23May


Kouです。
なんと、またまたシリーズができそうな気配です。
生身シリーズです(笑)。
ちょっとこちらのコメントを読んでみてください。
まきふみさんより:
コメント拝見して私はさくら子✿さんの気持ち分かると思ってしまいました( . .)”ウン
言わされるのはイヤですよ(* ॑꒳ ॑* )ネー男の安心は慢心だし、慢心したら雑になるし、雑に扱われるのは我慢ならないし、彼は私にアプローチして来た時点で慢心したらとんでもなく雑に冷たくなれる人であることを最初から証明している訳だし( ˙꒳˙ )
Kouさんに何度もダメ出しされたように、何回ひどいことしても元に戻って続けられたから彼は私にも同様に慢心したんじゃないかな( ˙꒳˙ )
Kouさんにダメ出しされてた事ってそういう意味だったと思いました【彼に心があるように、あなたにも心があります】
私に心があるとか思ってないと思います( ˙꒳˙ )それよりも気になることが……!!
【「好きと言ったら負け」というのは、序盤の頃の話です】
待って!Σ( ˙꒳˙ )!?エッ
さくら子✿さんはまだ序盤だと思ってました!
だって圧倒的な安心感なんて無いですよね?
本当に面白いです。
とにかく固すぎると思うんです。
文脈と状況を読んで想像してほしいんです。
序盤というのにはいろんな意味があります。
「恋愛事始め」を出したときに言っていた序盤の定義は、まきふみさんの言っているとおり、圧倒的な安心感が得られていないうちはまだ序盤と言っていいというものです。
何年経っても信頼関係がほとんどできていない人っていますよね。
恋愛は信頼関係の上に成り立っています。
人間の信頼関係です。
これがないうちは、まだ序盤です。
ちゃんとイベントをこなしておらず、何かあれば相手のことを疑ったりしてしまうわけです。
そんな関係のまま恋愛だけが進展することなどあり得ないということで、「恋愛事始め」は恋愛が安定軌道に乗るまで間をサポートするプログラムとして用意しました。
一方、こちらの序盤は意味が違います。
「嫌、私はそんなこと彼に言いたくない。そもそもそんなのを言うほど気持ちがない」
というのなら、話は別です。
しかしそうじゃないと思うんです。
彼のことは好きなんですよね。
だったら、別に好きと言ってやってもいいんじゃないですか。
「好きと言ったら負け」というのは、序盤の頃の話です。
実のところこれも正確じゃないんですよね。
序盤であっても、状況によっては「好き」と言ってもいいんです。
問題なのは、最初から「好き」という意思表示をずっとし続けて、彼を追い回すような恋愛をしてしまうことです。
それでは破滅するよと警告しているのが、初期のその記事です。
ここで言う序盤というのは、まだまともに交際にも至っていないような状況のことです。
記事中の対比で、まだほとんど関係性もできていない状況のことを序盤と言っているわけです。
さくら子さんは、彼ともう交際関係にあります。
そしてある程度は関係性ができているわけです。
確かに「恋愛事始め」の定義での広い意味ではまだ序盤のうちでしょうが、それをここで適用しても何の意味もありません。
とにかく、もっと柔らかく考えられるようになってください。
ある意味、生身の人間に自分がならないといけないと言うことだと思うんです。
何でも機械的に解釈していたら、すべてが「どういうこと?」という感じになってしまいます。
「序盤=安定軌道に乗っていないすべての状況」という定義一つだけを覚えて、全部にそれを適用して読もうと思ったら、本当にわけが分からなくなると思います。
でもそういう読み方は、人間の読み方じゃないと思うんです。
