6Apr

←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。Kouです。
僕宛に頂いたコメントですが、非常に大事な話が絡んでいるので、あえてシェアします。
Norikoさんより:
上のあいさん宛のコメントに書きましたが…
私は人から嫌われることが多いんです。 性格が悪いんでしょうね(^-^;。。
基本的には嘘がつけない性格なので、つい言いたいことを言ってしまうんです。
嫌われる原因を直接相手から聞いたことはないので推測ですが、そういうのが嫌われる原因なのではないかと。。 でも、かといって相手のご機嫌を伺ったりはしないです。
相手から嫌われないように努めますが、それでも嫌われるならしょうがないです。 悲しいことに嫌われ慣れてしまっています(^_^;)。。
あとは、信頼していたと思っていた相手から裏切られたり。。
慣れてはいますが、
やっぱり嫌われたり裏切られると傷つきますね。。
かなりへこみますね(T_T)。。特に、一度は仲良かった人から嫌われると、かなりこたえます。。
そういうツラいことが起こるくらいなら、
人と深い関係を持たなければいいかな、と思う訳です。 それで、実生活では心を開き委ねることをほとんどしていません。
Kouさんもご存じのとおり、
ここでは思う存分させてもらっていますよ(^-^)。 他で一切できない分、
ここでは全てをさらけ出させてもらってます。 Kouさんに送ったメールも、記事のコメントで書いたことも、
12時間レッスンや春の集中コースの回答も、全てです。 ここは公開されている場所なので、
普通の人ならあまりそこまで自分のことを書きたくないところなの でしょうが。。 私的には、ネットという場だからこそできることなので、
有り難いです。 きっと…全体の中でもかなりさらけ出してるほうですよね、私σ(
^_^;)??。。 Kouさんや他の皆さんとは直接会ったこともないですし、
今後会う可能性も少ないです。
現実とは切り離せる場所だからこそそうできるのです。万一ここで人から嫌われるようなトラブルがもしあったとしても、
私が消えればいいだけなので(^-^;。。
人から嫌われるというのは、大抵は誤解です。
思い込みです。
本当に明確に嫌いだと言われましたか。誰から見ても嫌われたと取れるような態度を取られましたか。
「お前なんか嫌いだよ」と言われたり、明らかに分かる嫌がらせを受けたりしたかということです。
そういうケースももちろんあるでしょうが、「私は嫌われたんです」という人の話を詳しく聞いてみると、案外相手は嫌っていないことがあります。というより、僕が聞くケースでは、その方がはるかに多いです。
「私は嫌われたんです」と思ってしまうのは、防衛本能を考えると、そう考えてしまうのも仕方がない部分はあります。
Norikoさんは、このブログで実に素直に意思表示できています。
しかし・・・
「現実とは切り離せる場所だからこそそうできるのです。」
これは違いますよ。
僕はつい先日、この記事で同様の話をしました。
Norikoさんに限らず、現実の世界で対人関係に悩み、また自我を出せない人は実は多くいます。
そしてその中の多くは、このブログではちゃんと意思表示できています。
何度でも分かるまで言い続けますが、現実とネットの境界線などありません。
媒体が違うだけであって、相対しているのは人間なのです。
ネットの向こう側に生身の人間がいるわけです。
ネット上だからできると思っているのなら、それは間違いです。
ネット上でできていることは、現実でもできるようになります。
今このブログで自分の意見を正しく伝えることができている人は、それが本当の自分なのです。決して作りあげたものではありません。
意図的に作り上げたものだと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、残念ながらその作り上げたと思っている人格はいずれ自分自身になります。
ブログの方が、直接の会話よりも自然に自分を出せる傾向があります。
なぜなら、そこには利害関係がないからです。
もっと単純に考えていいと思いますよ。
自信をもっていいんです。ブログ上で自分の人格をはっきり打ち出すことができていれば、気づいていないだけで、現実世界でもその人格でいられます。
気づいていないだけです。
サロンの会話などを見ているとさらによく分かりますね。
彼女たちは、明らかに個人をイメージできています。
普通のSNSなどでは到底考えられないような込み入った話を、自分のことのように会話し合うことができているわけです。(これはこのブログの特徴になっていると思います)
第三者から見ると、茶番に見えるような会話も、当の本人たちは大真面目に会話している内容なのです。
