27May


Kouです。
夜中ですが、どうせヒマでしょ(笑)。
なら僕と一緒に恋愛の勉強をしましょう。
現代は合理主義の時代です。
みんな効率が大好きです。
コスパ、タイパというのが本当に好きみたいです。
この観点で行くと、一人暮らしは無駄でしかありません。
しかし、僕は特に用がなくても一人暮らしはした方がいいと思っています。
明らかに非効率ですが、そんなことはどうでもいいんです。
人生レベルで考えたら、一時の非効率は受け入れてもいいものです。
一人暮らしというのは、不便を味わう体験をする期間でもあると思うんです。
何でも一人でしないといけません。
誰も助けてくれません。
実家にいたら、何でも人がやってくれます。
誰かが助けてくれます。
まあ、それも一つの側面でしかないですね。
もっと重要なポイントがあるんです。
それは、寂しさの有無です。
あなたは、寂しさを感じていますか。
あなたに今特定のパートナーがいない状態で、寂しさを感じているのだとしたら、それは正常な感覚です。
それは、あった方がいい感覚です。
今は便利な時代です。
何でも一人でできます。
遊びもいくらでもあります。
一人でできることもたくさんあります。
一人暮らしをしていたとしても、ネットで誰かと繋がっていて寂しさを感じなくても済む場合もあります。
一人で生きていけるから大丈夫だと思っていたら、恋愛はできません。
というより、恋愛は要らないものになってしまうんですよね。
自分の寂しさを埋めるためにだけに恋愛をするのはよくありませんが、ある程度の寂しさが恋愛を実らせる可能性があるのは間違いありません。
一人で生きていて何の不自由もなく、何なら悠々自適で快適だという感じだとしたら、恋愛は邪魔なだけですね。
でも、あなたは恋愛はしたいと思っています。
もし寂しいという感情があるのなら、その感情は大事にしてください。
本当に大事なものです。
今は寂しさを感じにくい世の中になっています。
寂しさを感じにくいから、恋愛が生まれにくいわけです。
何しろ、なくても大丈夫なものですから。
寂しいという感情があれば、人を尊重できるようになります。
自分以外の誰かがいることがありがたいことだと分かるからです。
実家暮らしでも一人暮らしでもいいんですが、寂しさを感じない状態になっていて、自分の生活はとりあえずできるから何の不満もないという感じだと、恋愛は必要性が薄くなりますね。
恋愛は娯楽ではありません。
人生に必要なピースです。
今、寂しさがあるという場合は、まだ可能性がちゃんとあるということです。
人生に必要なピースを、まだ探そうと思えているわけですね。
残念ながら今は何の不満もなく、寂しさもまるで感じないという場合、寂しさを求めてください。
パートナーもいて既に満たされているのにさらに寂しさを求める必要はありませんが、何となくでも恋愛が必要だと思っているのであれば、寂しさはあるに越したことはありません。
寂しさだけが恋愛を繋ぐ条件というわけではありませんが、動くきっかけにはなり得ますね。
実は意外と深刻な問題だと思っています。
何でもそうなんですが、一番恐ろしいのは不満がないことなんですよね。
現状に不満がないんです。
現状に不満を感じなければ、何かを改善しようとも思わないものです。
もうこれ以上ないくらい満ち足りた世界にいるのなら話は別ですが、そうじゃないのならまだ人生に不足があると思えているのはいいことです。
寂しさは、動き出すための強い動機づけにもなります。
人間は一人では生きられないとよく言いますね。
一人で満足できていたとしても、もし相手がいたら、それだけで本当に世界が変わるんですよ(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (39)
恋愛は娯楽ではありません。
↑↑↑これ嬉しいっ!!!!!
