19Aug


Kouです。
「女性の承認」の受付は、予定通り終了しました。
以降、しばらくは再開しないと思います。すごいですね、すでに1通か2通受け取っただけで気分が変わっている人がいます(^^;
これから毎日届きますから、どんどん変わってもらいましょう。
「モテる女性の25カ条」の最初の5つについてはまだ再送信していませんので、改めて届けます。
さて、こちらの記事。最近の記事としては珍しく、一気にコメントが100件を突破して殿堂入りしそうな勢いです。
実は僕はこの問題は、大した問題ではないと思っていました。というより今も大した問題だと思っていません。
色々思うところがある人もいるでしょうが、このブログは本当にたくさんの人が来てくれているのです。たとえば、僕がこの記事を書いている瞬間にも、だいたいリアルタイムに100人くらいがこのブログのどこかの記事を読んだり、コメントを書いたりしているのです。
1日に100人はなく、今その瞬間に100人くらいは常時いるということです。
記事やメルマガを公開した直後だと、200人を越えます。
それが24時間続いているわけです。さらにコメントのスペースをフル開放しているのですから、普通のコミュニティなら何らかの事件が毎日のように起きてもおかしくありません(笑)。
でも起きない。
起きないから、ちょっとしたことが大事件に見えるのです。僕にはそうは見えていません。
こんなメールをもらいました(^^
「お手紙コメントを書いてはいけない気がしてきました。どうしたらいいんでしょう」
私信コメントが多いと埋もれるとか、会話に興味がない、あるいは嫌悪感の方が強いという反応を示す人もいるわけです。それを受けてのこのメールということですね。
僕は、こう返しました。
「書けばいいでしょう、書けば!」
さあ、これを見てニヤリとした人が何人か絶対いるはずです(^^
それはいいとして、書けばいいのです。
ちょうどいい機会なので、改めてこの話をしておきます。他人の意見は単なる意見でしかありません。それは、あなたを否定するものではないのです。
本当にこの違いに気づいてください。
もうちょっと図太くなった方がいいのです。
「私はそんなに図々しくなれません」
と思うかもしれませんが、あなたがどんなに周りに配慮して、奥ゆかしく遠慮してみたところで、それを評価してくれる人はほとんどいません。残るのはあなたの中の「枷」だけです。
しかも、その「枷」は、誰かに付けられたものではなく、自分で付けたものです。あなたに意見をした人のせいにはできないのです。
コメントは何のために書くのですか。
このブログを読んでいる大勢の人のために書いているのでしょうか。
もちろんそういう意識は、ないよりはあった方がいいですね。不特定多数が読んでいることを最低限意識して文章を作れる人は、それが一つの技能になります。
でもよく考えてみてほしいのです。
あなたは一体何のためにコメントを書くのですか。
ブログに来てくれている他の女性の参考にしてもらうためでしょうか。
元々は自分のためじゃありませんでしたか。
僕は昔、こんな記事を書きました。
コメントを書くということは勇気の要ることなのです。慣れてきているかもしれませんが、その一つ一つが自分の蓄積になっていることを忘れないでください。
いつの間にか、「よく分からない誰か」の目に止まって批判されることを必要以上に恐れていませんか。
聞いているとかなり気にしている人が多いのですが、あなたに直接関係のない第三者に嫌われないように配慮してしまっているのです。そんなことをして、本当に自己投資になるのでしょうか。
私信コメントであっても、時間をかけて文章を書いているのです。もっと自信を持っていいと思いますよ。
人が10人いれば、1人か2人は賛成しない人、反対する人が必ず出てくるのです。それにどうしても耐えられないのであれば、もうコメントなんかやめてしまった方がいいのです。
他人の意見に耳を貸さないということではなく、外の刺激は自分の意志を持った上で適切に対処するということです。
「匿名」の意見を必要以上に気にするのは、ある意味病気とも言えるかもしれません。
もしあなたが「匿名」の人の意見を気にしているのだとしたら、考えてみてください。その匿名という人は、あなたにとって何なのですか。「何だかよく分からないただの誰か」ではないのですか。
コメントに書きたいことがあるのなら、臆することなく書けばいいのです。
僕は誰かの味方をしているわけでも、 誰かの批判をしているわけでもありません。
本当に書き残したいと思うことは、書けばいいのです。
他人の目、周りの目、社会の目を必要以上に気にしながら自分の行動を制限していくこと。
それは、恋愛の勉強を通してあなたが得たいと思っている「主体性」とは遠くかけ離れたもののはずです。
この記事で、Detourさんのコメントが多くの反応を生みました。Detourさんのコメントには明確には書かれていませんが、彼女は行動に意志が感じられないことに違和感を覚えているのです。
何かを言われて、「私はこの行動に意味があると思っているからしている」と自信を持って言うことができ、かつ強い意志でそれを貫き続ければ、最終的には批判されなくなるのです。
中途半端にモテる女性は批判され、本当にモテる女性は同性からも尊敬されるようになります。
それに必要な要素として、主体性が最も重要なのはすぐに想像がつきますよね。
書けばいいでしょう、書けば!!
