7Jun


Kouです。
さあ、答え合わせの時間です(^^
今ちょうどこのブログに来たところで、初めて読むのがこの記事だったという場合、まずこちらの記事を先に読んで問題を考えてみてください。
女性が怒りを感じるべきときとはどんなときか。
感じていいときじゃないんです。
怒りを感じるべきときです。
それは、「女性の尊厳を傷つけられたと感じるとき」です。
すぐ答えられましたか(^^
他の些細なことで怒りを表す必要はないんです。
どう考えても尊重されていないと思うときに限って、それは許せないという意思表示をすればいいですね。
「女性の尊厳を傷つけられたとき」と言われても、ピンとこない場合もあるかもしれません。
何をもって尊厳を傷つけられたと言えるのかが分からなければ、反応のしようもないんですよね。
僕は前の記事のコメントで、ある一箇所だけを太字にしています。
それが、この部分です。
彼からは「ご迷惑をおかけしました」と返ってきて、悲しいと言うより虚しかったです。付き合って、こんな風に言われたのは初めてでした。
ほとんどこれがすべてなんですよね。
そして僕は、あえて「ゴメンネゴメンネー」に書き換えました。
意味は同じだからです。
彼は分かっていないわけです。
彼は何を分かっていないんですか。
女性の気持ちを、です。
子供がどうのこうのという話が前半にあるのですが、実はそれはほとんどどうでもいいことなんです。
問題はそこではありません。
コメントを書いてくれたてんてんさんも、彼の子供事情はそれを含めて許容してでも彼と向き合いたいと思っていたんです。
ところが、彼はそうではありませんでした。
気が変わったのか、最初から大して気持ちもなかったのかどうかは分かりませんが、「ご迷惑をおかけしました」はありません。
それはつまり、まともに向き合って対話する気がないということです。
虚しさを感じた理由は、この恋愛は一体何だったのかと思わざるを得ないところに至ったことです。
「幸せにする自信がない」
「やっていることが間違っている気がする」
「もっと他にいい人がいると思う」
こういうのは男性から非常によく出てくる言葉です。
はっきり言って、余計なお世話なんですよね。
僕だって女性から言われたことがあるくらいです。
本当に余計なお世話なんです。
人の気持ちを勝手に決めつけるなということです。
女性を気持ちをナメるなということです。
こっちはある程度覚悟を決めているわけです。
勝手にすべてを決めて勝手に結論を出されたことで、何一つ尊重してもらえなかったことが許せないということです。
何というか、気持ちを考えてほしいんですよね。
何一つ考えてもらえなかった上に、最後に「ご迷惑をおかけしました」とかいう謎の謝罪文句を言われたことで、彼との恋愛を無駄な時間だったと決めつけられたように感じるが悔しいんです。
別にこの彼に対して怒りを発する必要はないかもしれませんが、このような扱いを受けたことに対する怒りは感じていいです。
感じないといけません。
この怒りを感じられるようになるためには、自分が自分の意思で彼と恋愛をしていると決める必要があります。
心持ちの問題です。
これがないと腹が立たないんです。
コメントを読んでいて、確かにと思うものがありました。
宇禰さんより:
Kouさんの問いには、「女性の尊厳を傷つけられたとき」と0.5秒で答えられますが、この件がそれにあたるのかどうか私には疑問です。
2. 「実は子供がいて忙しいんです」
って、取り上げられたコメントのどこにも書かれていないと思うのですが…。他の記事へのコメントや相談のメールで知り得た事実なのでしょうか?そうじゃないなら脳内補完、Kouさん?
(離婚後の別居している子供のお世話に男性が忙しい?ってどんな状況なのかわからない)
本当ですね(^^;
確かに今読み返すと、元のコメントに書いていないことも含めて書いていました。
「ゴメンネゴメンネー」に繋げるための表現が必要で、そのために補完してしまったのだろうと思います。
コメントの彼が向き合おうとしない理由が子供にあるかどうかは全く分かりませんね。
僕も一部勘違いしているところがあったのかもしれません。
> 「たまたま好きになった人が三人の子持ちだったと思うことにする」と答えました。
私は、これって、子供の父親である独身男性が恋愛をすること自体を否定されているように聞こえて、これじゃ男性は辛かっただろうなと感じました。
彼とのお付き合いがうまくいかなかったことに、お子さんたちは無関係なのではないかしら?
彼が、「幸せにする自信がない」と言ったのは、三人の子の父親だからという理由ではないと思います。むしろ、三人の子がいる父親というフィルターを外して一人の男性として彼を見ていたら、自信を無くすことはなかったのではと感じました。
> 迷いましたが付き合うことにしました。
> 本当はしたくなかったですが、メールで今までの感謝を伝えて、終わりにしました。こういう言い回しを見ると、本当にしたいことをすればいいのになと思うし、
迷いがあるうちは付き合うのに早すぎると思う。今はお辛いだろうけど、気持ちが落ち着いたら、少しずつでいいから分析して欲しいと思いました。感情に流されず、状況分析をできるようになる強かさが備われば、必ずうまくいくと思います。
なるほどなと思いました。
ここまで想像力が働く場合は、違う対応が取れますね。
男性にもそれぞれ事情があり、その事情を含めて彼だと認識できるようになれば、事情を理由に苦しむことは少なくなります。
しかしその域に行くのはなかなか大変なんじゃないかと思うんです。
彼の事情を含めて彼と向き合うというのは、実際にはかなり難しいです。
「弱者の戦略」でもこのことについては散々触れていますが、将来に欲しいもののために今の欲求を我慢するなどの強い理性も求められるので、まず女性として尊重してもらっているという実感が得られないことには、やはり難しかったんじゃないかなというのが僕の意見です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
当たってました!\( *°ω°* )/ヤッタ-!!
がしかーし
恋愛の終わりで感じる虚しさですか
、、
恋愛はふたりでするものですもんね
いろんな恋の芽が出てきては だめになってしまったり
することもありますもんね
はかないです(´-` ) いいお相手がまた現れますように
今の私もそうかもしれない、最後の文読んでそう思った
答えとしては合ってた…と思うものの、
私自身の先入観や偏った考えにも気付かされました!