前に別の恋愛ブロガーが「恋愛は娯楽」と言ってる人がいました。
私は全然そうじゃないし恋愛好きだし大事だから、どうしようと思ってショックでした(> <。)
おまけにkouさんまで比率2割って言うから、
やっぱり娯楽くらいにならなきゃダメかなーと思ったりして。
やっと初めて、娯楽じゃないって言ってくれる人が現れてわたし嬉しいです。救われました٩(ˊᗜˋ*)و”
読み直してまたコメントします(`・ω・´)ゞ
最近の更新頻度がすごい。
私今は寂しいけど、寂しさを感じてなかった時代もありました、その時は恋愛の楽しさとか、なーんにも知らなかった頃。
1回楽しいなと思うと、欲しくなってしまうのですよねー。よかったのか、悪かったのか。いや、これは絶対良かったと言えますね。ただその分落ち込むことも増えるけど、人としての感情は増えた気がする。
うわー( ; ; )これ今まさに私の問題な気がします。
人を簡単に好きになれなくなったなー、でも悪いことではないんだよなーとか思ってましたが、たぶん、現状にほとんど不満が無いせいです。
Kouさんの言う通り、一人暮らしを悠々自適に感じてしまっています。寂しさなんてありません。笑
実家はストレスが溜まるので、高校卒業して一目散に家を出ましたから。他人と住むことに現実味が無いですね。。。
家で好きなことをして、休日は男女問わず友達と会って、推し活もして。
小さな幸せはいつも感じています。
でも大きな幸せは感じていないんだと思います。
だから必要だと思ってここでお勉強もしているのですが( ; ; )
日々を充実させすぎず、寂しくなりすぎず笑
バランスーw
だから、わたしはマメなひとがすきです。
わたしが何度もkouさんに不満をぶつけるのも、
kouさんがさっぱり返事してくれないときも、
kouさんがメルマガやブログ更新しないときも、
ずっと寂しい思いをしていました。
寂しいからぶつけていたんです。
彼にも相手にされないとき、
そんなとき、ここへ来てしまうんです。
わたしは寂しくない!って思っていたけど、
ちゃんと寂しさを感じていたんですね。
「今、寂しさがあるという場合は、まだ可能性がちゃんとあるということです。
人生に必要なピースを、まだ探そうと思えているわけですね。」
しゃみしいです(´•ω•`)
ピース、どこにあるんじゃろ。
「一人で満足できていたとしても、もし相手がいたら、それだけで本当に世界が変わるんですよ(^^」
良いなぁ。
なんだか、とってもタイムリーなお話。
ふしぎだなぁ、Kouさんて。
ここのとこ、また動き回れなくて、そんな気分になっていたところ。
寂しさ、感じます。
でも、おっしゃるように、だからこそ人をもとめる気持ちになる。
仕事のやりがいや押し寄せるやるべきこと、ときどき会う男友達、まわりにいる仲間や知り合い。多くのことに囲まれていたときは、そこまで感じなかった。
感じる余裕がなかったんだなぁって思う。
そして、不満がないから そのまま過ぎていったんだ。
生き方が変わり、生活が変わり、自分や周りをよく見るようになって、我慢しないように自分を大切にするようしたら、
ひとりの時間が増えた。
すると、不快さはなくなるけれど、空間がゆとりが生まれ、それが寂しさを生む。
いま、そういう時なのだなぁ。
そこに、このお話って。もう、かなわないな。
恋愛は人生に必要なもの。
そして、ひとりでは寂しい。
かけがえのない人が隣にいる人生を送りたい。
そのための、原動力となっていると思う。
今子供が一人暮らししようかと言っています
賛成しながらも、リアルにイメージすると18年も一緒にいたのがいなくなるのはヤバイ!!!笑
一人暮らしって自分したことあるかなと回想したら、実は寮だったりシェアだったり結婚だったりで、ないんです…
今までで一度も…
だいぶ深刻にヤバさを感じております。
寂しさは、前の記事にあったように自分で好きで我慢します!
ちゃんと1人の時間を楽しみ、誰かとの時間を相対的に楽しめる自分でありたいです。
寂しいなという感情ありました。
自分を出せるのは、私の場合女友達より恋人だから。
寂しさは今はないけど、
今度は慣れが少し怖いですねー(・・;)
パートナーを求めるのに必要なことは寂しさを感じることなんですね!
