恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

我慢ができない本当の理由

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日書いたこの記事はもう読みましたか(^^

女性だからこそできる最初のアプローチ

みんな大好き、問題形式の記事になっています。よく読んで問題に回答してみてください。

もう何日かしたら解答を出そうと思っています。

 

復習ですね。

まだ何も始まっていない場合、どうやったら始まるのかという話です。

知りたくありませんか。

男性がこれをやるのはかなり難しいですし、リスキーです。

しかし女性は違います。女性の場合、かなり簡単にこの初手を打つことができます。

しかもほとんどノーリスクです。

 

今回は我慢の話です。

僕は基本的には我慢しなくていいと言っています。

不当に強いられる我慢は拒否していいです。

でも、堪えた方がいいことってありますよね。自分の意思で我慢するんです。

 

我慢で特によく考えてほしいのが、衝動を抑えることです。

非常にいいコメントをもらったので、ちょっと触れますね。

致命的な欠陥とは?

レタスさんより:

致命的な欠陥。

我慢が効かないところ。根性なし、集中力希薄、諦めが早い。

そんな何時間も、食べるのを我慢できないです。
あ、低血糖。て思ったらもう限界。お菓子ガブリ。
トイレも我慢しません。思い立ったらすぐ直行。笑
何でみんなそんなに座ってられるんだろうか…

会議なんかでも、一旦休憩挟みません?って常に思ってます。まぁその権利がないので実際に言いはしませんが…
頭がじわ〜〜っとしてきて、心が現世と乖離します。

寝食を忘れて仕事ができたら、もっと自信持てるのかなぁ。
常に、あーまたダメなやつと思われたなー。って感じながらご飯やらトイレやら済ませてます。

誰だって、一生懸命な人が好きですよね…

短時間勤務の職場を掛け持ちしてハシゴしたらどうだろうか。…自営ならありえるか?

いやー、いいですね。分かりやすい(^^

 

我慢ができないところが問題だと分かっているのなら、この問題を半分くらいはもうクリアしたようなものです。

我慢ができないという相談は、実はよく来るんですよ。

 

なんで我慢ができないのか、僕は一発で答えられます。

この我慢ができないことで悩んでいる人に対しては例外なく当てはまることです。

めちゃくちゃ簡単です。

これが分かれば、あなたも今日から我慢名人になれます。

 

いえ、Kouさん、私は我慢名人になりたくはありません

と思うかもしれませんが、ダメです。なってください。

我慢名人になる必要があります。

本当にこれを知ったら、ある程度のことは我慢できるようになります。

するのは自分のための我慢です。

他人から強いられる我慢ではありません。

 

他の人は我慢ができているのに、なんで自分は我慢が利かないのか。

これは本当にドンズバの答えがあります。

今から言いますね。

 

それは、ズバリ!!

 

我慢していないからです。

 

怒られそうですが、本当にこれなんです(^^;

我慢ができないのは、我慢していないからです。

なんか謎の問答のように見えるかもしれませんが、レタスさんはすごくいい例を出してくれています。

その例が、トイレです。

 

尿意を我慢できないという人がかなりたくさんいます。

すぐトイレに行きたくなるんです。

すぐトイレに行きたくなる理由は、実ははっきりしています。

 

すぐトイレに行ってしまうからです。

簡単でしょ。

ようするに、我慢していないんです。

日頃から我慢をしていないわけです。

 

人間の膀胱には、結構な量のおしっこを溜められるようにできています。

それなのに、ほんのちょっと溜まっただけでもうトイレに行きたくなるんです。

スッキリしたいんです(笑)。

いや、気持ちはよく分かります。

 

でも、常に空にしていたいという意識があるわけじゃないんですよね。

尿意が来るから仕方がないと思っているんです。

トイレは大ならともかく、小はある程度我慢した方がいいです。

卒倒するほど我慢する必要はないですが、すぐに放出していると、溜められる量にまだ相当の余裕があるうちからすぐに尿意が来るようになってしまいます。

我慢したからといって膀胱炎になるなどの実害はないそうですね。

 

トイレに限った話ではありませんが、我慢できない人はそもそも我慢をしていません。

実はちゃんと我慢してみると、結構堪えられることが分かるんです。

思っているよりも相当長い時間耐えられます。

 

