本当に苦しかったです。今は数人の人に絞って・・・というか、自然とそうなる形で、信頼関係を築いています。
恋愛では、そんな人にはまだ出会っていないです。そのような深い関係に憧れ、どのような甘い気持ちになるのか、楽しみです。
私は人を信じるまでは長い時間が必要で、気があう仲良しの関係とは別だと思っています。
不必要に疑いをあぶり出さないことが大事なのです。
現時点で明らかに不誠実だと感じていることに目を背けて、願うことばかりを信じていてもそれは期待する結果にはならないでしょう。
あなたの心の声をちゃんと聞いてください。
信じようとすることに強い抵抗感があるのは、胸に何らかの引っかかりがあるからです。その引っかかりは、実は器官を詰まらせるような腫れ物の場合もあれば、ちょっと確認してみるとただのアジの小骨でしかない場合もあります。
本当にしてほしいことは、彼に対して主張するべきです。
誕生日もバレンタインも、彼はそこまで大きな意味を見出していないのかもしれません。でも、女性にとっては重要だったんです。それを思い知らせる必要はありますよね。
単に気づいていないだけだったのかもしれない・・・
でも、一度も会いに来た例のない男性が言う「好きだ」という言葉を、あなたは本気で信じようと思えますか。
心のどこにも引っかかりは感じませんか。
女性のあなたが求める態度を取ってくれない彼を、僕は無理に信じろと言ったことはないと思います。
彼を信じようというのは、そういう意味ではないのです。
信じるというのは極めて主体的な行動であり、その責任を自分で持つことが大事だということ。
そして、その目の前の相手は、あなたが本当に信じるに足る人物なのかをちゃんと判断してください。
私、勝手に期待してます。笑
よく思い出してみれば
出来ないことは出来ない、と彼は言ってるのに
いや 出来るでしょー!って感じに
勝手に期待して 悲しくなってました。
私が期待しちゃうような
言い回しをするんですよね、彼も彼で。
手放したくないから…。笑
お互いどっちも 悪くなんてないなーって。
寂しがりで 自分を大好きなんだなーって。
だから 責める言葉は出ないかな〜
最近、この主体性がない人をたくさん見ました。
信じてたのに!
って 笑。
主体性がないと、相手に責任を押し付けるよぅになりますね。
私、なんにも揺らぎません。
自分で決めているので!
信じるって難しい。
引っ掛かり。。寂しさによるものなのかとも思っていたけれど、最近クリスマスの話をしても彼は ハハハ と笑うだけ。
電話をもらったら凄くうれしいの、といっても ハハハ と笑うだけ。はぐらかされてるとしか思えなくなっています。
仕事のことで頭がいっぱいだとそうなるのでしょうか?
ちょっと前までは、いいよ とか 僕も とかもっと心がこもっていたのに。
10月には彼からクリスマスプレゼントの話をしていたのに。。なんで?って思います。
どうしたらいいんだろう。
私に今できることは、連絡を控えることくらいです。
もうちょっと信じてみようと思います。でも、好転しなければ私もうダメかもしれないです。
弱気ですみません。
連投すみません。
ここのコメントを読んでいて「無理に信じなくてもいいんだ」という言葉が目に留まりました。
なんか救われました←単純^^;
ひっかかりはひっかかりとして置いといて、今度彼から電話がかかってきたり、万が一甘い言葉でも言ってこようもんなら、何か一言言ってやります。
あなたがいないからクリスマスは楽しくないっていう私に ハハハ とだけ答えた彼に。言うべきじゃなかったのかな。
でもなんて言えばいいのかわかりません。
最近冷たいんじゃない? → たぶんダメ
もっと信用できるように態度で示して → 別に浮気現場をみたとかじゃないからそもそもダメ
んー。難しい。
信じるために詮索
詮索すること自体、信じてない証拠
本当かそうじゃないか
それは自分が決める
知ってしまったものを消すことはできない
不信感はきっとぬぐえない
それがあると信じきれない