論文や数学の問題文の読み方ならまだそれでもいいかもしれませんが、僕が書いているのはブログでありメルマガです。
これは彼が言っていることをどう解釈するのかということにも同じことが言えます。
彼の発した言葉の意味は、同じ言葉でも複数あることがよくあります。
「俺がこう言ったらこういう意味だ」
と言われて、それだけを大事に覚えていると大変な目に遭います。
状況次第で変わることだからです。
最近の生成AIが人間っぽく感じられるようになったのは、この解釈の柔軟さが発揮できるようになってきたからです。
「あなたはさっきはこう言ったけど、今回はちょっと違ってこういう意味だよね」と反応してくれるから、人間っぽく見えるんですよね。
ある程度の基準は必要ですが、状況によってある程度解釈は変えていいですし、変えていかないと真意を理解できないことはたくさんあります。
それからついでなので言っておくと、前の記事で「言わされるのは嫌」という反応をしている女性が何人かいることに気がつきました。
これも記事の内容(状況)をある程度理解できていれば、まず出てこない反応だと思うんです。
文面だけを読んでいると、変なところに引っかかりを感じたりするようになります。
言わされるんじゃないんです。
何しろ、自分も彼のことは好きだということが分かっているわけです。
なんで「好きと言いたくない」と思っているのかと言えば、単純に恐怖心があるからなんですよね。
しかしそれも感じなくていい恐怖心です。
好きと言ったら彼の態度が変わって扱いが雑になるかもしれないと思い込んでいるんです。
そんなことを思い込まないといけないような序盤の状況ではもはやありません。
さじ加減の問題なんですよね。
好きと言ってもいい。
言い過ぎないようにすればいいだけです。もっと遊んでいいんです。
告白問題と同じですよね。
女性は告白をしてはいけないと思っている人がたくさんいます。
何なら僕がそう言うことを言っていると思っている人もいますが、違います。
しない方がいいだけです。
してもいいんです。
しかし、告白するだけ告白して、好意を全面的に出して彼の仕事を奪っているようでは、欲しい未来は得られないということです。
「好きだけど、明日はどうか分からないからもう言わない」
みたいな感じなんじゃないですか(笑)。
生身の人間になってください。
生きている人間という意味です。
ちゃんと理解できることだと思っています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
言い過ぎも良くないかなと思うけど、言いすぎなきゃいいと思う。
好きだよ!ならかわいくないですか?
私のこと好き?だとうざいけど。
それに付き合ってたら序盤ではないのではないかな。
会ってすらいない、デートすらしてない、みたいなのをkouさんは「序盤」と言ってるという認識でした。
重い話になるけど、好きな人が突然亡くなることもあるので、私は伝えないのはもったいないと感じてしまいますね。
かろうじて伝えていたけど、気持ちの整理をつけるのに何年もかかりました。
てか!
好きと言わせたい彼なんて、かわいくないですか?
好意があるからこその行動じゃないですか~♩
毎回だとうざいけど(笑)ようは加減の問題ですよね。
実は、AIです私((*>艸<)
私は、好きな彼に「好き」ということも、
好きです。
だって、照れてちょっと赤くなっていたり、
心の中では大喜びしてそうなのに、
「ウ、ウレシイ。オ…オレモ。」って、ロボットみたいな反応が
面白いんです(笑)そして、愛おしいなって。
あ、さいきんKouさんがおすすめされていた漫画を、
最後までみてみました!
