恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

緊急登場です。

久々の緊急出動が入りました。

今ブログに書かないといけないことが起きました。

 

本当に大事なことです。

今直面していなくても、今後直面する可能性があることです。誰にでも起きます。

 

尊重というテーマでしばらくメルマガを書き続けていたのですが、そのコメントで非常に気になるものを見つけてしまいました。

まずはこちらの超長いコメントを読んでください。

なんと僕がこの記事を書いている15分前に書かれたコメントです。

メルマガサポート用記事(2025年3月)

あじさいさんより:

相手の気持ちになって考えること

久しぶりのコメントです!
尊重の話は今私にとって直撃している問題です。。
長文になってしまいましたm(__)m

交際6ヶ月の方と結婚することになり4月から同棲予定です。

部屋や結婚式のことを決めていく中で相手を尊重したいと思って意見を聞いても「何でもいい」や「どっちでもいい」と言われます。

私の好きに決めてくれたらいいよ!というポジティブな雰囲気ではなく、真顔でどっちでもいいと言われます。

本人いわく、わからないからどっちの意見もないそうです。

同調し過ぎても何も決まらないため、部屋決めの際は私が片方を選んで伝えたところ、「どうなんやろな」や「もう片方と比べると狭そうだけどな」、「まぁ、ええんちゃう」など真顔で言われるため、私も自分の意見を通していいのか不安になります。

他にも似たようなことがあり最近気付いたのは、「何でもいい」は自分の想定の範囲なら「何でもいい」という可能性があることです。

新しく布団カバーを買うが何でもいいと言われたので、「〇〇のが良い」と言うと「え?なんで?今使ってるところの△△でよくない?理由は?」と真顔で詰められました(°ω° 😉
何でもいいと言いながら納得してない顔で詰められるのでこちらもいい気がしません。。

本当に「何でもいい」場合と「言わないだけで本当は自分の中で決まっている」場合があり本音を探るのにひと苦労です。。

後から「俺は(当たり前に)こう思ってた」と言われることもあります。

本音を探ることに関しては別の出来事もありました。

ちょうど昨日結婚式のことを決めていきたくて、
何度か話を出しても曖昧な答えしかせずに別の話を切り出され話を終わらされました。

その態度が1日気になったので、私が1人で調べていってるのが気に入ってないのか?と思い、
「どうやって決めて行くのがいい?話をしても乗ってこないし、すぐに終わらされるから気になった」と聞いたところ、
「初めてやることだから何もわかっていない、仕事が忙しく調べられてもないので話をされても何とも言えない。」と言われました。
「中身の話ではなく決めていき方はどうしたい?」と再度質問し直すと、
「情報誌を買ってとりあず手順や大事なポイントを調べたい」とのことでした。
そこでようやく相手の気持ちがわかり、まずは情報誌を購入することで決まりました。

本人には思ったことがあれば言って欲しいと伝えましたが伝わっているのかわかりません。
まずはよく観察して私が相手の気持ちを察するようにしたらいいんでしょうか。

決め事を穏やかに話がしたくて明るく話し始めても、大体真顔で納得いかない顔をされるので最近変な雰囲気になってしまいます。
楽しみなはずなのですが、積み重なってきて楽しめなくなってきました。。

相手の当たり前はわからないし、はじめから会話の中で言ってくれたら追求した感じにならずに済むのに〜、、(^^;)

何でもいいを鵜呑みせずよく観察することと、
上手に相手の希望を聞き出していくことが大事そうですね。。

 

そうなんです。

相手の当たり前は分からないんです。言ってくれないと分からないんです。

しかし言わない。

 

どっちでもいい

何でもいい

これ、言われたら萎えるんですよね(^^;

萎えませんか。

 

ここは萎えるところです。

こういうのは、最初のうちから摘み取っておく必要があります。

これはまだ火種ですが、いずれ大火事になります。

毎日燃え続けるんです。

たとえばこのまま結婚したとしましょう。

そうすると、毎日こう言うパターンになります。

 

私:「今日何が食べたい?