お手紙でもつぶやきでも、論文でも、宣言でも、書いて残したいという意志がそこにあるのなら、書けばいいのです。
誰にも遠慮する必要などありません。僕が許可します。
ただまあ、本当に雑談であるなら、サロンで話すのが安全ですね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (41)
軽快なわたしでいっか!
ふわっと勉強でもいっか!
と、やっと思えるようになった、ここ最近。
嫌われていいやって思うし、
好かれてもいいかとも思うし、
馴れ合いでもいいし(だって楽しいし)、
軽くていいやって思うし、
深めたいところは自由に深めるし(深海まで)、
たまにおせっかいもするし、
あ、やっぱ余計だったwと
引っ込めることもするし、
間違ってるときもあるだろうし、
おま、空気読めよwとか
あなたのせいで傷ついた!とか、
思われてもいいし(凹むけどなw)
自分の経験談を語るときもあるし、
少しでも辛さが軽減する考え方を
解説しちゃったりするときもあるし、
それがいらんこともあったり、
誰かに響いたりもする。
ちょっと凹むなーってときもあるし、
不快なときもある。
なんかさ、いろいろでよいと思うのだわ。
いろんな道の辿り方があって、
誰かの邪魔しちゃったりすることもあるし、
誰かに邪魔された気分になることもある。
それもぜんぶぜんぶ
「あ!ぶつかっちった、ごめん〜」
「あ、大丈夫!こっちこそごめん〜」
「ちょっと痛いじゃん!」
「悪気ないんだ。けど痛かったね、ごめんね。」
「ごめん、悪気なかったよね。」
なくらいライトでいーんじゃね?
と軽い可憐ちゃんは願っております◡̈♥︎
まぁ、「感情の反応」ってのが、
からむから厄介なんだけど。苦笑
それが12時間レッスンの憎悪とかに繋がるわけで。
すべては繋がってるんだなぁ。
ほわほわ。
可憐ちゃんは自由に生きまっする!
はじめまして。
わたしはそんな、自由を体現したような可憐ちゃん♡さんに、以前から憧れております。
ああ恥ずかしい。
ほわほわ。
きゃあああああああああああああ!!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
めっちゃ嬉しーーーいです!!!!
好かれちゃお!◡̈♥︎
好かれちゃお!◡̈♥︎
照れちゃう♡♡
ふわふわʕ•̫͡•ʔ♡*:.✧
うわぁぁぁぁぁぁぁ〜〜ʕ•̫͡•ʔ♡*:.✧
普段書かないのに、
このためにコメント書いてくださったなんて、
うれしすぎる!!!!!!!!!!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ありがとうございます♡
「簡単に謝ってはいけない」って、
kouさん言ってますが、
これも時と場合の
さじ加減だと思うのです◡̈♥︎
女性の尊厳を脅かされた時とかの話で。
お互いを認め合う、許し合うって、
自分の意志を曲げるんじゃなくて、
相手に受け入れてもらうことでもなくて、
相手のことを受け入れることでもなくて、
相手が感じた痛みに対して
ごめんねって言える余裕と、
相手がどう感じていても
どう行動しようと
自由であってOKと
そのまま置いておける勇気な気がします*
これが「信じる」につながったりもして♡
考えすぎちゃって動けなくなる気持ち、
すんごーーーーくわかります☻
↑よくやるw
でも、どんだけ未来を現在から測ろうとしても、
それは確実なことじゃなかったりするから、
間違ったらごめん寝でいっか!