そのなかに、あれとあれとあれと…、って連絡事項を伝えて、
最後に「それとね、○○くん。好きです。」って、もう主役男子と一緒に、
ときめいてしまいましたよ(*^-^*)
>好きと言ってもいい。
>言い過ぎないようにすればいいだけです。もっと遊んでいいんです。
うん。遊び感覚ではありますが、たまーにあげたい私の大切な気持ちです♡
読解力。
序盤をどうとるか、とか。
Kouさんかが文字の羅列のメルマガだけで教えてくれているのは、そのためなんですよね。
話の前後、人の関係性で、言葉の意味はいくようにも変化する。
そういうのを理解するのに、当てはめ型の思考だとなかなか上手くいかなくなりますね。
ほんと、ChatGPTとかばかり使ってたら、余計にコミニュケーションが下手になりそうです。
言わせる、言わせない、ゆとりを持って楽しめるか、という駆け引きかな、と思いました。
まだ、そういうのを実践したことないけど、ここでお勉強してるから、やってみたいな。
あこがれます。
文脈って大事ですね。
私は「好き」って言うの、恥ずかしいけど好きです(*^^*)
彼は言われたいって思わないのかな〜?私もたまには言わされてみたいな〜、と、羨ましいくらい(笑)
…っていうかそもそも付き合っとらん…こっちから振っとるし( ‘-‘ )
女性から「好き」って言った時。
あるいは言わされた時。
男性のモチベーションに繋がるか、慢心に繋がるのかは、本当に頻度次第な気がしますね。
彼のこと好き!!好き好きー!!…みたいな時間もあれば、存在を忘れるくらい他のことに夢中になる時間もある。
たまに無性に言いたくなった時に言ってみる。
それでいいと思ってます(*^^*)
恋愛のフェーズを人生で例えると…
20は誰の目から見ても若者(序盤)で、
40代の人は世間的には立派な大人(安定軌道)だけど、
80代の先輩からしたら40代だってまだまだ若造(序盤)
みたいことですかね?
たくさん更新ありがとうございます!
記事にもメルマガにもコメントできていないのですが、時間を作って改めて書きたいです(*^^*)
心から惚れてると、言わなくても「好き」が溢れちゃうんですよね。笑 Kouさんならわかってくれるかな。
そういうのって伝わりますよね^_^
私から言うことは無いけど、彼が好きとか愛してるって言ってくれたら、私も♡って返すことはあります。
なんと、またまたシリーズができそうな気配です。
生身シリーズです(笑)。
↑↑↑おもしろ~い 。゚( ゚^∀^゚)σヶラヶラ
生身シリーズなんて聞いたら、気が楽になってきた〜\(^o^)/
それと皆さんのコメントの意見が色々あって、そういう見方もあるのかぁ♪とすごく新鮮です。
例えば
好きって言うの好きとか、
好きって言わせようとする男の人可愛いとか、
伝えないともったいないよとか、
なるほどなるほどって読んでいてすっごく楽しいです!
私のような誤解してる人はあまりいないのかもしれません:( ;´꒳`;)
インスタでラブラブなカップルの動画を見るの好きなんですが、お互いに好き好き言ってるのになんでこんなに仲良しなのかなー?と羨ましかったです。
頭かたいですね…
怖がることないですってkouさんが言ってくれたので、少し安心しました。でもきっと出し過ぎ注意かなとまだ思います。
さじ加減は難しいから、彼のことをよく見ていかなきゃです。
AIにならないように(* ’ᾥ’ *)
Kouさん更新ありがとうございます
まずさ、【恋愛事始め】ってなんだ?
ってところからつっかえて、で、序盤?序盤ってなんだ?ってなって。
ぜんぜんすすまんのさ。
前に言ってたやつだ!みたいなピタリとはまる感覚があって羨ましい。Kouさんの言葉の記憶が砂みたいになくなるんだが…(´;ω;`)
Kouさん、
今回は助けてくださりありがとうございます。
【彼の心を見るんです。視線で服と皮膚を貫いて、胸の奥にある彼の心を見るんです。】
はい、彼が目の前に座っている姿を想像しながら、話しかけるつもりでメールを書きました。そのメールは彼の心に響いたようで、今朝、彼は読んだらすぐ返信してくれました!
今までのように茶化す感じは全くありませんでした。きっと私が水をやり過ぎたせいで、彼が調子に乗っていたように思います。
私からの連絡が4週間途絶えて、彼は私の出方を待っていたように思います。
彼は職場で気まずい態度を見せたり、私のことを無視していたんですよ。でも、メールを送ったら、彼が閉ざしていた心を開いてくれたんです。会うのはまだ先になる、本当はsunflowerに会いたいけど、仕事が遅れていてかくかくしかじか、と。
やっと『恋愛事始め』の「可能性を生かす人、可能性を殺す人」(https://blog.novelin.net/9050)を学べたように思います。
お互い好きなのは分かった、もう不安にはなりません。行動して良かったです。しばらく会えなくても、信頼があればもう不安になりません。
Kouさんに感謝します!
