27Oct


Kouです。
先日メルマガに書いたひと言が思わぬ反応を見せています(^^
自炊カレンダーでも作ったらどうだろうという話をしました。家賃を除くと、最も出費がかさむのは食費だという女性がかなりたくさんいます。
個別には自炊したらどうですかと伝えているのですが、ブログやメルマガでこの手の話をすることはほとんどありませんでした。
僕はお金に困ったらとりあえず自炊だと思っていて、出費を限界まで引き下げるためにできる手段としてもよく使ってきました。
女性にとって、この自炊の力を付けることは意外なほどいろんなメリットをもたらします。
お金のやりくりもそうですが、ダンドリや効率化から始まって、一つの重要なスキルでもある料理そのものを習得できるという効能もありますよね。
料理の上達はともかくとして、やりくりできる能力と効率化、支出を減らすことによって経済力を担保する力は持っていて決して損にはなりません。
ちなみに言っておくと、経済センスのない女性を敬遠する男性は意外と多いですね。
経済センスがないというのは、つまるところ金銭感覚に問題がある女性です。
この金銭感覚というのが曲者で、一般的に金銭感覚というと浪費家のことを指しますが、ここで言いたいのはそういうことじゃありません。
浪費家じゃなくても、お金が貯まらない人はずっと貯まりません。
節約しているつもりの人でも、やはり貯まらない人は全然貯まらないんですよね。
なぜお金が貯まらないのかというと、単純にセンスがないからです(^^;
計画性がないんです。
経済センスがないということは、生活の計画性がないのと同じことです。
この手の経済センスは、自炊をやっていれば結構いいところまで鍛えられます。
ということで、今日からでも明日からでも、自炊をしたらいいと思うんです。元々やっている場合でも、計画性を意識してやってみることで世界が変わるかもしれません。
希望者が多ければ、自炊カレンダーに相当するような仕組みを用意するので、やってみたい場合はコメントに意気込みとかやりたいことを書いてください。仕組みといっても心体トレーニングみたいなものです(^^
でも一緒にやっている人がいると思うと楽しいはずです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
11月13日(月)
□朝
お団子
お味噌汁
□お弁当
ごはん
ゆかりふりかけ
野菜炒め
ミートボール(市販)
葱入り卵巻き
□夜
マカロニサラダ(コンビニ)
カニカマ
じゃがりこ
直したいところ(夜お酒を飲んでしまう)は直せてないけど、続けたい事(お弁当を作る)は続けられてるから 自分ダメだーって思いすぎないようにしよう。
自炊カレンダーで
鍛えられること
ですね
作る気分じゃなくても
やるという
明日はというか
今晩、食欲あるかなー
実家暮らしですが、キッチンがきたなくてどうにもやる気が出ません。笑
もともと料理は好きですが、冷蔵庫も冷凍食品や食べなかって干からびた野菜などでかなりうんざり。
まずは断捨離からなのかなぁ。
自炊生活、習得したい、気持ち良く始めたいです〜
自炊カレンダーやってみたいです!
自分の体に入るものをきちんと把握できるというのも自炊の良さだと思います。自分に必要なものを必要な時に摂取するというのは、自分の主体性を保つ上でも有効なのだろうなと思います!
数年前から父が野菜作りにハマり、毎年たくさんの野菜を収穫してきます。食べないとどんどん傷んでしまうので、親孝行がてら休日に料理をするように。やり始めると意外と楽しい。もっと上手に、レシピサイトに頼らなくても作れるようになりたい!と強く思います。
さっき買い出しをしてきたけど、自分の献立とスーパーの安売り商品のどちらを優先するべきか悩んだ。安売り商品でうまく献立を組み替える柔軟性も身につけたい。
飲みたかった温泉水がスーパーで売っててラッキー。計算したら定期購入するより少し安いくらい。来月から会社にウォーターサーバー入るし、水の悩みが大分解消されそう。
オーガニックスーパーに行ってみました!