食欲とかもそうです。

すぐに衝動に負けてしまう人は、そもそも衝動と勝負しようとしていません。

衝動が来たら負けるのが自分だと思い込んでいるんです。

 

衝動が来たら、ちょっとでもいいから立ち向かってみてください。

意外と戦えることに気づきます。

寝たいなと思ったときに、すぐに寝そべることができる環境があって、「ダメだ、無理」と言いながらすぐに横になってしまうと、それが癖になっていきます。

睡魔に勝てないという癖です。

 

睡眠欲なんて、ちょっと堪えていたらすぐ晴れたりしますよね。

寝るときにはちゃんと寝ないといけませんが、本来寝る時間じゃないときに眠くなって、その睡眠欲衝動が襲ってきたら早々と降参して寝てしまっていたら、欲求に忠実な動物になってしまいます。

 

あなたは意外と我慢強いです。

そもそも女性は男性よりもはるかに我慢強さがあるんですよね。

男性はすぐ音を上げます(笑)。

やってみたら、結構頑張れることに驚くと思います。

それが分かることで自信にも繋がるかもしれませんね(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (27)

    • スミトモ
    • 2025年 5月 27日 13:28:38

    今回のお話、とても面白く腑に落ちました。
    今ダイエット中なので、この考えは応用できそうです!

    在宅ワークをしており、自己管理能力が大切なので肝に銘じます。

    トイレ、もっと我慢してみます。笑

    • 浪花の女
    • 2025年 5月 27日 13:42:28

    トイレにちょこちょこ行くのは
    我慢しようと思えば我慢できる。
    すごく分かりやすかったです。
    私は代謝がよくなることを期待して、
    ちょこちょこ水分をとって
    1日トータルでたくさんの水を飲んでいました。
    当然トイレも行きたくなるよね、とちょこちょこ行ってました。
    1日の時間の多くを飲んでトイレに行くことで費やしていたと思います。

    今の職場は水すら飲めない、トイレも行けない状況が割と頻繁にあります。
    だからといって代謝が落ちた感じもなく
    なんなら水分取りすぎてむくんでる?と思うこともあり、水分が取れる余裕のあるときもそんなに飲まないようにしてみました。
    そしたら飲まず、トイレにも行かずに済んで、
    時間が浮きました(´艸`)

    【すぐに衝動に負けてしまう人は、そもそも衝動と勝負しようとしていません。
    衝動が来たら負けるのが自分だと思い込んでいるんです。】
    あっ、私だ( ´;゚;∀;゚;)
    ついつい食べちゃう、飲んじゃう。
    太りにくい間食(ナッツとかドライフルーツとか)を用意してても他の物を食べ始めたり。

    その気になればコントロール出来るかもしれませんね。
    とりあえず次の彼とのデートまで頑張ってみるかな。

    • rariio
    • 2025年 5月 27日 14:14:00

    それは我慢をしない方法を知っているからです、
    というのは極端でしょうか?
    我慢をしない方法を知っているって賢いと思うのです。

    私は我慢名人で、我慢する以外の方法を知らなくて、
    我慢を強いられてきました。

    トイレに行きたいと伝え方がわからない、
    トイレに行きたいと言えば怒られた→お漏らし、膀胱炎

    ダイエットで食事を我慢→拒食症、摂食障害

    自分さえ我慢すればうまくいく→鬱

    何かしらの方法を知らないってほんと罪ですし、
    我慢はほどほどに、です。

    • ぽぽちゃん
    • 2025年 5月 27日 14:41:41

    ストレスから来る食欲が我慢出来ずに惰性で好きなように食べちゃってましたが
    『こりゃいかん!』と一念発起して今月から30分フィットネスに通い始めました

    前々から気にはなってたんですが『まあそのうちね。忙しいし時間もないし』でスルーしていました

    何故その気になったかというのが、衣替えしたら軒並み手持ち服がサイズアウトしており
    これからの季節に着る服無いやん。こりゃいかん!と。(笑)
    うっかりネットの体験入会をクリックしたのが運の尽き
    説明聞いているうちにトレーナーさんから