まだいまいち消化できていないですが、
深く考えるテーマだと思うのでまた考えてみます。
まさに2年前同じような状況でした。
2人の子持ち既婚者と付き合ってて、最初は私との時間優先するとか奥さんとは不仲とか言ってたのに、だんだんと運動会がーとか子守りしなきゃーとか…。
最終的に別れる!と言ったら、「あまねみことは愛人として付き合い続けたい」とか言いやがって笑
その言葉で引いて切りましたけど、そこに行き着くまでに1年も時間を無駄にしました…。
私の貴重な若い時間を取られたので恨みしかありません。笑
(既婚者と知りつつ付き合っていた私も悪いですが)
そこから良い御縁があり、結婚できたのでよかったです(;;)
ほんとみなさま口だけ男には気をつけてください!
Kouさんいつもありがとうございます(*^^*)
今回の記事はとても胸に刺さりました。
女性の尊厳を傷つけられたとき、私も即答できましたよ♪
弱者の戦略に近い内容でしたが、この状況は難しいことですね。
私の彼にも中学生と高校生の子どもがいます。
直接この記事の論点とはズレるかもですが、
正直、子どもがいる男性と恋愛するのって、かなり難しいんでしょうか…
女性がよくても、男性は勝手に気にしてるように思えるんです。
子供に対する罪悪感と、女性に対する罪悪感です。
責任あるのは分かるけど、別物だと思うんです。
気持ちが分からなくはないけど、何がそこまで問題なのか…
中学生や高校生なら手も掛からないし、親にべったりな年齢じゃないのにと思ってしまいます。
気にしてない訳じゃないけど、それでもこちらは好きで、向き合ってほしいし、限られた時間の中でも愛情を実感したいんですよね。
私もこのことで悩んでいます。
彼と向き合って、どういう気持ちなのかを伝えて対話するしかないんでしょうね。
私の彼もあまり話し合ってくれません。
やっぱり尊厳、当たってました\(^o^)/
何を持って尊厳が傷つけられたと言えるのかは、まだ判断が難しそうですけど。
でもそれ以外をkouさんが「些細なこと」「ほぼどうでもいいこと」「つまんないこと」に分類する意味がわかった気がします。
それと
彼に尊厳を傷つけられることはこの先も無いと言いきれます(`・ω・´)ゞ
柔らかい女性になるためのヒントがたくさん学べました(,,ᴗ ᴗ,,)
最後のお話は私もなるほどなって思いました。
私はきっと同じような状況ならそこには気付けないけど、相手男性の立場からしたらそうかーと。
言ってなかったっけ?っていうのは軽いなとは思うけど、相手からしたら自分と女性と2人の関係だからそこは別問題って思ってたのかもしれません。
だとしても女性の不安とかに対する配慮はないなと思う自分もいるし。
これは捉え方は色々あっても、自分がきちんと相手を見定めて、自分で納得する判断ができるようになるのが1番大事なんだなと、色々勉強になりました。
尊厳か…
パッとそのような言葉が浮かばなかったのは恋愛の勉強をサボっていたからです。
先程、お恥ずかしながら久〜しぶりに弱者の戦略を開きました(^_^;)
勉強し直します
女性の尊厳と、それとは別の一個人としての尊厳については、自分で自覚しておくことが大事ですわね。たいてい、なんとなく感覚で違和感があるため、わかるものですけれど、言語化ができないと、スルーしてしまいがちな部分でもあるかと思うのです。
あと、これは尊厳とは別のお話ですけれど、違和感や抵抗感を無理やり押し込めたり他の欲で蓋をしたりするのは、結局望む関係には繋がらないと、実経験から感じていますの。
例えば、私は、子持ちの方や離婚歴のある方、過去に浮気や不貞行為のある方、あるいはそんな方との恋愛経験がある方は、絶対に無理ですわ。
条件に当てはまる方なら、どなたでも好きになれるわけではありませんけれど、条件に当てはまらない方を心から愛することは、できません。
感覚として嫌だな、と感じたことは、決してなくなることはなく、心にしこりとして、常に存在し続けますもの。
わたしはこの彼の最後のご迷惑をおかけしました。
が一番嫌だなと思った。
結果オーライの記事は、この記事に書かれている通り、怒るとこは怒っていいよって話で、怒るポイントは最後のセリフよねって。ちょっと捨て台詞みたいに感じました。
謝ってんのに謝ってなーい!って感じ。
なんだか、付き合いを申し込んだ時の誠実さと、向き合おうとしたてんてんさんの気持ちが蔑ろにされたようで嫌になりますよね。
だから結果オーライ離れてよかったんだって思っていいと思う。
宇禰ちゃんのコメントも読んでいて、よくここまで相手の事情を冷静に受け止め、受け入れてあげられているなぁと思いました。
弱者の戦略っぽい。
男性って受け入れられたいですよね、セックスは恋愛の縮図なんでしょう?体ごと受け入れるもんね。
そしてする、しないの決定権は女性にある。
なので嘘をついて誠実なふりをして騙して受け入れさせようとすることは尊厳を傷つけることになるのかな〜と思います。
受け入れるのは体だけじゃなくて相手の良いとこ悪いとこ事情なんかもぜんぶなのかな、いっぺんにしなくてもいいと思うけど。
どこまで相手を受け入れてあげるかどうかは女性自身が決めることだから、今回はこれでよかったんじゃないかな。
それで、自分の受け入れられるもの、どこまで受け入れられるか許せるかな境界線?を自分でしっかりわかっていた方がいいのかなって。それは自分にしか決められないから。
それが、何にショックを受けたか考えたらいいってことなのかなとおもった。
わたしも今自分でそこを考えてる。
なかなか迷ったりして決めきれないのだけど。
何が本当に嫌なのか?って考えるより何がしたいのか?を考える方が楽しいんですよね。
だから、心が嫌!って感じたら、何が嫌だったのか?を知るチャンスかも。うん、前回のデートで気になったところ、掘り下げてみよー
そういう男性って最後は自分のことしか考えられないんですよ
でもいい人だったからと同情して切らないで居るより、ちゃんと切ったその選択が良かったと思います
私の場合、小さな子供が居る、奥さんのやりたいようにやらせてるのに自分は駒のような扱いをされてる、そんな男性と知り合った時、事情分かった上で趣味繋がりもあり仲良くしてました
勿論、小さな子供居るのに今からそんなんでいいの?確認済みでしたが本人はそれは別だからと
でも、経験しながら大きくなるにつれ生活の状況は絶対変わるし、貴方の状況も変わるでしょと確信してました
子供が3歳で保育園入りました、毎日ギャン泣きで、保育園のお昼も食べない、大好きだった食べる事すら出来なくなってる子供を目の当たりにして、自分は何をやってるんだと思った、こんなに理想の女性に出会えたのに、今はストレスさえ感じると言いました
父親という立場をより認識したんでしょう
全てが目に見えてる事なのに、何故そういう女性を求めてたのだろう?