っていつも思います。笑
ゆずさんの気持ちが楽になって、
うれしいです☆
人に期待されていることから、自分が本当にのぞんでいることに意識を移すと素晴らしい心の恵みが生まれます。
最近は、人の期待と自分の願いは一致するのか?
一致しなければ、どう生きればいいかを常に考えています。他人の意見、批判に惑わされていた自分と決別できてきました。あー馬鹿馬鹿しいことを自分が受け入れてたことに笑ってしまいます。
人の批判に影響されず、望まないものを引き寄せない!こんな気持ちになれているのは、今まで限りなくサポートしてくれていたあなたのおかげです。心からの感謝をこの場から届けます。
本当にありがとうございます。
私の心が告げること自分に優しく抱きしめて出してあげたい。
周りの目を前より気にしなくなりました。
これって主体性ができてきてる?
批判的な人がいても
その人の意見が自分に食い込んでくることは少なくなりました。
まだまだ迷走中ですが
そのうちまっすぐ走れるようになれるかな。
「他人の目、周りの目、社会の目を必要以上に気にしながら自分の行動を制限していくこと。
それは、恋愛の勉強を通してあなたが得たいと思っている「主体性」とは遠くかけ離れたもののはずです。」
私は周りの目を気にして、嫌われないようにって考えていましたが、恋愛に主体性もあんまりなかった!そんな恋愛は疲れた。もうしない!
恋愛の勉強をしたいから、ここで自分のために自分の言葉で書き綴っています。
社会の縮図でもあるコミニティで、自分を表すこと、自分らしくいること、これはもちろん恋愛にも通じるものですね。
そこで自分を出せないなら…彼の前でも出せなくなるときがあるでしょう、ということかな?
なんかキラーンきましたよ。
書けばいいでしょう、書けば!
…なので、私が今書きたいことを書きます。笑
新学期の決意表明!!
ESS(部活)やめずに、納得できるまで続ける!!
普段の勉強は、今までどおりがんばるけど、睡眠時間はなるべくけずらないようにする!!
あと、面白い漫画書きたい!!
以上、決意表明でした~☺
ひよこからニワトリさんの漫画読んでみたいわ
このハンドルネームだけで十分いろんなイメージが浮かんできました
きっとおもしろいに違いない
自分のために書いています。
自分の人生のために時間も勉強も使っています。
それ以外のものは極力排除していこうと思います。
まだ悩んじゃうけど、ぐるぐる悩む時間ももったいないんです。
自分が強くなって、自信がつけばその時間もなくなると思います。
というわけで、やっぱり勉強です。
自分のためにコメントは書き続けていきますね。
いつかそのコメントを見て、前はあんなだったけど、今はすごく幸せ♡コメント書き続けて本当に良かったって思える日が来ることを信じて。
ここ数日、ぐらついています。
心の中にあるぼんやりとした掴みどころのないものを
無理矢理にでも文字に変換すると心の中が整理され
取るべき行動の方向性が見えてきます。
無理矢理、文字に変換するから
「あれ?私の心の中にあるのはこんなんじゃない」って思うこともありますが
それでも、文字に変換する前より
心の中のなにかも分からないものに近づけます。
自分自身と向き合う為にコメントを書いています。
>他人の意見は単なる意見でしかありません。それは、あなたを否定するものではないのです。
押し付けは、ふ~んへ~でスルー。
>「私はこの行動に意味があると思っているからしている」と自信を持って言うことができ、かつ強い意志でそれを貫き続ければ、最終的には批判されなくなるのです。
尊厳を傷付けられたら怒って当然。
テスト期間だったのでしばらく恋愛の勉強を休んでました!
今日からまた再開です。
しかも今まで以上に時間が取れそうなので、どんどん吸収しますよ∠( `°∀°)/
Kouさん私、ずっと欲しかったものをついに買っちゃいました。新しい趣味ができそうです♡
私今自分が何したいのか、どうしたいのか、、、。
今心がぽっかり穴が開いてる状態、、、。
長く付き合ってた相手がいなくなるってわかった途端にこの状況。
執着、すがりついてる。
わんわん泣きました。それを見せてしまった、、、。本当はそうしたかったわけじゃないのに。
見失ってしまいました。自分を
そんな時、今さら今の人を振れない。と言われてしまい、、、。
その後、今さらまーとは戻れないと思う、、に変化があったものの、、、。
不安が拭えない。
どちらにせよ。それはちがう。
不安にかられて、どうしょうもなくなって、発狂したくなるけど。
ちがう。
相手がどう選ぶかなんて私にわかるわけない。
私は私でいたいだけ。ただそれを守りたいだけ。よくわからない感情に振り回されたくない。
ここで心落ち着かせるために読むけど、頭で考えすぎちゃって、それまたちがう!ってなる、、、。
適度ができない。あぁーー!!!もう!どうしたいのー!!自分!!