私は信じると決めたから
詮索はしない
都合のいいことばかり期待してるのかもしれない
でも、自分が信じたいと思ったことだけがいい
それが私の力になる
kouさん、、、
もうダメです笑
友達にも当人の彼氏ですら、私をメンヘラ扱いしてきます笑
信じられないんです、彼を。
でも好きだから別れられない。
信じるに足る人じゃない。
私の経験と本能と理性が、彼は違うと言ってます。なのに別れられない。
こんな自分初めてで、どうしたらいいかわかりません。
昔の自分は私主体だった、、、。楽しかった。
今の彼にはそれができない。
ツライです。
>信じようとすることに強い抵抗感があるのは、胸に何らかの引っかかりがあるからです。
だけどその時は、
正しい判断なのかもしれない。
心の叫びを聞け!ですね(笑)
以前はもしかして…とか、
信じ切れていなかったんだと思う。
それを相手に示しているのは、
話しかける内容とか
私から寄っていくタイミング、
送られてきたメールの内容(会いたい)…
そんな形で信じ切れていないと
伝えてたのかもしれない。
今は嫌なことあった時には
その行為には真っ直ぐ受けとめながら
嫌だと示しているし、
彼の行動に返事をしてる。
確かに、メールは本当に必要なくて。
みんながメールしてるって聞くと
いいなって、正直思う。
だけど今は、何送ったらいいか
分からなくて
分からないものを
無理矢理送るからおかしくもなる。
それがまた、信じていない
メッセージでも、あるのかも。
毎日メールしていなくても
毎日今は、彼はアクションしてきてて
私はそれを受け入れたり
好意を見せて、
彼に自信をあげることなんだと思う。
メールはお誘いの為のもの。
ですよね。
いまならわかる。
遠洋漁業の彼に何もする気がおきないのも、引っかかりを感じていて。
彼を恋愛相手としては信じることはできないです。
ただ、再会すれば、人として気持ちよく接し合えるに違いないと思っています。
その線引が、自分の中でくっきりと見えてきた感じです。
誰かを信じるというのは、責任を自分で取るということなのです。
この記事、あともう少しで理解できそうなのに。
もう何回も読んでる。
例えば、自分を信じることは、自分のしたことに責任をとれること。
仕事の上で考えたら、なんとなく理屈がわかる。
自分の仕事に責任を取れるから、自分を信じて
臨める。毎日そうやって仕事してる。
自分を信じて、自信もって仕事している。
こと恋愛になると、急にわからなくなる。
相手を信じるって。
こんなに考えたことなかった。
納得くまでこの記事を読み込もう。
これね、たまゆき、やっとわかった気がします。
「信じると決めること。」
それはね、自分で決めること。
相手に委ねることではないのです。
そして、自分で決めたら。
本当に信じると決めたら多分ね、騙される時ってわかる気がするんです。
そしてね。
「騙されてやるか。」
という余裕ができるような気がします。
元々騙す必要のない人は、そんなことしないと思います。
が。
中には、やはり・・・・いると思います。
女性にフラフラしてしまう人。
でもね、それって変えることができるように思うの。
Kouさんがいつも言ってる、
「そのことについて触れない」
これによって、良心の呵責を利用して、罪悪感を植え付け、
そういうことをさせないように仕向けていく、
これはやっぱり・・・・
自分に置き換えたらすぐ分かることだと思うのです。
たまゆきは、人と接する上で一番大切にしてるのは、
「信頼」
です。
色々、悪いこともしてきたからこそ分かる、大切なこと。
もしも自分が、二人の男性の間をいったりきたり・・・・決められない。
嘘をつかないといけない。
そんな状況の時に、責めたてられるよりも、
相手が知ってる雰囲気を出してるのに、
そのことについて触れてこない・・・・・・
想像しただけで、怖いやん・・・・・背筋が凍りつきそう 汗。
一枚上手の相手に、頭が上がらなくなる。だって、
「それについて一切触れない」
って、よっぽどじゃないとできないと思うから。