彼:「え?何でもいいよ

私:「明日は?

彼:「何でもいいよ。適当に作ってよ

張り合いがないんです(^^;

しかも張り合いがないだけじゃありません。

 

何でもいいと言うから、あなたは得意料理の麻婆豆腐を作りました。

ところが彼は、こういうことを言い出します。

今日はカレーの気分なんだよなー。昼担々麺食べたんだよ。なんで中華なの?

お前が何でもいい言うたからや!!!

 

起きそうでしょ、これ(^^;

実際に起きますからね。こういうのが。

だから困るんです。

 

何でもいいというのは、許してはいけない回答です。

献立で一番困るのは、「何でもいい」というリクエストです。

答えになっていない答えだということです。不合格です。

 

何でもいいという答えを聞いたら、赤信号だと思ってください。

黄色信号ではありません。

赤信号です。

注意じゃないんです。警告です。

 

すぐやめさせないといけません。

もう、脳内変換したらいいと思うんです。

 

何でもいい

どっちでもいい

どれでもいい

これらはどういう意味ですか。

考えるつもりがないということです。

思考停止です。思考放棄です。

 

このブログで散々言っていることの一つに、話し合いができない男性と恋愛をしてはいけないというのがあります。

何でもいいとかどれでもいいというのは、話し合いをする気がないというサインです。

まだ料理の献立くらいならいいかもしれませんが、これから一緒に住む部屋とか、結婚のダンドリとかを考えるのに、「何でもいい」はあんまりですよね。

やる気がないということです。

 

本当になんでもいいと言われたら楽しそうに私が選ぼうと思います!

そのときはそれでもいいんですが、あとで問題が起きます。

彼が「本当はこうしたかった」みたいなことを言い出すんです。必ず言い出します。

後出しです。

 

大事なことは、ちゃんと話し合ってください。

話し合いに応じてくれなくても、話し合うんです。

 

分からないから決められない。だからどっちでもいい。

確かにその通りだろうなと思います。

でも、分からないのはこっちだって同じなんですよね。

分からないから一緒に考えようよ、というのがコミュニケーションであり話し合いです。

お互い分からないなりに調べて意見を出し合って少しずつ進めていくから楽しいんです。

俺分からないから、あとはたのんます

と言われれば言われるほど、醒めるんです。

やる気がないように見えて、悲しくなるんです。ムカつくんです。

 

本当に何回も言いますが、これは癖になるとずっと続くようになります。

デートの行き先を決めるのでも、「どこでもいい」「なんでもいい」「好きにして」と言われるようになります。

私の好きなところにつれていってくれるのは嬉しいと思うこともあるとは思います。

 

でもね、本当に女性が喜ぶのは彼の意志が見えることなんですよね(^^

彼が私をつれていきたいと思うところにつれていってほしいわけです。

能動的な意志を見せろということです。

 

この彼を改心させる方法は、基本的には一つしかありません。

強制的に考えさせることです。

「何でもいい」という答えは許されません。

結婚のダンドリでも住む場所でも、彼に決めさせてください。

自分で考えろと突き放すんです。

 

あなたが考えない限り、先には進まないと言い切るんです。

仕事が忙しいとか、知識がないから分からないとか、そんなのは理由になりません。

そういう理由で考えないのなら、やる気がないと判断して蹴るだけです。

 

そのくらいの覚悟が必要な案件だということです。

このままの調子で先に進むと大変なことになります。

今のうちに自分の意思表示をちゃんとさせるように仕向けていってください。

 

一つ一つは些末なことに見えても、一緒に協力して進める気持ちがないということを許し続けると、最終的には何もしない男ができあがります。

これからいろんな問題に対処していかないといけないのに、何でも相手任せの男は困るわけです。

本当は蹴りを入れたくはないでしょうから、蹴りを入れずに済むように、彼を自分で考える男に仕立ててください(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (37)