    『こうやって今日来れた事がもう既に凄い事なんですよ』と。

    そう言えばkouさんも以前
    『こうやって僕のこのサイトに辿りついていることがもう既に凄い事なんですよ』
    って言ってたなあ。我慢も変わろうとするのも、自分の心次第。しみじみ納得。

    内容は30分頑張って、プロテイン飲んで、筋トレ。
    それでも『30分そこらやったぐらいで効くもんかい』と半信半疑でしたが
    結果出たって体験談あるんだから効くんでしょう。
    集中して30分。マシン動かす速さも意識してとにかく集中!言うても30分だから耐えられます
    先(30分過ぎたら終わり)が見えているから。
    終わると爽快な疲れでストレスも飛んで行き、何より嬉しいのが…気のせいかもしれませんが
    ちょっと見た目が…気持ち…スッキリ(当社比)した気が…するではないか。 ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
    そうなるともっとスッキリしたいなって思えるから無駄な食欲も我慢できるし
    そうなると我慢出来た自分を嬉しく思えます
    体型スッキリ出来たらさらにもっと女性らしく自信持って振る舞えそうでこれからの変化も楽しみです
    我慢が楽しいと思えてはいますが、平日筋トレ楽しんで土日は比較的我慢せず、で
    バランスとってます

    運動も恋愛につながっているとつくづく感じるこのごろです

    • かほ
    • 2025年 5月 27日 15:01:41

    今の私にとってとても必要な記事でした。
    がんばってみます。

    • きゅんきゅん
    • 2025年 5月 27日 16:36:11

     kouさん
     こんにちは

     きゅんきゅんです

     不安になったり、イライラしてくると、食べることで自分に当たってしまいます。
     普段は食べないものを食べたくなり、我慢せずに買います。仕方がないでしょう、自分独りでプンプンするんだったらいいでしょう、別に開き直ったっていいじゃないの、そんな風に馬鹿げたことをしてしまう自分を許してしまいます。
     ただただ我慢しないだけ、なんです。
     自分を雑に扱う、ダメなことだと解っているのに、それで収めようとします。

     だったら、キレイなものをそばに!
     お花を飾るようにしました。そしてハーブティー。
     そうできるときも、そうでないときもですが。

     彼に当たってしまうこともあります。
     素直にちゃんと相談したたいい。
     力を貸してもらったらいい。
     彼を雑に扱うのはダメです。
     いいことひとつもありません。

     今からやめようと決めたらいい。
     次から、そのときからずっとやめ続けるだけ。
     自分に負けなかったらいいだけ。

    • みおみお
    • 2025年 5月 27日 17:19:15

    最近、間食をやめました。
    通常の食事も腹八分目を意識しています。

    それを始めて分かったのは、お腹すいたな〜と思っても案外しのげること(笑)

    そして、お腹がすいてる時間もちょっと楽しいことが分かりました。
    私の場合は食べることが大好きなので、「耐えた先に美味しい夕飯がある!」と思えるからです(笑)

    とっさに感情的になりそうになる時も、必ず一呼吸おくようになりました。
    「いま言うべきではない。他の言い方があるはず。私が言いたいのはこれじゃない」と考えて、飲み込んで、時間が経つと忘れるか、違う形で伝えられるようになってます(*^^*)

    でも、「話し過ぎ」の我慢、もっとしないとな〜( ̄▽ ̄;)

    • たむたむりん
    • 2025年 5月 27日 18:13:56

    トイレはあんまり我慢すると膀胱炎になったりするからしたくないです(;´∀`)
    ただ、自分のスケジュール等でトイレの時間やタイミングはある程度コントロールはしますが、それを我慢とは捉えないし……。
    あれ?我慢とコントロールは、別?

