1Jun


Kouです。
2025年6月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。
コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。
メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。
また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。
メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。
メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。
配信記録
-
- すぐ出るとばい。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
答え合わせの時間です(^^
答えられました\(^o^)/
そんなこと当たり前…と思わずに、こうして何度も繰り返すからこそ、頭に入ります。
どうでもいいこと判定レッスン
では、Aとして答える〜
どーでもいーの1
辛い経験について話す、悲しい話はあまり思いだしたくないなー幸せそうに見えるのはそのせいかもしれないですね
そう見えるのは嬉しいなーとか言っとく。
自分がしたくないことはしないという意思を見せる!
でも褒め言葉としてうけとる!笑
どーでもいーの2
くっひるむな、動じたら負けだ笑
えー、ということは、女性のすっぴん見たことないんですか?^ ^とかイタズラっぽく言う。
(喧嘩売ってますか??笑)
その後の反応をみたいですね。
それでカッとなったり楽しい会話の展開いつまでもできなかったらやっぱりナーシ!だってつまんないです。惹かれるもの、魅力的感じない人の相手できない、、、仕事でもないのに。
ってわたし、仕事ならつまんないことでもしなくちゃって思ってた。あああーとつぜん全然違う気づきを得た笑笑
どうでもいいこと判定レッスン
ねえねえKouさん、
答えとずれるけど、
どうでもいいことにしてあげるかどうかを相手によって変えるのはありですか?その男性によってどうでもいいことにするかどうかってことです。
全ての男性際限なく許容できないのだけど。
なのでA.Bどっちもって答えなんです。
せっかくいい調子だったのに、投資の話が引っ掛かってます。投資をすることで引き出させる能力ってなんですか?
もったいぶったり回りくどいいいかたするのやだ!!
ちゃんと教えて!わかりまで教えてくださーーい!!
だいたい彼女の役割っていうけど彼女じゃないし言われてないしどーせ!!もーうじうじしてきた、もうばかkouさんのせいだ
『どうでもいいこと判定レッスン』
再提出:【一部修正有り】
どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと
A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
誰にでもありえる差し支えない程度の辛い経験を伝えて、その後に価値観を伝えるかなぁと。例えば一般的な怪我や病気で肉体的に痛かった経験など。その後に異性にされたら好意的に見れなくなる行動や言動について女性目線の価値観を伝える。
どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと
B:こういうのは無視できない違和感だと思って拒否する
メイクは女性の嗜みだから他の女性のことはなんとも言えないことや、TPOに合わせるものという一般論で男性がメイクに対し否定的な事をやんわりと窘める。そのあと、今日は楽しみにしていたデートだから。。。と、ニッコリ含みを込めて回答する。(要約すると、メイクは社会人女性のエチケットなので、それを否定する男はダサいですよ。を笑顔で伝える。)
※両方とも例に出す内容や伝え方で匙加減をするのがポイント。
無視してはいけないタイプの違和感
回答していませんでした、
道徳観ですね!
判定レッスン
無視できないほどの違和感まではいかないけど、なんか無神経な質問な感じがしてひっかかるんですよねぇ。それこそ、なんか噛み合わないなってそういう会話の節々から感じるものな気がして。
前後の文脈がわからないと何とも言えないですけど、やっぱり辛い経験のこととか、そんな面接官みたいに聞かれるのはちょっと…って思ってしまう。笑
メイクのことも、なんだ君のその先入観は。って思っちゃうけど、女性とあまりお付き合いしたことない人なのかな?って優しい目で見てあげることにすると…
「私はメイクしててもすっぴんでも可愛いっていわれるから大丈夫だよ」って冗談で返しますかね。
だからやっぱAでもBでもないんですよね。
Aのように問題ないことだと思って普通に答えるっていう心理ではないし、B無視できない違和感だと思って拒否するとまでもいかない。
この質問考えてたらなんかキャバ嬢さんみたいな気分になってきました。笑
お客さん相手なら、どんな無神経な質問されてもお酒の場ですし、仕事だし、色付けて愛想良く返しますよね。うまくかわして違う話題に持っていく。
プライベートなら、その男性ともう少し仲良くなりたいと思えてるかどうかによって対応が変わってくると思います^_^
どうでもいいこと判定レッスン
どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと
どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと
A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
B:こういうのは無視できない違和感だと思って拒否する
1.私の内面を知ろうとしてくれている質問だと思うのでA。
タイミング的にまだ話したくないな〜と感じる状態ならぼかします。
でもまだ育っていないだけでいつか話してもいいかもと思えそうな相手なら、可能性を残して
すぐに思い出せないけど、じゃあ今度なにかあったら、お話聞いてくれる?とか。
◯◯さんは?と相手の話に切り替えるかな。
2.あまりにも見た目に拘っての発言だと感じられたらB。
そりゃ、ものすごく違ったらびっくりする心情は分かるけど、好きになったらどうでもよくない?