悪気もなく最後には酷い言葉を放つ
最短でしたね
彼はなんも知らないお子ちゃまでした笑
付き合って数ヶ月で男性の事情を含めて受け入れるなんて、難しいよなって思いました。
まだまだ序盤だし、女性側の気持ちが揺れ動いたり、迷ったりって全然あることだと思います。
そういう時に安心させてくれるのが男性の仕事じゃないんでしょうか?
安心させてくれるから、心を開いて、好きになっていけるものなのにね。
それなのに、安心させるどころか、女性と向き合うこともなく、最初と違うブレブレなことを言い始めて、最後にあの言葉。女性と恋愛する資格ないです。
結果オーライの記事もまた読み直してきたけど、てんてんさんは充分相手を理解しようと努力してたし、話し合おうとしましたよね。前の恋愛で自分にできることは頑張ったんじゃないかと思います。
もうあまり後ろを振り返って悲しい気持ちになることなく、前を向いて、次はいいお相手と出会えますように。
女性の尊厳、正解者多かったんでない?
プッレゼッントッ♪プッレゼッント♪
【女性の気持ちをナメるな】
【こっちはある程度覚悟を決めているわけです。
勝手にすべてを決めて勝手に結論を出されたことで、何一つ尊重してもらえなかったことが許せない】
おぉ、これだ…!
宇禰さんのコメント、すごいですよね。
一言一句、その通りだ……!と思いながら読んでました。
弱者の戦略の教えではあるのだけど、それを実際に体現されて大きな幸せを掴んでいる女性からの言葉には迫力がありました。
【彼の事情を含めて彼と向き合う】
これがあると彼にとって他の女性とは全く違う存在として認識され、大切にされるでしょう。
でも、そこまでのことをしてあげられるのって
相手の男性に惚れ抜いてるからだと思うんです。
この、女性側が「惚れ抜く」というのがベースにないと、弱者の戦略の内容を理解して実践するのは無理だと思ってます。
耳が痛い飲み下しにくいことも書いてありますが
「やってやろうじゃないの」という気概が必要。
女性は、まだ知り合って間もない、海の物とも山の物ともつかない男から熱烈な告白をもらったぐらいで惚れるわけないんです。
ポッと出の男ではダメ。
あのプログラムは既婚男性との恋愛が主な対象ですが、女性だってわざわざ既婚者を選んで恋愛してるわけじゃないのだから、相手の男性が一生懸命アプローチした結果生まれた恋愛だと思うんです。
もちろん、恋愛一辺倒の男ではなく人間的な魅力もある男性で。
今は関係に悩んでるとしても、少なくとも相手の男性がまともにこちらを向いてる(いた)という大前提があるからこそ
あのプログラムの内容を余すことなく活用でき、
宇禰さんのように血肉にまで出来るのだと思いました。
今は自ら不利な状況にしてしまったのを自覚してるので
尊厳を傷付けられたとしても怒れないかも。泣
尊厳を傷付けられたの判断も難しい、、
私は私で悪意なく彼を傷付けてしまってたと思います。
今の私は尊厳とか以前の問題なのかもしれないです。
ちゃんといい女性にならないと。
考え方も大筋は合ってたみたいで良かった〜(*^^*)
最後のお話も、分かるには分かります。
もっと思いっきりぶつかってたら…とか、出来ることは他にもあったのではないか?とか。
「関わる女性次第で男はどうとでも変わる」ということや、でもそれも相手によっては並外れた覚悟が必要であること。
てんてんさんご自身も、思うところはたくさんあったと思います。
それはここで勉強されてるからこその悩みでもあると思うんですよね。
何も知らなかったら「私って愛されないんだ…」か「こんな男、サイテー!」で終わって、次に行ってたと思うんです。
「感情に流されず、状況分析をできるようになる強かさ」は、かなり頑張ったら誰しも身に付けられると思います。
ある程度は持っていないとすぐに自爆してその度に終わらせて、誰とも理解し合えずに人生を終えるだろうなとも。
ここぞと言う時に発揮できるようにしておくのも大事なことだと思う。
たまにちょっと流されて、それを周りが許してくれて、許してくれたことに感謝して、それでいいと思ってるところもあります。
自分事になるとその瞬間は頭がフリーズしてしまうのも痛感したばかりなので…(笑)
同じことを繰り返さないようにするのも大切ですが、起きてしまった今への対処(感情の処理も含め)と、原因を自分の中で明らかにすることが先ですね。
そのための糸口となる記事だと受け取って読みました。
最後に自分が悔やまないようにする。
死に際に「良い人生だった」と思えたらそれで良いと思います(*^^*)
ヾ(*ˊᗜˋ*) ハーイ答えられました!!
そして
【まともに向き合って対話する気がない】
ほんとそれ!!
