恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

ほとんどの家族が、コミュニケーション不足です。

ほとんどです。

僕だってそうです。

完璧に分かり合えている家族なんて、ほとんどないのかもしれません。

そういうつもりでいると、話し合いもしやすくなります。

 

ちょっとこのコメントを読んでみてください。

彼に甘えたいあなたへ

myaoさんより:

私は甘えたかったのに
夫からは「正される」時
どうしたらいいんでしょう。

夫は私にとても甘えます。
仕事で嫌だったこととかも
聞いて聞いてという感じなので一通り
そうだよね、それは面倒だねとか聞きます。

私は家庭環境が複雑で
児相で保護されたり
地域の民生委員の方の観察対象になるような家で育ちました。
いわゆる毒親と言われる部類で、
よく自殺せずに今まで生きてたね、
グレずに立派になったね
と友達から言ってもらうような家庭です。

切りたいですが妹がまだ幼く、
妹が気になるので、
親とは距離を取りながら
切りきらずにいます。
なので接点が増えると必然的に私のメンタルも不安定になります。
勿論、遮断すれば全て済むことだけど
それで片付かないから
うまく折り合いをつけてるのですが

先日、
妹が遊びに来ることになり、
必然的にやり取りが増え、
いろんな思いが湧き出て辛くなりました。

夫はそんな私に対して
「今に始まったことじゃないだろ」と言い
落ち込むことを辞めやさせようとしてきました

でも私はただ、聴いて寄り添われたかった。

「甘えたかっただけなのに…」と伝えると
「いつ甘えるなって言ったよ?悲観的になりすぎなだけだろ。そうやってろよ。」
と言い放ち部屋にこもられました。

一番いてほしい時に突き放され

私の中ではますます孤独感が膨らみました。

後から夫は「間違ってた、ごめん。」
「前を向いて進んでほしかった」と言ってきたけど
私の中では想いの折り合いがつきません

掛け違いです(^^;

よーーーくある掛け違いですね。

 

実は僕もごく最近やりました。

家族ではないですが、ものの見事にやってしまいました。

なのでこの彼の気持ちがよく分かるんです。

前を向いてほしくて言っているだけで、突き放しているわけじゃないんですよね。

でも彼女は突き放されている、甘えさせてくれない、何も分かってくれないと言い出すので、呆れ果てて「勝手にやってろ」という反応になってしまいます。

 

じゃあ、女性が彼の意図を理解して我慢すればいいのかと言うと、そういうことでもないんですよね。

彼も彼で理解を示さないといけないし、女性も彼の気持ちを想像できるようになる必要があります。

まだお互いそうなっていないから、主張だけが飛び交って「(相手は)全然分かってくれない」という感じになっているだけです。

 

結局のところ、コミュニケーション不足に行き着くんですよね。

コミュニケーション不足というのは、相手のことをまだ十分に理解できていないということです。

こういう衝突を何度も繰り返して、少しずつお互いのことが分かるようになっていきます。

 

彼はmyaoさんが「辛いときはまずとにかく寄り添ってもらいたい」と思う性格であることをちゃんと理解する必要があります。

myaoさんは彼が「もっと精神的に強くなってほしい」と思う性格であることを理解する必要があります。

 

私はこういうことを望んでいるというのを、よく話し合う必要があると思うんです。

まだまだ足りなさそうですよね。

 

たくさん擦り合わせていいんですよ(^^

話し合いは、果たし合いではありません。

自分の主張のぶつけ合いではないということです。

理解しようとする努力の掛け合いなんじゃないでしょうかね。

 

もしかしたら最初は自分の方が多く努力しないといけないかもしれませんが、それでもやる価値はあると思いますよ。

ごちゃごちゃいいから、最初はとりあえず余計なことは言わずに寄り添ってほしいとか慰めてほしいと思うのであれば、それを少しずつ伝えてみてください。

小学生のような感情だと彼には思われるかもしれませんが、仕方ないと思うんです。必要なんですから。

それが何度も満たされていくうちに成長できるんですよね。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (47)

    • みおみお
    • 2025年 3月 22日 13:19:04

    「甘える」も簡単なようで難しいですよね。
    人によって定義がかなり違う言葉だと思います。

    「ちょっと気持ちが疲れちゃったから、貴方がそばに居てくれると癒されるから居てほしい」でもあれば、
    「とにかく私の機嫌を取りなさい。私を元気にしなさい」にも見えたり。

    これも話し合いが解決してくれますよね。
    「甘えたい」という言葉を言い換えるのも良さそう。

    過去に「相手がどういう意図でその言葉を使ってるかを考えろ」とお叱りにも近い指摘をもらったことがあります(笑)
    それ以降「私の中の定義」に捕われるのをやめましたが、相手の意図なんて聞かにゃ分からんのは変わりないので(笑)、聞くようにしました。
    「私はその言葉をこう受け取ったんだけど、どういう意味合いで言ってるの?」と。
    逆に、何か伝わってないなーと思った時は「私はこういう意味でこの言葉を使ったけど、どう思いましたか?」と問うこともあります。

    最近よく出てくる「貴方と仲良くなりたいんだけど」って気持ちは関係が長くなっても持ってた方がいいかもしれないですね〜

    • むささび
    • 2025年 3月 22日 13:24:02

    kouさん、

    前の彼が話し合いができない人?でした。
    私が自分の気持ちを話そうとしても
    「もういいよ。」
    とか
    「大丈夫だよ。」
    とか
    「そんなの問題にもならないよ。」
    とスルリとかわされるんですね。

    喧嘩の後、私が話し合おうとおもって自分の気持ちを話し始めてるのに
    その元カレが車を出ていこうとしたので
    「まだ話し終わってないんだけど!?」
    とブチ切れたことがあります。
    ちなみに自分の気持ちを伝えるとき、ヒステリックになったり感情的にはなってません。

    一方が話し合う姿勢でも相手が話し合いたくない態度を取る場合はどうなんでしょう?
    お互いが話し合う姿勢を見せないとコミュニケーションって成り立ちませんよね。
    これもゴミですかね?

    3年も付き合っていて、うち2年はプチ遠距離。
    遠距離について話し合おうとおもっても、やっぱり話し合いにならず
    あとこの遠距離が4年くらい続くんじゃない?
    と言われて自分の時間を無駄にしたくないと思ったのと
    J君の事もあって別れました。

    結果、分かれてスッキリしてよかったです!