あの助言が無ければ、きっと関係は冷え切って、終わっていたように思います。
タイトルが似てて、再送かと思ったー(^_^;)
定義も大事ですよね。
その前提が間違ってると話が噛み合わなくなっちゃうから。
ウサギとかエサとかカモとか
このブログ独特の言葉に関してはブレない定義が必要だと思います。
それ以外の言葉はここではどういう意味でこの言葉を使ってるのか、という確認なり考察なりが必要ですよね。
Kouさんのブログって論文じゃなくて、
言葉の定義をガチガチに決めて話を進めるわけではないけど、1本筋が通ってるし、必要なときに必要なフォローをくれるし、余すことなく味わうのがオトクだと思ってます。
あとは、物事を理解するときの自分のクセってあると思うんです。
クセとはいっても、自分の経験上最良のやり方だったりしますけどね。
そういうクセを抜き去ってみると新たな世界が開けて結構楽しいです。
「言わされるのは嫌」
これ、実は私全然分からなくて(^_^;)
自分が思ってもないことを言わされるのはめっちゃくちゃ嫌なんですけど、思ってることなら嫌じゃなくて。
会話の一環じゃない?ぐらいの感覚です。
なんて言って伝えようかなー、みたいな。
なので、今回また考えてみたけどやっぱりよく分からんのです( ゚ェ゚)??
彼に告白してから半年経ちました。今も健全な付き合いを続けています^_^
もちろんお付き合いはしてませんが、信頼関係は確実に築けてきました!
私が手術した時も本気で心配してくれて、「LINE繋がってホントに良かった(><)」
って言ってくれて、嬉しい(≧∇≦)って思っちゃいました!
好きとはあれから言ってませんが、この前「活動の報告はかずかずさんを通して〇〇さんにしてもいいですか」って言われたので、「はい、あんまり〇〇さんと親密にするとヤキモチ妬くので嫌です(>人<;)」って言っときました笑
kouさん、男性的にはこう言う事は言われてうれしいですか?ちょっとウザいですか?(^^;)
生身シリーズが結構好きです♪
年始に、説教部屋でKouさんからいただいたコメントとも重なります。
私の場合、ノーミスでうまく立ち回ろうとすると「絶対間違えたくない!」という思いから、カチコチになっちゃいます。
もっと生身の私を出してもいいのかなぁって思いました。
【前の記事で「言わされるのは嫌」という反応をしている女性が何人かいることに気がつきました。】
あっ、それ私です\(o・∇・o)ノシ
いつも「ほら言えよ、言えってば」的に来るので( ´;゚;∀;゚;)、私の脳内では「言わせたがる」はそのパターンで再生されます。
ちゃんと言いたくなる、伝えたいと思う時はあるんですよ?
でも言わされるとそこに私の「伝えたい」気持ちが含まれない気がしてイヤなんです。←ホ~ラメンドクサイ
言うなら「自分から」が良い。
ちゃんとドキッとして欲しいんです。
【なんで「好きと言いたくない」と思っているのかと言えば、単純に恐怖心があるからなんですよね】
∑( ˙꒳˙ )
そうなんですか?
恐怖心があるの?
自分じゃそういうつもりじゃなかったですが、何処かにそういう気持ちが隠れてるのかなぁ。
ちょっとじっくり深堀りしてみます(`・ω・´)ゞ
0か100か、これも女性っぽさなのかなあと思いました。
普段から言葉の意味だけでなく、背景や状況を考えて物事を捉えるように気をつけていますが、恋愛となると公式やサインに当てはめたくなってしまいます。
この当てはめてしまう時って、私の場合は自信がない時や、彼の言葉や態度を疑ってしまう時、安心材料として公式に当てはめては大丈夫ってやりたくなってしまう…笑
当てはめなくても自信を持って大丈夫って言えるように、こちらで勉強しているのかもしれません。
好きを伝えるのは、それなりに関係が出来ているカップルだと言葉遊びの一つですよね。
そして何より、好きを伝えられる関係性であること、安心して好きを伝えられる関係性へと育ったことを喜びたいと思いました。
自分の感覚(※まだ女性の感覚は思い出しきれてない)で男性の言葉を受け取ると誤解したり読み違えたりする→Kouさんブログ発見!!
