恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

なんと、第二弾です。

とにかく柔らかくなろう

この記事の続き、というか第二弾です。

続きかどうかは分かりませんが、話には共通項が多くあります。

 

そしてまたまたみおみおさんのコメントです。

非常に重要なテーマです。

尊重とはもはやあまり関係がなさそうですが、いいんです。

それよりももっと大事なことが隠されていそうです。

 

これと同じことでドハマリしている女性を僕は今までにたくさん見てきましたから。

まずはあなたの信じたいものだけを見てください

みおみおさんより:

Kouさんの言っていることで私がひとつ気になっているのは『女性を尊重しようとする男』についてです。

彼は、女性をというより私を尊重してくれてると思うことはあります。
私も尊重しているつもりではありますが、先ほどケンカした際に「尊重不足」を痛感しました。
「私だって!」が先行してしまって、彼の気持ちを蔑ろにしてて。
「言いたいことは分かるけど」と言いながら、実のところ何も分かろうとしてなかったなぁと絶賛反省中。

しかし、通話で話してる時、彼が『これで分からないならええわと思ってた』と言っていたんです。
「今は気持ちに余裕が無いから言いたいことは分かるように言ってほしい」と私が言ったから、詳しく話してくれたとのことでした。

その時、試された?と、ちょっと嫌な気持ちになって、
「前にも言ったけど、私は分からない人間だから、言ってくれないと分からない。察するとか上手く出来ない。してもあらぬ方向に行くのは自覚してるから」
と伝えました。

この『これで分からないならもういいや』と思うのは、どこから来る気持ちなのですか…?
そう思ってることを知らずに「言ってほしい」とお願いして話してくれた場合は、どう捉えたら良いものか…。

自分から言い出すのはカッコ悪いけど頼まれて話すなら良い、みたいなことある…???

通話をお願いした時も「チャットじゃ理解できないから通話をかけてほしい。私が分からないままでも良いならいりません。任せます」と伝えて、通話がかかってきました。

ここで話してくれたのなら「尊重してくれてる」と思っていいんですか?
「女性を尊重」がイマイチぴんとこないです(;;)

残念ながら、もうこれは尊重とはほとんど関係ない問題なので、彼が「これで分からないのならもういい」と思おうが思うまいが、あまり深く考えすぎないようにしましょう。考えてもドツボにハマるだけです。

 

「これで分からないのならもういいや」というのは、どこから来る気持ちなのか。

本当に聞きたいですか(^^;

 

だったら、答えますね。

覚悟してください。

めちゃくちゃ怖い内容だと思いますが、彼に直接聞くよりは僕から聞いておいて軌道修正していく方がやりやすい場合もあると思います。

 

これで分からないのならもういい

この後ろに隠れているのは、面倒くさいということです。

 

これは、少し冷静に考えてみるとすぐに分かるようになります。

今日、この記事を読んだらすぐ理解できると思います。

理解したら、今日から直してください。

面倒くさい人にならないでください。

面倒くさい人だと思われないようにしてください。

 

僕は面倒くさいとは思っていませんが、彼は面倒くさいと思っています。

「これで分からないのならもういい」というのは、お手上げということです。

匙を投げたいという意味ですよね。

 

あなたのことを勝手に誤解してくる人のことをイメージしてみてほしいんです。

お友達でも会社の同僚でも誰でもいいですよ。

とにかく、あなたのことを勝手に誤解してくる人です。

 

勝手に誤解しているのに、「どういうことか説明して」と言ってくるんです。

誤解されるのも癪なので、あなたは頑張って説明します。

誤解です。そう言うことじゃないんです。本当はこういうことなんです。

とにかく言葉や表現を工夫しながら、何とか分かってもらおうと努力して説明するわけです。

 

でもお友達はこう言いました。

私、くどくど説明されても分からないから、分かるように説明してくれる?