    • こんぽん
    • 2025年 3月 03日 17:18:31

    元彼がまさにこれに近い男で、話し合いがままなりませんでした。
    そのときは何も言わずダンマリだったのに、後出しで「実は嫌だった」「本当はこう思ってた」と一方的にキレられ、話し合いにならず、終盤は「こういう雰囲気は嫌だから…」、とベタベタ甘えられてきて、仲直りしたていにされました。
    また改めてお互いの意見を聞き合って擦り合わせたいことを伝えても、「うん、分かった」と発言するだけで、ほぼダンマリ状態。(きっと納得いってなかったのでしょう)
    結局話し合いしようと何度か日を改めて声をかけたのですが「暗い雰囲気は嫌だから…」「今楽しいからする必要なくない?」毎回なあなあにされました。
    思い出すだけでイライラしてきました笑
    話し合いができない人に寄り添うのは本当に労力が必要で神経がすり減りました…

    • ぽぽちゃん
    • 2025年 3月 03日 17:25:11

    これは怖い

    読んでてこの男のあまりの他力本願ぶりがあり得なさ過ぎて
    自分ならこの男性が変わらない限りこの男性との未来は考えられません
    婚約破棄、何なら今後の付き合いすらもう無理。
    やる気ないんならサイナラです。
    人に丸投げして文句だけはいっちょ前とか、無いわ〜
    こーさんの出したご飯のくだりは恐らく必ず起きると思う
    そのたびにストレス抱えて不満言っても改善してくれなくて、
    うるせー嫁だなって思われて行き着く先は相手の浮気からの離婚ですよ
    こういう男を分析してあげたり、理解を寄せる必要はないと思います
    何なら結婚後に喧嘩になったら『アナタが望むから結婚してやったのに』とかガチで言い出しそう
    でも今こうやって分かりやすく問題として出てきているってのはある意味
    『そいつは辞めとけ』って暗示ですよ
    最高に幸せな結婚前からこんななってるなら先が思いやられます
    ガチンコでぶつかってダメなら捨てるべきダメンズだと思う。

    • よよ
    • 2025年 3月 03日 17:38:14

    >「どっちでもいい」
    >「何でもいい」
    >これ、言われたら萎えるんですよね(^^;
    >萎えませんか。

    めっちゃ、萎えますね!!

    >分からないから決められない。だからどっちでもいい。
    >確かにその通りだろうなと思います。
    >でも、分からないのはこっちだって同じなんですよね。

    こっちだって同じ、本当にそうです!!
    わからないなりに一緒に考えようとしてくれるだけで救われますよねぇ。

    あじさいさん、よくぞコメントしてくださり、ありがたいですm(_ _)m

    • よよ
    • 2025年 3月 03日 17:40:37

    そこに意思はあるんか、ですね。

    #そこに〇〇はあるンか

    • みおみお
    • 2025年 3月 03日 17:47:50

    あーーー、これこれ。
    もはや「どうでもいい」に聞こえるんですよね〜( ・ࡇ・ )

    うちの父は料理が好きでよくご飯を作ってくれるんですけど、その時に「何食べたい?」って聞かれてよく困ります(笑)
    なので「今は何が作れる?」って聞いて選択肢を狭めてもらいます。
    私も作ることがあるから分かりますけど、せっかく作るなら「これが食べたかった!」「美味しい!」って食べてほしいですから(*^^*)

    いきなりで「これがいい」が浮かばないなら「これは嫌」でもいいと思うんですよね。

    …本当に極端な例だと思いますけど「いつも聞いてくるけど言ったら何でも作れるのかよ」なんて言ってくる男性って……いるんですかね…(ーωー;)

    それはさておき。
    私は「文句が言いたいならまずは意見を言え、話はそれからだ」と思っちゃいます。
    意見を言った人にしか文句を言う権利は無いと思いますから!!
    これは自分にも言い聞かせてることです( ᯣωᯣ )

    • 浪花の女
    • 2025年 3月 03日 18:00:50

    おお!よくぞ取り上げてくださいました!
    読んでてイライラ~ッとしてました(#・∀・)