→せっかくたどり着いた以上、Kouさんの言ってることを理解しよう。へんに都合良く解釈するのはよくないな
→マジメにまっすぐ、基本に忠実に…
→ああでもない、これが足りない、このままじゃいかん!
→…なんか苦しくなってきたぞ
→融通きかなすぎた?もっとテキトーで良かった?守れない自分を責めなくてよかった?
(今ココ)
数学0点だったのに!
生身の人間なんだからしょうがない…って、もっとゆるゆるになりたい…もう何度も同じことつぶやいてるけど。
ま、一気には無理ってことで!
人間関係を築くうえで
関係性や距離感を見定めつつ
進めることは大切だと思うのですが、
「序盤」かどうかって
そんなに重要視するようなことなのかなと
ちょっと思いました。
「生身」シリーズのコメント欄を見てて思ったことがありました。
「好き」と言うこと自体に抵抗があるのか、言わされることに抵抗があるのかの違いもありますね?
言うの自体はいいけど頼まれて言うのは何かヤダなぁ、みたいな。
言ってほしいと言われた時にただ「ヤダ」とするんじゃなくて、「今度ね」とか「言いたくなったら言うから待っててね」とか、匂わせつつ回避するのも遊び方のひとつだと思います。
たむたむりんさんの言う「言わされるのは自分の気持ちが無い気がして嫌」というのも分からなくはないので…( ̄▽ ̄;)
個人的に、さくら子✿︎さんの「す、す、寿司」はとっても可愛らしいと思いました(*^^*)
そしてお寿司をご馳走してくれる彼、このやり取りを楽しんでる気もしました。
(勝手な想像です。不快になったらごめんなさい)
あ!その後で「お寿司ありがとう。でもさっきのは言い間違いで、本当に言いたかったのは「好き」だよ」って言うのも楽しそうですね〜!( *˙0˙*)
ただ、負担になっているのなら、「言いたくなった時に言いたいから、あんまりおねだりしないでほしい。言わされるのは気持ちがこもらなくて嫌なの」と伝えても良いのではないでしょうか?
ここのコメントで「好きって言わされたい」と言った私ですが、正しくは「私に好きって言われたい彼を見たい」です(笑)
何で言われたいのか?を考えたら、ニヤニヤしちゃいます。
Kouさんが「序盤」という言葉を使われるのはその先の話を分かりやすくするためで、「あえて言語化するならそれが適切」という認識でいます。
言葉ひとつひとつに囚われて話が読めなくなるのはもったいないですよね。
こんなにも良いことが書かれてるんだから。
私ももっと深く理解していきたいと思ってます!
ここまでの内容で不適切なものや的外れな見解があったらすみません…( . .)
好きと言ったら彼の態度が変わって扱いが雑になるかもしれないと思い込んでいるんです。
↑↑↑
実はまえに「安心しちゃうんだよね」って彼がはっきり言ってたんです。
これは元カノとのことを言ってます。
安心して放ったらかしにしちゃったみたいなんです。
勉強した通りだって結びつきました。
それが頭にこびりついて忘れられないです(^^;)
だから好き好き全開は怖いと思います。
頻度とさじ加減を考えていきます。
【こちらの序盤は意味が違います】
新しい定義来た!?∑(* ॑꒳ ॑* )
このブログ独自の意味のある単語タグというのは定義があって初めて機能すると思うんです
同じ事柄に別の単語使ったり単語がブレたりすると自分の書いた記事でも見つけられなくなるのでは?