こっちはどうにか頑張って説明してきたわけです。

だいたい、勝手に誤解してきているわけです。

 

何というか、変な濡れ衣を着させられているのに、なぜそんなことになっているのかをずっと問われているような感じです。

しかも何回説明しても、「え、やっぱり分からない。ちゃんと分かるように説明してよ」と言われるんです。

 

みおみおさんの場合は、もうちょっとマイルドだろうと思います。

彼の説明がなさ過ぎて、よく分からないからちゃんと説明してくれと言ったら、面倒くさいと思われたというパターンです。

彼はもうそのくらいのことは言わなくても分かってくれよと思っているわけです。

つまり何が問題なのかと言うと、単純にコミュニケーション不足なんですよね。

 

コミュニケーション不足って、別に会話不足という意味じゃないんですよ。

相互に理解し合う気持ちが足りないということです。

言わないと分からないのは確かにその通りです。

基本的にはちゃんと言葉にして言う必要があります。

 

でも、いちいち言わなくても分からないといけないこともたくさんあります。

特に関係性が深くなればなるほど、言わなくても理解を求められることは増えていきます。

 

彼も、最初から何一つ言わないのに「これで分からなかったらもういい」と言ったわけではないでしょう。

それまでの間に色々伝える努力はしていたはずです。

そうでなければ、「ボクの気持ちを察してくれないのならもういい」という超かまってちゃん男になってしまいます。

多分それはないですよね(^^;

 

恋愛で相手のことが面倒くさいと感じるのは、相手が「分からない人」だと感じるからです。

分からない人というのは、分かろうとしない人という意味です。

分かってくれないんです。

分かってくれない人に説明するの大変なんです。面倒くさいんです。

 

「前にも言ったけど、私は分からない人間だから、言ってくれないと分からない。察するとか上手く出来ない。してもあらぬ方向に行くのは自覚してるから」

これは、今後は言わないようにした方がいいです。

分かろうとする努力の放棄になりますから。

察する能力は高くなくていいですが、相手の気持ちを推し量ろうとする努力は常に必要です。

ヘタクソでもいいから、分かろうとする姿勢でいてください。

 

柔らかくなるというのは、甘くなるということではありません。

自分の歯車を金属製からゴム製とかシリコン製に切り替えて、かつグリスを塗るような感じです。

今までは彼との歯車とかみ合わせるときに、お互い固い金属同士なので、ちょっとでもかみ合わせが悪いとすぐに摩擦が起きて削れたり、歯車が外れたりして事故になっていました。

固い金属製の歯車をやめて、もうちょっと柔らかい素材の歯車にすることで、彼の歯車とのかみ合わせがスムーズに也、摩擦が少なくなります。

摩擦による削りカス一つ出ないような感じです。

 

あなたが柔らかくなれば、彼もまた柔らかくなります。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (23)

    • goodgirl
    • 2025年 6月 10日 19:42:41

    えぇ?(2)とか、あるのー??
    これまた、はじめてなやつ?

    相手を分かろうとしない、相手の立場になって考えられない。
    コミュニケーションにおいては、大事なことですよね。

    下手でもいいから、やってみてほしいと思います。
    きっと、がんばってやろうとしてきたから、彼さんも今まで何度も説明したりしてくれてるのだと思います。

    でも、それは、ただじゃない。
    いつまでも、同じとこグルグルしたら、むりか…ってなってしまう。

    それをわたしはこうだから、と言われたら、固定されてしまう感じで、もう、はいそうですか、となってしまうんです。

    • 浪花の女
    • 2025年 6月 10日 19:56:28

    わーい!また来たー!

    「今は気持ちに余裕が無いから言いたいことは分かるように言ってほしい」
    喧嘩の時って、お互いが相手にいい感情を抱けてないんですよね。
    そんなときにこれ言われたら「なんでこっちがそこまでして分からせなあかんの?」って思うかもしれませんね。
    「分かりたいなら気持ちに余裕を持って、分かろうと努力すれば?こっちに手間かけさせないで」ってとこでしょうか。

    お願いするにはお願いが許容されるベースが必要。
    0点のテストを持って帰って宿題もしないで寝転がって漫画読んでるのび太が近くを通りかかったママに向かってその姿勢のまま「お小遣いあげてよ」って言っても叶わないのと同じかなと思いました。

    分かろうとしてるけど分からないので聞いてみました、という姿勢があれば違うのかな~と。
    本当に分かりたいときって、「こういうつもりで~~したんじゃないかと思ったんだけど、違う?」とか聞いてないですかね?