それで嫌いになったりするような人はいりません。
と思っちゃいます。
どーでもいい1
自分も言いたいときと、言いたくないときがあると思うので、
言いたくないと言ったときに、「そうですよね、失礼しました」って引いてくれる人なら全然いいと思います。その場合、その質問をしてきたことはどうでもいいです。
そこを「なんでどうして、おしえてよ」とか押してくる奴はだめです
どーでもいい2
これも、場によるというか、そのあとの受け答えや会話が軽く楽しくできるならどうでもいいことになりますが、執拗にそれを要求されたらこの人大丈夫?と思うと思います
無視してはいけない違和感
道徳観の違いです。
コメントされている、他の皆様の回答を読んでしまいました…以前はすぐ回答できてたのに、忘れてしまって、すぐ回答が出てこなかったです( ; ; )
どうでもいいこと判定レッスン
2回目のコメントです。
1も2も、答えたかったら答えるし、答えたくなければ答えない。
かな。
その時、その時の会話が、私にとって、楽しい会話と感じていれば、話も弾んでいくしょうが、私にとって楽しくなければ、話をふくらませる気にはならないでしょうね。
だからといって、その場をツンツンすることもない。
1は最初読んだ時は、訊問のように感じられました。
でも、「ある」と言われた男性は、それで興味を持って、(この女性のことをもっと知りたい)と思ったのかもしれない。
どうでもいいことというか、軽めのものなら、(教えてあげてもよくってよ)とも思う。
2について、最初読んだ時は、デリカシーのない男性だなとは思いました。
でも私も、女性がお化粧して、別人のようになった動画を、テレビでは見たことがあります。
→ウワァァーー別人…!!(‘0’)!!
と、ビックリしました。
私がするお化粧は薄化粧だし、盛るお化粧ではないから、「別人のように」は変わらないんです。
あのように変わるって、スゴいです(テクニックも含む)。
男性なら、なおさら、別人のような女性の顔には、驚くんじゃないかな?
私が男だったら、お相手女性には、「別人のようには」、顔が変わらないで欲しい願望はあると思う 笑
男性にとっては、女性が、別人のようには変わらない顔でいてくれたら、安心するのかな?
そう思ったら、かわいいモンな気もするし。
その時の会話が、私にとって、快か不快かの感じられ方、男性はデリカシーがないからこう聞いてくるのか(訊問)と受けとるか、私に興味があって、もっと知りたいとか、もっと仲良くなりたいと思っての質問なのかと感じ方で、私の出方も、変わってくるんだろうなあ。
答え合わせの時間です(^^
道徳観なんだーー!!!
不安になっていっぱい復習したおかげでより頭に馴染みました。
女性として大事に扱われてても、かぁ…。
これは少し心当たりあり( ; ▾ )
彼ではなく元夫ですけどね。
単純に自信の無い男だったのかもしれません。
目覚めてなかっただけなのかも。
私が私を大切にしきれてなかったのも良くなかったと思う。
ただ、なんというか…行動理念が「自分をよく見せるためにどうやって利用するか」でしたね。
人は変われます。
男は女で変わるとも言いますよね。
だから今ごろ変われてるのかなと思う反面、私に関わって来さえしなければどこで何してても構わないとも思います。
どうせ何かに巻き込まれるなら楽しいことがいいです!
「この人といたらどうなっていくんだろう」って良い意味で思いたい。ワクワクしたい!
良い影響を与え合える人がいいですよね〜(*^^*)
…と、ここまで掘り下げてみて、彼に対してたまに浮かんでくる不信感は、私の中に種があることに気付きました。
少しずつ解していこうと思います。
無視してはいけないタイプの違和感
ここのところ、メルマガも記事もたくさんで嬉しい悲鳴をあげてます。追い付かなくて幸せ~(*´-`)
女性の扱いに対する違和感=ガス臭さ、なんですね!
自分が許容出来る範囲ならOKで、それもまた愛情、と。でも愛情を感じる相手でも、自分が我慢すれば良いと思うほどであればそれはもう許容範囲を越えているのに愛情という名の蓋をして見てみぬフリをしているだけなので、自分の気持ちに素直になるのが大切ですね。
もうひとつ避けていけないタイプの違和感は、道徳観ですね。答えるのが遅すぎて、カンニングになっちゃった(T_T)
どうでもいいこと判定レッスン
その1:Aです。
「わ~そう見えるんですね、ありがとうございます♪辛い経験は普通にありますよ~◯◯さんはどうなんですか?」
と、まずは相手の出方を見ます。相手が辛い経験を話したくて質問したのなら、この返しで話してくれるかもしれないですし。
本当に私の辛い経験を知りたくて更に突っ込まれた場合は、「今ライトに話せるのは~・・・」と、話のネタになるレベルの経験を話すかなぁ。簡単にスルー出来て、そのネタから展開して面白い話に持っていけそうな話題を。
2:これもAです。
「なるほど、その気持ちはわかるようなわからないような~外見に騙されたー!ってやつでしょうか?女性側に例えるなら、男性が年収を偽ってると後で知ってショック!みたいな感じですかね?」