    ホントに。
    この「何でもいい」はやる気がない。

    同じ「何でもいい」でも
    「君が楽しめるのが一番だよ。僕は何でもいいんだよ」じゃないと許しません。

    献立は基本的には自分の食べたいもの、食べさせたいもので決めてるのであまり共感出来ませんでしたが( ´;゚;∀;゚;)

    何でもいい、どこでもいい、考えてません
    私の彼もこういうことを堂々とのたまってきました。
    彼は二人のことに興味がないんだと残念に思ってました。
    最近色々と提案してくれるようになりまして、
    なんでだろと思ったら、
    私の望んだことであっても彼がしてくれたことに喜んできたからかなぁ?と思い至りました。
    あとは、二人で決めていく過程そのものを喜んでたから?
    「自分で喜ばせたい」という意図が生まれたみたいです。

    強制的に考えさせた……かな?
    強制的に行動はさせました。
    私の誕生日のお店の予約。
    「そんなの自分ではしたくない」とハッキリ断りました~。

    考えてくれない男、動いてくれない男は嫌です。

    • シンシビス
    • 2025年 3月 03日 19:40:06

    怖い…怖すぎる…

    うつうつ気分が吹っ飛びました…

     あじさいさまには大変失礼ながら、こうやってコントロールしてくる人間は結構はいるかもしれません。エナジーバンパイアのような感じがします。

     一見相手に対して理解があるように、あるいは寛容に見せかけて、相手が何か言うと必ずと言っていいほど否定してきます。しかも、新しい提案や自分の意見として言うのではなく、「こっちがが常識」のような言い方をしてきます。そして次第に、「こんなこともわからないの?」という感じでため息をつかれ…まじめに働きかけた方がこき下ろされ、自信を無くしていきます。そういう形で相手を支配し、エネルギーを吸い取るのがエナジー(エネルギー)バンパイアです。

     おかしいと思ったら、一旦立ち止まることも大切かと思います。
    結婚すれば、そう簡単に別れることはできません。ここまで来てしまったから、ではなく、ご自分の感覚を信じた方がいいと思います。

    • Mirai
    • 2025年 3月 03日 19:55:02

    まさにこんな人知ってます!
    自分がずっと好きだった人です。

    その反応、本人じゃないかっておもったぐらい。。。

    AかBか、どっちがいいか?をきいても
    本当に かたくなに「どっちでもいい」。

    出かける場所についても、
    CかDか、
    「わたしはこっち(C)が気になるんだよね」と自分の意見をつけて聞いても
    「Cもいいですね、興味ありますよ、でもどっちでもいい」

    と自分が判断することはなかった。

    昔から外食してもご飯のメニューも決められなかった人なので、しょうがないなとおもっていたけど
    この時はやる気がないことを突き付けられてあぁ、興味ないんだな って実感しました。
    むかついたし、自分が可哀そうすぎて切なくなりました。

    • さくら子✿
    • 2025年 3月 03日 20:08:49

    kouさんの緊急登場大好きです\(^o^)/

    「なんでもいい」って言われたら…自分なら悲しくなります。それはたぶんkouさんが言ってるように、やる気が感じられなくてそうなるんだろうなって思いました。……萎えると思います(;_:)

    私は前の彼に「なんでも良いよ」って何度か言ったことがあって、それは本当に文句なしの何でもOKの意味だったけど、ある時「なんでも良いがいちばん困るんだよなぁ」って本当に困り顔で呟いてたのを見てから、必ず、○○が良い!と答えるようにしてきました。
    いま思えば、たぶん彼の叶えてあげたい気持ちを萎えさせないようにだと思います。

    今は、「なんでも良いよ」の時はそう答えているけど、必ずもう一言付け加えます。投げやりじゃないことをわかってもらうためにです。

    こう書くと、意外と私コミュニケーション頑張ってるかも!?と気づきました。

    • よしか
    • 2025年 3月 03日 22:22:44

    なにそれ!!!!!ムカつく〜〜〜〜!!!!!!
    脳内の彼さんに特大拳骨くらわしてしまいました。

    男性のウケが悪い女子のなかに、なんでもいいよ女子がいますね。これも結局は無関心で思考放棄してるように見えるからかもしれないですね。
    自分も気をつけようと思いました。

    • よしか 浪花の女さま
    • 2025年 3月 03日 22:25:52

    浪花お姉さま、こんにちは!