    Kouさんの言いたいこととちょっとズレちゃった(^_^;)

    面倒くさいことを相手にさせるからには
    その面倒くささが越えやすくなるようにするといいかな、と思ったのでした。

    • ともり提督
    • 2025年 6月 10日 20:09:21

    お互いがお互いの気持ちを分かって欲しい・分かりたいと思ってコミュニケーションを取っていないことが衝突してしまう原因かな〜と思いました。

    私は、彼に限らず仕事や友だち・家族などと接していて一度で相手の言い分や気持ちを理解できなかった時は、
    『〇〇について話してくれたことを私は●●だと理解したんだけど合ってる?私ニュアンス間違って捉えてない?』
    と確認するようにしています。

    特に今の彼は海外に住んでいたこともあって、感覚がちょっと違うと感じるところもあるので…
    意見が食い違う時も勿論ありますし、私が納得するかは別として理解はしたいと思っています笑

    • リク
    • 2025年 6月 10日 20:17:43

    うーん、辛口になるかもごめんなさい。

    「今は気持ちに余裕が無いから言いたいことは分かるように言ってほしい」

    「前にも言ったけど、私は分からない人間だから、言ってくれないと分からない。察するとか上手く出来ない。してもあらぬ方向に行くのは自覚してるから」

    相手を理解しようとする気持ちより「わからせて欲しい」が強すぎるのかなと感じました。

    わからない人は、まずこちらからわかろうとする姿勢を見せないと。

    彼さんなりにも伝えようとあれこれ考えてるのがわかるのに「わかるように言ってほしい」、こう言われてしまうと「わかんないならいいよ」とシャッター閉じたくなりませんか?

    「私はあなたの話を聞いてこう感じたんだけど、伝えたいことと合ってる?」みたいに確認したらいいんじゃないですかね。

    違うなら違うと言ってくれるだろうし、そこで価値観や話の方向性を修正するのが信頼関係を作ることだと思います。

    私が彼さんの立場だったとしたら、伝わってないのが悲しくて、伝えようとしてる努力すらわかってもらえてないように感じて、「もういいよ」になると思います。

    わかるように言ってよ、はタブーですよ

    わからないのが当たり前、違うのが当たり前だからこそ、会話が必要なんです。

    • みおみお
    • 2025年 6月 10日 20:27:21

    わぉ〜!
    またまた取り上げてくださってありがとうございます!

    自分のコメントなのに「そういえばこんなこと言ってたな…」と若干引きました…。
    我ながらひどい(;;)
    あの時は冷静さが無かったと今なら分かります。

    >「前にも言ったけど、私は分からない人間だから、言ってくれないと分からない。察するとか上手く出来ない。してもあらぬ方向に行くのは自覚してるから」

    これに関しては、相手がどう受け取るかを考えずに発していたなと思います。

    何でも察する都合のいい存在になってしまうのが怖くて、何でもかんでも言わせるのが良いことだという極端思考に陥ってました。
    加えて「彼は私より遥かに頭がいいから、私の頭では言ってもらえて初めて理解できる」という、自分下げ。

    うーん。確かにこれは…放棄してますね…自分の可能性も放棄。。

    彼を特別視して必要以上に持ち上げ、人間扱いすら出来ていなかったかもしれません。
    意識のどこかに潜んでいた思考が、冷静さが欠けたと同時に顔を出してしまった気がします。

    もう言うのやめます!!(;;)
    思っても言わない、思わないようにもします。

    何はともあれ「まずは落ち着け」ですね…ふたたび反省。
    余計なことを言いそうになったら口をつぐむ。

    思い返すと「面倒くさい」と思わせてる瞬間は他にもありました。
    私の言動のせいで彼はそう思ったのに、それを「嫌われた!」なんて思われたら…最上級の面倒くささであることは分かります。

    「これで分からないならもういい」が「面倒くさい」であること。
    どこかで分かってたのか、「やっぱそうですよね」と思いました。
    私が誰かに「もういいや」って言うのだって「これ以上は面倒くさいから終わりにしよ、ハイ解散」って時です。

    分かってたから焦ったし、そうじゃないと思いたくて、それ以外の可能性もあると思いたくてKouさんに聞いてました。
    あ!これも面倒くさーい!ですね!(;;)