そしてそれって・・・・・・愛なんだと思う 笑。
たまゆきは、自分は絶対に人を騙したくないので、
いつも正直に、バカみたいに正直に、
時には多分・・・・・言わなくていいことまで言ってしまうくらい、
騙すことはできません。
そしてやっぱり、相手がそういう人だと、
もっと同じレベルでいようとすると思います。
たまゆきの大好きな松下幸之助の言葉に、
「人間は信頼されれば、それに応えようとするもの。
信頼して騙されるならば、それで本望だというくらいの気持ちに徹したい。」
とあるのですが、最もだな、と思いました。
騙す人は弱い人。
その人を成長させることもできるんです。
自分次第です。
自分は相手の鏡。
相手は自分の鏡。
今はね、たまゆき、フラフラしていないんで、私と関わる男性のこと、信じることができます。
前はね、自分に自信がないから・・・・・できていなかった気がする。
自分はそうやってたくさんの男を隠しているのだから、
相手だってたくさんの女がいて当たり前でしょう、って思ってたし。
そういう時は、やっぱりそういう人を引き寄せる気がするし。
そしてね、自分に自信が出てくると、いつでも相手をバッサリ切ることができる。
たまゆきのルールには、
「仏の顔も三度まで」
があります。
まあ3度まで待たなくてもいいのかもだけど、
やっぱりチャンスも上げたいから。
相手も人間なんだものね、たまゆき、これもいつも忘れていました。
やっと信じるという意味がわかって本当に嬉しい。
そしてやっぱり恋愛は楽しい 笑。
>たまゆきの大好きな松下幸之助の言葉に、
「人間は信頼されれば、それに応えようとするもの。信頼して騙されるならば、それで本望だというくらいの気持ちに徹したい。」
ありがとう、たまゆきさん✨
なんとも力強く、はかない響きながら
リアルで鋭い名言とコメントに感動しちゃいました。うるうる
愛としあわせを分かち合えるようになりたいな~
あらら!
こちらも、コメントありがとうございますた❤️
「イット」
ってどんな意味なの?
好き勝手なことを書かせてくださるKouさんに、果てしなく感謝のたまゆきです。
そして、その独り言に引っかかってくださったイット姫ちゃんにもありがとう。
たまゆきは、恋バナを全くしなくなったので、ここで自分に言い聞かせるために書いています。
だってね、友達からのコメントはもうわかってるから 笑。
どんなに心理学が浸透しようが、男性心理を極めようが、やっぱりね・・・・・・
その人の気持ちは、その人にしかわからない。
そして、それでいいのだと思うの。
愛にはいろんな形があって。
たまゆきの周りは本当にクレイジー・・・・・・・
「ゼッテーありえねーでしょ!!!!!」
って、普段は綺麗な言葉遣いのたまゆきですら、驚きを隠せず、
あまりにも信じられないような、吹いてしまうような出来事、
ありますから 笑。
Kouさんが教えてくださるのは、一般的男性知識。
これは、知っておいて役にたつと思いますが、世の中には、本当に・・・・・・・・・・
科学では説明できないような・・・・・・
不思議な出来事もたくさんありますから 苦笑。>男女関係は、特に。
そうそう、今日ね、また松下幸之助の素敵な言葉を見つけてしまいました❤️
「素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、
何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。
つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである。」
たまゆきね、すっごくひねくれてるの 笑。
素直なようでいて、本当はすっごく疑ってかかってた、何事にも。
素直に甘えられない。
世の中、成功する人というのは、大抵奥様をとてもとても大切にしている人が多くて。
彼もその一人なんだけど、そして、彼の言葉は商売を中心に言ってるんだけど・・・
でも、基本はなんでも一緒でしょう?