米粉やら第4の穀物やら、そのまま食べられないものばかりを買ってきて、意地でも何かしらしないと食べられないようにしちゃいました笑
備忘です:
「人間やる気があるときとないときがあるので、これなら続けられるという仕組みづくりをする」
(正確な言葉が聞こえませんでしたが)「この食べ物が身体にどう影響するのかリンクするとおもしろくなる」
月曜日買い出し
2500円
唐揚げ、春巻き、クリームコロッケ
揚げ物は男子に人気ですが、
高カロリーですよね。
自分の美しさを求めたヘルシーメニューにすると
男子に不評になってしまう、と。
バランスですね。
シュークリームいただきました。
11/15
朝 チーズおにぎり ほうじ茶
昼 白米 豚玉 ニンジングラッセ ポテトフライ ピーマン
夜 豆腐 小エビ 豆乳
気がつけば
5日も空けてしまってました…
クセを直すのは難しいものです〜(T . T)
ちゃんと『ごはん』らしいものを作るのが目標!
11/20
朝
がんづきゴマ ほうじ茶
昼
お弁当白米 鳥レバー ポテトサラダ 鯖缶オムレツ
夜
豆腐 小エビ 鳥レバー 白米 豆乳
11/21
朝
トースト酒粕のせ ホット豆乳
昼 白米 鳥レバーしぐれ煮 カボチャ ポテトサラダ 鯖缶オムレツ ほうれん草バター炒め(冷凍)
夜 チーズ入りおにぎり 豆腐 鳥レバーしぐれ煮 カボチャ
12/8
朝食 チーズパン
昼食 なし
夕食 サンドイッチ、クリームパン
間食 クッキー
夜食 野菜炒め、煮魚、味噌汁
おはようございます!
自炊はしていたのですが、書き込むことができてませんでしたでも、自炊は忘れてなかったです!
12/10夜
豚汁うどん なまこ酢 チーズ厚揚げ
12/11夜
麻婆豆腐 チーズ入りオムレツ 納豆 豆苗のナムル
12月11日(月)
朝
シナモントースト、納豆入り卵焼き、キャベツとニンジンのピクルス、カフェオレ
昼(一人)
お餅、とろけるチーズ、キャベツとニンジンのピクルス、カフェオレ
夜(彼)
パスタ(バジルソース)、カボチャのスープ、サラダ
体調が悪いので彼が作ってくれました。私がご飯やパンなどの主食が苦手なこと、早い時間に夕飯を済ませたいことを伝えたので、仕事が終わり疲れているのに休憩もせず夕飯を作ってくれました。
12月12日(火)
朝(彼)
ご飯、納豆、味噌汁(なす、玉ねぎ、ジャガイモ、わかめ)
彼が作ったので、ほんだしの代わりに鶏ガラスープの素を入れてしまいましたが、美味しかったです。
彼は私がいつも美味しいと言って食べてくれるからまた作りたくなると言っています。料理初心者でジャガイモの芽を取ることも知らなかった彼ですので、味付けを忘れたり、調味料が溶けていなかったり、出来映えはいまいちなのですが、作ってくれたことが嬉しいので美味しいと喜んで食べるようにしています。料理のアドバイスはこっそり別の機会にします。
昼(一人)
ご飯、無印のインスタントルーロー飯、コーヒー
夜(娘と)
マック(アップルパイ、コーヒー)
12月13日(水)
朝(実家)
トースト、カッテージチーズ、大根とツナの煮物(母)、コーヒー
昼(実家)
トースト、カッテージチーズ、大根とツナの煮物、コーヒー
夜(彼と)
グラタン、サラダ、スープ
疲れているのに夕飯を作ってくれる優しい彼に感謝です。
お料理はお弁当も含め毎日毎食♪
食べてくれる人がいると、健康・バランス・色どり・季節感・経済的にと、色んな事を考えますよね。
また朝の限られた時間でどんなお弁当を準備できるか?と前日の夜もそんなことを考えてます。
時にはおにぎりでもいいし、お総菜の力を借りることも良し!
自炊する事で考えることは本当にいっぱいありますね。
ふと、、kouさん。
夫婦になったら家計は夫と妻とどちらが持つのが理想ですか?
あ、妻が家計を持った時、夫をお小遣い制にするのってどうですか?