    「そんなの自分ではしたくない」ってしれっと名言じゃないですか!?!?

    かっけえええええ、、、!!
    練習しようかな(←?)

    • あじさい
    • 2025年 3月 03日 23:03:48

    kouさん、取り上げて頂きありがとうございます(T-T)

    萎えますよねって代弁して頂いてすっきりしました、、!!
    みなさんにも共感のコメントをたくさん頂き感激です(T-T)

    『思考停止です。思考放棄です。』

    言われてしっくりきました。あの真顔はきっと思考停止の顔なんですね。。

    『でも、分からないのはこっちだって同じなんですよね。
    分からないから一緒に考えようよ、というのがコミュニケーションであり話し合いです。
    お互い分からないなりに調べて意見を出し合って少しずつ進めていくから楽しいんです。』

    そうなんです!私もわからないんです(T-T)

    部屋に関しては私の方がこだわりが強いのもありますが、それでも2人が納得できるように色々調べて判断材料を伝えても、
    「わからない、50%・50%」
    と言われてがっかりしました。

    このときは流石に、

    「大事なことは一緒に納得して決めたい、何でもいいは禁止にしよう」

    「本当にどちらでも良くて決められないなら、どっちも良いねとか私が選んだ方に賛同して欲しい、じゃないと不安になる」

    など伝えましたが、伝わったかはわかりません。

    そして後日「なんでそんなにこだわるのかわからなかった」と言われました。

    私はこだわりがないなら快く承諾くれてもいいのに本当はもう片方がよかったのでは?と思っていたのですが、

    「なんでそんなこだわるのか理解できない、もうわからない」ということで思考停止になっていたのかもしれないですね。。(^^;)

    お互いの当たり前や興味があることが違うことをまず理解し合って(ここで思考停止してる場合じゃない!)、
    必要なところはきっちり話し合いができるように私も相手の話をちゃんと聞いて、意思表示をしてもらうように仕向けていこうと思います。

    この先のことを何にも考えてないことはなさそうなんですがとにかくのんびりです。。

    私がリードし過ぎると相手の自尊心を傷付けて、何もしない人にさせそうです。。
    せっかちなのは自覚しているので焦らず相手を観察しつつ自分の意思となるよう慎重に行動しようと思います。。

    難しい。。(T-T)

    • あじさい
    • 2025年 3月 03日 23:16:11

    よよさん

    同じところで共感してくださってて大きく頷きながら読んでました!!(T-T)

    わからないなりに一緒に考えようとしてくれるだけで救われますよねぇ。

    →本当にそうです(T-T)
    思考停止するのではなくて、ひとつずつ解決するように向き合って欲しいなと思いました。
    私の言葉にできなかった思いを言語化して頂いてありがとうございます!

    • あじさい
    • 2025年 3月 03日 23:29:52

    浪花の女さん

    彼さんの行動を変えたのすごいです!!
    すぐに結果が出ると思わず、私もじわじわ仕向けていけるように努力します。
    ありがとうございます、勉強になりました(;v;)!

    最終的には、
    『君が楽しめるのが一番だよ。僕は何でもいいんだよ』
    と言われたいです、、!

    • 浪花の女→よしかさん
    • 2025年 3月 03日 23:32:06

    わーー!褒めていただいてるーー!