そこに少し、男と女というスパイスがあるだけで。
たまゆきは、心から綺麗な人でありたいから。
いい子ちゃんでいたいわけではなくて。
憧れの人は、みんな、上昇志向だし、たまゆきもやっぱりそれがいい。
小さい頃からずっとそうでありたいと願うそれは、そのまんまでいいんだなって。
イット姫ちゃん、愛も幸せも、全て分かち合えますよ❤️
イット姫ちゃんが心から望むのなら。
春が隠れてる冷たい夜のハンブルクから、イット姫ちゃんにたくさんの元気を❤️
信じるという行為に自分で責任を持つ。
とても納得させられました。
昔あるドラマで聞いたセリフを時折思い出すことがあります。
” 愛するということは信じるということですらないのかもしれない。
愛するとは、ただ、疑わないことだ ”
当時はよくわからなかったこの言葉に、今は真実を感じます。
信じるということ。それは、きっと相手をというよりも、自分自身の選択を信じる、ということなのではないかと思います。
私は今彼と遠距離恋愛なのですが、遠距離になる前、少し精神不安定となり、別れる直前にまでなりました。遠距離になってからもとてもつらい時期が続きました。けれどそれは自分自身を信じることができていないからだと気づいたとき、少しずつ全てが変わり出しました。
信じるという行為は自分自身の内面にこそある。そして、恋愛の全ての真実は、そこにこそ隠れているのではないかと思います。
これ難しい
ホントにちゃんと信じることができたら詮索なんかしないのにって思うけど
逆で
詮索ばっかりしてるから信じることができないんだよなぁ
好きだから詮索するっていうより心配だから詮索する
そしてよからぬ物を見て余計に信じられなくなって詮索するの悪循環
暇だからいけないんだな
もっと恋愛の勉強にのめりこまなくちゃ!
信じられない相手と恋愛していくのは辛いでしょうね。
相手が信じるに足る相手かどうか見極める。
そして信じると決めた相手なら信じ抜く。
男性に限らず、人はバカではないので、相手に信じてもらえているかどうかくらいは勘づきます。
そして、信じることについてのもう一つの誤解は、「彼を信じる」というのを、彼に期待することを勝手に願うことだと思っている人が多いことです。
>信じている人、大切な人を疑う事なんてしない。信頼関係って片方だけじゃなりたたない。私は好きな人を信じたいっ思ってその答えを相手にばかり求めてました。既にその考え方で間違っていたことにどうして気づけなかったかな。
自分が認めた人のことどこまでも信じれるって本当尊いことです。この人なら期待とは違っていた答えでもすべて受け止められるってぐらいの人と恋愛する。私が彼がいいと決めた人。
誰かと向き合うとき、信じない人になるよりは信じる人でいたいと、いつも思う。
彼を信じたくて、信じた。信じきれなかったのか、信じるに値すると見極めなかったのか。
裏切られたような感じになっている。
そう思ったけど、わたしはやっぱり信じているんだと思う。これは期待なのか。
信じたのだから、今の状況も納得しなくちゃ。責任は自分にあるんだ。
本当にそうなんだ。全部自分が向き合えるしたことが影響してるんだもの。
往生際が悪いけど、まだどうでもよくは思えない。それほどの何かがわたしにあって…
涙があふれます。
全く信じてなくて、いざ裏切られた時、
信じてなかったからいいのってなる人なんていませんよね。
全然信じてなかったくせいに、信じてたのに!とか言い張ったり。
信じる、信じないって難しい。
自分から疑いの要素を作り出すことはしません。
一切疑いもせず信じること、私には出来ます。
「そうに違いない」と素直に思える感覚私にはあります。
大切にしたいです。
信じられるのは、自分の感覚で信じるに値するかどうか、見極めているからです。
そして仮に信じていても、浮気やそのほか誠意のない行動や態度を目の当たりにしたら、それは自分の見る目のなさの反省と、男性心理の誘導不足の自覚と、ゲームオーバーにさせるかの再考に入るだけです。