まさに自分が彼を好きにになったきっかけが、寂しさを自覚することばを投げかけられたからでした。
それまでは自分に必要なものは揃っていると感じており、1人でも特に不満がなくパートナーの必要性も、パートナーができる可能性もカケラも感じてなかったんですが、その一言で実は自分が現状に寂しさを感じていたんだってことに気付かされ、そこから彼を意識するようになりました。
寂しいという感情を感じない方が良いものと思っていましたが、パートナーを求める際には必要なんですね、とても腑に落ちました。
かなり久しぶりの
そして
勇気がなく書き込み出来なかった私です。
今回のこの記事、寂しさ。
幼少期から感じていました。
今年42になった女の独り言です。
人に頼れず生きてきた私は、弱音をはけなくなりました。
はけない弱音を根気強くも、向き合い続けてくれた親友がいます。
段々と少しづつ弱音を言えるようになった私に友人や職場の方は「雰囲気が柔らかくなったね」と言ってくれます。
寂しさや孤独感は常にあります。
自分自身の存在を無かったことにして欲しいと願って止まない夜に思い出すのは、私と深く関わってくれた光のような存在であると思います。
でも、この世に1人だけでも、ずーっと傍に居てくれる存在がいたらと想像しただけで涙が溢れるほど幸福なのだろうなと思いました。
kouさん、いつも素敵な記事を必死に更新してくださって
ありがとうございます♡
何か、私自身が見落として諦めてきたことを、少しづつ拾い上げていくような感覚です。
言葉遊びですが、私は現状に不満がないというより「満足してない」の方が近い感情ですね。
今は実家暮らしですが、過去には一人暮らしや元夫との二人暮らし、家族と縁切り寸前の生活など、色々ありました。
それを経ての実家暮らしは「感謝」の連続です。
でも確実に「人生をもっと良くできる」という思いもあります。
ぼんやりと、移住もありだな〜なんて思うこともあったり。
まずは経済的自立だな、と思って、今の自分に出来ることや出来るようになりたいことに意識を向けています。
私は「寂しさ」って割と好きな方だと気が付きました。
ひぐらしの鳴き声とか、雪が降る日の静けさとか。
「別れ」や「孤独」を感じて、「さみし〜!せつね〜!」ってなるのが好き(笑)
それは逆に「人のあたたかさ」を実感できる瞬間でもあるからです。
そういったこと抜きでもひとりの時間って好き。
頭の中を整理したり、好きなことしたり、恋愛の勉強に集中したり!
自分で自分を満たす時間も欠かせないですねー。
彼といる時間は「寂しくない」じゃなくて「いつもより楽しい」。
生きる希望というか、糧というか。
その気持ちがあるから人生頑張れる!って感じ(*^^*)
何よりこんな気持ちになれる私が素敵ですよねぇ( ̄∇ ̄*)ゞ
ここまで人生に深く関わってくる恋愛を「娯楽」とは思えないです。
一行目から間違えてました…
×言葉遊びですが、私は現状に不満がないというより「満足してない」の方が近い感情ですね。
〇言葉遊びですが、私は現状に不満というより「満足してない」の方が近い感情ですね。
では、失礼しま〜す…( ̄▽ ̄;)
うわぁ、私のことだ…と思いました。
割と現状に満足している方だと思います。
収入はそこそこあり、
趣味や遊びも充実していて
1人で好きなように暮らしているので、
恋愛はそりゃああったらいいけど
なくても仕方ないなぁぐらいな
感じかもしれません。
そんな私でも、時折寂しさがぶわっと
押し寄せることはあります。
猫を見送り、両親を見送り、兄を見送って
最後にはほんとに1人になるんだなぁと
考えた時です。
想像しただけで涙があふれます。
でも、その寂しさは私のものなので、
それを誰かを求める原動力には
したくないなぁと思っています。
> 自分の寂しさを埋めるためにだけに恋愛をするのはよくありませんが、ある程度の寂しさが恋愛を実らせる可能性があるのは間違いありません。
まさにここでKouさんが書いている、
寂しさを埋めるためだけの恋愛ですよね。
それはしたくないし、
されたくないと思ってしまいます。
だから、アプリのプロフィールに
寂しいと書いてある人は
寂しさや孤独を前面に押し出して
それを埋めてくれる人を探しているように
感じてスルーしてしまいます。
> 一人で満足できていたとしても、もし相手がいたら、それだけで本当に世界が変わるんですよ(^^
そういう世界を見てみたいという
気持ちはあります。
寂しいという感情はどこからくるんでしょうね。
私は3年前に体調を崩して一つ病名がつき、それから家で一人でいることが心細くなりました。
パートナーがいると安心感があります。頭をよしよししてもらったり、手を握ってもらったり、そんなことだけで体が楽になります。下手な医者より効果あります。
相手がいると世界が変わる、というのは本当ですね。逆にいなかったら、それはそれで、私はまるで違う寂しくて心細い世界にいることでしょう。
胸に刺さる内容です。
実家暮らしです。
kouさんの言われるとおり寂しさを感じにくくなっています。むしろ両親と出かけたりして楽しんでいます。
私も結婚したい願望はあります。
でも、kouさん話を読んでいると、私はヤバいかも!と思ってきました。
だからと言って、独り暮らしする金銭的な余裕は全くないのです。
kouさん
おはようございます
きゅんきゅんです
彼がいなくてもいいとは、どうしても思えません。何度考えても、離したらダメだと思います。