挙げ句に「ご迷惑をおかけしました」って、「はぁ?!( º言º)」です。
散々口説いて押しまくって来ておいて、気が変わって逃げまくった挙げ句最後それかい!?って。
はい、宇禰さんのコメント、凄く考えさせてもらいました。
【彼の事情を含めて彼と向き合う】
本当に宇禰さんの仰るとおりで、本気で相手との恋愛に向き合おうとするならその覚悟はするべきだなと。
ただそこまでの腹を括るには、まずは相手との信頼関係がある程度出来ることが必要でもあるのかな、とは思います。
相互理解、すり合わせ、コミュニケーション。
信頼が愛情でもあると思うし、その核がなければ全てを抱えて向き合う覚悟はなかなか持てるものでもない。
これまでの過去があって今のその人であって、今のその人だからこうして出会って向き合っている自分がいる。
そこまで思えたら、やっぱり強いんだろうな。
後からのコメントを読ませてもらったら、ちゃんとてんてんさんは条件を提示しているし、そこを覆してアタックするなら男性側は自分の札を見せるべきだったんじゃないかな?とは思います。
てんてんさん側も、相手がどこまで納得させてくれるのか、ある程度までは待たせていてもよかったのかな。
結果論ですが。
いやー、今回のお話、コメントも全部含めてめちゃめちゃいい!!
沢山考えさせて頂きました、ありがとうございます♬
我慢しない柔らかい女性ってどうやったらなれるんだろう。
どれが私の尊厳を傷つける(傷つけていた)ものなのか、考えれば考えるほどわからなくなってきます。
弱者の戦略を何度も読んでいますが、もうずっと弱いままです。
とりあえず自爆をしないようにしているくらいしか出来ていないです。
私はスルー力は高い方だと思うので、大体のことはスルーできます。
何をスルーしてはいけないのか、改めてよく考えたいと思いながら回答しました。
「女性の尊厳」というワードはすぐに思い浮かびましたが、今回はそれにあたるのか、すぐにはピンと来ず。
女性だからというよりも、人間同士として虚しいなぁと思いました。
事情は人それぞれあると思いますが、その決断をどう伝え、区切りをどういうものにするかは人間性とか相手に対する敬意が表れると思います。
それが今回は見受けられなかったと思いました。
ひとまず、怒るべきところはスルーしていなさそうだとわかって良かったです。
宇禰さんのコメント、なかなか腑に落ちないところもあったので、朝食を摂って気分転換した頭で考えてみたらスルッと落ちた気がします。
>私は、これって、子供の父親である独身男性が恋愛をすること自体を否定されているように聞こえて、これじゃ男性は辛かっただろうなと感じました。
これは「じゃあ最初から子どもが3人いるって分かってたら好きにならなかったの?」と思わせたということですかね。
「だったら子どもがいる俺って好きになってもらえないじゃん」と。
そんな意図は無かったにしても、言い方…?
間違ってたらすみません。
となると、男性が発する「好きになった女性がたまたまそうだっただけ」と、女性が発するそれとでは、意味合いや受け止め方が異なるんでしょうか?
好きになるプロセスやそもそもの守備範囲の違いもありますか。
>むしろ、三人の子がいる父親というフィルターを外して一人の男性として彼を見ていたら、自信を無くすことはなかったのではと感じました。
>迷いがあるうちは付き合うのに早すぎると思う。
「貴方に子どもが何人いようと私にしてきてくれたことは揺るがない。だから私の気持ちも変わらない」と思えるようになってからお付き合いをした方が良かったのではないか?で、解釈は合っていますかね。
>まず女性として尊重してもらっているという実感が得られないことには、やはり難しかったんじゃないかなというのが僕の意見です。
にも繋げられて、スッと入ってきました。
自分を強く持つには、そこに至るまでの投資量、どれだけ「尊重されてる」と感じられたかが大事なんですね。
そのためにはまず自分で自分の価値・尊厳を分からなきゃいけなくて。
基礎固めって何に置いても重要ですね。
その上にどれだけ積み上げられるかは基礎の出来によって変わってしまう…。
何て深いんだ!
てんてんさんのコメントも読ませていただきました。
「言ってくれたことを信じよう」と思えるのはとっても素敵だと思いました。
ただ、失礼を承知で言わせてもらいますと、「この人は信用に足る人だから」というのが感じられるほどでは無かったのかな…?とも思います。
今思うと違和感に繋がるような発言もあったようですし。
社会的にどのような立場にあろうと、男性は男性。
頭では分かっていてもなかなか割り切れないですよね。
私なら「きっととんでもなく凄い人で、きっと間違えなくて…」そんな幻想を抱いてしまいます。
「確かに凄い人かもしれないけど、私の前ではただの一人の男」と思えるように特訓中です(笑)
どんな立派なことを成し遂げた男性であっても、間違える時は間違えるし、絶対なんてなくって。
怖くても突き進んできたのかもしれない。
彼も『俺だって失敗するのは怖いけど、ずっと考えててもしょうがないから動くしかない時もある』と言っていました。
そして私には『今はなんぼでも失敗したらええ。俺がいるから何とかなる』と言ってくれて、仕事上での話とはいえキュンときました(笑)
脱線しましたが、むしろそういう人ほどプレッシャーでしんどい思いをしてることが多いかもしれませんね。
「出来る人」と思われて、それに応えなきゃいけない。
出来る自分を繕わなきゃいけない。
ハリボテでも胸を張っていなきゃいけない。
だからこそ、最低限のこと以外は許せる女性になりたいです。
元夫に言っていたことで、今でも変えなくてもいいと思う考え方があります。
「気は抜いてもいいけど、手は抜かないで」
楽な女性ではありたいけど、都合のいい女にはなりたくない。
あの時はそれを貫けませんでしたが。
本当に様々なことを考えさせてくれるお話ですね。
もっと自分の中でも深堀してみようと思います。
長文、失礼しました。
> 「たまたま好きになった人が三人の子持ちだったと思うことにする」