今はまだ彼を信じていません。
それは悲しいことではなくて、これから信頼を築く過程にあるだけです。
信じるって決めたから信じる。
彼は信じるべき人間では、なかったみたいです。
はあー、長かったぁ
>信じるというのは、主体的な行動なのです。自分で相手を信じると決めたのです。
前彼と別れてひとりになった時、
まさにこれを心に決めていました。
昔から自分が生かせるのはTさんのそばで仕事する事だと信じていました。
私への評価もTさんの仕事に関する物が高かった事もあり(前彼もそれは認めてました)
自分の為なのでTさんからの見返りなどの考えも無く、
好きな仕事で活かされ評価されてお金も貰えてラッキーぐらいに思っていました。
仕事を続けられる限りはTさんのそばでめいいぱい楽しもうと・・・
でもそれは相手と自分の関係を恋愛抜きに信じられたのが先だったからだと思います。
ただ最近は仕事で彼に近づき過ぎて
時折、Tさんからの今までにない好意に気付く事もあり(でも進展はなし)
押さえ込んでた昔からの恋愛感情が浮かび上がって
日増しにあれこれ切なく悩む事が増えましたが、その度に
「自分でTさんのそばにいる事が正しいって決めたんだから」
と思い出す様にしています。
例え彼が他の女性を選んだとしても
たぶん自分の選んだ事は後悔する事はないと思います。
恋愛以前にTさんの人間性に長年惚れ込んでるからです。
もし本当にそうなってしまったら
1年間は毎日泣いてしまうとは思いますが
それでもTさんの仕事は続けてると思います 笑
これ、自分で責任取れていますか?
>「自分でTさんのそばにいる事が正しいって決めたんだから」
>これ、自分で責任取れていますか?
正しいか正義か、間違ってるか相手に迷惑なのか?
尊敬するTさんにはまだ、チラリと仄めかしもしてないのに
なぜ「正しい」ことがやる前から決定済みなのでしょう(-ω-)?
自分で責任とる、ってのは
①思い描く将来を目指すことを、自分と約束して行動に出る
②行動に移した結果、どうなるだろう?と十分に検討する(NO無謀)
③その結果は、良くも悪くも認めて受け入れる覚悟で腹くくっている
このセットになります。
こんな不幸は避けたいので、私の本当の願いは絶対に叶えません!
本当に欲しいものは手に入らないことに決まってるので、
欲しくならないように、私は一生懸命箱に希望を押し込めてます!!
失ったり恥ずかしいのは嫌なので、全力で押し込め頑張ってます!
↑
これは自分で責任を「とっている」?それとも違う?(*´ω`*)
なぜdiceさんにコメントしたか。
diceさんは、いま悲壮な決意を心に固めてらっしゃいますけど、
もし、尊敬するTさんがどうしても、と熱烈にdiceさんに求愛し「たら」、
さあどうします?(*^-^*)
それでも、現在の決意はひっくり返さないで貫いてみせるわって
自分の意志の固さに自信がおありですか?←イジワル
窮屈に自縄自縛してる女性を見ると、どうも縄を切りたくなっちゃうw
女性には伸び伸びっと光に向かっていてほしいのです。
信じることと、相手に期待することは違う。
この境界が私には難しいです。
信じると決めた。
詮索もしない。
だけど、何もなかったらいいなって
期待もしてしまう。
なんかあっても、恋愛は二人でするもの。
他の人は関係ない。
私が彼との関係を強化すればいい。
私が、脇目も振らずに追いかけ回されちゃうくらい、いい女になりたいな。
期待も、私に対して持とう。
コメントありがとうございます!
コメントお返しするのが始めてなのでこれで合ってるのか
少々不安なのですが、どうか不慣れな所はお許しください(^_^;)
きりんじさんの説明いただいた
自分で責任を取るって1〜3すごく納得しました!
ひとつひとつ胸に響き噛み締めています。
ありがとうございます!