妻が家計を持った場合、例えば外食に出てお会計で奥様が支払いを済ませてる姿をよく見掛けます。
元は夫が稼いだお給料なのですから遠回しには投資ですが、形式的に投資ぽくない気が。
「ごちそうさまでした、ありがとう」と言葉で返せば良いのかな?
こんなお話もいつかお伺いしたいです!
そちらのテーマはすでにブログでお話しされてますよー。
https://blog.novelin.net/3639
ご参考までに!
ぱるひめさん、ありがとうございます!
助かりました‼
少しずつ読み進めていまして、また読んでない記事でした☆
12月18日
甘酢生姜の豚肉巻き、小松菜・舞茸・もやしの味噌炒め
12月19日
鱈・オクラ・玉葱の甘酢炒め
12月20日
蓮根・もやし・豆腐の中華スープ、エリンギ・もやし・豚肉の焼うどん
12月21日
エリンギ入り青椒肉絲もどき
12月22日
もやし・蓮根・ネギ入り餃子
餃子に豆もやしをかさ増しに刻んで入れたら歯応えがあり美味しかったです。
毎日書き込むのは忘れがちになるので、スケジュール帳に作った物をメモしてまとめて投稿します。
私は 毎日出来るだけ自炊です。
何故なら 身体の為
大きく壊した事があり
食事から見直しました。
調味料は無添加 白いお砂糖は使わない
油はサラダ油も使わない
日本人の身体には何が良いのか
お味噌はどこのを摂ったらいいか
コンビニ食 パン マーガリンは辞めました
kouさん!ラブレ正解です!
私も免疫下がった時や抗生物質飲む時は
ラブレで腸内環境整えてます
今週作ったもの
厚揚げの卵とじ
厚揚げチーズ
とんこつ醤油鍋
すき焼き風豆苗の豚肉巻き
かつ煮
大根と豆腐となめこの味噌汁
最近全く投稿せずにさぼっちゃってました☺️
んー、今日は食材だけでも買っておこうかなぁ☺️できる時に頑張れたらいいよねぇ✨
3/8
朝ごはん
朝卵かけご飯
お昼ごはん
お弁当
夜ごはん
野菜炒め、厚揚げ、サラダ
1ヶ月金欠で食事らしい食事ではなかったのでおサボりしてました(;^_^A
ちゃんとごはん食べてないからモヤモヤしてたのだと思います
すっかりご無沙汰…
だって麺類も多くて恥ずかしいんだもの…
(基本冷蔵庫に残っているのでやってます。)
3/3
野菜たっぷり キノコ焼きそば
大根のほかほか味噌汁
わかめもりもりサラダ
ご飯(小)(家族は焼きそばがおかずです。麺以外の具が多いから)
麹で作った甘酒
2/25
ほうれん草うれしいカンタンキツネそば
ロールケーキ
朝
土鍋ご飯
納豆
ほうれん草と大根のお味噌汁
夜
ほうれん草と人参の醤クリームパスタ
(ゆずごしょうも入れたら、ナイスなピリッと感が出ました)
ふぅ!久しぶりに投稿できて良かった^ – ^
3/10
トリひき肉のふんわり豆腐ハンバーグ
大根とちくわの やさしさお味噌汁
わかめどっさりサラダ
ご飯
ヘルシーでおいしい おなかいっぱい
ああ おいしかったー(*´꒳`*)
”調理時間の短縮”が今のテーマです。
道具の組み合わせを考えています。
04/12
味噌汁(芋・白菜)、サラダ(ほうれん草)、小鉢(きんぴら)、
冷奴(生姜)、小鉢(蒟蒻)、炒め物(回鍋肉)
自炊たのすぃ〜(*´ω`*)
腸のお掃除のためにコンニャク食べようと思ったら、外食にはコンニャクメニューがほとんどないんです。
ならば自炊で!とレシピ検索すると、たくさん使ってらっしゃる方がいて、食べたいコンニャクレシピを片っ端から作ってみました。常備菜にもなるものあるし、結果的にお財布も時間も節約できています。
しかも、お腹も体重もスッキリ(笑)
彼も一緒になって美味しくダイエットできて喜んでます♪自炊がコミュニケーションのひとつになるとは当初思ってなかったです(笑)
久々の投稿です^ – ^
今日は夕飯のみの1食でした。
カツオのタタキ
豚肉と夏野菜の味噌炒め
冷やしトマト
ご飯
ご飯は土鍋で炊いてます^ – ^
とっても美味しいですし、炊き上がりまでの
時間が早いのがナイスなポイントです。
明日はワインパーティーなので
何を作ろうかなと思案中^ – ^
早寝早起きもできるようにしたいなぁ^ – ^
今、ダイエット兼ねて3食自炊頑張ってますが、メニューやバランス、日々色々悩まされてまーす。頑張ってレパートリー増やすぞー!