    • くろもも
    • 2025年 3月 22日 13:30:58

    「結局のところ、コミュニケーション不足に行き着くんですよね。
    コミュニケーション不足というのは、相手のことをまだ十分に理解できていないということです。」

    私もmyaoさんよりで、夫さんに対して何でそんなこと言うの…!?と思ってしまいましたが、自分とはまったく違うものの見方・感じ方があるんだな、というのは最近とみに思います。
    文字にすると当たり前のようですが、ホントに違うんだな!とびっくりするんです。

    彼には彼の「当たり前」があって。だからお互いの「当たり前」を伝え合わないと分かり合えないんですよね。
    まずは伝え合うことが出来ること相手なのか、そしてそれを続けて行くことができる相手なのか。
    相手を理解しようとする努力って、まさに愛ですよね。とてもハイレベルなことだと思います。
    私はそういう姿勢でありたいな、と思いました。

    なお、myaoさんはこれ以上精神的に強くならなくていいと思います!!そこはむしろ夫さんが強くなって支えてあげてほしい…(´;ω;`)

    • ふゆかりんか
    • 2025年 3月 22日 15:13:14

    Kouさん、こんにちは。

    今回のお話は、彼に部屋にこもるとか逃げてないで行動しなよと思ってしまいました。myaoさんに「前を向いてほしい」と思っているなら、自分に出来ることをしたらいいのにと。しばらく話を聞いてあげて、落ち着いてきたら温かい飲み物を飲もうと提案してみるとか、いくらでも出来ることはあると思います。

    彼はmyaoさんが「辛いときはまずとにかく寄り添ってもらいたい」と思う性格であることをちゃんと理解する必要があります。myaoさんは彼が「もっと精神的に強くなってほしい」と思う性格であることを理解する必要があります。これは本当に大事なことですよね。
    お互いに相手に伝えると、ベースが同じになってそのつもりで二人とも動けるというか。そういう情報はどんどん共有していくとお互いに過ごしやすくなるなと感じます。

    • リク
    • 2025年 3月 22日 15:42:30

    それは悲しかったですね、わかる気がします。

    私の父も、私が愚痴を言うと「仕方ないだろ」とか「じゃあ、相手にそう言ってやれよ」って感じだから。
    そのくせ自分が凹んでる時は共感されたがるんだもん。

    myaoさんはちゃんと「こうしてほしかった」が言えるんだからすごいと思います。

    「私は落ち込んでる時は、大変だったねって頭を撫でてくれるだけで、甘える事が出来たと感じて前を向けるのよ」とか、

    前の彼氏は遅刻魔だったから、何度も「遅れる時はせめて連絡入れて欲しい。そうしたら私も、事故かなーとか思わず落ち着いて待てるから」って言いましたね。

    ここまで言わなきゃわかんないの?!て感じでしたけど。

    ひたすら話し合って、自分の取説を伝えるしかないんだろうな。

    私も彼氏には「こうされるとこう感じるからこうしてほしい」って、具体的に言うように心がけます。

    • よよ
    • 2025年 3月 22日 16:20:10

    myaoさん、お気持ちをお察しします。
    相手に弱い部分を見せる時、ある程度反応を期待してしまう部分もありますよね。
    夫婦ですから、旦那さんには寄り添ってほしいと思う気持ちがあっていいと思います。

    自分のエピソードとして、思い出したことがあります。
    身内から言われた台詞で、
    「私は〇〇が苦手だから、〇〇はリードしてもらえると助かる。△△することは得意だよ!」

    というものがありました。

    私はこれにとても抵抗を覚えました。
    率直に、「ずるい」と思いました。「逃げじゃん」と。

    さらには、(なんか「伝え方マニュアル」みたいな言い回しで嫌だ…!)とまで思いました(笑)

    〇〇は、私だって好きでも得意でもないことです。
    なんならその身内も過去に〇〇をした実績はあって、私から見たら全然普通にできていました。

    それを「苦手だから」と宣誓されてしまったら、こちらがやらざるを得なくなりますよね…

    その場にいた人にこ私が感じたことを話したら、その人は「特段何も思わなかった」そうです。

    私のような捻くれ思想はそうそうないかと思いますが、心の整理ができて良かったです。

    • ぴゅありんこ
    • 2025年 3月 22日 16:56:00

    うーん…自身は散々愚痴をいい、精神的に甘え、頼り、決してメンタルが強いとはいえなさそうな感じですのに、妻にはそれを求めるのが、モヤモヤといいますか、受け入れ難さを感じてしまいましたわ。

    自分にはとても甘く、他人には厳しい。
    まさにそんな方に見受けられますの。

    • オーロラ姫
    • 2025年 3月 22日 19:53:08

    恋愛=セックスの縮図(コミュニケーション)を前提としてこのテーマを説明するなら、、、

    ご主人の前戯不足に不満があるということなのかぁと感じました。

    自分はいつも愚痴垂れ流してスッキリしてるくせに、私の愚痴はちっとも聞いてくれないわけ?自分だけ気持ちよくなってさ、、、アンタ何様のつもり?という不満が根底にありそうな気がしなくもないです(^◇^;)

    似たような境遇を脱した人生の先輩に話すのが、共感と適切な解決策も得られ、一石二鳥なのかなぁと思うところではありますが。。。(あとミステリアスでいられます)

    実はご主人の愚痴を聞くばかりの役で疲れているとかなら、サッサと話を切り上げて他のことをするというのじゃ駄目なんでしょうか?

    トピ主さんのコメント内に『切り』というフレーズが何度か出てきているので、、、もしかすると相手を問わず愚痴を聞くことそのものが精神的に辛くなっているのかもしれません。

    • オーロラ姫
    • 2025年 3月 22日 20:22:56

    愚痴ってある意味エネルギー発散になるので快楽に近いですよね?