その会話は、現実に対面して話すことと全く変わりません。むしろ利害関係が生じていない分、対面よりもかなり本音が出せているはずです。
ここで誰かに心を開くことができている人は、対面でも十分それができるということです。
バーチャルに見えて、バーチャルなんか存在しないのです。
すべてリアルです。
今はまだいいと思いますが、どれだけ相手と会話し続けても、「現実と切り離せる場所」という感覚が抜けない場合、それは自分で勝手に線を引いているということなのです。
「友達がいないんです」
とメールで言ってくる人もいます。
僕はそれを積極的に勧めることはしていませんが、
「今友達がいないのなら、このブログで作ったらどうですか」
と言ってしまっても良さそうな感じです(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
私は、主人しかお付き合い経験がないまま結婚しまして、夢中で三人の子供を育てて来ました。
主人は仕事は熱心ですが、お酒と暴力少しありまして、恋愛感情が冷めてしまい、死ぬまでに本気の恋愛をしてみたい、と思い、バンド仲間と恋愛関係になりました。
自分の経験の少なさで、何に対しても自信がもてません。
友達がいないんです。友達と言えるのは妹と娘だけ。だけど男友達は多いのです。私の大人しさが女性には鼻につくのだと思います。逆に男性にはそれが受け入れてもらえる。これは私の性格が悪いのかなといつも悩みます。
おはようございますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡
私はネットでずっともう一人の自分を
演じてたなぁと振り返って思います
(過去を振り返って)
よく見られたい、弱いところを見られたくない、
綺麗でいたいと過剰に思う癖と
そうじゃないと愛されない好かれないと思い
素の自分を長いこと出せませんでした。
このブログを読んで、その
虎の皮を脱げそうな、気がしてます。
Kouさんお仕事頑張ってくださーい!♡
ここで名前で呼び合ってる方達とか
kouさんと親しげにやり取りしている方達を
見ていると羨ましいなって思います
私は2年以上もいるのに、挨拶できる人すら
いないなって、笑
自分も女だけど女の人が怖いなって思うし
嘘くさいなって思っちゃって近寄れないんです
お互いの恋愛相談したりしてみたいっていう
気持ちもあるんですけど
あかん、目頭が熱くなってきたぞ
嫌われてるかも
よくそんな風に思ったことあります。何よりも自分に自信がなくて、そう捉えてしまったりするんですよね。
ここのサロンには大変、大変お世話になっています。ほんとにkouさんの言うように、利害関係が無いからこそ素直な気持ちをさらけ出せるし素直な気持ちで応援したいと思える、とても大事な場所になっています。
自分だけじゃない、頑張っている話を聞いて励まされるんです。一緒に前を向いて行きたいと思わせて頂いています。
そしてここで素直に気持ちを出せるようになったからなのもあるのか、実際の私も褒め言葉や優しさを素直に受け止めて喜べるようになりました。遠慮や謙遜が先に来ていた頃とは少しずつ変わって来ています。
ここに来られて良かった。
姫様達と同じ時期にここで勉強出来ていてよかった。
私の本心です。
ネット上でできていることは、現実でもできるようになります。
今このブログで自分の意見を正しく伝えることができている人は、それが本当の自分なのです。決して作りあげたものではありません。
意図的に作り上げたものだと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、残念ながらその作り上げたと思っている人格はいずれ自分自身になります。
ーーーー
ネットの自分=本当の自分か〜なんだか自信が湧きますね。
私の意見が正しいかどうかと言われるとかなり怪しいものですが
考えていることを正しくコメントに変換できているとは思います。
毎日の揺らぎも全て含めて(^_^;)
きっと他の女性達もそうなんだろうと思います。
コメントに人格が乗ってますよね。
現実で会ってもあまり印象は変わらないのかもなぁと思っています。
別人になんてなりきれないですよね。
コミュニケーション問題 大問題
誤解されやすいプラス誤解もしやすいのかもしれません
友達欲しいなぁ
関係性をいい距離感で作るには 境界線が大切なのかな
今は繋がるツールが多くて 考えちゃいます常に誰かと繋がってる
隣町のピアノのおねぇさんは私を見てて、ツールをつかった誰かを介するコミュニケーションをやめてみたら?とアドバイスをくれました。
もう少ししたらつーるを絞って実行しようと思います。
時代の悩みですねぇ
#コメントの人格