私はこの言葉は、てんてんさんが男性側の事情を受け入れようとされたからこそ、発せられた言葉と捉えました。
自分が男性の立場なら「受け入れ(ようとして)てくれてありがとう」と感じると思います‥
真相はわかりませんが、アディーナさんが書かれているように、「女性がよくても、男性は勝手に気にしてるように思える」ということはあり得そうです
たしかに恋愛は二人でするものなのですが、最近話題になっていた「普通に寄せる」ことのハードルになるはなると思います
これからハードルを越えていこうというところに、彼のほうが気力がなくなって離脱してしまったのかなという印象を受けました
女性の尊厳を傷付けられたと感じたとき。
これは胸に刻もう…。もう繰り返さないように。
ゴメンネゴメンネーもそうで、彼らから発する言葉の重さが軽くてなめられてる感じ…女性との恋愛への真剣さというのか温度差というか、絶対に目上の人にはそんな態度とれないだろうなという感じで言ってきて、それで逃げるなんてずるいです。人の好意に責任をもって、最後まで同じ熱量で来てほしかったです。なんて偉そうにすみません^^;
切れるのが羨ましい。環境を変える以外の切り方が分からない。ダンマリはもう効果ないし無視も良くないし、変に気を使いたくないし、普通に過ごしたいなぁ
てんてんです。
実は話に続きがありまして、スッキリ次に進めず悩んでいます。(女性の尊厳とは別の話です)
私はとある県の地方公務員です。
社会人になってから、試験を受けました。
彼は国家公務員です。
付き合い始めた頃、私が社会人枠で公務員になった話をしたら、自分も受けたいと言い、勉強をし始めてました。
お別れをした2週間後に一次試験がありました。
試験後、手応えがどんな感じだったか、報告のLINEが来ました。
忘れようと必死でしたが、無視する事もできなくて、頑張ってね、と返しました。
そして今日、一次試験に受かったと、報告メールが来ました。
別れているので、報告してこなくていいんですが…。
無視しようか、また二次試験頑張ってね、と送ろうか迷っていて…。
スパッと切れない自分が情けないです。
ブロックすればいいのに、それができなくて。
もしかすると、同僚になるかもしれない、というのも現実味を増してきて…。
よかったらサロンでお話ししてはいかがでしょう?
頼りになるお姉さん方や、たぶん同じ年くらいの恋愛を楽しもうと頑張ってる女性たちがいて、お話しすると気持ちの整理になったり、違う視点が得られるかも。
無理にとは言わないけれど、他の人の考えを聞いてみたり、吐き出すだけとかでもいいと思いますよ^ ^
kouさん
今日は待ちに待ったデートでした。
昨晩パックして、トリートメントして、
ネイルなおして服考えて、お散歩プランでも
あったので、昨日買い出しして今朝
お弁当もつくってみたりして。
ウキウキしながら、私はメイクなおしたいので
待ち合わせの20分前についてたら、
彼から30分遅れると、、結局待ち合わせ
時間の50分遅れで彼がきました。
遅れた事情は仕方ないと思える事情
だったし、彼は平謝りしてくれたけど
前回の待ち合わせの時は勘違いで10分
遅れで、待ち合わせ何時だったっけ?と
笑ってつっこんだ経緯もあり、なんだか
今日は怒るというより悲しくなってしまい、
気持ちを戻せませんでした泣。
気を悪くさせてしまったし、今日決行するか
しないかはハイジが決めてって言われて、
決行したけど、終始空気は戻ることなく…。
解散した後、彼からごめんねと。
せっかくのデートだったのに、、気持ちを
戻せなかった私は大人げないですかね。
しょぼーーんです。。
女性の尊厳、てのが漠然としすぎててよくわかりません。
お付き合いをしたらお相手と向き合うのは性別関係なく当たり前だと思うし…。
難しく考えすぎなのかなー。
わたしのなにが悪かったかばかり考えていました。
たしかにわたしは気持ちを踏みにじられました。
ありがとうございます。
>付き合って1ヶ月経ってから、「子供が3人いて、下はまだ小学生」と言われ、言葉が出ませんでした。「言ってなかったっけ?」と言われたのにも驚きました。
↑なーんて彼から認知症ロケット発射されたから
>「たまたま好きになった人が三人の子持ちだったと思うことにする」と答えました。
認知症ロケットを撃ち落とされぬよう
優しく受け止めお答えになられたのだと思います…
しかし彼はこの頃からすでに
「子供か女性、どっちかへの誠実さにおいて自己申告しておくべきを忘れる」
という認知症。
その場その時
都合の悪い事を忘れる認知症になっている男性は多いんですな。
この手の認知症は、
相手女性からお別れを切りだされると見事に花開く傾向がございます。
認知症なだけに
別れた事を忘れて連絡してくる!
当然のように「ご迷惑をおかけしました」事も忘れている。
更に恐ろしいのは、この認知症は
都合が良いと忘れ、都合が悪いといきなり思い出す!
そんな認知症でいても、
頭が良い男だと
お気楽極楽日本晴れでいても
人生なんとかなるから理不尽です。
今回のお付き合いは、てんてんさんに迷いがある段階で、
お付き合いするのは早かったのでしょうけども。
連絡があったのであれば
彼とお友達から始めたら良いんじゃ~ないでしょうか。
彼を都合の良い認知症ごと愛せるのか?
トランプ大統領が関税を上げたのに愛せるのか?
子供がまだ小学生という条件ごとマジで愛せるのか?
認知症も含めてそれほどの男か?
友達として長く彼を見てみないとわからん案件じゃんけんぽん。
彼と友達からやり直して
「こんな奴は老人ホームでトランプ大統領から介護を受けるべき」
と思った時こそ
納得して彼と終われる時かもしれないし、
逆に
「私はこの男が遺骨になっても、ホワイトハウスに宇宙人との隠し子がいても愛せる」
と答えが出るかもしれません。
認知症でまだ小さい子供がいる男性との恋愛は
なかなかに茨の道ではあるゆえに、
お友達から路線での見極めが重要じゃ~ないでしょうか。
いばらの道と進んでも、今やめて彼をブロックして終わるのでも
今は辛い所でございましょう。
それゆえ
自分にとって続行と断ち切り理想はどっちなのか?