・・・と、こちらも純粋な感じで言ってみます。ちょっとイヤミかな(^-^;)でも同じレベルだと思うので、それで相手が「あっ、そういうつもりではなくて・・・すみません」等と謝ってくれたら、「わかってますよ♪色々話題、考えてくれてるのは伝わってますから」等と返します。ここで面倒な返答するような人なら、返答次第ではマイナス判定かなぁ。
この質問をする事自体、女性慣れしてなくてちょっとデリカシーないかな?程度なので、相手の返し方によって、素直な人か本当に嫌なヤツなのか軽く判断出来そうです。
返答する気が失せるのって、私の個人情報を知られる事でなんらかに悪用されたら怖いな、という違和感を持った時でしょうか。それ以外なら、逆に相手の人間性を知るチャンスだと思って、普通に会話した方が良いかなぁと思います。
『危ない臭いを嗅ぎ分ける能力』
女性を女性として尊重できない人は危ない⚠︎
これを嗅ぎ分ける能力は勉強して身についたと思っています( ´ω` )ホッ
恋愛とは関係ない人達に対してガス臭いって逃げたり冷たくする必要はないので、普通におしゃべりしてるけど
実は密かに内心ではシビアで、
「あーダメだね~、オトコじゃないね〜」って判定しています( ・∇・)
逆に女性として扱ってもらえた時はほっこりうれしいし優しいなって認識します。
でも男性は女性には優しいのが普通ですってここで教わったので、それ以上の勘違いはしないようになりました。
彼は、紳士だって他の女性から言われてるのを聞いたことがあります。
ずっと男子校で育ってるのにいつからどうして紳士になったのかわからないけど、他の女性にも丁寧に接することができるのは私としても嬉しいし、彼の良いところだと思ってます。
でも紳士だからってモテに繋がるわけじゃないのは、やっぱり女性は厳しいってことかなーって思いました。
答え合わせの時間です(^^
すごすぎます…
どうしてkouさんは、こんなにぴったり分かりやすい文章が書けるのですか…心にすんすんしみました。
「戦う相手は、あなたの良心です。
良心であり、道徳観念です。……」
そういうことだったんですね。
泣きます。しびれます。そのとおりです。
その時の出来事が走馬灯のように次々浮かびました。
強い違和感を感じたことは、かなり昔のことでも映像としてハッキリ出てきたから不思議でした。
多くの姫様方がサラッと正解されてる中で、つい力説してしまいお恥ずかしですが、それだけ苦労したということでお許しくださいませ。
過去の恋愛からは、自分なりに学んだとは思っていましたが、恋愛の勉強によって、より一層学びを深めることが出来るのですね。
kouさん、ありがとうございます!
答え合わせの時間です(^^
舞花さんのコメントを読んで、たとえ性格が合っていて、なおかつ女性として大切に扱われていても、道徳観の違いで大変な事になるのであれば、本当に無視できない問題だなぁとわかりました(>_<)
道徳観……人は疑い騙すもの、と思っているような人は無理ですね。もしもこれだと、いくら愛情持って接してもらえても、関係が落ち着いた頃に、私まで色々疑われたり、逆に騙されたりしそう……。むしろ最初から騙されてる可能性すらあるかも!?(T_T)
人を脅す人、いじめる人は論外だし、ナチュラルに人を見下す人も嫌です。僻みや嫉妬から毒づいてる程度ならまだ可愛いく思えますけどね。 脅す、いじめるも道徳観の違いかしら?それとも単に性格が悪いだけ?これはどう捉えたら良いんだろ。どっちにしろ無理な要素ですけど。
性格良いけど道徳観がおかしい人って、どんな人だろう?人に優しいけれど、道で唾を吐いたり、道端でポイ捨てしたり?
そういえば学生時代のバイトの後輩で、昔万引きした事を武勇伝のようにやり方とか具体的に話す男子に、内心ドン引きしました。仕事も出来て愛嬌もあって私にも敬意を持って接してくれていましたが、バイト仲間として接する分には楽しくても、それ以上仲良くしたいなぁとは思いませんでした。
どうでもいいこと判定レッスン
1も2もBですね。
無粋な奴は嫌いなんですよ。
あと余計なこと言う癖って大人になってからはなおらない。
家族になったら他人に失礼なこと言うかもしれませんし、損をしそうです。
答え合わせの時間です
合ってましたー\(^-^)/
職場での話ですが、別に嫌いでない男性がいます。
私に(私以外にも)気は使ってくれるし、当たりも柔らかく、組む上で嫌なことは特にない(でも小さい人だと思ってる)。
しかし、ある時の会話で、ドン引きしました。
まだ、引きが止まらない。
…私に実害は、何にもないです。
→これが、道徳観かと、今思いました。
別の男性で、同じような印象を受ける人がいます。
でも、ある時の行動を見て、ドン引きしました。
まだ、引きが止まらない。
コレも、私に実害は何もないです。
→コレが道徳観か…!!
コレ、他の人もいた。
また、ある上の者が、ある上の者を、ある特別な待遇をさせた話を聞いて、ドン引き。
コレも、私に実害は何もないし、私には良くしてくれます、2人とも。
コレも、道徳観だったのですね…!