>diceさんは、いま悲壮な決意を心に固めてらっしゃいますけど
いつも自分とKouさん向けにコメントやメールを書いてたので
今までの経緯を端折った事もあり、ここだけでだと
悲壮な決意に読めた内容かも知れません。
ごめんなさい、わたしにとってはそれは誤解なんです。
今の私には希望しかないんです。
誰に無理強いされたわけでもなく
自分に思い聞かせようとした訳でもなく
ひとりで考え抜いてやっと自然に辿り着いた今です。
Tさんとは20年近いお仕事の付き合いでお互い40台半ばです。
私に至っては50に近いです(笑)
最初に会った20台に私がTさんにほのかな恋心を抱いてしまったのですが
それぞれに違う人を愛して生きてきました。
そんな中で去年私が18年付き合ってきた彼と別れたんです。
理由は色々ありますが、大きな原因はお互いに
2人で生きてゆく具体的な将来がイメージできなかったからです。
18年間、優しかった彼と生きる事が幸せだと
「思い込んでいた」自分に唖然と絶望と孤独に苛まれました。
それから必死に、ただただ自分に自信が持てる事
自分のこれからの生き方に迷わずに責任が持てる事
私自身の将来の希望を探しまくりました。
必死に考え抜いた結果として
唯一自分を信じて生きられる場所が
Tさんとの仕事だと気付いたんです。
理由は最初に書いたコメントにあります。
ひとりになった時に気付いたのは、自分のまわりには
Tさんと夢中で作り続けた仕事のものばかりが残っていました。
そのときは恋愛感情を抜きに、迷いは全くありませんでした。
>もし、尊敬するTさんがどうしても、と熱烈にdiceさんに求愛し「たら」、
さあどうします?(*^-^*)
実は彼と昨年に別れてから仕事のオファーがTさんから急増しました。
色々説明すると長くなるの端折りますが、会う機会は増えたのに
なぜか私が緊張して素直に彼と話せなくなってしまって
彼も私より付き合いの浅い女の子たちには楽しそうに冗談言ったりしてるのに
私には変に堅苦しい話し方と最小限の会話しかしないんです。
お互い好き避けみたいな現象が起こってしまいまして・・・
その事になんとなく相互に同じくらいのタイミングで気付いてしまったんです。
そんな中、仕事の打ち上げの際に今まで上手く喋れなかった彼から
仕事への感謝の言葉と固い握手とその流れで帰り際に抱き寄せられました。
お互いに刹那な感情に振り回されて
大切な仕事仲間が切れる事だけは何が何でも避けたい事は頭では分ってました。
現に彼のまわりでそれが原因で離れて行った女性を見てきましたから。
それは20年近く私が彼に強く意識してきた事でもあり
多分、彼もそれを分っていて安易な行動に出ないんだと思います。
すごく悩みました。
自分のあまりの恋愛下手さに気付いてしまって
ずっと思い悩んでる時にこちらのサイトにたどり着いて、
今まさに勉強中なんです。
「自分でTさんのそばにいる事が正しいって決めたんだから」
これは恋愛感情に振り回されて
くじけて彼から離れてしまいそうになる自分へ
決心した居場所を見失わない為への励ましの言葉なんです。
目の前の問題から逃げないで、
覚悟と立ち向かう勇気を持つ為の決意の言葉なんです。
>女性には伸び伸びっと光に向かっていてほしいのです。
本当に本当にありがとうございます
とても嬉しいです。
教えて頂いた自分で責任を取るという事。
感謝の言葉しかありません
早速紙に書いて壁に貼りますね。
私はすぐ挫けそうになるので
もう既に何枚もの名言を書いては貼りまくってます 笑
こちらでコメントのお返しになれていないので
もし気に障る事を書いてたらどうか許して下さいね。
これからもどうかよろしくお願いします!