    そこに生産性があるかどうかは別として。。。まぁ生産性がないからオトコはオンナの愚痴をききたくないのでしょうけど。。。

    ですが、オトコの愚痴を聞きたくないのは女も同じですよね。。。むしろ、愚痴る男の取り扱い方法(愚痴を辞めさせる方法)を知りたいです。

    • かほ
    • 2025年 3月 22日 20:33:14

    今私が心がけているのは、「相手を理解することを諦めない、でも相手に依存しない、自分を犠牲にしない」です。

    彼はけっこう年上で完全に昭和を生き抜いてきた男、て感じです。
    表面上は優しくて若い人に理解がある感じがありますが、根底に流れるのは昭和のスポコン・亭主関白な思想だと感じています。(深く付き合うとそう思った)

    また、長年個人事業主をしてきて会社勤めをしたことがないし、経営者でもあるので、そういう意味でも一筋縄でいく感じの男性ではないです。
    会社勤めの人がどうこうということではなく、彼の方が世間からずれているという意味です。

    そういう男性とありのままで付き合っていこうとすると、どうしても犠牲が大きいんですよね。
    精神的にも物理的にも。
    ですので、

    本当にこの男性が好きなのか。
    いったいどこに惚れたのか。
    犠牲を払ってでも隣にいたいと思えるものがあるか。

    ということを考えます。
    周囲への影響力の大きい人の傍にいるうえで大事なのは、他の追随を許さないほどその人を理解すること。同時にものすごくドライな部分も持ち合わせ、ここから先は自己犠牲しない、とスパっと決めることだと思っています。

    というか、彼と過ごした半年間の中で少しずつ調節しながら、探りながら、最適解を探して今に至る感じです。

    彼は幸い、会話ができる男性です。
    そこにもっていくまでにこちらが十分彼にとって安心な相手となっており、あらかじめケアをしたうえで議題を出す必要はありますが。

    それだけ傷つきやすいということです。
    最初の頃はそれがわからず、彼を責めてしまうことがありましたし、逆に彼の方も意味不明なタイミングで私に対して心を閉ざすことがあり、大変でした。

    ただそれは、お互いの価値観や尺度が違っており、そのすり合わせが出来ていなかったからです。
    この記事の通り、最初からできていなくて当たり前だと思いました。
    むしろそういう衝突が合った時、双方の人間性が試されますし、双方が人間的に成熟するためのチャンスであると思います。

    衝突したとき、いつまでも自分が自分が!となってしまうと発展がありません。
    悔しくても納得いかなくても、いっぺんだけ相手の立場になり切ってみる必要があります。
    でもこの作業が苦痛なんだよな~。(笑)
    苦痛であり、でもわかると楽しかったり、何か深まった気がする感じがする。

    仏教の悟りの境地ってこれの繰り返し?と思ったりします。
    なぜなら、相手の立場になり切ってみるという作業をやり続けていくと、究極その相手がなんのためにこの世に生を受けたのか。

    そしてなぜ、私という人間と出会ったのか。
    すれ違って終了でもよかったのに、私という人間と関係を作ることを選んだのか。

    そんな境地まで達するからです。

    そこまで考えていければ、私が何をするべきか、
    ここまでは言っても大丈夫か、今は言わないほうが良いか。
    ここは立ち入ってはいけなさそうとか、そういうことが理解しやすくなるような気がします。

    実は今日、意を決して言いにくかったことを彼に伝えてみました。
    これは何日も考えて文章を遂行して、その上でやはり今伝えるべきと思い伝えました。
    恋愛系の爆弾メールではありません。会社のお金関係のことです。
    これはもう、時間の問題で向き合わなければいけないことでした。

    私が入社する前から続いていたことで、むしろ周囲のバイトさんなどから私に状況を尋ねられるくらいの感じにもなっており。

    しかし、彼はその点充分悪いと感じているし自分を責めているんですよね。

    だから様子見で触れずにいた。
    その段階でもないと思ったし。
    しかし、今だなという時が来ました。

    伝え方としては、
    ①まずは、ありのままの事情を書く。(なるべく淡々と現状の問題点)
    ②しかし、彼を責めているわけではなく、私は味方なのだと伝える。
    ③私はあなたをサポートしたいと思っており、例えば〇〇の知識をすでに調べていたり、勉強もしている。(彼が本気で解決したいと言えば、提案できる段階までお膳立てしている)
    ④あなたの事情はよくわかっていて、悩んでいることもわかっているし、だから一人で抱えないで欲しい。もしその気があれば、〇月までは忙しいと思うからそのあとに話を聞かせてもらえると嬉しい。
    ⑤でも、これは私が一方的に思っていることだし、あなたにとって立ち入られたくないことであればこれ以上は控えます。

    というようなフォーマットで伝えました。

    彼からはひとまず肯定のメッセージが返ってきましたが、あまり本気ではとらえず、実現しなくても仕方ない、また考えるかくらいの気持ちでいます。
    これもまた、相手との価値観のすり合わせの一つだと思っています。
    無傷だけ目指そうとすれば何も得られないし、相手の人生を底上げするために自分が何をできるか。
    それで嫌われたらそれまで、という覚悟も持ち合わせたいです。

    • さくら子✿
    • 2025年 3月 22日 20:42:41

    話し合いというのは、とっても難しいなと思います。

    怒らず優しく伝えるにしても、内容は相手の気に入らないところを言うことだから、不穏な空気になっちゃいます。
    貴重なデートの時間をそんなことに使ったら申し訳ない気がしていて、タイミングを逃してばかりです。
    しかも話し合いって男性から持ちかけられることはほとんどないですよね!?
    男性って、付き合ってる女性にちょっとした不満とか、話し合いたいことってないんですか?
    それこそ前のブログのテーマで、関係を良くしようと私が頑張ってる感じがしてて、彼は頑張ってない気がします。

    • myao
    • 2025年 3月 22日 20:48:40

    あぁ…kouさん、取り上げてくださり本当にありがとうございます。
    kouさんのお話がありがたいのは勿論なんですか、
    コメント欄を拝読して
    安心したり新たな視点を発見したり、共感したり
    とにかく多くの物を得られる機会になることに
    さらにありがたく思います。

    あーーー。何年も(たぶん10年近く)このブログに来続けでよかった…。

    本当にありがとうございます。

    −−−−−−−−

    コミュニケーション不足。 
    本当にそうですよね。
    めちゃくちゃ喧嘩してきてるし毎度話し合う姿勢にいるのですが、夫はいつも「攻撃された」と捉えて「防衛モード」に入り、話し合いになりません。
    「自己防衛」とわかって理解を示して、
    「そうだよね、あなたも辛くてどうしたらいいかわからなかったんだよね」と歩み寄って話すものの
    「うん。」で終わり。
    結果的に私を理解してる感じはないのです。
    どんだけ伝え続けても、「俺は〜だった」の主張。
    ありがたいことに、友人も交えて話せる場面もあって
    立ち会ってもらうことも多いけど
    第三者的に見ても「えっと…?」となる反応をするのが夫です。