今、納得したように思います。
私がドン引きした時、それは、その人と道徳観が違うと知った時なんだ。
道徳観について、続きです。
(ヤバい奴じゃん。)
と、上記人達(私がドン引いてる人達)を、今の私は認識してるし、一部の他の人達にも、そう言っています。
私には実害はなくても、実害がある人がいる(かもしれない)。
もしくは、実害が出る可能性がある。
ソレは知っている筈だけど。
それを、重大な事だと認識はしてない道徳観。
これは私には、「ヤバい奴」以外の何者でもありません。
上の者の件は、実害というか、他人から見られてどう思われるか?の認識が皆無。
コレは、頭が悪いからとしか思えないです…。
ヤバい奴と関わると、不幸になる可能性があると、経験から、また見てきた事柄から知っています。
ちなみに、姉達という人は、私にとっては、「ヤバい人」というカテゴリーです。
今まで、何度もドン引きしてる。
…コレが道徳観か。
不可抗力で、私は、妹として生まれてきてしまったんだな。
不可抗力なら、そのような人と、関わりを持たざるをえない事はありますよね。
運悪く、何かで、そのような人に当たってしまったとか。
でも、自分でそのような人(道徳観の違う人)と関わるか、関わらないかを選べるのなら、関わらない方がいい。
不幸になりますから(もしくは、不幸になる可能性が高い)。
と、思っています。
答え合わせの時間です(^^
今思えば、元彼とは道徳観があってなかったです…。
タバコをポイ捨てする、ゴミの分別をしないなど、彼の行動を見てびっくりしたことが度々ありました。
私がかなり嫌がったので直してくれたけど、他にもいろいろあった気がする…。
信念があって努力家だから、好きなことにまっすぐだから、って良い部分を見るようにしてたけど、彼との恋愛は結構な戦いだったなぁ。
彼のことを最後まで心から信頼できなかったのもこういうことかも。当時は彼のことを信頼できない自分が悪いみたいな考えでしたが、そもそも見極めができてなかったんだな。
道徳観で思いだした。
ブレイキングバッドというドラマがあるんですけど(面白い!)この主人公の男性は道徳観が歪んでいたなぁ、、、
破滅の道を歩むのです。動機は家族愛なのに。
そーゆーことかぁ、、、かなしいね
道徳観について、また記録させて下さい。
Kouさんの言うこと、私は、よくピアノに当てはめて考えてしまうんですが、この道徳観というお話は、姉達に当てはめて考えると、スゴい納得です。
理解が早いです。
姉達と関わること、昔から、子供の頃のいつからからか、私にとっては、「戦い」という認識でしかありませんでした。
本当に、「戦い」なんです。
きょうだい仲良く育った人には、理解できないと思います。
自分の良信と戦ってる認識?とは、ちょっと違う気がします、私の場合。
父が3年前に亡くなった時、母は認知症でした。
父が亡くなり、ショックと悲しいのはもちろんですが、私は、(これから戦いが始まる)と、うち震えるような思いになりました。
姉達と、○○年振りにコンタクトをとることになったからです。
もうずっと、話したこともない人達、話したくもない人達。
私のことを、何とも思っていない人達。
私の味方は、もう誰もいなくなりました。
私に何も言わずに、亡くなった父を恨めしくも思いました。
認知症の母を、恨めしくも思いました。
私は1人で、2人と戦わなくちゃいけなくなったのですから。
もちろん、父もまだ死にたくなかったし、まだ生きるつもりだった。
母も認知症にはなりたくなかった。
それは知っていますし、私も悲しいです。
もちろん、私も、ケンカ腰で姉達に挑もうとしたわけじゃありません。
冷静に話し合いをしようと持ちかけたし、実際に、そのようにも言いました。
しかし、話が通じない。
今まで生きてきて、人と関わった中で、こんなに話が通じない人って、いないんです。
しかも、何だか恨まれてる。
羨ましいの裏返し?
要約すると、親と妹を、粗末に扱う姉達という人物を、ヘラヘラと?受け入れていた両親です。
何でも、人のせいにして生きているような姉達。
この道徳観は、私とは違う道徳観でした。
1人の姉は、相変わらず汚部屋に籠っているのかな。
1人の姉からは、私のスマホの迷惑フォルダに、メッセージ(恨み?)が、積もっていているようですが、血圧対策と動悸対策でで、開いてないです。
開けないです。
「私と話したいなら、今後は電話にして」と持ちかけるべきですか?Kouさん。
責めの材料にされますよね。
答え合わせの時間です(^^
自分の良心と戦わなくてはならない。
ふかい。
約束をまもるとか、そういうのもありますよね。
道徳観とデリカシーは、またちがうのね。
【危ない臭いを嗅ぎ分ける能力】
道徳観ですよね!
デート中に、あ…これは………と感じた時のサーッと血の気が引くような、心拍数が上がるような、あの嫌な感じがまざまざと思い出せます。
【どうでもいいこと判定】
1. ずっと幸せに生きてそうにみえます、のいい方がニコニコ〜っとしてたら、ハハハ〜、いやでもそんなことないですよと続きを話します。
でも冷淡そうだったり、卑屈な感じで言われたら、うまく誤魔化してもう会わないかもです。
2. えー、ルッキズムー?と思うけど、まぁ男性なら気になるところかなぁやれやれおかしな質問だなと適当にメイクの話しておきます。
Kouさんのお話を聞き、こちらの女性達のコメントを読ませていただき、私も、何度もアウトプットさせてもらって、「道徳観」が、イッキに理解出来た気がします。
今日、すごく理解出来た。
数ヵ月前、叔母に「何でそんなに姉妹仲が悪いの?」と聞かれた時、「元々、そんなに喋った事もない」と答えたんです。
でも、うまい言葉が見つからないなぁと、思っていました。
これからは、「道徳観が違いすぎたから」と、説明出来ます。
道徳観が違いすぎる人と一緒に暮らしてたんだ私(生後~働き出して数年まで)。
三つ子の魂百までって、こういうこと?