最近思い立って家計簿をつけ始めたのですが、
お昼をお弁当に、飲み物(お茶)を
持参するだけで出費が全然違うんですよねぇ。
いい機会なので、ダイエットも兼ねて
頑張り過ぎない程度に
自炊生活してみようと思います。
フッフッフ(  ̄ー ̄)
ザーボンさん、ドドリアさん、
ついに手に入れましたよ、経済的センスというヤツを。
最近、土井善晴先生の提唱する一汁一菜というスタイルを取り入れてます。
夕食を作るのが全然負担にならなくなったし、具沢山のお味噌汁はめっちゃ美味しくて、毎日食べても飽きませんヽ(*´∀`)
ほんとに家庭料理の神さまや…✨
この記事が書かれた当時は一人暮らしを辞めて実家に戻った頃でした。
なので当時の私に自炊は関係ないやーと思いながらサラッと流してました。
が、それから約2年。
かつて一人暮らしをしていた頃はストレスの元だった自炊が今では難なくこなせてます。
当時の仕事よりも終業時間が早くなったというのもありますが、残業しても自炊出来てる自分に驚いてます。
野菜を腐らせて捨ててしまうことも激減しました。
仕事で疲れてどうしようもない時はスーパーの惣菜や外食に頼ってますが。
週一で献立を考え、スーパーへ買い出し。
その食材で1週間やりくり。
そんな、主婦向け雑誌に書いてあること、私には絶対出来ん!って過去に思っとったこと今普通に出来てます。
すごい、私。笑
最近、以前に比べて自炊が格段に増えました。
食費も、贅沢な食材ばっかり買わないようにしなくなったおかげで、ちょっと節約できてます。笑
質素なメニューもちゃんと美味しく楽しめる自分だと、費用を抑えられていいですね^ ^;
今はなんだかんだ月2万5千円くらい?
2万円以内に収めたいです。
【プチ自炊をして分かった事】
・今までお昼ごはんを社員食堂で済ませていたのですが、ごはんだけ自宅で炊いたものを持っていく様になった事からスタートしました。食費を少し抑えるだけでランニングコストって2000円位簡単に抑える事が可能だと分かり、やる気スイッチが入りました。
スーパーの買い物レシートを食材を使い切るまで捨てないようになりました。
自宅内の食品在庫を毎日チェックするのが習慣になり腐らせる事がなくなりました。
余った食材を使ってごはんを作る様にもなりました。
今はどれくらいの食費で1か月分の食費が賄えるか実験中です♪
どんな状態になっても自己投資にお金を回す事が第一優先だとは理解できたのて
あとは、食費を抑えた状態で食事の内容をいかに豊かにできるかを研究中です♪
今月から一人暮らしがスタートしました。
地味に出費が気になって家計簿を付け始めました。
自炊するようになるとそのことだけでも色々考えますね。食材を何回くらいに分けて食べられるか、一人で食べられるのはどれくらいの量か、食材調達で損をしないためには?などなど、、
今は引っ越したばかりで家具や調理器具のほか細々とした日用品を買わないといけないのでそこで出費が多くなっていますがもう少し落ち着いたら節約や貯金もできそうです。
実家やおばあちゃんの家と違ってとても狭いキッチンで、試行錯誤しながらお料理するのは楽しいです。家事もお金のやりくりも。全部自分で考えて色んなことができるの、面白いですね。私って意外と生活力あったんだなあ。
kouさん、皆さんこんにちは。
今週は寒波の影響で冷え込みが厳しくなりそうです。暖かくして体調を崩されないように気をつけてくださいね。
自炊…!実家のときはなぁなぁで母親に甘えていました。作るのは休みの日の夕飯と昼食くらいで、作り置きなど全く意識していませんでした。
結婚して主人と一緒に暮らし出してからは、ありがたいことに今のところ続いています。これも不断の努力ですね、肝に銘じます。
私の場合は『主食、汁物、おかず2品(主菜・副菜)をセットにする』を目標にして、下のルーティンを繰り返しています。
・朝起きてすぐ1日分のお茶を沸かして、冷蔵庫へ入れる(その間に洗濯機を回したり、メイクしたりする)
・朝に1日分の汁物を作る(夜に食べ終えるようにする)