彼とまともに話ができなかったころを、読み進めながら思い出してしまいました。
存在としてあるのに相手にしてもらえない、話しかけても返事が返ってこない、なんだかモヤモヤしながら、とてもさみしい思いをしていたな、と。
私から話し合いを持ちかけた結果、だんだん彼が話をしてくれるようになり、徐々に打ち解け、少しずつ楽しく過ごせるようになりました。でもそのときもまだ、私ががまんすればいいと思っていたので、私は言いたいことを言える人ではありませんでした。
去年の夏、どうしてもやめてほしいことがあったので、それをはっきりと彼に伝えました。
そうした結果、彼は話し合うのさえもイラつくようで、ちょっとしたことでもダンマリや無視をするようになりました。その場からいなくなる、それも何度かされました。ふたりのときはもちろん、人前でも怒鳴るようになりました。
もうそういうことをしない彼に変わったのだと思っていましたが、おたがいがうまく合わせていたから、出していなかったただけでした。彼は彼で言わない、がまんしてくれていました。
私は言いたいことをちょっとずつ言える人に変わりました。彼に激しく言われても引かないし、押し問答ができるようになりました。
すぐに泣いてしまうから、彼からするととてもズルいのですが。それでも泣きながらでも言いたいこと伝えて、彼に聞いてもらいました。
そうすると彼も動かずにはいられなくなり、文句を言います。私はそれでも言い返します。私から丁寧な言葉で返されると、とても腹が立つようです。耳元で怒鳴られることもあったし、物を壊したり、投げつけられたりもしました。私はそれが怖くて、泣き喚くこともありました。でも、やっぱり引きません。
言われ放題、言いたい放題、おたがいにやり合いました。大人気ないケンカや、反抗期の親子みたいなこともやりました。過去を掘り返して突くのも、散々やりました。
どれもこれも想定済みとして
あのときの私とは違うと決めました。
私は引かないと決めたことにしました。
話し合おうと訴え続けることにします。
負けないと決めたんです。
諦めても続けることにしてもらいます。
彼がやめようとしても撤回させます。
させているのは私、直せるのも私。
変わるのは私。
彼が変わるかは知らない。
私がやれることはやり尽くしました。
途中で放り投げ出そうとしたこともあったし、なってはいけない悪者にもなりました。言葉遣いと態度も乱れました。もういいやんと、ここまでやったからもう嫌われているだろうし、それを諦める理由にできると思えました。
彼に諦めると伝えました。
彼か話してくれました。
オレは変わりたいと言いました。
良い人になりたいと言いました。
努力すると言いました。
遅刻しないようになりました。
間違ったら謝ります。
ありがとうと言います。
言葉遣いを変えました。
怒鳴らなくなりました。
半年ほどをかけてこのようなことを繰り返していたら、彼が壊れました。
いい人になろうとして私に合わせたら、表情が暗くなりました。あまり話さなくなりました。また遅刻するようになりました。怒鳴り散らすようになりました。泣くようになりました。
私ももう、そういうのを見ていられなくなりました。それを見て私も泣くようになりました。
無理やりやらしていることは罪だと思い始めて、こんなことをしている私が存在するのは申し訳ないと思うようになりました。私は知っている人たちから離れようとしました。
私たちが続いていくことに意味があると思っていましたが、もうないと思えました。
もうおたがいに文句を言い尽くしたので、出なくなりました。彼も私も勢いがなくなりました。
わざわざ敢えてごはんを食べに行っても、わけわけしなくなりました。おたがいに努力してあそびに誘っているのに、その誘いに乗らなくなりました。声を出して笑えるようなことをしなくなりました。
もう離れましょうと明るく言いました。
してもらったことひとつずつに、感謝の思いを添えて伝えました。してもらったのにうまくできなかったことについて、ひとつずつ謝りました。もう私からは、ありがとうとごめんねしか出てこなくなりました。
彼はすべて聞いてくれました。途中からふたりとも泣いていました。できなかったことへの不甲斐なさと謝罪、そしてしてもらってよかったことへの思いを、彼も話してくれました。
話しているうちに、だんだん気がつき始めました。おたがいがおたがいの良し悪しを、誰よりも知っているんだな、と。そしてそれをちゃんと認め合えて、注意もできる。そんな関係になれるなんてなかなかないし、もしかしたらもうないかもしれない、そう言えるようになりました。
だったらもう少し続けてみよう、ということになりました。
ふたりともがちょっとずつだんだん穏やかになり始めました。おいしいもののわけわけも自然と?やっています。笑い合えることもあります。
オレはオレの意見しか聞かんし、正しいことをしている自信があるから、誰からのアドバイスも聞かないと言っていた彼が、お母さんに相談するようになりました。また別の方にも思いを伝えて、意見を聞いてくるようになりました。そしてそれを基にして、私と話し合うようになりました。
言い争いも、また絶対に起こします。だけどこれからの私たちだったら、それにもちゃんと対処してできるようになるはずだ、と言えるようになりました。
ソフトランディングはまだまだ続いていきそうです。
kouさん
報告がとても長くなりました…。
私たちはやっと序盤を越えたかしら?