○○年間、同じ家では育ったけど、私は姉のような道徳観にはなってないし、姉達も○○年生きても、何も変わったようには見えなかった。
本当、「道徳観さえ違わなければ」と、今思えます。
でもこんな話ではなく、叔母と会った時には、もっと楽しい話がしたいです。
…コメントすることに、忙しいです (笑)
怒濤のメルマガ効果で、今私、賢くなっている最中みたいです。
kouさん、
どこに書いていいか分からないから、ここに書いてもいいですか?
っていうか書いちゃいます!
あれから。
落ちて、悲しくて、でも涙すらでなくって
ただただ気持ちが低空飛行中です。
今はこの気持ちが過ぎ去るのをジッと静かに待つしかないみたいです。
きっと一人で自分と向き合う良い機会なんです。
自分の気持ちと向き合って
頑張った自分を褒めてあげて
おいしいもの食べて
好きなもの買って
お仕事頑張って
友達にグチって
そしたらまたちゃんと元気に戻ります。
時間が経てば回復できる。
女性はタフなんです!
職場で会っちゃうのが痛いけど
(だからkouさんは職場恋愛反対なんですよねー! 今更だけど)
あまり会わないようにして…
って言ってもばったり会っちゃう時もある…
そんな時は心のなかで彼のことを’いくじなし’って呼んで w
笑顔で挨拶できるくらいの心の余裕が持てますように。
今年はkouさんに良い報告をしたいな
って年始のコメントで書いてたけどなー。
多分もうmove onする時期だったんです。
頑張ったからそこに後悔はない。
悲しい時は
kouさんのいるここに
自分の気持ちを書きます。
いいですよね?
実家だから? 笑
もちろん恋愛のお勉強はやめません。
取り敢えず
明日は何も考えないで
仕事がんばるぞー!
Save lives❤
では、おやすみなさい。
どうでもいいこと判定レッスン
Bです。
「もっと仲良くなったら教えてあげるよ」
と言ってスルーします。
理由は、今はそれを聞いていいフェーズじゃないと思うから、遠回しに相手に教えてあげます。
『自分と釣り合うかどうか』
何回でも言いますが、女性は恋愛は楽勝です(笑)。
僕はいつも女性が羨ましいと思っています。
好きなように動けますからね。
女性は自由なんです。
↑↑こういうの聞くとその気になってわくわくします( ˶>ᴗ<˶)
知り合ったら、とりあえず出会いさえすればもう半分勝ったも同然だということです。
会って話せば魅力が伝わり、次に繋がる話になるということです。
そうならないのだとしたら、何かがおかしいことだという認識を持ってください。
↑↑恋愛対象じゃないのかも、って判断してよさそうだと思いました。
違和感の話や、許容範囲の話を改めてお勉強しました。
すると何だか柔らかくなれてきた気がします!
自分に自信がないからちょっとしたことで尊厳が傷ついちゃう気がしてたんです。
自分を守るのに精一杯で。
考え方を「この程度で私の尊厳って傷つくのか?」に切り替えました。
そしたら、まあこれくらいはいっか〜と思えて、その行動の奥にある気持ちを考えられる余裕が生まれました。
女性ってすごく尊いもの。
それが全人類共通の認識なのだとしたら、それを平気で踏みにじれる男の方がレアな存在ですね。
彼をそこに当てはめないで考えた方がずっと楽ちん!
おかげさまで人生もっと楽しくなりそうです〜♪
> ◆どうでもいいこと、その1
>
> 男性:「今までに辛い経験ってしたことありますか?誰にでも好かれそうだし、いじめられたりしそうに見えないし、ずっと幸せに生きてきていそうに見えます」
>
> 私:「そう見えますか?多かれ少なかれ経験していると思います」
>
> 男性:「どんな辛い経験ですか?」
>
> 私:沈黙(それ、言わなきゃだめ?)
>
>
> ◆どうでもいいこと、その2
>
> 男性:「今すっぴんじゃないですよね?どのくらいメイクしていますか?」
>
> 私:「突然どうしたんですか?メイクは最低限しています」
>
> 男性:「SNSで半顔メイクを見て驚いたんです。女性ってメイクでこんなに変わるのかと。だから、メイクを落とした顔はどんな感じになるのかなと思って。別人になったら嫌だなとか」
>
> 私:(ほう・・・それ、聞く?)