・前日の夜に1日分のお米を用意して朝に炊き上がるようタイマー設定する
・作り置きを2,3品作り、ご飯のときにおかずとして用意できるようにする
最初はおかず2品出すのは難しい…と思っていましたが、作り置きを心がけることでかなり楽になりました。野菜も買ったままにしておくより、調理すれば日持ちするし未来の自分が楽になります。
食材についてはスーパーで1週間分まとめ買いして、使い切ることを目標にしています。(缶詰や乾物などの日持ちするものは除く)
3食全て異なるメニューをはじめから作るのは、私にはとてもストレスで…。上の方法である程度作っておけば、足りない分を作るだけで良い今のやり方は合っているみたいです。急に体調を崩したり、やる気が出ないときは作り置きを電子レンジで温めて食べることで調理する手間を減らしています。
また、スーパーに行くときは買い物メモを作っています。実家にいたときは用意していませんでしたが、メモしておくと買い忘れや買いすぎの防止にもつながります。kouさんのおっしゃる通り、計画性を意識すると世界が変わります。1週間の終わりに冷蔵庫がスッキリしていると「やったぜ!!」と嬉しくなります。
それに、レパートリーが増えると自分も嬉しいし自炊も楽しくなります。
これからも無理なく続けていける方法を模索しつつ、自炊を頑張りたいと思います。
❤️自炊❤️
自炊は好きなんですけど、気が乗らない時や疲れた時はすぐ外食したくなったりデリバリー系を使ってしまいます。
出費になるのでもう少しうまくやりくりがしたいです。
考えると、自炊する時に、時間がかかるレシピを中心にしてることが、多いのかなと思いました。
もう少し簡単に、時短して自炊出来るように工夫してみたいです。
❤️自炊❤️
【❤️今の食生活】
以前1日1食だったのが、2食に変わりました。
kouさんが以前女性の承認で胃腸が弱い人は食事量が少なくて栄養不足って書いてたので改善しました⸜(*˙꒳˙*)⸝
自炊が面倒なときはコンビニのパウチを利用しています。
だいたい魚とかハンバーグとかエビチリあたりの惣菜と、肉じゃがや豚汁の具だくさん野菜系のパウチを買ってます⸜(*˙꒳˙*)⸝
今は自炊してないときに野菜が不足しないようにスーパーのお惣菜をいくつか買ってます。
ごはんは、玄米を炊いたのを冷凍したものか、チンの玄米を食べてます⸜(*˙꒳˙*)⸝
お味噌汁はフリーズドライの野菜のやつを使うか、
きのこの冷凍してあるやつで作ってます⸜(*˙꒳˙*)⸝
にんじんジュースも12本取り寄せしてて愛飲しています。
一時期トマトやきゅうりやキャベツいろいろ野菜を固定して試してたんですけど、夏野菜は体が冷えるし旬の食材のほうがいいなって感じたのでやめました。
以前は12本買いはトマトジュースだったんですけど、冷えるからにんじんジュースに変えました。
キャベツだけは今も買ってます。胃腸にいいしかさましにできるしダイエットになるからいいかなって思います。
栄養をちゃんととってるので、生理の不調が全くないです⸜(*˙꒳˙*)⸝
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
【❤️今後の計画】
食欲がないときはさつまいもふかしたやつとか、キャベツやブロッコリーと鶏胸肉とかダイエット食に置き換えようと思っています⸜(*˙꒳˙*)⸝
以前までコンビニでつい飲み物を買ってたんですけど、癖になっちゃうので、買うのはトマトジュースに変えてみました⸜(*˙꒳˙*)⸝
小腹が空いたら帰り道にコンビニでなにか買っちゃってたんですけど、これからは、サラダやお野菜系を選んで買うようにします⸜(*˙꒳˙*)⸝
私は100%フルーツジュースが好きで、あまいものを欲したときにおうちにないと、ついお菓子系に手が伸びてしまうので、フルーツジュースもネットで12本入り買ってみようかなって思います。
今月から、外食費を減らしたいです。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