    強制される我慢、それはストレスですね(;´∀`)ヤダー
    自分が惨めな気持ちになる、強制される我慢はしたくないです。
    達成できたことを喜べる我慢ならやり甲斐もあるし良いなぁと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • あち
    • 2025年 5月 27日 19:26:01

    どなたへのひみつのメッセージでさえも沁みます。
    ぜんぶ自分への応援として受け取ります。
    kouさん。

    • 豆苗大好き
    • 2025年 5月 27日 20:30:09

    トイレやお菓子の我慢はある程度できる自信ありますが、眠気には勝てません…。

    最近毎日決まった時間に眠くなるのが本当に嫌で、どうにかしたいです。
    毎日約6時間半睡眠とってるし、寝てる間1度も起きないのに、なぜこんなに毎日眠いんでしょうか( ;∀;)
    ロングスリーパーだから?
    後輩はちゃんと起きて仕事してるのに、情けないです。

    旦那からはいびきがすごいから病院行けと最近よく言われます。睡眠時無呼吸だったりするのかもしれません。

    逆に旦那は3回はトイレに起きてます。眠りが浅い時だいたい3回はトイレに立ってた記憶があるので。自分自身がほとんど朝までぐっすりなので毎晩かどうかは分かりませんが。でも3回は起きすぎです(笑)
    なのにそこまで眠い眠い言わないんですよね~。なにこの差は…。

    旦那の友人にも言われました。豆苗さんは1日の半分寝てるイメージですって。初対面から数回しか会ってないのに(笑)
    そんな人から言われるって、どんだけ助手席で寝てるんだって感じですよね…。

    • goodgirl
    • 2025年 5月 27日 20:47:35

    我慢のはなし?

    我慢強いほうかもしれない。
    あんまり、我慢してるって思うわないようにするというか。

    我慢したほうがいいこともあって、なんだろ、味わうまでの時間って、甘美だったりする。

    • まいまい10
    • 2025年 5月 27日 21:21:17

    膀胱炎になりやすい体質なので、我慢はしないようにしています。

    病院の先生にも言われました。
    「ストレス溜めないこと、我慢せず行けるときに行くこと、水分は1日2L飲むこと」と。

    膀胱に溜まると尿が古くなってばい菌が増えると言ってました。

    そして我慢しすぎると、腎臓が痛くなるんです。
    (膀胱炎からの悪化で腎盂腎炎もしてる)

    我慢とストレスが原因のようでした。(外部からのばい菌は尿検査すると数値でわかるため)

    眠気に関しては、たしかにだめだだめだと思いつつも、まとまった睡眠がとれないから、眠くなったら寝てもいいと自分に甘くしてました。
    でも、ちょっと寝ればそのあとスッキリして切り替えられるんです。
    朝は4時に目が覚めてしまうし、そのあと朝ご飯と自分の準備などして仕事へ。仕事は夜20時までの日もあるので、その日は帰宅が20時半。
    帰宅後は夕飯と息子が食べたぶんも茶碗あらい、明日の準備など…そして洗濯もしなきゃいけなくて…
    夕飯食べたあとはウトウトしてしまいます(4時か5時には起きてるため)
    少し仮眠してから洗濯と洗濯干し、自分の風呂…
    寝るのは1時とか2時になってしまう日もあり。
    次の日また4時か5時には起きてます。

    平日は特にこんな感じ。
    さらに土日は息子の部活などで、学校登校より早い時間に出る日もあるので、ゆっくり寝てる時間なんてないのです。40歳の体には結構つらくて…寝ても寝ても疲れはとれないし、満足に眠れてないし、ストレスも溜まってしまう日常なのです。

    自分のためになんて我慢なんてしてられません。
    自分のために自分を甘やかしてます。
    褒めてくれる人なんて自分しかいないし、甘えさせてくれる人も自分だけなんですから。

    お金と、性欲だけは制御してます。

    食欲は我慢しなきゃ…とは思いつつ、できてません。

    • ペルシャねこ
    • 2025年 5月 27日 23:54:01

    我慢しなーいと思ってお茶をがぶがぶ飲んでトイレも言ってました!笑笑
    しかも気にしてなかった!
    まあトイレは我慢しようと思えばできるからいいんです。

    それよりも衝動を抑える!
    これですよわたしの課題。
    感情を抑えきれないのは、抑えてないからだったのか
    いえその通り過ぎて。
    衝動を抑えることは必要です、、自分のために。