    …夫がどんな人かを書き連ねても
    「コミュニケーション不足」なことには変わらないですね。
    コミュニケーション不足になる相手。と自分がどう向き合うか…ですもんね。

    • myao みおみおさん
    • 2025年 3月 22日 20:52:53

    言葉の定義、難しいですよね。
    「おとなしい」とかもそうだなって思います。

    私は割とその幅が広くて、汲み取れたり受け入れられる方だし、その分聞く方なんですが
    壊滅的に夫は言語能力が低くてですね…。

    私が出した選択肢の中から選ぶとか、
    「yes」「no」は言える。
    でも自分では説明できない。という人で
    たぶん私はそれが苦しいんだなと思いました…。

    「それって私はこう受け取ってるけど、そういう意味?」
    「違う」
    「えっとじゃあ、どういうことなの?」
    「そう捉えてほしかったわけじゃない」 
    「それはわかったけど、じゃあ、どう捉えてほしかったの?」

    みたいな感じで…。 

    でも、最初から 「甘えたい」ではなくて
    「ちょっと今側にいて」とかにすればよかったんですよねきっと。

    精進します(;_;)

    • myao くろももさん
    • 2025年 3月 22日 20:56:02

    お言葉に涙が出ました。

    「強くならなくていい」
    すごくホッとしました。

    私はいつも、かなり前向きです。
    家のこと、色々あるけど
    割とすぐ切り替えて前向きに捉えて
    取り組んだり生きていて
    自分で言うのもアレですが
    相当「強い」ほうだと思います。

    だから、最大限強くいるなかで
    「もっと強くいろよ」ってのはすごく辛かったんです。

    何が辛かったって
    「理解しよう」という姿勢を感じられなかったことだなと思いました…。

    心救われるコメント 本当にありがとうございます

    • さくら子✿
    • 2025年 3月 22日 20:58:39

    たくさん擦り合わせていいんですよ(^^

    ↑↑↑こういうこと言ってくれる彼氏がいい!
    理想!

    • myao ふゆかりんかさん
    • 2025年 3月 22日 20:58:55

    寄り添ってもらえるコメントに泣けました。

    言葉と行動が一致して感じなかったんですよね…。 
    「前向いて欲しい」それを思うのはいいんです。
    そこに関して文句はありません。
    夫の考えだから、

    でもそれを私がしなかった時に
    キレて部屋にこもる…。
    自分の事しか考えてない
    (自分の理想以外受け付けない)
    のが辛かったなと思います。

    コメント嬉しかったです。
    本当に、救われました。

    • ペルシャねこ
    • 2025年 3月 22日 20:59:07

    掛け違いやったなぁ、、
    ひどい喧嘩もしました。
    わかってもらえないのが悲しくて腹立たしくて。
    喧嘩は良くないけれど、本音を言えたのはよかった。
    俺はこういうことが嫌だ。
    わたしはこれをされたら嫌。のラインがお互いわかったと思う。
    喧嘩をしなくなりました。
    それはわたしが言いたいことを我慢してるわけでもないし、彼が急に変わってわたしの思い通りの王子様になったわけでもありません。
    大きな喧嘩をして、仲直りした時は絆が深まったようにも感じるけど、喧嘩はしんどいものです。
    そう何度もしたくない。建設的な喧嘩になればいいけど、それなら穏便に擦り合わせしたい。
    そんな話をしたこともあったなぁ。
    そうやって話してるうちにお互いの合わせ方ができたかな。心地よい関係は築けてるんじゃないかなと思います。

    秘密の

    どなたのコメントだろう
    コメントも読まねば〜o(^▽^)o
    魔法の言葉かぁ
    誰の口から聞くかでおはようの一言も魔法になったりして、そういうのいいな。シンプルでも相手を思う気持ちが乗ってるとパワーがある。わたしも元気と愛をお届けする一言を放ちたーい

    • myao リクさん
    • 2025年 3月 22日 21:01:08

    「言えるんだからすごい」
    そう思ってもらえて嬉しいです

    私自身意識してることだったので…。

    本当に「ここまで言わないとわからんの?!」めっちゃあります(笑)
    一緒に前に進みましょう!

    • myao ぴゅありんこさん
    • 2025年 3月 22日 21:11:29

    …本当にそうなんですよね……。 

    日頃のやり取り切り取っても
    圧倒的に夫のほうがメンタル弱めなんです。
    弱めというか悲観的。 

    例えば態度がすごく悪い店員さんがいた時も
    「あー、ほんと運悪いわ。せっかく美味しいご飯なのにもったいないわ」
    みたいな感じです、
    私は「きっと疲れてたんだね〜お疲れ様だぁ!」と捉える方です。

    職場での愚痴も
    「こんな人がいて嫌だった」「疲れた」みたいな話で
    そこから前向きに切り替えるなんて一切ないです。
    それなのに、私が今までの人生で背負ってきた家庭のことは
    「早く切り替えてよ」って…と思いました。

    落ち着いて考えると、夫にとっては
    「自分はできないからこそ」なんだろうとは思うんですが。
    自分にはできない力を君は持ってるんだから、発揮してくれよ!!という期待、理想からの思いなんだろうとは思うんですが…つらい。(笑)

    • myao オーロラ姫さん
    • 2025年 3月 22日 21:14:23

    ひゃあぁあぁああ!!!!!
    ば!れ!て!る!!!
    まさにそれですね
    それです。(笑)

    私より私をわかってますね…(笑)
     
    本当に、自分は聞いて欲しいをべらべら話して
    気分良くなってるのに
    なんやねん!ってめっちゃ思ってます。(笑)

    話を切り上げる…
    自分がそうされたくないからこそ
    しないようにしてましたね
    だから付け上がるのかな?(笑)

    自分がしてるからこそ
    してくれない!のギャップが大きくなってそれもよくないですね…

    • さくら子✿
    • 2025年 3月 22日 21:33:15

    kouさんはなんでそんなに話し合いをお勧めするのかなって思いました。
    話し合いで得られることもあるけど、デメリットもありせんか?
    あとそもそも話し合うまでもない即切り案件との見極めポイントは何ですか?