私が最初にここに来た時は「イベント」の定義も記事ごとに振れてて、あれ?これ複数意味あるな?と悩んだものですが、その後トラブルイベントと季節イベント、更に恋愛イベントと人生イベントなどの説明が派生してすごく分かりやすくなりました*(ˊᗜˋ*)و
恋愛事始めの頃に「序盤の終盤」という言葉が初めて出てきてオォ(*˙꒫˙* )と感動しました
【「序盤=安定軌道に乗っていないすべての状況」という定義一つだけを覚えて、全部にそれを適用して読もうと思ったら、本当にわけが分からなくなると思います】
序盤=安定軌道に乗っていない=いつでも簡単に立ち消えて終わるもの
という解釈だったので、圧倒的な安心感の記事で取上げられた通り毎回戻って来る彼の行動でわけが分からなくなっていました(*’へ’*) ンー
そもそもこのブログに来たそもそもの理由がそこでしたし…
【そんなことを思い込まないといけないような序盤の状況ではもはやありません】
さくら子さんは圧倒的な安心感の定義では「序盤」ではあるけれど、今回の場合は「好きと言ったら彼の態度が変わって扱いが雑になる」フェーズでは無いと言うことですねφ(..)メモメモ
あ、待って、今回の「序盤」てフェーズと考えたら矛盾なく理解出来るかもです!- ̗̀ ポン ̖́-⸜(* ॑꒳ ॑* U)⸝
でもそこが心配になるのは分かるんです
慢心したことがある男性を相手にしてる人は彼に前科があるので余計( ⊃’-‘⊂ )キュッってなると思います
私はそれでも慢心させてしまったので( ⊃’-‘⊂ )キュッ
【人間の信頼関係です。
これがないうちは、まだ序盤です。
ちゃんとイベントをこなしておらず、何かあれば相手のことを疑ったりしてしまうわけです】
トラブルイベントもちょっとはこなしたので関係性は薄く無いと思ってましたが、こんな簡単に立ち消えるなら関係は薄かったし、やはり私は序盤だったのだと思います
遠距離は映画5本分の濃いデートとか言われてましたけど、彼が人生で一度もやったことのないスペシャルデートでも全然積み重ね足りないとか一体どれだけ必要なんだろう……( *¯ □¯*)
【もっと遊んでいいんです】
単に私の好みですが……
言葉を使わずに遊ぶのが好き♡(*´艸`)
#フェーズの読み間違い #彼も人間である #
#序盤の終盤 #信頼関係 #負けとは欲しい恋愛を失うこと #序盤 #フェーズ #始まっていない恋愛 #告白 #生身シリーズ #安定軌道 #女性から告白 #柔軟性 #さじ加減 #イベント #恋愛イベント #薄い関係 #恋愛事始めシリーズ #信じること #進展 #フェーズとは相手との関係性の成熟度合い #男性の仕事
圧倒的な安心感……かぁ。
ところで下の記事↓の文中に
『さらに美しい世界を見る方法』
https://blog.novelin.net/5911
『不確実性が潜んでいるからこそ、相手のことも大事にできます。
100%の確証を得ることができてしまったら、もうそれ以上は頑張れないんです。
人は手に入ると決まっているものにまで、あえてさらに努力したりしません。』
と書かれていますが。
私、言葉に囚われすぎてるかな?