少しずつだけど今後も改善をがんばります♪
❤️自炊❤️
野菜を固定しないで、最近食べてないなって思うものをローテで買うようにしました⸜(*˙꒳˙*)⸝
あと以前漢方を勉強したので、体の不調に合わせた野菜を意識的に選ぶようになりました。
明らかに体の調子がいいです。
最近は冷え性なので足を冷やさないように気をつけることと栄養を摂ることだけはしっかり意識してると思います⸜(*˙꒳˙*)⸝
それだけですごく調子がよく感じるので、人間て面白いです。もっと自分を大切にしていこうと思います。
❤️自炊❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
❤️オヤツ代わりにドライフルーツを取り入れてみました⸜(*˙꒳˙*)⸝
カフェによく行くのですが出費を抑えたくて、おうちでコーヒーとドライフルーツでカフェ代わりにして節約をともくろんでいます。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
❤️癖で目をよく使うので、赤黒食材が漢方(東洋医学)ではでいいということで、十割そばとトマトジュースの割合を増やすことにしました。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
❤️漢方薬が苦手で飲めなかったのですが煎じ薬は大丈夫だったので取り入れたらすごく体調がよいです⸜(*˙꒳˙*)⸝
あと漢方のお店で温めに効果のお茶を買ったのですが、これもすごく効果がありました。いつものお茶代わりに飲もうと思います。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
少しずつ改善を頑張っていきます⸜(*˙꒳˙*)⸝
❤️自炊❤️
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
コンビニで毎月
魚、好きな主菜(エビチリやハンバーグ)のパウチ
栄養補給に具沢山豚汁のパウチ
スーパーでチンの玄米
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
が便利で毎月購入していました。
かなり便利で、ご飯が作れないときによかったんですが、だんだん添加物が気になり始めたので、自炊で作ろうと思って対策練って今日から改善しました。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
⭐️今月から、栄養不足対策で具沢山スープ、味噌汁を中心にします。
スープ系に使う野菜を中心に買って、料理はあまりで作る作戦です。
→多めに作って、半分はジップロックに小分けして冷凍します。
(これでご飯が面倒な日や、家からでれないときに栄養補給します)
⭐️主菜も自炊したときに好きなものは多めに作っておいて、半分冷凍してストックしときます。
ご飯は今より2倍炊くようにして、ちんのご飯をなるべく使わなくていいように、常に冷凍ストックを切らさないようにします。
(+ないとき用にフリーズドライの味噌汁とチンの玄米は常備しました。)
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
うーん自分の中で、かなりいい計画だと感じてます⸜(˶ˆ꒳ˆ˵)⸝
朝ごはんも具沢山系スープで、栄養がしっかりとれるかも!!!
❤️自炊❤️
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
❤️朝
玄米、卵かけご飯か焼き魚(冷凍しといたもの)サラダ
❤️昼
サラダとタンパク質かセロリジュース
みたいなの軽く
(食べたいものがあれば昼に食べる)
❤️おやつ
ブラックチョコ、ナッツ、カモミールティ
(とにかくリラックスしたい人なので)
チーズとか干し梅とか茎わかめとかすきなやつ
❤️スムージー
バナナミルク、キウイがとにかくいい!!