    まずは自分を変える。
    金属がギャーン!てぶつかってきても「それでもスイスイ回りまっせ〜」となれば良いんですね。
    その程度では回転止まりませんが?と。

    時間差で取り上げてくださったおかげで、理解が深まりました(*^^*)

    目下の課題は、
    ・自立する
    ・柔らかくなる(素材を変える)
    です!
    自分下げもやめなくちゃ。

    今までやってきたこと、言ってきたことは取り消せないので、これからはそれを上回る柔らかさを手に入れて発揮していこうと思います。
    せっかく取り上げてくださったのですから、何度も読み返してしっかりものにしますね。

    改めてありがとうございます!
    変わっていく私を見ていてくださいm(*_ _)m

    • リク
    • 2025年 6月 10日 20:36:34

    私はそうだったんですけど、

    彼もしくは友人、職場の方でも「言いたいことはこういう内容で合ってる?」って聞けない、

    もしくは聞くことに何らかの抵抗があるって人もいるのでしょうか。

    あ、仕事も含めて考えてます。

    恋愛も仕事もこういうコミュ力の基礎って表れると思いますから。

    聞くのは自分のプライドに関わるとか、

    仕事できない人だと思われたくないとか、

    頭悪い人だと思われたくないとか?

    彼もしくは上司に「わかってないじゃん」と思われたくないとか?

    私の場合はそういう感じだったような。

    でも、聞くって「確認する」ということでもあって、「相手と気持ちよく話がしたい、理解したい、力になりたい」っていう、ことだと思うんです。

    1度で上手く伝わらないのが当たり前だと思うんで、そんな時相手が「これで合ってる?」て確認してくれたら、「わかろうとしてくれてるんだな、じゃあもう一度伝えよう」って、最高の尊重じゃありませんか?

    もし確認した時に「つたえたのにわかんなかったの?」なんて怒る人はほっとけばいいのよ。

    独り言でした。

    • リク
    • 2025年 6月 10日 20:50:43

    何度も書き散らかしてごめんなさい!

    私個人的に、すごい気付きがありましたもんで。

    私ね、サロンにも書いたんですけど、理屈優先の彼と会話が噛み合わないことしょっちゅうですよ。 

    でもね、昔こう言ってくれたんです。

    「リクは話せばわかる人だから、だから話をしようと思えるんだよ。わかろうとしない人と話しても意味ないもん」って。

    つまり彼は「すぐにわかり合えなくて当然」「大切な人だからこそ話す意味がある」って前提があるからこそ、時には何時間も予定を遅らせてまで、私と話をしてくれるんです。

    昔の私はすぐ感情的になって「もういいよ、私が悪いんでしょ」ってしてた方です。

    でも、泣きべそかいてでも、まずは相手の話を最後まで聞いてから「こういうことで合ってる?」って聞くように変えたんですよ。

    だから彼も「前はすぐ怒って逃げてたのに、ちゃんと会話をするようになったね。」って褒めてくれました。

    彼が伝える努力をしてくれるのは、本当に信頼関係を作りたい相手だけだから。 

    もともと違う人間なんだから、わからないからと変に相手を崇める必要なんかないんですよ。

    • クンツァイト
    • 2025年 6月 10日 20:51:22

    >恋愛で相手のことが面倒くさいと感じるのは、相手が「分からない人」だと感じるからです。
    >分からない人というのは、分かろうとしない人という意味です。
    >分かってくれないんです。
    >分かってくれない人に説明するの大変なんです。面倒くさいんです。

    今回の記事の例の説明してるのに受け取ってくれない人もそうですが、最初からグイグイきてこっちの嫌がってる反応無視する男性が怖いのも、わかってくれないからなんだなぁと納得しました。
    相手を分かろうとしないコミュニケーションは、パートナー同士は結構致命的ですもんね。
    決めつけて色眼鏡で見ないようには気をつけて流すことは流しつつ、尊厳傷つけられることはぴしっと言おうと思います。

    • 志づ鹿
    • 2025年 6月 10日 21:39:25

    あ~これ、私の反省点です。みおみおさんの場合と理由は違うので、私の場合の反省点を(>_<)