自分は理想通りにしたいのか?
自分はどっちで納得出来るのか?
備蓄米より玄米は上手いのか?
彼がいてもいなくても私は幸せか?
色々と自分を質問攻めにしてどこまでマゾになれるのか
チャレンジしてみるのもよろしいかと。
こういう難しい条件を持っている男性でも
自分にとって魅力がある相手。
という恋愛に一つの指針ですが
彼に満たして欲しい自分がいると、その満たして欲しい分
地獄度アップしやすい。
しかし
満たして欲しい自分の気持ち(理想)とはどんなじゃろ~と見つけて
私にはそういう気持ちがあって良いともー!
更には
彼を頼らず自分でも満たせる方法はなかろうか?
にまで『自分が』なると
地獄度下がってやりやすいかもですよ~と思われました。
それでは~
ハンドルネームを変えるのいけないのですが、
場を荒らしたくなかったのと他人事ではなかったので。
コメントいたしました。
本当はkouさんに用があって来たんですけども。
気にかけてくれたのでしょ。
このコメントがkouさんへのご報告かもしれません。
てんてん→ペルシャねこさん、野良うさぎさんへ
ペルシャねこさん
ご心配頂き、また気遣って頂き、ありがとうございます。
結果オーライ、の方のコメントで、私の言いたい事を代弁して下さって、凄く嬉しかったです。
まだまだ未熟であるのは確かですので、サロンで勉強してみようかと思います。
野良うさぎさん
ユーモラスな文章で、でも「なるほどなあ」と思いながら読ませていただきました。
別れ間際は、話し合いもなく、彼が何を考えているのか本当にわかりませんでした。(豹変が凄くて)
今も、特に復縁したいわけでもないでしょうに、報告してくる心理がわかりません。
因みに、頑張って下さい、と返信したら、ありがとうございます、とだけ返ってきました…。
当時、「話し合いもできないような今の関係だと、このまま続けてもお互い幸せじゃないな」、と思い、決断した事を改めて思い出させてもらいました。
ありがとうございます。
うまくいっても、ダメになっても
そっか
になって歩きだせるように
私は自分の心を自分で安定させていこうと思います。
元記事、元記事のてんてんさんの追記コメ。
この記事、この記事のてんてんさんの追記コメ。
と追わせていただきました。
元記事でピックアップされていたてんてんさんのコメを最初に読んだときも今も、私の感想は変わらなかったです。
お子さんの件があったからこうなったというよりは、仮にお子さんの件が無かったとしても、元お相手さんの不誠実さがそもそもの問題点で、それによって女性の尊厳が傷付けられていたので「そこは怒るところです!きちんと切れて結果オーライです。byKouさん」だったのかなと、私は受け取っていました。
‘迷ったけど付き合った’というのも、付き合う前はたくさん悩んだけど、付き合うときには相応の覚悟を持って決めたのだろうなと。
‘本当はしたくなかったけど感謝のメールを送った’というのも、本当にしたかったことは彼との対話だけど、叶わないから、自分のためにできるせめてもの一手だったのかなと。
前を向いて進んでいくために。
最初から最後まで一生懸命で誠実なてんてんさんが見えたからこそ、お相手の怠慢さと不誠実さが余計に際立って見えて「尊厳侵害や(#`皿´)」と思ったのでした。
その上で、例えば相手が過失10の事故でも、こちらがめっっっちゃ頑張ったら回避出来る能力は身に付けるに越したことはないと思いますし
自分で自分のメンタルも保てないような情けない男が開花して、いい感じの男に目覚めるかもしれないようなプレミアな救世主術も、持っているに越したことはないと思います☆
………。
↑人様のお相手さんなのに、勝手に私の恨み節が滲み出てる(@_@;)ごめんなさい★
私の気持ちを細部まで汲んで下さって、本当に嬉しかったです。
励まされました。
ありがとうございます。
てんてんさんが男性にすでに恋愛感情を持っていたのか私にはわかりませんが、推測という事でコメントさせて頂きます。
一般的に男性の方が好き!と熱が上がるのが早いのに対し、女性はゆっくりなので、今回は短い期間で男性から告白され、女性がそれに応える形となった。
きっと女性が相手の告白を受けて向き合うと決めたのは、この段階では、まだ男性を好きという恋愛感情というよりかは、まずは1人の人間として向き合って人間関係を築いてみよう、という覚悟だったのかなぁと思います。
人間関係の構築を覚悟した女性に対して、男性は話し合いに積極的でなかったり勝手に決めつけたりと、人間関係としてのコミュニケーション自体に不誠実だった。寄せて返っていった、さざ波のような人間関係に、怒りよりも先に虚しさを感じたのはもっともだよなぁと思いました。
きっと、もう少し男性が人間関係の構築に誠実であったなら、女性が別れに対して怒りを覚えるほどに、女性にも恋愛感情が沸いてきたのかなぁと。
てんてんさんのお気持ちとずれていた解釈ならすみません。ただ、私も今回ならてんてんさんと同じような気持ちになっただろうなぁと思いました。
その上でここから学びを得るためにどうしたら良いのか……
Kouさんの仰る
『 この怒りを感じられるようになるためには、自分が自分の意思で彼と恋愛をしていると決める必要があります。心持ちの問題です。これがないと腹が立たないんです。』
↑この部分、なるほどなぁと思いました。自分の意思で彼と恋愛をしていると決める……この判断は、もっと彼の本気度や誠実さを実感してから自分の中で決めれば良いのかなぁと。
ただ、てんてんさんの他のコメントを読んだ限りでは、相手の告白に応えて付き合ってから彼の事を知っていけば良いというスタンスだったと思われるので、それはそれで良かったんじゃないかな、と思うんです。それで相手が誠実な人だったらきっと関係が続いて本気で好きになれたかもしれませんし、相手が不誠実な人だったから、こうなってしまっただけのこと。
うーん・・・つまり、私はこの記事から何を学べるかな?今回の事は私的には虚しさを感じてもっともだなぁと思うけれど、基本的に不誠実な人に対しておかしい、不誠実だと思えるようになりたいし、それに怒りを覚えるほどに女性の尊厳に敏感になりたい、という事……かな。