    • まきふみ
    • 2025年 3月 22日 22:34:25

    私は解決もしないのに愚痴言えばスッキリするというのが分からないです
    私は愚痴を言ったら嫌な気持ちになるので言いたくないです

    逆に「あなたの意見はいらないから私の話に一切口を挟まずに共感だけしてくれてればいい」って言われて自分の考えた解決案も聞いてくれない状態だったら、私が人間である必要はなくて、自分の人格を否定されて一方的にサンドバッグにされてる感じでものすごい苦痛です
    生産性無いのに自分の存在を利用される感じ
    それ以上我慢出来なくて現場離脱すると思います

    私の方が辛い場合も、解決が思いつかなさそうな相手に言っても意味無いと感じるので悩み事は話しません
    辛い時は解決も出来ない相手に理解出来るように喋ったらもっとしんどいので黙ってぴとって物理的に寄り添ってくれる犬が理想………人間て喋るじゃないですか…

    さくら子✿さんの
    「貴重なデートの時間をそんなことに使ったら申し訳ない気がしていて、タイミングを逃す」
    ほんとそれー( ´△`)
    私は申し訳ないというより勿体なくて出来ませんでした…

    • リク→かほさん
    • 2025年 3月 22日 23:09:28

    初めまして、リクと申します。

    かほさんの彼氏さんは経営者の方なんですね。

    私もそうなので、とても参考になるコメントでした。昭和の人間、というところも良く似ています。

    私は別の会社で業務上の接点もないし、ほとんど彼の仕事には口出ししないようにしてたのですが、私ばかりが頼るのではなくて、彼が辛い時にも支える覚悟があるよと思ってます。
    酔っぱらわない限り、向こうは全く愚痴を言いませんが。

    >無傷だけ目指そうとすれば何も得られないし、相手の人生を底上げするために自分が何をできるか。
    それで嫌われたらそれまで、という覚悟も持ち合わせたいです。

    特にここ、とても刺さりました。
    自分の事ばかりじゃなく、なぜこの人とご縁が出来たのか、相手のために何が出来るかも忘れないようにしたいです。(付き合い始めは、何で私みたいな一般ピープルと??と勝手にコンプ感じてました。)

    ありがとうございます。

    • たむたむりん
    • 2025年 3月 22日 23:16:31

    掛け違いかぁ………:( ;´꒳`;):

    すり合わせって、実はとっても難しいなぁと思います。
    他の方も言われてるみたいに、伝え方1つから考えてタイミングを見る必要がある。
    この謝ってきてくれるご主人は、まだ話し合いの場に立つ意思は感じられるので、これからなのかな。

    みおみおさんのおっしゃるそれぞれがその言葉にもつ定義の違い(温度差?)も掛け違いの原因になっているのもありそうだし。

    myaoさんにとって辛いと感じる状況が、少しでも改善されていくと良いなぁ。

    • piyupiu
    • 2025年 3月 22日 23:18:25

    掛け違いなのですか?
    私、100%、myaoさんに共感していました。
    だって、ご主人だって、甘えてくる方なんですよね?
    自分は甘えるが、奥様を甘えさせるのはダメなのですか?
    と、思ってしまいます。
    ここは、甘えさせる番じゃないのかなと。
    だって、人って、持ちつ持たれつですよね?
    正される、そしたら、想いも出せくなってしまいます…。

    myao様
    いつぞやは、私にメッセージを頂き、ありがとうございました。
    それに気が付いたのは、ずっと後の、コメント検索というものを、始めてした時だったんです。
    メッセージが嬉しかったのはもちろんなんですが、今さら気付いた感でいっぱいで。
    今さら感で、何も反応出来なかった私でした。
    なので今、メッセージさせて下さい!
    上手く言葉に出来ないのですが、私は、myaoさんのお心に、寄り添いたいです。
    私がもしもmyaoさんの友人だったらば、何か、温かいお好きな飲み物を入れて、そっとテーブルに置いておきたいような気持ちです。
    piyupiu

    • リク→myaoさん
    • 2025年 3月 22日 23:39:31

    いえいえ、「私はこう感じた」というのは私も言えなくてエネルギーを使う課題でもあるので、嫌なこと、つらいことを溜め込まないためにもお互い気を付けていきたいですね。

    何だか彼さん、かまってちゃんという印象ですねえ…汗

    根本的に捉え方がネガティブで、myaoさんが疲れてしまいそう(爆)

    他の方もおっしゃるように、悪かったと謝るところは素直で良いなと思うのですが。

    せめて言語化だけでも頑張って欲しいというか。

    たまに愚痴るくらいならいいけど、もう少し彼さんも、自分で自分の機嫌をとれるようになってほしいもんですね。

    お店での店員さんへの対応って、本性出ますよね。

    こちらこそ返信嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • リク
    • 2025年 3月 22日 23:46:32

    さくら子✿さんの「貴重なデートの時間をそんなことに使ったら申し訳ない気がしていて、タイミングを逃す」もすごくわかります。

    短い時は数時間のデートだから、楽しく過ごしたいんですよね。

    笑ってる私を見てて欲しいというか。

    ただ、共感だけして欲しいだけの気分の時は言わないけど、ダメ出しを含めたアドバイスが欲しい時には、頼らせてもらっちゃうかな。
    涙が出る程厳しいけど、後々助かる。

    あまりに言わないでいたら「俺はそんなに頼りないのか」と言われたことがあって、それはそれで寂しく感じるのかなー、これもナイトの出番?なんて。 

    • まきふみ→さくら子✿さま
    • 2025年 3月 22日 23:52:32

    さくら子✿さん

    年末特別タイムで、さくら子✿さんは既に「ある程度口出ししてもいい立場」になっているから
    「このまま交際を進めていくに当たってどう考えても支障になるようなことは、少しずつでも話をしていった方がいい」
    という回答がありました

    myaoさんもmyaoさんのことを相手に理解してもらう事を口出ししていい立場になっていて、またmyaoさんも相手を理解しなければいけないけれど、そのためには話をする以外の方法が無いということなんだと解釈しました
    実際に私には話す以外の方法が思いつきません…

    そして、もしかしたらですけど、「圧倒的な安心感」とか色々なところで「伝え合え」と言われたことから、私もちょっとは口出ししていい立場になりつつあるって意味だったのかなと思ったり思わなかったり…
    ただ私は序盤だったので、いつでも終わるよね、と思ってたので伝えそこねましたが…