    彼と話していて、
    まさか私に予約を取らせようなんて思ってる!?という気がして、ハッキリ断りました。
    「こんなこと言ったら彼はまた怒り出すかな?」と思ったけど、絶対嫌だったので(^_^;)

    なんとなく彼がなんで怒るのか分かってきた気がしてます。
    私が怒りとかそういうネガティブな感情を乗せて彼に向かうと彼は喧嘩腰になるんですが、
    そんな感情を乗せずに言いたいことを言うだけだとそうはならないみたい。
    嫌なことに我慢した末に伝えるからネガティブ感情が乗っかってしまうのであって、
    我慢するより前に伝えてみるのが良さげです。

    言いたいことは我慢せずに言う。
    当たり前のことなのでしょうが
    ようやく身に付いてきました。

    声をかけていただき、ありがとうございました(*´Д`*)

    • らりるれろ
    • 2025年 3月 03日 23:38:03

    これまで二人で
    イベントは色々こなして来れたのかな。

    結婚準備で
    夫婦は最初の夫婦喧嘩をするそうで。
    これが、最後じゃなくて、最初。

    ハイキングのことを思い出します。
    コースや天候やメンバーの調子によって、
    そのまま進む勇気も必要
    ペースを緩める勇気も必要
    引き返す勇気も必要。
    都度、最適な判断が求められます。

    • 浪花の女→あじさいさん
    • 2025年 3月 03日 23:50:15

    ひゃー、偉そうなこと書いちゃってすみません( ´;゚;∀;゚;)

    私なりに自己分析してみたのですが
    なぜ彼が自分の意見を言うようになったのか
    実はよく分かってないのです(;・∀・)
    長く付き合ってきて慣れたから意見を言えるようになったのかなぁ、という気もします。
    Kouさんの言うように考えさせたかというと、
    そんな強制力はあまり発揮してないし…。
    ただ、意見も出さないくせに文句言われたら
    その事実を彼に自覚はさせてきたかも。
    そういうカッコ悪いことを無意識にやってるようだったので。

    う~ん、他には彼が変わった理由を思い付きません。
    また思い出したら書いてみますね!

    意見を出すこと以外にもして欲しいこと、して欲しくないことがたくさんあったので、
    とにかく試行錯誤しまくったとは思います。
    なんなら今もその途中です。
    彼は彼で不器用ですが、私も泥臭いやり方しか出来ない不器用女なんです~(;´∀`)

    結婚しようとまで思えたお相手、
    あじさいさんにその覚悟があればなんとかなるはずです(^^)d

    お手紙ありがとうございました!

    • elica
    • 2025年 3月 04日 0:08:52

    「何でもいい」「どっちでもいい」は気になりながらも『私の意見を優先させてくれているのだろう』とスルーしてきました。
    …と言っても食事のメニューを決める時くらいですが(^^;
    でもそういった些細なことからコミュニケーションが始まっていると思います。
    赤信号ワード、言わない、言わせない。

    • ユイ
    • 2025年 3月 04日 0:56:40

    「どっちでもいい」
    「何でもいい」

    ・・・。

    「思考停止です。思考放棄です。」

    ですねぇ。

    「俺分からないから、あとはたのんます」

    はぁ?(゚⊿゚)

    仕事でどれも言われたことがあります(笑)

    AとBの選択肢があり、Aが上司と私のイチオシだったので、
    「Aでokの人はいいねボタンを、Bが絶対良い!人は〇〇ボタンを押せ」
    と言っているにもかかわらず、わざわざ「どっちでもいいです」と
    コメントしてくるとか。

    「何書かれているのか分からないから、読んで説明して」

    や、日本語やぞ!絶対読んでへんやろ!読めや!

    やる気なさすぎか!

    会社の人達ならいらいらしても、かえって私の良い方へ
    転がしたりなど、どうにでもできますが、
    それがお相手だと話は随分変わりますよね。

    私は、あじさいさんのコメントを拝見し、
    大変失礼ながら、しんちゃんに出てくる
    ネネちゃんママ状態になりました。

    • 富美子
    • 2025年 3月 04日 1:24:21

    なんか、人生が良い流れになってきました。

    • sakura
    • 2025年 3月 04日 3:51:56

    あるある!と思いながら読んでいました。
    ブログ更新有難うございます(^^)