序盤を脱する→圧倒的な安心感=100%の確証が得られて不確実性要素がなくなる=相手の事を大事に出来なくなる
こんな極端な図式が出来上がってしまいそうです。
こう考えると、むしろ序盤を抜けるのが怖くなっちゃいそう。大事にされなくなる……雑に扱われてしまうのなら、むしろ圧倒的な安心感は慢心に繋がってしまうのでは、なんて(^^;
これ、同列に考えちゃいけないやつですかね。
「美しい世界」という意味も、この記事では「不確実性を楽しむ」事として書かれていますが……下の記事↓
『美しい世界を見る方法』
https://blog.novelin.net/5456
では、「信頼関係を結ぶべき相応の男性を見極めること、女性の恋愛は安心で成り立つ、それに相応しい男性に目を向ける事で今までとは違う美しい世界が見えてくる」(超意訳)という意味で書かれていて、「美しい世界」の意味合いが記事によって微妙に変わっているように感じます(゜.゜)
それこそ今記事でKouさんが仰るように、『状況によってある程度解釈は変えていいですし、変えていかないと真意を理解できないことはたくさんあります。』という事でしょうか。
これまでの記事の内容を総合的にフワッと解釈すると……フェーズが進んですでに惚れてるなら好きと言っていいし、序盤を抜けて信頼関係を構築する事も、圧倒的な安心感を得る事も、雑な扱いをされずに美しい世界を見ることも、全て成り立つ事は可能だし、生身の人間になってゆるく柔軟にさじ加減でおぅけぃって感じですかね。
今日は好きって言うけど
明日はどうかわかんないよ
だって今は好きだから
みたいなこと?((⊂(^ω^)⊃))
冷静だと女性ってこれ結構ちゃんとやれてると思うんですよねー
硬くならない考え方というか。
相手に依存してたり
四六時中、彼のことを考えてたりするときって
なぜかできない笑
いつもできているのに、です。笑
どーでもいい男相手なら
放っておいてもどうせくるだろうと思うし
何してるかなんてそもそも気にならないし
詮索もしない
少しの言動に一喜一憂せず
いい意味で何考えてるか、なんて考えないで
自分で決めて自分で動ける
でもちゃ〜んと相手のことよく見てて
何考えてるかなんとなくわかるから
それに沿ってたまに動いてあげる
これが冷静な女性の状態に思えます。
本当はできるのに
なぜか彼相手だと急にできなくなるんですよね。
だからたまに私は
相手が私のことを好きでたまらない
どうでもいい人だったら
私どんな行動とるかなって考えます(`•ω•´)
極端ですけどね笑
でもそれくらいで意外とちょうどよくなったりします笑
なんででしょ笑笑
> 男の安心は慢心だし、慢心したら雑になるし、雑に扱われるのは我慢ならないし〜
この部分も気になりました。
私は、男性の安心が
必ずしも慢心に繋がるわけでは
ないと思うんですよね。
女性が女性であり続けること、
お互いが尊重と信頼し合える
関係性を築いていけたら、
その先にあるのは安心と愛情に満ちた
美しい世界、なんじゃないかなと。
ものすごい理想論を言ってるのかも
しれませんけど、これって
アタマがお花畑的なことではなくて、
ここにいる女性なら出来るんじゃないかと
思うんですよね。
それには、相手選びも重要だと思うし、
私の場合はそういう関係を作れる相手を
まず見つけないとなのですが。。
あ、これを宣言の方に書けば良かった!
kouさん、
>何年経っても信頼関係がほとんどできていない人っていますよね。
>恋愛は信頼関係の上に成り立っています。
>人間の信頼関係です。
>これがないうちは、まだ序盤です。
あと、kouさんが以前
イベントを通じて
お付き合いしていながら恋人同士の関係で
何年経っても信頼関係が築けないってどんな状況なんでしょうか?
真剣にお付き合いではなく
片方がカジュアルな関係を望んでる場合かな?
受け止め方によっていろいろありますね。。。
こうさんも全員の実際のシチュエーションを見ている訳じゃないし、いざとなったらその場で自分が感じることに反応するしかないのかな?なんて、身も蓋もないことを思ってしまったり。
マインド的なことって、自分で結局考えないといけないから、大きなポイントになりかねないのかな。
他人の言葉尻を捉えて他人のせいにしていても、返ってくるのは自分なんですよね。
「好き」と言ってもいい人がいるなんて、羨ましいです。
「好き好き」と、追いかけ回すつもりは全くないけど、好きと言える関係性のある人がいるのなら、私は、「好き」と言ってみたい。
記事によって、言葉のニュアンスが微妙に違うというのは、たしかにそうですよね。
相手を生身の人間として扱うのはもちろん、自分も生身の人間にならないといけないんですね。
#してはいけないとまでは言いません