まだ連絡来ないの?
の言葉に不安になってしまった。
放っておくと決めたのに。
会いたいよ〜〜はやく電話ちょーだい
はやくデートに誘って♡
あーみさん!
お返事とってもとっても
嬉しかったです(`・ω・´)✨
なのに、、埋もれてしまい
メルマガ解除しちゃったので
コメント検索もできず、、
こちらにお返事残しますね✉️
わたくしもあーみさんの近況
気になります!( ´ ▽ ` )ノ✨
検索出来ない分コメント追いかけで
またお手紙出させてください!
わたしはまだまだ幸せの途中です。
(ティー´。・ェ・)っ
しろいるかさん
心体トレーニングに
お返事ありがとうございます。
そして、やっぱり!
お話ししてましたよね(๑′ᴗ‵๑)
わたしがトレーニングしていた頃
たぶん?ゴーヤの季節とかに、、。
失礼いたしました。
そして、ご自身での決断
読ませていただきました。
すてきです。
わたしはいまさっきの通りがかりで
しろいるかさんや
彼のことをほとんど知らないのですが
文書からたくさんの思いを受け取りました。
また陰ながら
恋愛の勉強やトレーニング
実生活でのあれやこれや
応援させてください(`・ω・´)
たくさんの方にお返事を書く中
わたしにも頂けて嬉しかったです。
次は『しろいるちゃん』って
呼ばせてくれたら嬉しいです♡
(ティー´。・ェ・)っ
何もかんがえないタイプなので、
最初から全開で書き込みしてました♡…笑
自分の勉強のためと、記録を残すために書いています。
数ヵ月前のコメントを見付けると面白いです。
その時の私は今の私を想像もしていなかったのですから。
数ヵ月前より確実に私は幸せになっています。
私は、4分の3くらいはコメント書いても投稿してません。
書いたらなんだら満足してしまって、投稿しなくてもいっかー♪となってしまいますw
サロンは雑談の場でもあるのですね!私は雑談は特に必要としないですが、仕事場では円滑な人間関係は、仕事だけでなく、その他の事もスムーズに運ぶし、また会話で笑う事は自分自身にとって必要だから少しの時間でも雑談は楽しんでます。
サロンは隠れ家みたいで、なかなか見に行かず、見るのを忘れてしまうので、記事のコメント欄に私信を書いていいのだと知って、気になってたところがわかって良かったです。
Kouさん、コメント欄があってほんとに助かっています。
誰にも言えないけど自分の中にとじこめてると苦しくなることをここで書き出すだけで心が少し軽くなりました。
書くことによって自分ではわからなかったことにも気づけるようです。
これからも書いていきたいとおもいます♪
yummyさんの仰る通りです。
誰に聞かせる為でもなく自分の為に、どんな負の気持ちもどんなノロケも、ただの独り言も残せる場があるって本当にありがたいです。(配慮は必要不可欠ですが)
苦し過ぎて嘔吐しちゃいそうなときは、ここに違うものを吐き出します(笑)
Kouさん。
命、救われてます。
『僕が許可します』。
って…痺れる…。
2016年にブログに再訪してもうすぐ2年になります。
書いたコメントは1300件ほど。(消えちゃったものもあると思うけど)
数が全てじゃありませんけど5000件くらい書いたら色々変わるし自信にもなるかなと思っています
恋愛の勉強したし思いっきり自分について考えてきたんだぞっていうね
めちゃくちゃ自分の好きな事 思った事いっぱい書かせて貰ってます(^^)
記事や皆さんのコメントを見るのが楽しいです。
このブログの歴史ですね。
最近のはまだ見ていないので余計に…
何かのストーリーを読んでるような気分です
こ…、Kouさん!
あれからもう4年も経ってます!