    私の場合は、ムキになった時に発動しちゃいます。親が早口で回りくどくわかりづらい説明でくどくど話してるように思えてきて、時間もとられてる気がするしイライラしてくるしで、私が思考放棄しちゃって、「わかりやすく説明してよ!」って親の言い方に突っかかっちゃう。

    あと会話が噛み合いづらい上司にも(^-^;)上司が説明下手なわけではなくて、単に私がすぐに理解出来ないだけだったり、そこはわかるけど他に引っ掛かるポイントがあってそこの説明が欲しい時など。

    最初はちゃんと相手の説明を理解する努力や、私の知りたい部分を理解してもらうよう努力するのですが、相手の態度に「そんな事もわからないの?」という失笑、嘲笑の色が見えてくると、なんかムッとして、どうせ私はわからない人ですよとムキになってきちゃいます。

    もちろん上司なので丁寧な態度を心がけていますが、我ながらめんどくさい人だなぁと思います(T_T) こんな私にわかるまで付き合ってくれる上司、ほんといい上司……本当すみません……

    • elica
    • 2025年 6月 10日 21:47:07

    相互に理解し合う気持ち、ですね。

    柔らかくなるのは女性の仕事。
    私から先に、相手の気持ちを推し量ろうとする姿勢を持ちたいと思います。

    • かほ
    • 2025年 6月 10日 22:02:54

    Kouさんに今日メールでご相談した緊急のことですが、その後すぐ電話で話すようにして解決しました。

    コミュニケーション不足とは本当にその通りです。

    相手の方が不足しがちなので、私の方から歩み寄って話を聞くようにしています。
    気持ちをひとしきり聞いて落ち着けば、お互いの事情を話して納得できるので、それがまだ救いだと感じています。

    これからもコミュニケーションをサボらずにいきたいと思います。それも限度はありますけど。

    • みおみお
    • 2025年 6月 10日 22:16:20

    コメントに目を通した後、全てが繋がった気がしてお風呂でめちゃめちゃに泣いてきました。

    以降、自分語りも含まれる長文になります。

    こんな面倒くさい人ムーブをかましても彼が話そうとしてくれたのは何故か、想像してみました。

    きっと彼が一番私のことを諦めてないからです。

    今よりずっとひどい時期がありました。
    「私は可哀想な人間なので、私に優しくしない人間は無条件に罰して良い」というレベル。
    思い返してみても本当にひどいですが、当時はそれが当たり前で。

    元夫との揉め事から、家族との揉め事まで、ずっと相談してて、ずっと話を聞いてアドバイスをくれて、時には助けに来てくれて。
    ガスが通っていない実家の離れで半年一緒に生活していました。

    当時、おかしい量の精神薬を処方されていて、ODを繰り返していました。
    彼が、全ての薬の作用・副作用から私見までノートに書き込み、私の親にも安心してもらえる状況を作ってから、(本来は良くないのでしょうが)彼の監視の元で断薬・減薬を開始。
    彼に知識があったとは言え、お互いに大変でした。

    もう薬を飲まなくなって1年以上が経ちます。
    薬のことを考えることも、飲みたいと思うこともほぼ無くなりました。

    今は形式上は精神科に通院していますが、自立支援も手帳も年金も、次回は更新しないつもりです。
    ようやく本来の私に戻れる。
    彼も『もう手帳は見せない方がいい。そういう人間として見られるのは貴女が嫌でしょ』と言ってくれます。

    仕事(練習)をしている中で、私が泣きながら「する必要が無い理由」を並べたことがありました。
    話しながら「いや違う。分かってるんです。出来ない自分を見たくないだけなんです。今までやってきたことって何だったの、私の人生って何だったのって思うのが辛い。でも今この練習から逃げたら未来の私が可哀想なんですよね。無駄口叩いてすみませんでした。やります」と自己完結。
    彼はそれを聞き終えてから『おう、頑張れ』とだけ言ってくれました。
    『ならやめていいよ』とは絶対に言わないんです。

    ご飯が美味しいと思える幸せ。
    毎月生理が来る安心感。
    人の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝えることの大切さ。
    私に「人間としての当たり前」を思い出させてくれた人でした。