    #話し合い #恋愛における深い話は相互理解 #信じることは相手を理解しようと思うこと #ある程度口出ししてもいい立場10 #すり合わせ

    • 浪花の女
    • 2025年 3月 23日 7:19:57

    これはツラいですね(ヽ´ω`)
    myaoさんは嫌なことがあっても
    いつもは甘えないで一生懸命前を向いて頑張られてるんだと思います。
    ちょっと今日は一人で抱えるの限界かも(;ω;)
    ってなって、ようやく初めて「甘えさせてもらおうかな~」となったら、これかい(ヽ´ω`)
    余計疲れるわい。

    確かにコミュニケーションで解決は出来そうですが、少し気持ちの整理をつける時間をいただきたい(。-ω-)ノ

    一旦「この人には心を開けない」という気持ちになっちゃってるので、それを理論で手懐ける時間が必要なのです。

    でも、myaoさんのとこはご主人から先に働きかけがあるのがいいですね。
    話してみたら聞いてくれそうな感じ、理解してくれそうな感じがします。

    【衝突】とありますが、ホントにそうですね。
    相手は思いもよらなかったことだとしても
    結構衝撃を受けるんです。
    喫緊で彼と話し合わなきゃいけないことはないですが、付き合ってると出てきますよね。
    そんなときにはこの記事に戻ってこよう。

    • 浪花の女
    • 2025年 3月 23日 7:31:43

    彼が部屋にこもりっぱなしだと難しいかもしれないけど、これは
    #コミュニケーションで解決できる喧嘩

    どの喧嘩もコミュニケーションでなんとかなるものばかりなのだとは思いますが、
    相手が歩み寄り、対話の姿勢を示してきているというのはすごくいい。
    話せば分かる、話して分かり合いたいと思ってくれてるのだから。

    • さくら子✿ → まきふみさん
    • 2025年 3月 23日 8:59:48

    まきふみさん
    お手紙ありがとうございます(*゚▽゚*)

    最近インスタでしょっちゅう見るのですが、
    すごく仲の良いカップルが羨ましい+なんでこんなに仲がいいのか不思議です。私が見てるのが国際カップルか20代前半のカップルなんですが、この人たちも話し合いとかしてるのかなぁ…

    あとkouさんが女性はとにかく穏やかで柔らかく笑顔でって言いますし、
    実際私の彼も私にはそういて欲しそうだから、でも話し合いは暗く不穏な空気なのでデメリットもあるんじゃないかと思いました〜
    しかも話し合いに持っていくまでにはタイミングや言い方を考えたりしてエネルギー消耗するしで疲弊する気がしちゃって(´ω`)トホホ…
    なので彼の方から話そうって言ってくれたら楽かなぁと思いました

    • まき
    • 2025年 3月 23日 14:25:17

    コミュニケーション問題。

    やー、ほんとに折り合いを付けていく、という行為がとても尊いことだなぁって思います。

    仕事仲間だけど、わたしがこうしてほしいということを伝えたら、本当に真逆のことをやり始めて、え?ナニコレ?って思った事があります。

    でもその後、わたしはそれは嫌だと言うと、彼なりにわたしのことを考えてやってくれた行動だったらしく。。。さらにビックリでした。

    今のわたしにできることは、コミュニケーションもそうだけど、そのされた行動が、もしかしたら私の思う意図と違う視点があるのかな?とほんのちょっと思えるかどうか、かなぁ。

    コミュニケーションで折り合いを付けて理解していくって、身内でも永遠のテーマだし、ほんとに先の長ーい話なんだよなーと思うようにはしたいですね。

    • ともり提督
    • 2025年 3月 23日 19:44:10

    寄り添ってほしいというのは女性ならではの感覚ですよね。
    私も辛いことがあった時は、ただただ話を聞いてほしいと思うことはありますが、男性にはこの感覚通じないだろうな〜と思っています。
    おそらくこの世で一番私のことを愛している男性代表の父でえ、私が大人になってからは寄り添われるってあんまりないような…

    もちろん共感力の高い男性もいるのでしょうが、彼らは女性とは別の生き物だと思ってるので、期待はあまりしないでおこうとこっそり思っています笑

    なので、この前彼とケンカした際には、私が何に怒って悲しんでいるか、どういう気持ちになったかをしっかり言葉にして伝えたつもりです。
    それでも彼が共感したり納得したりは難しいのかもと思ったので、納得はしなくていいけど理解はしてほしいと伝えました。

    長く続いているカップルやそれこそご結婚されている方は、こういう出来事をたくさん乗り越えていてすごいな〜私にもできるのだろうか…と思っていたのですが、
    みなさん悩んでいることは似ていて、時間をかけてお互いのことを知り、関係性を深めていくしかないんだなと思いました。

    • よよ
    • 2025年 3月 23日 21:20:49

    ともり提督さんのコメントに共感したので、2度目を失礼します。

    1度目のコメントで「旦那さんには寄り添ってほしいと思う気持ちが(myaoさんに)あっていい」と書いたのですが、

    ともり提督さんがおっしゃる通り、「寄り添ってほしいというのは女性ならではの感覚」だと私も思っています。
    パートナーにそうしてもらえる期待が薄い時には、信頼できる同性に話を聞いてもらうことが多いです。

    今回のケースは、内容的に誰にでも話せるお話でもなく、myaoさんが心身を擦り減らしたご状況だったこともお察しします‥
    旦那さんも別のことでお疲れのタイミングだったのかもしれません。

    過去にはご夫婦の仲睦まじいエピソードも投稿されていますし、何より、myaoさんが結婚相手に選んだほどのお相手ですから、お二人が今後きっと上手くいきますように!

    • あじさい
    • 2025年 3月 23日 22:41:20

    たくさん擦り合わせていいんですよ(^^

    話し合いは、果たし合いではありません。

    自分の主張のぶつけ合いではないということです。

    理解しようとする努力の掛け合いなんじゃないでしょうかね。


    果し合いではないというのが、ハッとさせられました( °_° )

    前にも言ったのに直してくれない!とすぐに結果を求めて一方的に嘆いているだけではいけないですね。

    後々聞いたら思いやってのことだったりするのにお互いに勝手な思い込みがあって険悪な雰囲気になることが最近多いです。
    彼はお喋りな人なので話し合いができると思っていたんですが、自分の感情や行動を言葉にするのは苦手みたいです。
    どうでもいい話ばかり長いです笑

    少し話が脱線しますが、交際半年経って最初言っていたことや抱いていたイメージがかなり変わってきました。
    相談所での出会いでプロフィールの自己紹介文を読んでいいと思ったことがきっかけだったのに、
    知るほどに相違が、、、笑

    よく見せたかっただけなのか、自己分析が甘いのか、、? 