    私は逆に言ってしまったことがあるんですよね。
    車での帰り道、晩ごはん何がいい?と聞かれて。
    何が食べたいと断言して言ってしまうと、帰り道にわざわざ探さないといけないから、良さそうなところがあれば立ち寄ろうくらいの気持ちで言ってしまいました。 
    『何でもいいよ!』

    後から聞いたら何か言って欲しかったと。
    ごめんね。でも後からじゃなく、その時にもっとちゃんと場所特定して言ってほしいとかしっかり伝えてほしかったとお願いしました。

    以降、我が家では後出しは基本、無しです。
    思ってることはその場で言うように。
    私も彼の気持ちを汲んであやふやな言い方はやめました。

    分からないことは男性も女性も一緒なんだから2人で考えて決めることが大事ですよね。
    相手の考えてることを100%理解することなんて出来ないのだから、対話・コミュニケーションが大事なんだと考えています。

    • ともり提督
    • 2025年 3月 04日 9:32:41

    何でもいい、本当に苦手な言葉です笑

    何度かご飯に行った会社の先輩がいるのですが、何が食べたいか聞いても毎回何でもいいしか言われなくて…
    本 素敵なお店を探してこようが、会社近くのファーストフード店であろうが、反応は同じでした。
    食べるということは好きなようですが、何を食べるかや美味しいお店には興味がなく、こだわりや主張がなさすぎるのも考えようだなと思いました。
    一緒にいて楽しい時間にならないと思ったので、そのうち私からお誘いすることはなくなりました笑

    今の彼とは言語化は割と得意で、会話量の多いタイプのカップルだと思っています。
    それでも分からないことがたくさんあって、最近だと初めてケンカしてようやくお互いの本当の気持ちが理解できたこともあります。
    ただ仲良くやってるだけの恋愛は私の目指す恋愛ではない、と思えたので覚悟を持ってこの恋愛をやっていきたいです。

    • にーよによ
    • 2025年 3月 04日 10:45:20

    うわ、、、
    すごいリアルに想像出来てしまった、、、

    お互いを尊重か、、、

    • たむたむりん
    • 2025年 3月 04日 12:32:40

    あー、あるあるですね。
    そして思考停止、思考放棄、やる気がない。
    その適当さを表現したかの様な発言、されたら私も萎えるしなんならイラッとするかも(;^ω^)

    子供達に食事何食べたい?と聞くとよくなんでもいい、と返ってきますね。
    そうすると母、逆に詰め寄ります(ΦωΦ)フフフ…

    へー、なんでも良いんだ
    ホントに?
    じゃあ〇〇(子供の嫌いなメニュー)でも良いって事よね?じゃあ頑張って作る!
    絶対食べてねー(#^ω^)

    と返すと慌てて訂正してきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
    母に勝てると思ったら大間違い。

    あと私、「〇〇でいいよ」も好きじゃないです。
    で、って何?
    仕方なく妥協してやるよ、みたいな感じがムッとします。
    なので「が」良い、に言い直すよう持っていったことありますよ( ´∀`)bグッ!

    • おれんじぴーる
    • 2025年 3月 04日 13:25:54

    一つ一つは些末なことに見えても、一緒に協力して進める気持ちがないということを許し続けると、最終的には何もしない男ができあがります。

    自分の気持ちの違和感は、見逃しちゃだめですね。
    男性側は、意見を言葉にすることに、ハードルが高そう。というか、男性って自分の気持ちとか感情をそのまま伝えるの苦手な人多そう。
    こーゆーのも訓練させるってことですね。
    後で痛い目見るの自分ですもんね…(´;ω;`)

    これからいろんな問題に対処していかないといけないのに、何でも相手任せの男は困るわけです。

    頼りになる男性が隣にいてほしい…!!