>
>
> もう少し柔らかくなれたらいいのでしょうか。なかなか上手くかわすことができなくて。どうでもいいことはスルー出来るようになりたいです。皆さんやKouさんはこういうときどう反応するのでしょうか?ぜひ教わりたいです。
すごくいい題材です(^^
固いかもしれないし、問題ないかもしれません。
さて、これを今日の宿題にするので、明日登校したら提出してください。
どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと(A)
どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと(B)
1.あまり知らない人にされて
好きな質問ではないですが
悪い感じには言っていないし
私の事を知りたいのか、自分の話しもきいてほしいのか
分からないのでとりあえず普通に答えます。
いっぱいあるなーでも周りのおかげもあって
基本的には楽しく生きています(^^)と相手にも質問して会話してみます。
2.は私は苦手です!
軽薄で自己中な感じがします。
すっぴん変わりますよと答えて
シャッター下ろします。
こうゆう方の理想になるのは
ゴメンなので
私はこうゆう男性の無神経さに
イライラしてしまうので、
こんなことでイライラしてしまう自分が嫌なのですが
みなさんはどう穏やさと余裕が持てるんでしょう?
どうでもいいことレッスン
どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと
A
辛い経験ある?と聞かれたら相手が何か悩みがあって相談してるのか、単純に私自身の経験があるかを聞いているかを見極めた上で答えます。
自分自身のことであれば辛い経験はあったとしても今はもう消化しているのでないと言うかな。
あと本当に辛いことって相手から促されて話せるようなものではないのでそれも言うかも。
相手が悩みがありそうなら何かあったか聞く、その上で似た経験があれば話すと思います。
どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと
A話したければ話すし、それでふーんってなったら聞いておいてそれかーいっ!って突っ込むと思います。
具体的な行動は色々あると思いますが、ひとまず、基本的には2択で答えてください。
A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
B:こういうのは無視できない違和感だと思って拒否する
『どうでもいいこと判定レッスン』
ふゆかりんかさんの対応は
大人スマートかつベストなのではと思います☆
優しいし賢いです(*^-^*)
+*。+*。+*。
>あなたならこの2つは、どう返しますか。
>どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと
>どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと
>ひとまず、基本的には2択で答えてください。
>A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
>B:こういうのは無視できない違和感だと思って拒否する
>具体的にどうするかもセットで考えられるといいですね。
二択ならばどちらもB。
初対面でしょ?めんどくさいし気持ち悪い。
バッサリー(°▽°)シスギ?
ただ、その場の空気に応じて助け船は出さなくもない。
>鴨「今までに辛い経験ってしたことありますか?誰にでも好かれそうだし、いじめられたりしそうに見えないし、ずっと幸せに生きてきていそうに見えます」…「どんな辛い経験ですか?」
ゆ:心の声[この方はもしかしていじめられ経験がコンプレックスなのかしら、私が正反対に見えて釣り合わないかもとか不安なのかしら]
~パターン①~
ゆ「誰にでも好かれそうに見えるってことは、あなたも私に好感を持って下さったということですか!?嬉しい♪ありがとうございます☆私人見知りで、、辛い経験を初対面の方に話すのは苦手なので、今日は楽しいお話をメインでさせてもらってもいいですか??」
こんなんで万が一仲良くなったら辛い経験も少しずつ教えてあげなくもない。
相手に話させてあげたい気持ちもなくはないけど、初対面で泣き泣きの話されても、私カウンセラーちゃうしって白けるかも。
~パターン②~
ゆ「そこかい!それ掘り下げるんかい!!辛い話とかって仲良くなってからするもんやん??初対面で重すぎ~(≧∀≦)ケラケラ。殿、距離感間違えてまっせwフェーズに合わせたカンヴァセーションしましょうやΨ(`∀´)Ψ他に聞くことあるやろー(^o^)」
オブラート無さすぎてこちらに礼と品がないか 。:+((*´艸`))+:。
>鴨「今すっぴんじゃないですよね?どのくらいメイクしていますか?」…「SNSで半顔メイクを見て驚いたんです。女性ってメイクでこんなに変わるのかと。だから、メイクを落とした顔はどんな感じになるのかなと思って。別人になったら嫌だなとか」
ゆ:心の声[え、キモっ。下着の色聞かれてるのと一緒くらいキモっ。つーかおまゆう。どの口がゆーとんねん。そもそもコイツ暇なんか!?時間の使い方やその選択センスすらキモイ。なんかもう、生理的に無理ー!!]