    偏見かもしれませんが、彼に限らず自己分析甘い人ってなんとなく一貫性がなくて一方的な人が多い気がして不安になってきました。

    アウトドアも好きと言いながら、本日俺はインドアと言い切られました。
    なんでも昔はね〜好きだったと言われます。
    私は出かけるの好きだしそれは最初から伝えているけど、私たちこの先大丈夫なのか(^^;)??

    これも擦り合わせかな〜、、

    • ペルシャねこ
    • 2025年 3月 23日 23:14:07

    まきふみさんのコメント読んで、書きたいことできたので、追いコメント〜

    愚痴を言いたくないのわかります。
    思い出して話して反芻したいことじゃないですし。
    気持ちを共有して発散したいなら女友達に話しますが、男性に求めるものって違うんですよね、友達ではできないことをしてもらいたいんです。
    (私を救うのはあなたなんだってことかも)
    疲れて甘えたいなと考えたとき、今までわたしは恋人に慰めて、優しくしてと求めてそれができなかった時、なんでわたしのこと好きじゃないの?わたしは恋人なのに!大事じゃないんだ、うわーん!みたいなことをしました。
    ここまで行くと相手に負担をかけてしまってます
    (反省してます)
    予定があってごめんとなった時はそこまで。
    仕方ないのです。してもらえないと自分を責めなくていいし、相手を責めてもいけない。
    もちろん、とにかく駆けつけてきてくれたのならすごく嬉しいことですけどね〜

    そういうわたしの態度はまずかったなと思い、どうしたらよかったか、私にできたことは何かな?と考え、
    〇〇なので〇〇ってして〜とお願いしてみました。
    〇〇の中は具体的です。
    心細いことがあって抱きしめてほしいとか、顔を見たら安心するから早く会いたいなとか。
    ちゃんと返事が来ました。
    リクエストに応えようとがんばって考えてくれました。
    あとは受け取るだけです。
    こんな簡単なことができなかったのは、
    素直にしてほしいことを言うこと、
    彼はしてくれると思うができてなかったのです。
    やる前から彼はどうせお願いしてもこんなふうに言うんじゃないかって思っていました。これって私の中で気持ちが矛盾してました。
    大雑把に言ってしまうと、
    「叶えたいのに、わたしの願いは叶わない」って思ってたんです。
    そんな矛盾を抱えて叶えようとしても難しかったよなぁ、、
    そこから、叶わないかもしれないし、叶うかもしれない。くらいに思えてきたんですよね。
    ダメ元で言わないと始まらないし!って言うようになってきて、軽くお願いできるようになってきたんです。
    そうしたら、叶うこともでてきて。
    だからこの調子で叶うかも??を増やしたいなと思います。

    書き込み前に読み直したら話し合いからズレてるかな〜
    話し合いをする自分のマインドセットはこんな感じにしてると、何かいい感じだなって思ったのです。

    • elica
    • 2025年 3月 24日 21:42:17

    最初はコメントを読んで、寄り添ってほしい時に寄り添ってもらえなかったこと、悲しいと思うmyaoさん側の感想でした。

    でも記事を読んで、ご家族のこと、前を向いてほしいというご主人の愛情が込められていたんだと解釈することができました。

    こういった掛け違いも乗り越えて、理解し合って、絆を深めていけたら素敵だなと思いました。
    ネガティブな事が起こった時に、良い方向へ動けるように、恋愛の勉強をしていきたいと思います。

    そもそも、男性は女性に対して良かれと思って行動している事の方が多いと思うので、何か傷ついた時はそのことを素直に伝えてみると解決できるのではと思いました。

    • グルグル
    • 2025年 3月 24日 22:48:55

    ボタンの掛け違い
    コミュニケーション不足

    Kouさんの記事で
    「聞けばいいでしょ!!聞けば!!」
    というのを思い出します。

    myaoさんの気持ちめちゃくちゃわかります。

    私の彼も「こうだからこうじゃない?」とか
    「放っておけばいいじゃん」とか。

    確かに正論なんですよ。
    でも聞いて欲しいだけ。
    寄り添ってほしいだけ。

    でもそれを彼に言ったことはなかったかもしれません。

    私の彼は自分が夢中になっていることがあったり
    話したいことがあると私の話を一切聞きません笑

    正確に言うと
    ご機嫌取りの時とか
    気持ちや仕事に余裕がある時はしっかり聞いてくれます。

    それがないと自分の都合で自分のタイミングで話をしてきます。

    それなのに、私に余裕がない時は
    「なんでシカトするの?」
    「うざい?うざいよね、ごめん」
    みたいなこと言ってきて
    結局私が手を止めて「そんなことないよ、ちゃんと聞くね」
    おかしいじゃろーーーー(`•ω•´)!!!
    ってなります。笑

    kouさんは日毎に彼の顔色や気分を伺う必要ないって言いますけど
    日毎に違うんですもん笑

    でもこれを書いててわかったこともあります。
    彼は仕事が順調に進んでない時、
    期限が迫っている時、
    自分の思い通りに仕事が進んでいない時、
    やらなければならないことがたくさんある時、
    余裕がなくて端折ったり、手を抜きます。

    察してあげる必要はないと思うので
    そういう時は私はサッと身を引こうと思います。
    自爆や爆弾メールを送りそうになっちゃうし
    私の気持ちを押し出してもうまくいかないし
    面倒くさい女認定されそうなので。

    そして彼の仕事が落ち着いて
    また余裕が出てきたら
    ゆっくり会話の中でコミュニケーションを
    とってみようと思います。

    そういう日も、そういう周期もあるよねって。
    今は思っておくことにします。

    イライラをぶつけられないだけマシかな。
    それにできる限り私とのスキンシップや会話はしてくれようと努力してるし。

    とにかく落ち着く。
    こっちが冷静に。
    してもらったことに集中する。
    してくれないことにフォーカスしない。

    • 村上ちひろ
    • 2025年 3月 25日 10:23:30

    わかるー。
    最近やっと彼の決めつけグセが柔らかくなってきたので懐かしい感じです。
    昔は自分の感覚が全人類全ての感覚だからお前がおかしい!みたいな言い方で。本人はそこまで思ってないのかもしれないけど(^^;)