恋愛脳だよね、とか乙女だよねって言われるとなんだか夢見る乙女みたいな感じに言われている気がして嫌だったんです。その表現が嫌だなと思ったのは、恋愛が娯楽とは思えなくて。恋愛と結婚は別と言い切るのもそれと通じるとおもいます。
まぁこの主張って真逆の表現で本質は同じこと言ってる気もするけれど。
これほど心に奥行きを持たせたり、人を想うことはないよなぁ、相手の気持ちや、自分に気持ちにすら感動したりするもの。
恋愛は良いです。
家族ができてから、一人暮らししていたときの孤独が贅沢だったなぁなんて思いました。
する必要のない一人暮らし。
旅行に行って綺麗な景色を見てゆっくり、何もしない時間を過ごすみたいな贅沢さと似てるかも。
わあ、りらさんのコメントがすてきです。
引用させてくださーい
「でも、その寂しさは私のものなので、
それを誰かを求める原動力には
したくないなぁと思っています。」
そうそうそう!(激しいヘドバン)
その寂しさを自分で抱えてるから、彼と会ったあと、心があったかくなったり、ありがたいなって相手に感謝できると思う〜
会ったら元気になったり、楽しい気分になったり寂しさがあるからで、それを埋めるために会ったりすると満足しないの。
自分で抱えてるから、相手に求めなくて済むみたいな?
負のエネルギーにならないんですよね、
自分で持たずに相手に持たせたら重たいもんね。
自分で持てるものは持たないとな、大人だし。
そして相手にもそういう気持ち持ってもらえたら、こんなに嬉しいことないんじゃないかなと思います。
やっとコメント追いつきました≡≡(ง ᐛ )ว
寂しさを感じるのも
悪いことばかりじゃないのですね!
失恋して辛いけど「絶対綺麗になって後悔させてやる!」みたいなことと似てるなって思いました(*¨*)
最後の言葉、
相手が居たらそれだけで世界が変わる、これは今とてもよくわかります。
同じくりらさんのコメントが素敵!って思いました。
【その寂しさは私のものなので、
それを誰かを求める原動力には
したくないなぁと思っています。】
そうなんですよね。
自分の中にあいた空間を、他の誰かで補うことはしたくない。
年齢と共に、手に入れるものよりも失うものが増えていく怖さ、寂しさはどうしてもあって。
私もこの先を想像すること、あるなあって思いながら読んでました。
色んなことを考えること、じぶんを見つめてみること、あります。
彼がいいのか、彼じゃなくちゃ駄目なのか。
自分が求めているのは何なのか、それは本当に自分が欲しているものなのか。
色々と考えさせてもらえるいい記事ですね。
寂しさと向き合って考えること、すごく大事だなって思います。
>自分の寂しさを埋めるためにだけに恋愛をするのはよくありませんが、ある程度の寂しさが恋愛を実らせる可能性があるのは間違いありません。
ここが特にぐっときました。
寂しさも、嫉妬も執着も、この感情さえなければ心穏やかでいられるのにと苦しんでいた時期もありましたが、
これがあるからこそ人間関係(特に恋愛)の維持に繋がるんですね!
そう思えば、ネガティブな感情も大切に受け入れられそうです(*^^*)
特に嫉妬なんて、どう考えても合理的じゃないのにどうして進化の過程で絶えなかったんだろうと思ってたので、寂しさの仲間と思うことにします。
>自分の寂しさを埋めるためにだけに恋愛をするのはよくありませんが、ある程度の寂しさが恋愛を実らせる可能性があるのは間違いありません。
ここが特にぐっときました。
寂しさも、嫉妬も執着も、この感情さえなければ心穏やかでいられるのにと苦しんでいた時期もありましたが、
これがあるからこそ人間関係(特に恋愛)の維持に繋がるんですね!