わぁ!野良うさぎさんの、ユーモアをまじえた読みやすいコメント、素敵です。
こういった思考と表現力を見習わなければ。
違和感を感じたり、尊重されていない、と感じた時があったと思います。
つきあうか迷ったとき、
子供のことを、ちゃんと伝えてくれなかったこと、
そのときに、きちんと意志や気持ちを表しておかないと、その後の扱かわれ方も変わってくるのではないかと思う。
気持ちをのみこんだり、相手に合わせすぎたり、それは相手も感じていて、
女性自身が尊厳を損なってしまうことで、女性として扱わなくなってしまうのでしょうね。
自らが尊厳を大切に対応しても、相手とうまくいくかは分からないけど、
少なくとも、この人は相手にする男性じゃない、とちゃんと納得できるのではないかな、と思いました。
何度もパラパラとコメントしてすみません
m(_ _)m
>「たまたま好きになった人が三人の子持ちだったと思うことにする」
これについては私もよよさんと同じ方向性の解釈をしました。
相手の事情を今後配慮することも含めて受け入れて、なおかつ私はあなたを男性として見ている、あなたとの恋愛を今後も続けたい。と。
でも男性側は逆の意味で捉えてしまう可能性もあるのですね。。
我が子さんを蔑ろにしてまで女性に夢中になるような男は誰だって嫌だし許せないと思うので、色んな見方や解釈があるなかでもここ一点は間違いなく例外なく皆さんで同じ想いだと思います。
違う風に見えるなら、擦り合わせしたいくらい。
私の感想を何度もツラツラとすみませんm
そんな私のコメがてんてんさんの癒しになった
のなら本望です(u_u*)
訪問しすぎのお詫びと言ったらなんですが…
お茶どうぞ(*^-^)つ旦~~
ではでは(*^-^*)
ゆいねこなっしーさん
私の拙い文章で、深く理解して下さって、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
彼に伝えたセリフは若干違ってまして、
「(アプリではなく)自然に出会ってあなたを好きになって、後でお子さんが3人いる事を知ったとしたら、私は付き合いを止めるか考えてみました。でも、あなた自身を好きだから、やっぱり別れは選択しないです。だから、このままお付き合いを続けましょう。」
でした。
意味合いは、同じかもしれないんですが。
子供がいる男性が恋愛してはいけない、などと思ったことはないです。
ただ、私は一度失敗しているので、自分はいない方との方が上手くいく、と考えていました。
別れた原因は、kouさんも仰っていますが、お子さん云々は関係なく、話し合いが出来なかった事です。
お別れもLINEなんかで済まさず、きちんと面と向かって告げたかったですが、何度も避けられて、心が折れました。
確かに余りにも短い付き合いでしたが、ただ、楽しい時間があった事は確かで、そこはやはりありがとうだな、と私は思いました。
いずれは、お子さんの事も色々問題になったのかもしれないですが、お互いに信頼関係ができていれば、乗り越えていけたんじゃないかな、と思います。
長々と失礼しました。
とんでもなく性格が良いてんてんさんが
心配になっている野良うさぎでありますが~
>別れ間際は、話し合いもなく、彼が何を考えているのか本当にわかりませんでした。
(豹変が凄くて)
私が前コメントで書いた認知症の部分に、
不誠実と入れるか、無責任と入れるか、軽薄と入れるか、勘違い皇帝と入れるか、狡いと入れるか、無神経と入れるか
悲しいかな、最低でも一つは入るわけで。
悲劇だと全部入るデンジャラスマンな可能性もあるわけで。
彼氏も辛子もあんまり入り過ぎるとデンジャラス臭がして
少なくとも男性が見るとすぐ
「やめておけや!!」
と速攻判断になるとかならないとか。
てんてんさんのように真面目で性格の良い方が
相手にも自分と同じ普通があると思うと、認知症男は理解できない~なんてあります。
>今も、特に復縁したいわけでもないでしょうに、報告してくる心理がわかりません。
なるほど。
彼が報告してくる心理を気にする時点で
彼に復縁を言い出して欲しいという気持ちがどっかにあったりはったりするような気がするんですが~
この彼にはてんてんさんの思う復縁とは違う「よりを戻したい」はあるんでしょうな。
「幸せにする自信がない」
「やっていることが間違っている気がする」
「もっと他にいい人がいると思う」
謙虚に本気でそう考えていたら連絡なんぞして来れるのか??
と思うとデンジャラスマンな可能性が高くなってきたり。
>因みに、頑張って下さい、と返信したら、ありがとうございます、とだけ返ってきました…。
彼にしてみたら
まだ、いけるんじゃね~!
という確認が出来て
ありがとう~
なのでしょうな。
認知症男は女が及びもつかない
極楽軽薄日本晴れ!
つまりはそういう頭だったり尻尾だったり
気を付けた方が良いのは
ここで彼がどんなつもりかにモヤると
自分の意思を無視して彼への執着が爆上がりになったりはったり困ったり。
なので残酷ではあるんですが
まだいけそうかの確認という認知症男の鉄板をご紹介した次第ででございます。
>当時、「話し合いもできないような今の関係だと、このまま続けてもお互い幸せじゃないな」、と思い、決断した事を改めて思い出させてもらいました。
この「」部分は優等生なてんてんさんで、
その『優等生な私』に沿って行きたいのか行きたくないのかが重要課題かもんベイビ~
彼が連絡してきた理由が気になる時点でもう答えは出ていたり・笑
いつも自分の気持ちが後回しになってしまう女性が苦しみやすい案件。
自分が自分を後回しにしているから、そんな自分に自信が持てない。
自分の気持ちを手前に出す筋力が使ってないから弱っている為に上手く自分の出し方がわからない。
何をどう言って良いか器用にスピーディーに出来ない。
そして
自分の気持ちを後回しにするそんな自分が好きになれない。
だからこそ、
自分を最優先にしてくれる男性の愛!!