~パターン①~
ゆ「ならやめといたほうがいいですよ(*^-^*)ニコニコ」
問答無用。
~パターン②~
ゆ「初対面でいきなりルッキズム(≧∀≦*)ケラケラケラ。メイクの話とかって仲良くなってからするもんやん??いきなりすっぴんがどーのこーのとかないわー。てかなんでその動画に辿り着くんすか。・゚・(ノ∀`)・゚・。あ~ごめんなさいね、でもなんか気持ち悪くて悪寒がする(  ̄- ̄)ブルッ。それにしても何故にそんな話題を…あ、ご自分の容姿に自信がおありで?え、どこ!?どこどこ!?!?ゆってみゆってみ~(^-^)vそれとも将来的にメイク用品の支出が心配とか?それ程でもないと思うけど…。ちなみにおたく年収は??私より低かったらなんか嫌やなぁって思って(^-^)ニコニコ」
やりすぎてもはやイジメか。
今日はこれくらいにしといたるわ~(°▽°)
~秘密~
そんじゃそこらの娯楽では
私に敵うまい( `v´)キリッ
『答え合わせの時間です(^^』
Kouさん夜ごはん前に…ありがとうございます
(≧∀≦*)
>>道徳観さえ合っていれば、他のことなんて大した事ない
舞花さんの名言、しかと胸に刻みました(`v´)b
+*。
人を人とも思っていないかのような冷たいゾクっ
と寒気がするあの感覚。
自分がトラブルを起こしても平気で逃げる。
自分事なのに平気で無視をする。
ごめんなさいという言葉を知らない。
ありがとうも言えない。
自分さえ良ければそれでいい。
人の痛みなんて知ったこっちゃない。
正論を突かれても逆ギレして誤魔化そうとする。責任放棄は当たり前。
基本卑怯者。
思い出すだけでも怖い(u_u)
だから…
人ってあたたかいなと、側に居るとホッとする。自分事はとことん向き合う。もちろん私にも。
ありがとうもごめんなさいも大切にする。
自分さえ良ければそれでいいのかと自問できる。人の痛みをわかろうとして寄り添う。
的を射た意見は真摯に受け止める。
自分の言動にはしっかりと責任を持つ。
正々堂々としている。
夫はそういう人。
私もそうありたい。
答え合わせの時間です(^^
良かった、道徳観で合ってた。( *´艸`)
秘密のメッセージですが・・。
一度ご本人に向けてレスしたけど、切るのはもったいないのかぁ~。
確かに、相手の経験不足とか口下手とかいくつか要因はあるけれど、すぐに切らずにまずは友達として相手を知る時間を作ってもいいのかな。
その中で、「こいつ失礼な言い方するな」が続くのであれば本人に言い方を考えてほしいと伝えてみるとか、やりようはありますね。
真面目に言うなら
「私に興味を持ってくれて、いろいろ聞いてくれるのは嬉しいんだけど、過去につらい事はあった?とか、メイク落とすと別人だったらいやだなとか、ネガティヴな聞き方が多くてちょっと傷ついちゃうんだよね。落としたら別人になるのは誰でもそうだよ?メイクしないでって言われてるみたいで悲しいな」
軽いノリで返すなら
「まぁ色々あったよ!そっちはどんなことがあった?武勇伝聞かせてよ」って彼に語らせる流れに変えちゃうとか。
「メイク落としたら別人じゃない人なんて、いないよ?w」って突っ込む。
そんな感じかなー。
Kouさん、こんばんは!
アユキです。
どうでもいいこと判定レッスン
どうでもいいこと1:辛い経験について話すこと
A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
普通に答えますが、
「だれにでも話せることじゃないからもう少し仲良くなってから話したい」
と答えると思います。
どうでもいいこと2:メイクの具合について話すこと
A:問題ないことだと思って普通に答えることを考える
「いつかすっぴんを見せられる時がきたらその時に答え合わせしてください」
みたいな感じで答えますかね。
どちらも今後仲を深めたい相手なら未来を予想させるようにこう言いますけど、そうでない相手ならもっと冷たくスルーです。
Kouさん、こんばんは!
アユキです。
危ない臭いを嗅ぎ分ける能力
無視してはいけないもう一つの違和感
タバコのポイ捨てを許せる許せない
道に唾を吐くを許せる許せない
とか
道徳観の違いですかね。
些細なことでもこの考え方が違ったら話し合いをしても平行線でずっとストレスが溜まりそうです
異議あり!
に異議ある訳じゃないけど。
自分事として考えてみます。
はっきり言ってデートでも何でもなく、単に職場仲間だから、というのはなきにしもあらず、だけど。
落とし所を見失いそうです。
仲良くしたかったけど、正直また新たな問題が勃発していて、そんな中でわけわからん事してくるから余計にややこしくなってる感じ。
目の前を何かオロオロしてるのを見ても、こっちもそれどころじゃないし、今の段階でわたしから話し掛ける気になれない。
ま、もうあんまり話す機会は少ないし、話さなくても事は足りるんです。
このままの感じでずっとは嫌ではあるけど、今いま、わたしから何か手を差し伸べる気になれないなぁ。
判定レッスン
またまたこの課題についてコメント。笑
今日昼休みに職場の同僚の子たちとこの話題について話してたら、みんなBでしたねー。
私も数日考えたけど、BよりのCではなく、もはやBです。
2つの質問自体もなんか変わってるし、辛い経験についての話は、「え…」って引き気味に反応してるのに、「どんな辛い経験ですか?」ってぶっ込んでくる空気の読めなさが無理と。笑
距離感の取り方や会話の噛み合わなさ、不躾さは今後もストレスになると思いますし、ある程度の年齢の大人だとそれを矯正していくのも難しいかと思います。
今後もそうゆう発言は続くだろうし、お付き合いして、その後もし間違えて結婚してしまったら、そのストレスに毎日さらされることになると思うので私なら早めにフェードアウトします。
他にも引く手数多なので^_^
あいつはクズだから絶対やめとけ
Kouさん、夜までメルマガや記事の更新がないとソワソワする体になってしまいました(;゚∇゚)
仕事の話、好きです。
仕事の話が出来る人も好きです。
職種は違えど同じ熱意を持ってる人が好きみたいです。
男らしくない男が増殖して、群れるんです(-“”-;)
そいつらは男を見る目がないと思ってます。
……あぁっ、しまった!