    彼の力添えもあったけど、私もかなり頑張ってきたと思います。
    「このままではいけない、私が変わらなきゃいけない」という一心でここまで来れました。

    そんな私をずっと横で見ていてくれたから信じて向き合ってくれているんだと、やっと気付きました。
    実際「どうしてそんなに私のこと信頼してくれるんですか?」と聞いた時に『結果があるからかな。今のその状態だって明確に形になってないとしても結果は結果でしょ』と言っていました。
    いや、言ってくれてるがな…。

    彼は私の良い所として『変わろうとしてるところ』と言ってくれたことがあります。
    その言葉の重みがようやく分かりました。

    私もバカですね。
    人の気持ちや話が理解できないことなんて大したことじゃない。
    そんなの誰だってそう。
    それよりも、彼の気持ちを考えず、「分からないのは当たり前だからちゃんと教えなさい」と考えることを放棄し、話してくれることを当然だと勘違いしてることが大バカでした。
    雷落とされても文句言えません。

    今まで変わろうともがいてきた自分のことも、変われた自分のことも、手助けしてくれた彼の想いも無かったことにして。
    めちゃくちゃ恥ずかしいです。

    同時に、彼への気持ちが溢れて止まりません。
    涙も止まりません(;;)

    気付かせてくれた彼、Kouさん、コメントをしてくださった皆さん、心からありがとうございます。
    気付けたからには変わります。

    長々と失礼いたしました。

    • ペルシャねこ
    • 2025年 6月 10日 23:40:44

    いや〜わかります、わたし面倒な女レベル50くらい行ってた。ここで書くのは憚られるほどのエピソード。
    よく耐えたな彼も。ゴメンネ
    耐えてなかったかも知れないですけど。

    それが隙になったのかしらん、、、
    もう少し安定したメンタル、穏やかさ、
    柔らかくあればそれが伴ってきそうですね。
    カチカチ頭では難しいですね

    • さくら子✿
    • 2025年 6月 11日 0:13:56

    分かってくれない人に説明するの大変なんです。面倒くさいんです。

    ↑↑経験あり(^▽^笑)
    うちの妹です!
    そもそも考え方とか性格とか色々逆で違いすぎてわからないんだと思います。
    仲はふつうに良いんですけどね!
    私が説明が下手なのもあると思います(^^;)

    察する能力は高くなくていいですが、相手の気持ちを推し量ろうとする努力は常に必要です。

    ↑↑たぶんkouさんに怒られるけど、おととい彼が私にかけてくれた言葉の意味がよくわからなくて、Geminiに聞いちゃいました。

    • あんどうさん
    • 2025年 6月 11日 2:06:08

    喧嘩ばっかしてた元カレから「これは流石にもう説明もしたくない」みたいに言われたことあったの思い出しました

    めんどかったんか…コミニュケーション不足とはいえ、彼にその言い方は傷つくとか、彼の言い方がデリカシーなくてショックだった、って伝えた時でした

    彼は「そんなつもりじゃない、誤解だ」の説明をいつもしてだと思います
    でも根本的な女性の扱いが酷すぎから私から言われる→彼説明する、のループでした

    彼の言い分は理解したけど、女性に対しての言い方とは絶対に理解しませんでした(許さなかった!)
    だいぶ話逸れましたm(__)m

    • らりるれろ
    • 2025年 6月 11日 5:52:28

    #柔らかくなろう #柔軟性

    素敵な彼さんですね

    諦めずに
    変わっていこうとしている、
    実際に変化していっている
    ご自身も素敵だと思います

    応援しています

    • もちふわ
    • 2025年 6月 11日 6:19:05

    最近のブログ、メルマガ、タイムリーで考えさせられています。

    分かり合いたかったけれど、時間切れになってしまった先週。。
    彼の中の私は先週で止まったままだから、
    きっと面倒くさいって思われてしまってる…

    実際はここで勉強して、もう別人のように考えが変わったりもしてるんだけど彼はまだ知らない。

    柔らかくなったところを見せたい。
    前回は出来なかったことを私から先に謝って、ちゃんと分かったこと、分かろうとしていることを伝えたい。

    まだ見せられるかな?
    さじを投げたいって思われたら、見せるチャンスすらないかも(>_<。)