が必要だったり必要だったり必要だったり。
お腹がすいて辛かったらご飯が食べたい!
そりゃあそうだな訳であり。
後回しにされるのが本当は悲しいとか寂しいと感じていた。
そんな寂しさや悲しみに気が付いて欲しい
まだ傷ついている子供の心
それが自分の中にある場合
他の子供を優先する彼を許容するのは
本来難しいわけで。
実は↑ここで難しいはずの自分の気持ちに目をつぶっていると
婚外恋愛やってしまう人が多かったりおおかったり大岡越前。
悲しい子供の心が、親との関係の繰り返しをさせてしまう。
なんだかんだと自分が後回しにされるのを許容しないといけない状態な恋愛を求めちゃう。
本当はそこで彼に自分を優先して欲しい→自分の辛さから解放される
なんだけれども、優先して欲しい自分の気持ちを子供の時のままに抑圧。
だから繰り返しになっちゃうんだな。
てんてんさんは
自分に向かない
と判断出来てそれが言えて良かったのではまいか!
と私は思う訳で。
肝心なのは
後回しにされるのが続いたら辛いという
自分の気持ちを自分が認めてあげられたって事ではなかろうか。
後回しにしてしまう自分の気持ちの為に
自分は自分に何をしてあげてきたのか? 過去形
自分は自分に何をしてあげられるのか? 現在形
自分は自分にこれから何をしていくのか? 未来形
してあげると楽になれたり。
一人で悩んでいると自分に重くのしかかってきちゃうので
見つからなかったら
おっしーえてーおじいーさんー♪
とブランコに乗りながらアルムのモミの木に大きい声で歌ってみると
このブログではどっからかヒントが降ってくるかもしれません。
音痴になって堂々と大きい声で歌えば歌うほど
おじいさんは夜中に叩き起こされ
たまりかねて喜んで答えてくれるという噂もあります。
納得いかない恋愛というのは
自分が人生に解決した方が幸せになれる問題が出てくる
マジカルミステリーツアー♪
そのミステリーツアーに参加すると
自分が自分に正直な人には
もれなく自分の味方に今度こそ自分がなってあげるチャンスがあったり。
そのチャンスを掴むと恋愛力アップな上に
人生楽しくなり
次の恋愛がめっちゃハッピーになる傾向があるとかないとか
自分を情けないと思うのは
不完全な自分を許さないという事であり
そんなのはダメだダメだと
小泉農林水産大臣を攻撃するように攻撃していると
じゃあ、古古古米やこけこっこー米の立場はどうなるんだという事になり
米が食べにくくなるだけじゃ~ないのさ
にしかならず
日本人は米が大好きなので
自分の気持ちがどうなっているのか理解してあげたり
自分がまずは自分の味方になってあげようと思ってみたり
そうすると、前より自分の気持ちが手前に出せたり
好きになれたり思ったところへ行きやすくなるのではまいか。
米可←まいか
人がやめろと言ってもそんな男はと言っても
逆に絶賛しても称賛しても
あまり恋愛する女性にとっては本心への決め手になってはくれず
女心は難しい。
止まれるなら止まれるに越した事はなくても
その道を選ばないと
小泉水産農林大臣になってしまうわけでもなく。
自分がどうしたいかで決めて良いとも==!
なのでは米可。
ただどうしても認知症相手の恋愛は
理解に苦しむ認知症の言動に悩まされ
夜しか眠れなくなり
主語を『彼が』で考えやすくなり,
自分がどうしたいかをついうっかり忘れてしまうという
『自分まで認知症化』になりやすく。
負けずに『私は』という主語で考えて行くと
自分の意思や気持ちが後回しの為に弱った筋肉の筋トレになったり!
そんな筋トレが必要な人に、必要性の問題で
こういう恋愛は巡ってくるという考え方もあるあるです。
それでは~
※rariioさん
ありがたきお言葉!光栄でございます。
はじめまして。よよと申します。
どうか、認知症という言葉を、人を揶揄する意図で使わないで頂ければ幸いです。
1度目のコメントを拝見した時は、わかりやすく伝えるため、相談者の方を励ますために敢えてその言葉を選ばれたのだろうと思い、発言を控えました。
ですが、繰り返し書かれるのを見て、看過できませんでした。
差し出がましく申し訳ありません。コメントは不特定多数の方の目に触れ、ずっと残りますので、少しのご配慮を頂ければ救われます。
かしこまりました。
大変に申し訳ございません。
私も今認知症の親の介護中。
いつも接していると、いつの間にやら個性や特徴の一つのように当たり前になっておりました。
言われてみれば揶揄であり嫌なお気持ちになられた方もおいででしょう。
失礼いたしました。
またご指摘をありがとうございます。
早速にお返事をいただきありがとうございます。
野良うさぎさんにとって身近な言葉であることも承知しました。
またお目にかかれますように。
親御様もどうぞ穏やかにお過ごしください。
野良うさぎさんへ
確信をついたコメントありがとうございます。
でも、凄く励まされて、こんなお姉さん近くにいたらいいな〜、なんて思いました。
私は何だかんだ、まだ完全に気持ちの上では断ち切れていません。
連絡がきた理由にモヤると執着が爆上がり、というのは正にその通りです。
彼の、「まだいけるんじゃね〜」という心理は、どういうことなのか、と気になったり。
でも、よく考えれば、やはりあの終わり方では、彼とは明るい未来はないな、という気持ちに至ります。
自分を後回しにするクセ、本当に何とかしたいです。
てんてんさん☆
大切なお話をきかせて下さり
ありがとうございますm
ゆっくりと読ませていただきました。
やはり丁寧に向き合おうとなさっていたの
ですね。伝わって来ていましたよ(^-^)b
こうして気持ちを文字で整理することが
てんてんさんのより一層のご自愛に繋がり
ますように◎