そう思えば、ネガティブな感情も大切に受け入れられそうです(*^^*)
特に嫉妬なんて、どう考えても合理的じゃないのにどうして進化の過程で絶えなかったんだろうと思ってたので、寂しさの仲間と思うことにします。
kouさん、
今回のテーマをみて私はギクっとしました。
私…寂しさを感じることがほとんどないです。
これじゃダメなんですかね、、
孤独って定義にもよりますよね。
恋人や旦那さんがいなくて1人で生きていることを
寂しいとされがちですが、
私は現に彼氏なし、離婚後ずっと一人暮らしですが
寂しいと思うことがないです。
なぜならば、仕事が常に忙しくていっぱいいっぱい。
上手くいっているかは別として、
常に男性との出会いがあっていつも事件やネタが勃発している。
趣味やあれこれやりたいことに常に追われている。
好きな友達が多くてそんなことの
合間に友達たちとの会合やイベントが盛りだくさん。
なのでとにかく日々目がまわるほど忙しすぎて
寂しいとか感じる隙がありません、、。
そしてとにかく1人が大好き。
強がりじゃないんです、本当に1人が好きです。
大家族の長女で育ち、子供の頃からあらゆる人に
構われすぎた反動でとにかく1人が快適で幸せです。
でも恋愛はしていたい!!
そんな私も、好きな男性となかなか会えないときは
寂しさを感じます。なので大丈夫そうかな。
寂しさは、私は恋人がいるときの方が感じます。
会いたいのに会えない。
今隣にいて欲しいのにいない。
求めてるのに供給がないから感じるものなんでしょうね。
そもそも求めてもいなければ感じない。
【一人で生きていけるから大丈夫だと思っていたら、恋愛はできません。
というより、恋愛は要らないものになってしまうんですよね。】
こう言われてしまうと
異議あり!と言いたくなりますが、
恋愛を求めなくなってしまうのは分かります。
その楽しみを忘れてしまうというか。
私もそんな状態だったけど
彼に出会って始まっちゃった。
彼から恋愛の楽しみを思い出させられたんでしょうね。
kouさん、
>あなたは、寂しさを感じていますか。
>あなたに今特定のパートナーがいない状態で、寂しさを感じているのだとしたら、それは正常な感覚です。
>それは、あった方がいい感覚です
やばい。
正常じゃないかもですw
あまり寂しさは感じていません…。
一人でも大丈夫だったりします。
誰かに特定な感情を抱いてない場合、恋をしてない時は
全然一人でも寂しさを感じません…。
でも恋をしていたらその相手に対して
会えなくて寂しい
一緒にいられない時間を寂しい
と感じることはあります。
>一人で満足できていたとしても、もし相手がいたら、それだけで本当に世界が変わるんですよ
相手がいたら本当に世界が変わりますね。
相手の世界を知りたくなります。
でもやっぱり、これは誰でもいいわけじゃなくて
好きになれない男性や
kouさんがよく言うwゴミが相手になるくらいなら
一人でいいやって思っちゃいます。
家族仲はすごくいいけれど、それこそ寂しさや不安があるから恋をしたいと思っています。
でも恋人がほしいと言うと、「本当にほしいと思ってる?」「今で満足できてるんでしょ」などと言われ、違うと言うと「ほしいと思ってるうちはできない」「そのうちできる」と返されてばかりで嫌になります。
何年もがんばってます。
人と接するのを諦めたら可能性が無くなるから、外に出るようがんばってます。
種を撒くのをがんばってます。
でも芽吹きません。
育ちません。
すぐ枯れてしまいます。
寂しさだけが居続けます。
がんばりすぎだと言われるかもしれませんが、
何もしなければ、夢を諦めれば何も生まれません。
夢を見続けたいけど、あまりに叶わなくて本当にしんどいです。
すぐ枯れると思うから恋愛が楽しくないのでしょうが、育つと信じるだけの力が持てません。
朝から暗いこと書いてすみません。
仕事も恋愛も、家の外のことは本当に楽しくなくて、何から手をつけてどうしたらいいのやら、途方に暮れて書いてしまいました。
みしさま
こんにちは
きゅんきゅんと申します
軽か感じたらごめんなさいね
お気に入りのお洋服を選んで!
おしゃれして♡
お花を飾るのはどうですか?
そのあとは好みの飲み物でゆっくり
”みしさまのまいたたね”は、たまたま、
今までの場所では育たなかっただけ、
なのではないでしょうか。
”みしさまのたね”が育ちたいところは、
別のところにちゃんとあって、
そこに辿り着いたときに、
芽が出て、膨らんで、花が咲きますよ。
もしかしたら、次に蒔いたところでは、
土壌の方が、オレが変わるって言い出して、
がんばってくれるかもしれないですよね。
今までやってきたことは”今あるたね”にも、
ちゃんと影響を与えていると思います。
kouさん
ごめんなさい
記名の順番を間違えたまま、送信してしまいました。
私もメメントモリさんと一緒!