    ちょっとできるようになってきたんですよ。
    今までと違う選択をしようと思って。
    ダイエットとかとおんなじで、ここで食べたら、せっかく継続してきたことが振り出しに戻るかもしれない。
    ここで彼に気持ちをぶつけて何になるんだろう?
    今までと違う結果が欲しくて積み上げてるつもりのものがまた振り出しになっちゃうんじゃないか?
    伝えるにしてもタイミングと言い方、自分の気持ちを落ち着けてからがいいに決まってる。
    落ち着いてみたら、いう必要もなかったな、、、ってこともありました。
    色々我慢?っていうか心の容量?あ、視点かな、広げて冷静さを育ててるのです。きっと。
    これ、ちょっと女神っぽくないですか??笑

    • さくら子✿
    • 2025年 5月 27日 23:57:34

    我慢についてのお話しって珍しい〜!
    自分がする我慢について考えることがなかったので、コメントちょっと難しいですね。
    自分が我慢強いかどうかよく分からないです…

    トイレは我慢できます。
    お菓子や甘いものは我慢できずにパクパク食べてしまいます。
    我慢した方が楽なのは人間関係で、そこは我慢強いというか大人しくしてるのが好きです。
    でも彼には我慢しないように、素直でいるように、何日か前から頑張って実践中です。
    素直にお願いしたことでふたりにとってハッピーで良い結果になったから手応え良いです( ᐙ )b

    • ユイ
    • 2025年 5月 28日 1:13:39

    「我慢ができないのは、我慢していないからです。
     なんか謎の問答のように見えるかもしれませんが、レタスさんはすごくいい例を出してくれています。」

    謎の問答。Kouさんがよくやるやつ。

    「我慢したからといって膀胱炎になるなどの実害はないそうですね。
     トイレに限った話ではありませんが、我慢できない人はそもそも我慢をしていません。
     実はちゃんと我慢してみると、結構堪えられることが分かるんです。
     思っているよりも相当長い時間耐えられます。」

    え?実害あるってよく聞く気がします。
    それでも私は平日は朝8時半~夕方18時まで
    トイレに行きません(笑)
    上手く行けば、6時~21時までかな。

    幼い頃から、水分をあまり摂りません。
    ただ子供の時は、食事の時は必要だとかなんとかで
    無理やり摂らされる。
    →お腹ちゃぽちゃぽして気持ち悪い。
    →すぐトイレに行きたくなる。
    →でも綺麗じゃない場所の方が多くて、行くの嫌。

    という流れで、可能な限り、良い調子を保つ&
    トイレに行かずとも済むように、
    水分は極力摂らない、我慢する
    を覚えた結果です。

    今の私は、朝は何も飲み食いせず、
    お昼にご飯食べて、カフェラテ1杯で、
    他に水分は一切摂りません。
    まぁそのせいで、夏場は熱中症っぽくなったり、
    時々ふらついたり、肌はすごく乾燥していたりするので、
    よろしくないとは思います。

    「食欲とかもそうです。
     すぐに衝動に負けてしまう人は、そもそも衝動と勝負しようとしていません。
     衝動が来たら負けるのが自分だと思い込んでいるんです。」

    あー。お菓子に対する欲はそうかも。

    「睡眠欲なんて、ちょっと堪えていたらすぐ晴れたりしますよね。」

    そう!それで、すぐ眠気飛んで行ってしまって、
    寝るの下手すると3時で、3時間睡眠とかやるんですよね…。

    • sakura
    • 2025年 5月 28日 1:27:56

    子供を産んだ時、帝王切開をしたのですが、術後、次の日には立たないといけなくて。
    ただ立つだけなのですが、体を起こすことも難しく立つなんて絶対できないと思いました。

    看護師さんに支えられながら立つのですが、無理ぃぃぃー!!!と叫びましたし、本気で心折れました(^_^;)

    立たないわけにもいかず、なんとか立つことは出来たのですが、やれば出来るものなんだなぁと自分に驚きました。
    あの時の我慢強さがあるなら他のことも出来ると思いきや出来てないのは、甘えもあるなぁと少しドキッとしながら拝読しています 笑

    • 晴天女神
    • 2025年 5月 28日 7:14:34

    我慢はあんまり好きな言葉じゃないかもです。

    なので、すぐ行動するんじゃなくて、調整する。
    タイミングをみる、そもそもそうなりにくいようにする。

    トイレに行くのが難しそうなときは、あまり水分をとりません。
    夜ぐっすり寝たいので、昼寝はしません。
    朝しっかり起きたいので、夜更かししません。
    太りたくないので、あまり食べません。