>誰かを信じるというのは、責任を自分で取るということなのです。
>信じるというのは、主体的な行動なのです。自分で相手を信じると決めたのです。
「信じる」ことを完全に「期待」していました。
「こう言ってくれた!!実行してくれるに違いない」と。
裏切られて傷ついてww
主体が完全にズレていました。
これは永遠に「信じる」どころか「不安」からの脱出は不可能ですね。
今は再度始まったばかりで色々考えがありますが
多忙な彼がわざわざ会いに来てくれたこと自体は本気であると信じます。
「時間は有限だ」「好きじゃなければわざわざ会わない」が口癖だった人だから。
今度こそ彼の「好き」を信じてみます。
こんにちは、そのような深い背景があったとはお察しできず、
年下から軽はずみに色々過ぎたことを申し上げ、失礼いたしました
クリエイターか、準ずるような職を、長いことされているのですね。
人間にとって恋を失うことは、実はそれほど重大なことではない。
創作家にとって致命的なことは、友情、尊敬、思いやり、創作への誇りを失うこと。
この境地に既に立っているからこその、お二人の今の距離感なのですね。
男性にとって、生涯に打ち込んだ仕事=「己の命」。恋に酔うことは
その軸足が不安定になることを、Tさんはよくよく自覚なさっている、と。
で、若者(笑)が思うことは、そのまま老境に守り入ったまま突入するのって
それってクリエイターなのに、つまらなくない?殻を一枚剥いてみたくない?
ああ、でも男性だしスタイル固まってるし、崖から飛ぶような冒険は無理か(*´Д`)
>彼も私より付き合いの浅い女の子たちには楽しそうに冗談言ったりしてるのに
>私には変に堅苦しい話し方と最小限の会話しかしないんです。
彼はまだ50のずっと手前なのでしょう?だったら女の子とお喋りしたりーの
男の欲気はまだまだあって、当たり前でしょう(・∀・)
昭和の映画の話なら、秘めた心で距離を取り合う男女はドラマだったけれど、
その「美談」を踏襲するばかりが、関係を続ける道じゃないと私は考えます。
前世紀のそれはそれで、今世紀の「仕事と恋」は、また新しいんじゃないかしら?
自己責任って、日本ではまだまだ馴染みが薄い概念ですよね。
壁に貼ってくださるなんて、恐縮です(*ノωノ)これは追加ですw
Responsible(リスポンシブル)
=これから起きる事柄に対して応答可能=リスクを考えた上で対応策を持っておく
Accountable(アカウンタブル)
=起きてしまった事に対して解決策を提示することが可能
責任を取るとは、気合や信念や頭を下げる腰の角度じゃなくw、
リカバリー手段をどれだけ持っているのか?これが焦点になります。
恋愛の勉強を突き詰めれば、人間関係なわけで、理解が進むと楽しいですよ。
私なんか、Kouさんから叱られないのをいいことに好き勝手に首を突っ込んで
書き込んで回ってますしw ではまた♡
思えば昔の私はもっと好きな人に対して一生懸命でした。諦めることがなかった。
だから、大きな傷は残さなかったように思う。
大人になって、人望も得て、それは大きな自信にはなったけど、プライドともなった。
どこか客観的な自分は、ダメージも受けにくいけど虚しさもある。
この恋は、諦めるなということでしょうかね。時期を見て、再度チャンスは訪れるのかも…。
それまでは修行だと思って、自分を大切に今を生きる。
瞬時に思い出せるようにならないといけない。
危ない危ない(゜ロ゜)
ブログを読んでる時は、大丈夫って思えるし、わかるわかるって思えるようになったけれど、いざ相手を(男性を)前にするとちゃんとできているのかな?女性として振る舞えているかな?と自信がなくなるというか…不安になります。
>人間にとって恋を失うことは、実はそれほど重大なことではない。
>創作家にとって致命的なことは、友情、尊敬、思いやり、創作への誇りを失うこと。
>男性にとって、生涯に打ち込んだ仕事=「己の命」。
>恋に酔うことはその軸足が不安定になること
まさにおっしゃってる事そのままですね。
驚きました!(笑)
恋は刺激にもなり、人を愛したい気持ちはありますが
それが一番ではないんです。
特にTさんは刺激を受ける友人や後輩をとても大切にされてて
女性には興味はあっても相手が面倒ならすぐに逃げてしまう人です。
この間も周りの人から「面倒な女から逃げてる」とあちこちで聞きました(笑)
ちなみにTさんにしたら私の事はまだ好きかどうかも自覚ないと思います。
>リカバリー手段をどれだけ持っているのか?これが焦点になります。
私もTさんに踏み込む前にその手段が必要だとずっと考えていました!