最近冷凍ベリーやマンゴーも使い始めました。
❤️夜
野菜スープ、サラダ、キムチとか
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
今こんな感じで回してます。
ご飯にしらすか桜エビをかけてカルシウムを摂るのがいいってみきママがテレビで言ってたので、参考にしたらすごく楽で良くて、卵かけご飯にしらすをかけるのに、はまっています♪
食生活はちょっと試行錯誤中ですが、朝だけしっかり食べるようにしてから夜自炊しなくて良くなり、負担がなくて楽だし痩せるし、無理なく回せるので私に合ってるかんじです。
これが食べたいって思う時だけはちゃんと自炊してて、料理は好きなので、ちょうど楽しめててバランスが取れてます。
今まで自炊と半々でデリバリーしたり書けないような食生活を半分くらいしてましたが(笑)今月はいい感じです。
今月はどうしても美味しいもの食べたい〜って期間が3日くらいあってクレープ食べたり好物食べまくりましたが、その時だけ好きにしたら落ち着きました。
食生活はいい感じですし、楽なのに、トータルで見ると以前より栄養面もかなり健康的です。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
私毎回翌日に食べすぎなのか胃に残ってる感じがあってお腹がアンマリすかないので、1食の量が多いのかなって悩み中です。
小麦粉や油物をあんまりとらなくなったらむくみが消えたので、たんぱく質を動物性から植物性に変えてみたり、朝にお腹が空くような食生活がしたくて消化について今はひたすら考えています。
もう少し試行錯誤したいです♪
あっ朝お味噌汁も飲んでます♪
発酵食材がキレイになるらしく、キムチとかお味噌汁をとって様子を見てます。
食生活は基本はミランダカー参考にしてます。
あとモデルの石井亜美ちゃんのYouTubeが、食生活とか詳しく出してくれてるので、参考にして回してます。
きれいになれるような食生活頑張ります♪
❤️食生活改善8月❤️
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
食生活が今一番の課題です。
朝がっつり、夜控えめをしばらく試してましたが、朝しっかり食べると昼にお腹が空かなくなり、夜に反動でどうしても食べてしまい結果に直結しなかったからやめました。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
朝)野菜スープ
昼)和食メインで健康な食事、サラダ
おやつ)フルーツのスムージーとか、ブラックチョコ、ナッツなど
夜)好きなもの
18時半までに食べ終わる
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
昨日からこれに変えてみました。
ルールは栄養はしっかり朝昼でとることと、18時半までに食べ終わる。
いろいろモデルさんの食生活を試していって自分がストレスがなく相性がいい食生活を探そうと思います。
食生活改善
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
【ルールの変更】
朝)フルーツスムージーか、野菜スープ(気分で変える)
昼)自炊、好きなもの
おやつ)ブラックチョコ、ナッツなど
夜)消化にいいもの
*夜は外食しない、太るものはなるべく控える
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
【振り返り】
朝)朝はやっぱりスープやスムージーがあってるみたいで固定。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
昼)外食、自炊が半々でした。
ここはこのままで、たまにお弁当やコンビニに変えて、
もう少し来月は出費減らそうと思います。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
おやつ)問題なしです。昼しっかり食べるパターンに1ヶ月変えたらおやつがほとんどいらなくなりました。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
夜)来月から夜は外食をやめます。太るし出費になるので。
19時ごろに私って食べたくなる人なのだなあと自覚しました。
昨日、水餃子を作って食べたらとても朝調子が良くて、消化にいいご飯を夜持ってきて様子見たいです。
あとサラダが足りないのでどっかに持ってきたい。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
整った食生活を続けてストレスがたまるとウーバーイーツや外食に出費する癖が昔からあります。今月は一ヶ月けっこう出費しました。
なので、「ストレスにならない程度に痩せれる食生活」というのが9月からの目標です。
❤️食生活改善❤️
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
【ルールの変更】
朝)フルーツスムージーor具沢山スープか味噌汁
❤️和食中心の自炊or外食など好きなもの
おやつ)ブラックチョコ、ナッツ、フルーツスムージーなど
❤️サラダ、味噌汁
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
*昼か夜どっちかで1食自炊。どっちかはサラダにする。
*めんどうなとき、お腹が空かないときはトマトジュースに置き換え
*なるべく8時までには食べたい
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
んん〜いい感じに食生活が、落ち着き始めました。体重も良い感じ。
発行食材、が美容にいいそうですが。キムチはどうも合わなくてやめました。
Rー1をコロナ対策でずっと飲んでるのでまあいいかな???