    欲求は管理できます。

    • まゆゆ
    • 2025年 5月 28日 7:42:11

    トイレは生理現象なのですぐに行きたくなって、我慢しててもそわそわして他のことに集中できないからやっぱり行きます笑 お水を飲むのでちゃんと出ます笑

    尿量がごくごく僅かなのに精神的に行きたくなって頻回になる方には泌尿器科の先生も我慢してみましょうと言っていることが多い気がします。
    トイレ睡眠に関しては体のことなので各々の状況によると思いますが(困るレベルなら受診)、会議とか諸々は耐久性をつける訓練を少しずつ自分に課した方が良いのですね〜 私なら会議長くないですか、もう少し効率よく短縮できませんかと具体的な案を持って別日に上司に話すかも?
    私なら何だろうー?とりあえず夕食後の睡魔には敵わない!!今日から耐久性付けてみようかな、、、

    • なつみんと
    • 2025年 5月 28日 11:06:31

    絶対に我慢しなくちゃって思うと、逆に我慢できなくなりそうですよね。で、できなかった時に自分を責めてしまう…。

    本当に我慢できなくなりそうになったら我慢しなくていいって思ってるくらいだと、逆に我慢できる気がします。
    やってみたら意外とできた→繰り返してるうちに→続けられそうって。

    いつも100%の努力なんて続かないから、80%位で良い状態をキープできるようにしています。残りの20%のバッファを残しておく。何より続ける事が大事。

    そのうち、そうすることが我慢ではなくて自分にとって心地いいこと・当たり前のことになっていく。

    ダイエットや掃除、はたまた仕事なんかもそんな心持ちでいると心穏やかでいられます。
    自分のことに関して言えば、普段そんなに我慢してることってないかも。
    ただ、子育ては我慢や忍耐の連続です。

    • レタス
    • 2025年 5月 28日 11:08:52

    取り上げていただきありがとうございます。

    確かに私は、何一つ我慢したくないと思ってます。食べたいものを食べるとか、遊びたいだけ遊ぶとか。ダイエットができなくなったのもこれかも。もうサラダチキン食べたくないと思っちゃって笑

    毎日擦り減る心を守るために意識的に自分に贅沢させてました。でも我慢しなさすぎ?によって自分は我慢できない人間だと感じて自信がなくなってたんですね〜
    アクセルとブレーキ同時に踏むってこういうこと?

    自分のために我慢するポイントと、自分のために我慢しないポイント、両方必要なのかもしれませんね

    子どもの頃、塾でトイレになるべく行きたくなくて超絶我慢してましたが、イライラガタガタして不自然だったと思います。笑
    ポテンシャルはあるはず…今日は5分くらいは我慢してみます。

    • むささび
    • 2025年 5月 28日 21:02:21

    kouさん、

    私も昔はずっと夜勤(夜の7時から朝の7時、12時間勤務を週3)だったので
    夜勤明けに開放された衝動から朝ごはんをドカドカ食べていました。
    しかも夜勤明けって油っこいものが食べたくなるんです www

    そんな欲望のままな生活を3年続けたら不整脈が酷くなって日勤にうつることを決意。
    相変わらず12時間勤務ですが
    シフト上がりの爆食は収まりました。

    そこから生活習慣を見直して
    休みの日はヨガと筋トレに行きまくり
    食生活もタンパク質中心の食事に変えてみたら
    体型も引き締まるし
    体には良いし
    ハマってしまいました。

    昔は大好きだった甘いおやつや油っこい食べ物も
    今は食べたいと思わないし
    それを我慢してるって感覚もないんです。
    習慣になってしまってるから。
    習慣って大事です。

    おトイレはですねぇ
    家にいるときは
    特になにも考えず
    自分の好きなときに行きます。
    おしっこを我慢するって発想がなかったです、家にいる場合。

    仕事中は忙しくてギリギリまで我慢して
    「あーもうだめ!行く!」
    って感じです。
    でもため過ぎて膀胱炎になる人もいますので
    気をつけてください。