わかりすぎます!
寂しくないんです。
男の人に言い寄られる機会は結構あるんですけど、関係を構築するのが面倒だと思ってしまいます。
男友達はたくさんいますが、いざ男女の関係で進まれようとすると面倒くさくなるって辞めてしまうんです。
惹かれていないのもあるのかもしれないんですが、仕事忙しいし自分のことで精一杯楽しんでるのでそこまで見ようとしないんです。
心や生活に余裕がないというわけじゃなく、むしろ心にも生活に余裕があるからこそ今のところ必要性を感じずにベクトルがそっちに向いてないのかなと思ってます。
2人でいることの方が絶対楽しいのはわかってるのですが、なかなからそこまでの仲になれる人がいないのもわかっているので、いまは男性との関係に労力をかけたくないって感じですかね…まずいのかな。
私は相手がいる時の方が寂しさを感じます。
普段は問題ないのですが、会った後に特に寂しさを感じますね、
満足感や充足感ももちろんあるのですが…
また、今まで彼に寂しいと言ったことはなかったのですが、今月会えないかもとなった時に、つい寂しいと口にしてしまいました。
重いな〜と反省していたところだったので、この記事で寂しいと言う感情は大切なことなんだと言ってもらえて嬉しかったです。
大切なパートナーや家族・友達がいて、好きな仕事をして、趣味や女性としての楽しみがあって、それでも寂しさを感じる自分に卑しさを感じていたのですが、人生何にも満足してないぞ〜!と思って貪欲にポジティブに生きます!笑
寂しさって、どんなに満たされていても不意に沸き上がって勝手に消えていく、泡のようなもの、って感じがします (゜.゜)
日常の隙間に潜む、儚くて大切なもの、かな?
私に寂しさが完全になくなる日は来ないと思いますが、一抹の寂しさがあるから、人のあたたかさに感動し、面倒ごとさえ受け入れられるものなのかもしれませんね。
Kouさんがおっしゃるように寂しさは動き出すための強い動機づけにもなりますね。そして、感動とかモヤモヤへの折り合いとか、何かを自分なりに受け入れるための器にもなり得る、と思います。勿論、寂しさがないとそれが成り立たないわけではない思います。あくまでも寂しさは1つの要素、って感じかな。
そうか、今私が寂しさを感じているのは、正常な感覚なのですね。
今まで、あまり感じていなかったというか、感じないようにしていたのかもしれないです。
昔、友人が「私は1人では生きていけない」と言ってました。
その時私は、(いやいや、1人でも生きてはいけるって!)と思ったような。
「1人では生きていけない」と言っている人は、なるほど、相手を求めて行動しています。
私は、あまり相手を求めてはいなかったんだろうな。
それにしても。
「恋愛は娯楽ではありません。
人生に必要なピースです。」
…そうだったのか。
寂しさがないとは思ってないけど、恋愛が本気でしたいかと言うとそう思えてないかも。
誰かと本気で向き合うことは私にはできない気がするし、前向きに全くなれません。
人生に必要なピース…
そう表現されると、それがないのは何か欠けた人生だと言われたような気がします。
やっぱある方がいいのに、それを持てない側の人間なんだなって。
もうこの感覚が変わることはないのかも…と思いつつ、恋愛は全く関係ないけど、今ちょうど、不必要な一人暮らしを始めるところなので、万が一それで変わったりするのかなー
どちらかと言えば真逆の理由で、一人で生きてくための一人暮らしなので、あんまり期待はできないのですが…
夜中ではありませんが笑。
寂しい、という感情と今わたしが抱いている感情は同じなのかなー?