タンパク質摂取目的で、お豆腐を愛用し始めました。
挽き肉と混ぜて料理で使えるし、便利です。
あと豆腐食べると精神が安定する気がします。
お味噌汁はきのこと、余り物で作ることが多いです。
余ったお豆腐入れたら。きのことお豆腐のお味噌汁に。
餃子を作って余ったニラできのことニラのお味噌汁。
卵が古くなったら、きのこととき卵のお味噌汁。
んんっ効率考えるの大好きなので、こういうの楽しいです♡
ミランダカーがサラダは、ほうれん草かケールをよく食べてる、「ほうれん草は血や肉を作ってくれる。」って言ってたので、サラダほうれん草で作ってみました♡こちらは続けてみます。
kouさん、皆さんこんにちは。
今日は以前コメントしていたこちらの記事でまた復習させていただきます。ゆりりんさん、復習するきっかけをくださりありがとうございました!
おかげさまで作り置きのレパートリーが増え、同じ具材でも味付けを変えたりと自分なりに工夫できるようになってきました。仕事を終えてからだと一品を作るのが精一杯なので、朝も活用して作ってみようと試しています。今のところ、作り置きしやすいのはおひたし、ナムル、炒め物、煮物…といった感じで作るときはなるべく野菜を多めに使うようにしています。野菜を予め切っておいて冷蔵庫に入れておけば包丁を使う手間が省けるので、朝に作り置きをするときは前日の夜に用意しておくといいなぁと最近になって気づきました。作るメニューを決めておけば材料も用意しやすいし、少しずつ自分の時間と心にも余裕ができてきます。毎週似たようなメニューばかりですが、先のことを考えた行動がプライベートでも意識付けされてきたかなと感じて嬉しいです。
❤️食生活改善❤️
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
朝:緑茶+味付きおかゆ(梅干し、刻みのり、ゴマ)+卵か魚
昼:なし
おやつ:バナナミルクスムージー
夜:サラダ、具沢山味噌汁、好きな副菜(自炊か冷凍)トマトジュース
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
また改良しました。
夜ごはんはどうしてもしっかり食べたくなるのと、朝食べないとだるいのが、色々な食生活をしてたら分かってきて、自分に合わせて改良したら、こうなりました。
朝ちゃんと食べると昼は全くお腹が空かないので、2食が私には合ってて負担もなく、いけそうです。
どうしても私は、月のうち1週間は家にこもりたくなって、ウーバーイーツや外食したくなる週があるので、その日は自由でいい。
その代わり他の週は健康にしっかり気を使う。とルールを決めてみました。
❤️食生活改善❤️(ダイエット中)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
⭐️春夏メイン)
フルーツスムージー、トマトやアボカド、ブロッコリーなどのサラダ
⭐️秋冬メイン)
キムチやトマト鍋、スープ、スンドゥブ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
⭐️(栄養補給)
白キクラゲのスープ
高麗美人サプリ
コラーゲンゼリー
人参ジュース(アイケア用)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
・たまに味付き玄米のおかゆ
・食べたい時はしっかり自炊
・気晴らししたい時だけ外食
⭐️(甘いものが食べたい時)
・蒟蒻ゼリー凍らせたやつ
・ブラックチョコ
・フルーツスムージー
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
季節で分けてメインの食事を変えたらめちゃくちゃ上手く回せるようになりました。秋に入ってから、早速、鍋しまくってます♪
私は食べる時と食べない時の差が激しいので、食べたくない時はスープや鍋を利用することで栄養が取れるようになりました。
ウーバーや外食したい時期が1月に1週ほどはあるので、それ以外は節約、栄養しっかり取るというルール。
ダイエットサボりたいなあって思う時はドーナツ食べたりもたまにしてて、1週のうちに2日くらいは息抜きしています。
適度に息抜きできているし、全く無理なく、今の所ごはんが回せています♪
まずは体重を食生活だけで、落ちるとこまで落とそうと思います。
栄養の方も色々考えていきたいのですが、白キクラゲのスープを作るようになったらすごく調子が良いので毎日飲むようにしています。