    >他の人は我慢ができているのに、なんで自分は我慢が利かないのか。
    我慢する事柄にもよると思うけど
    人それぞれ違うから
    そんなに自分にストイックにならなくても良いと私は思います。
    本当に必要だと思っていないから我慢できないだけで
    本当に必要なことへの忍耐力ってみんな備わってると思う。

    • 志づ鹿
    • 2025年 5月 30日 13:57:08

    我慢、私も苦手です……
    我慢しない=自分を大切にする、っていう言い訳をしちゃいます(^^;

    衝動的な欲望を感じた時に、本当は少し、葛藤してるんです。天使と悪魔の戦い。でも悪魔が天使を誘惑して、天使が堕天使になる(笑) もう勝敗云々じゃなくて、その時は悪魔がむしろ正義みたいになってる(笑) で時間が経って、やっぱり悪魔は正義じゃない!って堕天使が後悔し出す(笑)

    私はダラダラするための言い訳をしがちですが、我慢しようと思えば出来る人なんです。(言い聞かせ)
    やれば出来るんだから、我慢すればもっと出来るんです。我慢も出来るはずだから、やってみます。

    でも「我慢する」事自体を主軸にしちゃうのは良くないので、あくまで目的はその先の大切なことを意識したいです(゜.゜)

    • piyupiu
    • 2025年 5月 30日 20:20:57

    衝動がきたら、勝つのが私。
    …そう信じ込む。

    膀胱に尿を溜める訓練も必要だとは思います。
    でも、ほどほど?にね!

    昔は、トイレ(小)をすっごく我慢できました。
    不可抗力での我慢でしたが。
    今、あの時と同じ状況になったら(車の中でした)、漏らしちゃうかも。
    あの時の方が、膀胱に伸縮性があったんだろうなぁ。

    • 村上ちひろ
    • 2025年 6月 01日 0:28:54

    トイレは我慢し過ぎてしまいます笑
    今まで何度膀胱炎になったり、慌ててトイレに駆け込んだ事か。。。
    何事もバランスですね。最近、記事を読んでいて常々思います。バランス感覚めっちゃ大事。

    • まき
    • 2025年 6月 04日 11:00:15

    けっこう面白くて突いてる話ですね。

    トイレ問題笑。
    たしかにトイレって自分が思うより耐えることはできますね。

    一方で、最近のトイレっていつも混んでいて並ぶ確率高いです。

    駅とかショッピングセンターとか、人混みだと特に感じます。昔よりたくさん個室の数はあるのに、とにかく待たされる。

    これが嫌で早めに行く(確保する)、というのはありますね。

    昼間に眠くなることが数日続いた時は、ヤバいと思って立ち上がって軽く動くようにしてました。その時は、昼寝も良いと言うよねと思いながら、ほんとは昼寝したほうが良いかも?と疑心暗鬼だったけど。

    ちょっと我慢する訓練?すると、割と慣れちゃうというか。

    ほんのちょっとしたこと、だと思う。お腹空いたなーと思って、そこら辺の物を食べるか、あと少しでご飯だから今は辞めとくか、みたいなのは割とよくあること。

    そう言えば子供の頃から、ご飯の前に何か食べようとすると注意されたりしてましたねー。そしてそれは意外と守ってたりします笑。

    • 天気のこりす
    • 2025年 6月 10日 22:25:07

    我慢できないのは、我慢していないから。

    たしかにそうですね。

    すぐに諦める癖がついていたりすると、我慢も中々できなくなりますよね。

    日頃から我慢するというのをしてみるのは、大事ですね。

    • かなたん2511
    • 2025年 6月 19日 2:47:12

    この記事スルーしてました

    断固反対(`・ω・´)キリッなところがあるからです
    それは トイレです! お医者にそう言われたからです
    我慢しない 行きたくなったらいく

    ほんと 人の身体は同じようにできてはいるのに
    何に耐性があるとか 強いとか 弱いとか 人によってほんとうに違います

    たしかに わたしはガマン⁝( `ᾥ´ )⁝あまりしてません
    でも してます
    若い時は変な我慢もいっぱいありました

    社会に出て何が必要かって ガマンですよね笑
    なにが欲しいのかな ってかんがえよー

最近のコメント