現状には満足できてないけど、現時点では恋愛(のような)ワクワクドキドキを求めている、という感じです。
そういう色恋?みたいなのがないから寂しいな、と単純に思ってます。
なんか誰かとときめきたい、という淡い妄想?なのかもしれない。
がっつり恋愛を求めている、とは厳密には言えないような。
海外に少しの間居た時を思い出しました。慣れてきた頃に思い切りホームシックになりました笑。
当時はLINEみたいな無料通話できず笑。
国際電話は高いから、気安く声も聞けなくて、夜にシクシク泣いてました笑。
そう考えると、今って世界中どこに居てもすぐに誰かと繋がっていられるから、寂しいと感じにくいかもですね。
なかなか外出もままならない現状だけど、そういう意味では満足できてなくて、ある意味良いのかもしれないですね笑。
メルマガを読んで
もう随分前のことですが、スペイン人の友達の家に、数日泊まりに行った時の事です。
その子とは海外のシェアハウスに同居して仲良くなり、その子の実家に泊めてもらってました。
スペイン人って、家族めちゃくちゃ仲良しです笑。その子が海外に居た、たった数カ月(実際には1ヶ月位だったような)会わなかったから、と帰るなりまずは親戚周りを一緒に行きました笑。
当たり前と言えば当たり前だけど、わたしはその子と四六時中一緒に行動して、部屋も一緒だったかな?
もう、数日でちょっとグッタリしてきたのを覚えてます。。。
わたしが恋愛に及び腰なのは、まさにその点なんですよね。。。
べったりではない、適度な距離感っていろんな意味で必要であって、そこはありつつ、お互いを必要とする関係になりたい人。
腰をあげるひとつの指針かも。
寂しさと恋愛を繋げることに拒絶反応があるので
ちょっとモヤモヤするかもしれません。
Kouさんは寂しさを恋愛で埋めろとは一ミリも言っていないのは頭では理解しているつもりなのですが、原動力として活用しましょうと推奨されても心が嫌だと叫んでしまいます。
たぶん私の過去の恋愛は寂しさを埋めるもので、結果メンタルDVのカモたちを引き寄せて散々な目に遭ってきたから。
変な相手といるよりかは一人でいいやと思っていた頃に「きっと将来寂しくなるからどうのこうの」と不安を煽られて、でもどーせーゆーねん!!っていうモヤモヤした思い出もあるし。
そして、やるだけやったし一人身のままカンオケに入ってもきっと悔いなし!と一人を謳歌して安定した頃に夫と引き合って結果夫婦になったので余計ですね。
>一人で満足できていたとしても、もし相手がいたら、それだけで本当に世界が変わるんですよ(^^
これはまさに今がそうなのでありがたく感謝しています♪
今度は結婚反対派の謎理論が少々気になったりしますが(笑)
きっとそうなったとしても、その頃は、私はたくさんの幸せな思い出を胸に自分の暮らしを目一杯楽しんでいるでしょう☆
逆かもしれないけど(*´艸`)カミノミゾシル
付き合っていても寂しいです。
いま心の繋がりを感じられないです、
自分のせいでこうなっちゃいましたが。泣
彼は50代ですが、もう恋愛することもなく
1人で生きていくと思っていたそうです。
私と出会いこうなるとも思ってなかったから
人生何があるかわからないなと。
彼は私がいなくてもきっと平気なんです。
そんな彼でも、一緒に寝た時わたしの胸に顔をうずめてギュッとしてきたのがすごく嬉しかったです。
そのまま、よしよししながら寝ました。
朝起きたら、
俺◯◯に頭撫でられてた気がするんだけど、、
と言っていました。笑
別の時も、またきたのでよしよししたら
なにかブツブツ言っていたので(忘れた
いやなの?と聞いたら
いやとかじゃなくて、じじいがこんな子供扱いみたいなことされて
とか言ってたので、別にいいじゃん〜笑
と言いました。
かわいいですよね。
私はかなり歳下なのに、甘えてくれるなんて。
大体は腕枕か、ぎゅっと包まれながら寝てました。
腕、重くて疲れないの?と聞いたら疲れたら振り払うからと言ってました。笑
そう言いながら振り払うことはなかったです。
幸せだった時間を思い返すと、幸せな気持ちになるけど
現状との差を思い知らされて一気に突き落とされます。泣
私、わがままばっかり言ってました。
愛想尽かされても仕方ないですよね。
してもらってばかりで、私は何をしてあげられたんだろう。
いまさら素直な気持ちを伝えても響かなくて当然ですよね。
もしまた、前のように仲良しに戻れたら
もっとありがとうの気持ちを伝えよう。
振り返れば彼からのたくさんの愛情にいまさら気付いて涙が出てきます。
寂しさに押し潰されそうだけど、自分がしたことの結果なので現実を受け止めます。
また仲良くしてくれたら彼は相当心が広いと思います。
一人暮らしはしたことがありませんが、かなり寂しいのではないかと思います。
帰っても誰もいない、体調を崩しても誰も助けてくれない、考えると恐ろしいです。
そう考えると、一緒に暮らす人がいるというのはありがたいですね。