とにかくTさん以外の味方を仕事で増やさなければと思っています。
まずは自分の軸足を固めて、
いざという時の批判中傷にブレない自分にならなければ
この恋愛を勝ち取ることはできませんから。
>それって、つまらなくない?殻を一枚剥いてみたくない?
ですよね(笑)もちろん剥いてみるつもりです!
だから今があれこれ考えるのが楽しくてしかたがありません^^
>恋愛の勉強を突き詰めれば、人間関係なわけで、理解が進むと楽しいですよ。
本当にそうですよね。
お恥ずかしいんですが、今まで人間関係を邪魔だと思っていた節があり
でも勉強を初めて少しずつ考え方が変わってしました。
毎日の女性の承認でもかなり救われています。
きりんじさんから頂いたコメントがあまりに理路整然となされてて
感心いたしました。とても私ひとりではここまで考えがまとまらなかったです。
素晴らしい勉強されているんですね。
おかげで気持ちの整理ができました!
追加で頂いたリスポンシブルとアカウンタブルもありがとうございます。
頭の中でぼんやりと分っていても
いざここまでしっかり言葉に表されてるのを読むと
とても視界がクリアになる感覚がありました。
私にとってはとても大切なコメントを頂いて感謝しかありません
どうぞこれからも首をつっこんで書き込んで下さいね!(笑)
正しい?信じるは
能動的で主体的で前向きですね。
臭い物に蓋をせずただ あるべきものをあるべきように
まっすぐと見つめてリスクも含めて決断する潔い覚悟のような気がします。
それってとても美しいな。
常に相手のことを疑って不機嫌や不安になるよりも
信じてご機嫌で居る方が何倍もいいような気がしました。
それで裏切られたとしても、
なんというか、自分を好きになれるような気がします。
そこからまた学んで次に生かして行けばいいので。
主体的に恋愛する事は、裏切られたとしても女性の美しさを汚さないと言うか
もっと美しく輝いていくようなそんな印象を受けました。
なんか、いいですね。
『僕が言っている信じるというのは、「そうに違いない」と素直に思えることです。
疑いがないところに自分から疑いの要素を作り出さないということです。』
今までお付き合いした方の浮気とかの心配や疑ったりしたことはありませんでした。
それは私が信じると自然と思っていたし、引っ掛かりが何もなかったからだ。
引っ掛かりを感じたら、ちゃんと主張して修正していけばいいのか。恋愛ってそうやっていくものか。
私喧嘩するのが苦手で、軌道修正が上手くできていなかったな。
このページを見直さなくても、不安にならないような心に鍛えたい。
信じる方がずっと楽なのに。
不安より楽でいいのに。
不幸になりたいわけではないのに。
深呼吸して、人を信じると決めた自分を信じよーっと(*´ー`*)
「疑いがないところに自分から疑いの要素を作り出さない」
引っかかるのは、まだ自分では出来ていないと感じているからかもしれません。
多少出来てきている気がしますが、これからも意識的にやってみる必要がありそうです。
久しぶりに彼に会って、彼は彼なりに、私を大切に想っている、ということがわかりました。
不誠実と感じることもありませんし、私に向き合ってくれています。
私が不必要に不安を抱いていたことも、わかりました。
彼との関係は、これからどうなっていくのかわかりません。
こうしてほしいな、と思うことはあります。理想の形は、これから時間をかけて追求していきます。
今、彼が私に対して何らかの愛情を持っていることは疑いようがないです。
この記事、とても心に染みます。
読むたび潤んでしまいます。
私が信じた彼を、私が疑って何かあるのか?そこを疑ってどうする……
たくさんたくさん、投資してくれた彼のこと。それは間違いなく信じられる。