月日が流れるのは早いのう。
Kouさんもおじいちゃんになるわけじゃのう(•ω•`)
懐かしいですね。
悩んで悩んで、泣きながらコメント書いたりした4年前の私も、
懐かしくなって昔を振り返った2年半前の私も、
遊び半分でお散歩してみた今の私も、みんな可愛い(*´ω`*)
はーい(*・∀・*)ノ
じゃあ書きまーす♪♪
コメントを書きながら、思考が整理されてくることがあるんですよ。
また、[コメントを書く]→[OK]を押した後で、更に頭の中が整理されたり、、、
いずれにしても、ただ読むだけよりも、私は吸収力upに繋がるように思います。
Kouさんや、姫様方とも繋がっている感じもするしね♥️
今なら分かります。
あの時の、どうしていいか分からず、
泣きそうになっていた私に、
今の私が何か伝えるとすれば、
あの時のKouさんと同じ言葉です。
「書けばいいでしょう、書けば!」
それだけのことなのよ。
まねっこですか?(すくす)
そうですが何か(ゆくゆ)
書き続けます(*^^*)
勇気をもらえる記事ですね、これ。
今までは負の感情って人に出したらいけないと思っていました。
だから怒りとか悲しいとかいう感情はあまり人に見せていなくて、
ここのコメントにもその感情を書いていなかったはず。
嬉しいとか楽しいっていう感情しか人に出していませんでした。
最近は、主に男性からですが
何を考えているのかわからないと言われることが多々ありました。笑
自分の感情を抑えてたのだとろうなと思い、
今は怒りとか悲しいという気持ちも出そうと思ってやってます。
このブログに出会って
あまり怒りは感じないようにはなっているのですが。
自分を抑えることを少しずつですが、やめられていそうです!感謝です♡
人は人だし、自分は自分なのよね。
コメントを入れることは慣れました^^
文章はあまり上手くないですが
前より時間もかからなくなりました^^
お手紙コメントを頂くと
私はとっても嬉しくなります♪
そしてちょっとだけ恥ずかしいです^^
仕事とかだと批判もされてるのかな。
でも、気にしない。
たとえされてても私に見えないとこでされてるから(  ̄▽ ̄)
影で言ってるような人は、直接言ったって私が意志や行動を変えないと思ってるんじゃないでしょうか。
よく分かってるじゃない。
私の意志や行動を変えようと働きかけるからには、それなりのものを持ってこないといけないんですから。
変なの持ってきたら返り討ちにあいますもんね。
「あの人が浪花さんのこと好きって言ってた」
とかは積極的に受け入れております。
まぁ~、私がこんなに図太くなるなんて。
さんざん揉まれた甲斐がありました。
「ちょうどいい機会なので、改めてこの話をしておきます。他人の意見は単なる意見でしかありません。それは、あなたを否定するものではないのです。
本当にこの違いに気づいてください。
もうちょっと図太くなった方がいいのです。」
もう9年も経つのか。
変わってないらしい。
ここ2、3ヶ月は気持ちが上向きにならなくて、恋愛の勉強に取り組めませんでした。
メルマガだけはどうにか読めたんですけど、ブログはしんどくて読めなかった。
でも最近少しずつ調子が戻ってきたので、またコメントを書いていこうと思います。
書けばいいでしょう、書けば!!
↑このセリフ、すごくイイ。
…実家時代を、思い出しました
母は、他人の目を、近所の人の目を、周りを、社会の目を、とても気にする人でした。
私が、「〇〇〇する」「〇〇しようと思う」と、言おうものなら、「お母さんは、恥ずかしい!」「お母さんは、恥ずかしい!」と、怒鳴ったり、帰って来たら、チェーンをかけられてて、家に入れないようにされてたり。
「私は恥ずかしくない」と言ってましたが、私は、母を、非常に冷ややかに見てました。
別に、非常識な事をするわけじゃないんですよ。
(そんなにそんなに、世間の目を気にして、何になる?世間にいい顔したって、世間が、貴女に、何をしてくれる?)って、思ってました。
この頃の母は、世間にいい顔が出来る事、それが、何よりも、大事な事だったようです。
ちなみに、〇〇は、夕方からの外出だったり、転職だったりします。
世間や姉に、いい顔してましたが、別に特に、世間や姉は、母に対してメリットになるような事、してくれないですよ。
…他にも、色々、あるんですが。
(不必要に、他人にいい顔して、何になる?)と、思っていた出来事、つぶやかせてもらいました。
#すればいいでしょうシリーズ #ブログの使い方
#コメントを書こう #コメント