    • まきふみ
    • 2025年 6月 11日 11:36:31

    緊急登場オォ(*˙꒫˙* )
    ここここれは……面倒くさい人タグ……( ´△`)

    「面倒くさい女だと認識される理由」
    https://blog.novelin.net/5012

    「面倒くさい人、無理」
    https://blog.novelin.net/8105

    「そーゆーとこなの!」
    https://blog.novelin.net/5632

    何度も説明させる人は賽の河原のイメージですが、相手が過度に説明したい症候群の人とだとお互い上手くハマったりすることもあるのでしょうか…( ˙꒳​˙ )シランケド

    #面倒くさい人 #面倒くさい #疲れる #奪う恋愛 #男性に疲れると言わせるのは要求が多すぎる28

    • たむたむりん
    • 2025年 6月 11日 21:29:10

    【相手の気持ちを推し量ろうとする努力は常に必要です。】

    相手に求めるだけじゃなく、自分自身でも相手の気持ちを分かろうとする努力が必要。
    相手の気持への想像力。_φ(・_・

    【柔らかくなるというのは、甘くなるということではありません。】

    相手の気持を想像すると、そこに合わせたほうが良いのでは?とか自分の気持ちを抑えようとする意識が芽生えてきてしまったりすることもありますよね。
    でもそれが「柔らかさ」ではない。
    相手の気持に寄り添いつつ、お互いが納得できるポイントを探っていく。
    うん、ただ反発すればいいものでもなければ合わせれば良いものでもない。
    柔軟になっていきたいです。

    • mae
    • 2025年 6月 11日 21:50:18

    >分からない人というのは、分かろうとしない人という意味です。

    刺さりました〜

    気になる彼に対して、何考えてるかわかんないってモヤモヤしてましたが、確かに分かろうとしてなかったです。

    いつか彼に対して「あなたってよく分からない」って言ってみようかなと思ってましたが、やめとこ(^^;)笑
    それより自分の気持ちを素直に伝えた方がよさそう〜

    • ばにら。
    • 2025年 6月 12日 19:54:15

    自分が、わかって欲しい!ってなってる時って、
    相手もわかって欲しいって同じように思ってるんだよなー。
    振り返ると。
    お互いに余裕ない状態なんですよね。

    それに私が、わからない、何で?!ってなる時は大体
    期待している答えがもらえない時なのかも、、汗
    彼がどんなに説明してくれても、そんなわけない!とか思っちゃうんですよね、最悪すぎる。

    ほんとはわかってるのにわかりたくない、受け入れたくない。

    これじゃ面倒だと思われても仕方ないですよね。

    私の気持ち考えてくれてない!というと、そっちも何もわかってくれてないじゃん!と毎回言われてた、、
    大反省ですね。

    面倒だと思われないように心がけないと。

    • ゆいねこなっしー
    • 2025年 6月 12日 22:19:47

    みおみおさんシリーズ(1)も(2)もご本人様の
    追い米が素直サマで心の保養になりました*´∀`*

    +*。

    誤解、濡れ衣、説明沼、かぁ。
    最近断捨離にはまっているので
    活用してみます(*^-^*)

    • まき
    • 2025年 6月 21日 15:09:00

    これは恐ろしい記事ですね。。。

    でも、他人のやってる事に対して、そう思う事は時々あります。

    仕事でも、こっちがこうやりましたと文章にしてるのに、返事で「(もうやった事を)こうしてください」
    と言ってくるとか。

    また、進捗状況を確認する際にも、よく見てないので全くトンチンカンな状況確認になっていて、やっている人の事をやってない、逆にやってない人の事をやっていると判断してしまってるんです。

    付き合いきれません。
    でもそういう人に限って、説明をやたら求めてくるから、マジで面倒です。

    同じことを自分がやってたらと思うと、ゾッとするな。

    理解しようとすること。
    その姿勢って、たとえ下手でもやっぱりわかるものですよね。

    こないだ変なプレゼントくれた人も、初めは意気揚々としてたんです。それがようやくマズイことをしたと気付いたらしいのは見て取れます。まだ許すというか、話す気にはならないけど。

最近のコメント