    話して話して私も彼はそんなつもりで言ってないという受け取り方ができるようになったし、彼の言い方も丸くなったし。お互いに歩み寄った気がします。
    コミュニケーション大変だけど、大切ですね。

    • ゆいねこなっしー
    • 2025年 3月 25日 17:38:13

    >もしかしたら最初は自分の方が多く努力しないといけないかもしれませんが、それでもやる価値はあると思いますよ。

    理想ルートなのは承知しましたが、それにしてもmyaoさんの初期負担パネェすぎません??と思ってしまいました。

    夫さんは自ら謝っていらっしゃるので、希望は大きいですが、気持ちに折り合いがつかないのはコメントを読んで共感しました。

    普段の夫さんが見本を示してくれているならまだ飲み込みやすいけど、普段myaoさんに甘えまくっていてあたたかく包み込んでもらっているのに、いざこちらから甘えようとしたらクールに正論って…今のおぬしには懐ないんかい!!
    ってツッコミ入れたくなってしまいます。

    >たくさん擦り合わせていいんですよ(^^

    この言葉になんだか勇気をもらいました◎

    >私はこういうことを望んでいるというのを、よく話し合う必要があると思うんです。

    >話し合いは、果たし合いではありません。

    >理解しようとする努力の掛け合いなんじゃないでしょうかね。

    我慢を飲み込み続けていたら消えるわけではないので、いつか爆発してしまう危険がありますからね。

    上手いこと吐き出し&浄化し合うことができたらベストですよね。

    私も穏やかな夫婦のコミュニケーションを大切に続けていきたいなと思いましたφ(..)メモ

    • かほ リクさん
    • 2025年 3月 25日 22:55:04

    リクさん初めまして!!

    参考になったとのお手紙、ありがとうございます!
    大変恐れ多いです。笑

    リクさんのお相手も経営者の方なんですね。
    共感いただきありがとうございます。
    昭和を生き抜いた男、ほんとそんな感じですよね。

    リクさんのお相手は愚痴を言ってこないということですが、私の相手もその傾向が強いです。
    言うとしても、彼がお酒を飲んでしっかり酔って、私も十分彼の話を聞いてという、彼にとって甘えて安心モードになった時にとめどなく出てくる感じです。

    鎧被っていきてるんですよね。

    だから、彼が仕事でゾーンに入っている時は、諸々の問題はいったん脇において集中させてあげたいと感じます。

    こちらこそ、再発見させてもらいました。
    ありがとうございます。

    • 黒美苑
    • 2025年 3月 28日 9:55:40

    うちの夫も同じかんじ。
    「まだ同じことで悩んでるの?」とか言いやがります。
    前を向きたくても向けないときがあるんだバカちんが!ಠ⁠︵⁠ಠ

    最近は、悩み事を話す前に
    「アドバイス求めてないから。話を聞いてほしいだけだから。アンダースタン?」と言っています。

    男同士だと、同じ悩みをくり返すのはグジグジしててカッコ悪い、ていう感じになるんでしょうね。
    女性への対応のしかたを教えなくては。

    • さくら子✿
    • 2025年 3月 28日 22:56:44

    たしかに「甘える」は人によって定義が違うなって思いました!

    私の中で「甘える」は膝に座ったりぎゅーっとハグするとかのくっつくことだと思ってました。
    相談や話しを聞いてもらうことは、普通の会話の一種になっています。

    前の彼に「女の子が甘えるってどんなこと?」ってきいたら「これ買ってー、かな。」って言ってました!

    人によってすごく違いますね!

    • 志づ鹿
    • 2025年 3月 29日 21:22:14

    彼とはたいていの事はちゃんと言い合えて、ギクシャクしてもすぐに仲直りして、理解は深まってきているつもりです。

    ただ、私は彼から出る異性の話題だけは、苦手です。過去に交際してた女性の話は、絶対聞きたくないっ(>_<)本当は職場など身近な女性の話すらも嫌です。

    職場の女性の話はたまにしか出ないし、彼にやましさも感じないので、内心モヤモヤはしても 普通に聞いてます。

    彼は職場の女性に嫁自慢として私の話をするみたいなので、彼が女性の事を何とも思ってないのはわかってるんですけどね。

    私は彼に、過去の話は絶対に聞きたくないと伝えています。彼からは「気を付けているけど、万が一知ってしまった時は、1人で悩まずにちゃんと話して」と言われました。私もここは努力するつもりです。

    そして問題は、職場など身近な女性の話です。このモヤモヤを彼に話すのは抵抗があります。

    だって、もしも私がそのモヤモヤを伝えたなら……?彼はもともと、その女性をなんとも思ってなかったのに、私が変に嫉妬することで、無意識に、相手女性の事をそういう目で見てしまうようになるのでは?と思っちゃうんです。

    だからこのモヤモヤだけは言いたくないなぁ……(゜゜)考えすぎですかね?

    • さくら子✿
    • 2025年 4月 03日 21:40:21

    貴重なデートの時間をそんなことに使ったら申し訳ないと思うので、じゃあいつ話せば…?とずっと思ってて。

    メールやLINEより
    面と向かって話すほうが良いかなって気はします。
    となるとやっぱりデート中……

    前の彼はいつでもどこでもデート中にハッキリと文句を言ってくる人でした。
    とうぜん空気は悪くなるけどデートを続行していくうちに自然と復活していたし、
    私も何が彼を怒らせたのか考えるし、それで嫌いになることもなかったから、
    気持ち抑え過ぎずに都度その場で言うのが良いという結論に今はなりました。
    エネルギー使うけど頑張ろうと思います

    • さくら子✿
    • 2025年 4月 03日 23:50:32

    ということは元カレがキレたことが話し合いのきっかけになるんですね。
    怒ってるのが怖くて話し合いはできませんでしたけど。
    やっぱり後出ししないで時差なくその場で言うのが良さそう。
    瞬発力が必要(゚A゚;)ドキドキ

    • goodgirl
    • 2025年 4月 07日 1:57:26

    わかり合いたい、と思える人と、あきらめずに伝えたり受け取ったり、考えてやっていく。

    それが、関係を作るということなんだろうなぁ。

    そういう人がいるからこそ、つらかったり悲しかったり、感情がうずまくのだろうけれど。

最近のコメント