棲息域が違う生物を引き合いに出してしまった。
普通の男は男を見る目があると思います。
でも、私の男を見る目もなかなか鋭いですよ(^_^)v
あいつはクズだから絶対やめとけ
自分の周りにいる男を片っ端から「ダメ男」って言ってる男も相当ヤバいですよね…(遠い目)
自分の生き方に誇りと責任を持ってる人は、男女問わず尊敬します!
でも、大きく見たら同じだとしても男女で根底が違う気がするので、湧き上がる感情も変わるかも。
女性に対しては憧れ、男性にはお慕い申し上げたくなります(*^^*)
どんな立派な男性でも「ついて行きたい」と思えなかったらナシ。
男らしさの判断ってよく分からないけど、そこは重要視したいなぁ。
女性として産まれたことを心から喜べる相手かどうかってとっても大事ですね〜!
逆に「男に産まれて良かった」と思わせたい。
私がちゃんと女性の仕事だけをやってたら良いのかな(๑•᎔•๑)
『あいつはクズだから絶対やめとけ!』
100パーセント真実( ¨̮ )
ひがみ?やきもち?で言うことはないですか~?
逆の「あいつはすごく良いヤツ」も信用できますか〜?
同性に好かれる男性って良いですよね( ᎔˘꒳˘᎔)
あいつはクズだから絶対やめとけ
男性に評価して欲しい~!!!笑
その場合、こちらの知り合いの男性に見てもらうのがいいのでしょうか!
1人、判断に迷う人がいて、、、昨日知り合いに占ってもらったら「この人危ないな。深入りしないほうがいい。下心って出てる!もう会うのやめな!w」とかなり過激な結果が出てしまいました笑
会ってみたときの第三者の意見が欲しい!笑
あいつはクズだから絶対やめとけ
同じ異性が言うなら信用出来ると思います。
性的嗜好がどうとか、風俗とか、
同性同士って、異性の前では言えないゲスい話もしてると思うし。
ゲスい話が出やすい分、ふだん女性をどう扱っているか、見えやすいんじゃないかな?
仕事の話、そんなに反応薄かったのか。残念。
私は彼といてもそういう話が多いし、大好物ですよ。
彼の話とkouさんの話がクリソツでビックリしましたもん(笑)彼氏の分身かと思ったくらいです。
おかわりしたいくらいです。
レタスさん、ひとりじゃないよ。
みんないるからね!!
辛かったらサロン来てくださいね。
あと、「休みたがる人」の話を取り上げるということは、kouさんご自身が、休まず真面目に働く人が報われなくなる危機感があるんだろうなと感じました。
働くことをただの我慢、自分が楽できればチームの事はどうでもいい、最低限のお金があればいいんで出来るだけエネルギー使いたくないんです~休みの日もお金使わないように暮らしてます、昇進にも興味ありません、というような人ばかりになると、会社が回らなくなりますね…。
若い人が働くことに価値や意味を感じなくなっていくのは危機感を覚えます。
でも、キラキラしなさいとか、夢を追いなさいとかそういう極端なこと言いたい訳じゃないんですよ。
デスクワークの作業そのものが好きかとか、電話が好きかとか、自分はコツコツ系なのか、チームワーク重視系なのかとか、外回りで人と話すのが好きとか、仕事の何かしらに楽しみ、工夫を見つけて欲しいと思います。
それが自分の好きなことに繋がっているなら、続けやすいというだけのことです。
やらされてる感がなくなれば。
【どうでもいいこと判定レッスン】
先生、宿題の答え合わせ楽しみにしてます。
あいつはクズだから絶対やめとけ
『男の仕事と女の仕事』の記事内で
、Kouさんは男らしいという事を↓
『ケンカが弱くても小さくても、意思がはっきりしていて仕事に実直で、弱いもの(女性)を守る姿勢が見える人は、全員男らしいと認めます。』
↑・・・と表現されていますね。
で、男らしくない人はクズ、という事かな?つまりクズが上記の男らしさとは真逆だとしたら・・・
・意思がはっきりしてる⇔どっちつかずで曖昧
・仕事に実直⇔仕事に不真面目
・弱いもの(女性)を守る⇔弱いもの(女性)への扱いが雑、もしくは女性に依存的
・・・これらの要素をコンプリートしてる男性がクズ、と考えて良いでしょうか?(゜゜)
【あいつはクズだから絶対やめとけ】
不思議ですね。女性のあいだでは、特に女らしいわけでない女性のことでも、認めないって感じ全くないですよね〜
男性は、男らしいことにすごくこだわってるんだ〜
カッコかわいい♡
答え合わせの時間です(^^
人は信じるものという信念を持っているあなたと、人は疑い騙すものという信念を持っている彼との間で恋愛はできません。
胸がチリッとします。
道徳観に含めるのかは分からないですが、
信念の違いで、とても大きな差がありました。
そこに私の良心が痛む。。
その考え方に寂しくなる。。
ズルいなと感じる。。
私が世間知らずで甘いだけかもですが、、