    • まきふみ #
    • 2025年 3月 04日 15:41:37

    #彼の意思を問う #意思表示 #見極め #男性が主導する形で選択させる #彼を教育する #話し合いができない人23 #話し合い #イベント #チェックポイント #トラブルイベント #結婚生活 #序盤 #彼は何もしてくれなかった #イベントとは乗り越えるもの #大事にされている実感

    • らりるれろ
    • 2025年 3月 04日 15:55:48

    うちは、お互い「何でもいい」(思考停止)は
    よくあります。

    私「夕食作るけど、何がいい?」
    「何でも」
    「なら、豆腐があるから麻婆豆腐かな」
    「はーい」

    夫「外食、どこがいい?」
    「なんでもいい〜」
    「なら回転寿司は?」
    「回転寿司の気分じゃない、中華かイタリアン」
    「えー?じゃ、中華でいいかな?」
    「はーい」

    パッと質問を振られて
    パッと答えを思いつかないからかな。
    「何でもいい」はけっこう言うと思います。
    言った時点では本当に何でもいいと思っている。
    掘り下げてみたら、何でもいいわけじゃなかった、という。

    でも、
    作ってから、やっぱりその料理はいやとか、
    店に着いてから、やっぱりあっちが良かったとかは
    ないです。
    後出しするとしても、その場ですぐとか、お互いが嫌な気持ちにならない時点までにしているのかなあ。
    後出しで変な意見がでてこないように、掘り下げてみたり、ファイナルアンサーかの確認を、すぐその場でしてるからかな?それほど嫌な思いをしてはいません。

    • シンシビス
    • 2025年 3月 04日 17:26:58

    あじさい様
    ごめんなさい。 
    一部分だけ拡大解釈して大変失礼なことを書いてしまいました。

    ドリームキラーとは自分のことだったのか? と愕然としてしまいました。
    視界が狭い…思考が浅い…何を血迷っていたのかと今更思います。
    本当にごめんなさい。

    前にもやらかして、他の方に失礼なことを…反省したはずなんですが。
    気を付けます。

    今日、男性は”成長過程で否定されることが多く、肯定してもらえることが少ないから、つい否定から始めてしまうのかもしれない”と言う記事を読みました。
    昔ほどではないにしても、「男なんだから泣くな」、痛いのに「痛くないだろ我慢しろ」など。
    (女性でもこれをやられて育った人は意外に多いかもしれませんが。)

    そして、「共感と肯定」は違う、とか。
    女性は共感ではなく肯定されたいそうなんですが…そうなのですかね?

    • ペルシャねこ
    • 2025年 3月 04日 21:08:39

    緊迫感ある始まり方!
    一緒に考えてほしいですね、結婚式、2人で住む家、2人で歩む人生のこと色々。
    何でもいいよってどうでもいいよに変換してしまいがち。

    このスーツとこのスーツどっちが似合ってる?って聞いたとして、どっちでもいいよと言われたら、男性はどう思うのかな?
    =何着てもお前は同じだって言われてる感じでどうでも良さそうに言われたら?

    それとか、
    何食べたい?って聞いて何でもいい〜って言ったのに、じゃあ牛丼でって言ったら、牛丼やだーって言われたらどう??

    あなたの言ってることはこれだよ?ってキレて詰めてしまいそう。
    でも尊重されてなくてムカつくからってそこで詰めたら焼け野原なんですよね、

    あじさいさんは怒らずに相手にどうしたいのか、どうやって決めていきたいか?って聞いてますよね。やさしい。
    そのおかげで彼さんも、初めてのことだから(おそらくあじさいさんもや!とツッコミながら^ ^;)情報を調べてから大事なポイントを〜という彼の気持ちを引き出されてますよね。
    もしかしたら、大事なことだから、慎重にしたい、失敗したくないって男性の心理なんかがあるのかもしれません。
    どうでもいいんじゃなくて、どうでもよくないからすぐ決めるなんてできないのかも。

    最近のメルマガで、相手の気持ちになって考えるとありましたが、ここで要注意なのは、女性の心理と男性の心理のは違うんですよね。
    だから、わたしはこう考えるから彼もそうだ、ではなくて、
    男性はこのように考えるらしい。ならばこう思っているのかな?とか落ち着いて想像する。
    それが相手の立場になって考えることなんかなーと思いましたが、この記事では決めさせろっていってるし、あら??ここからどうすれば??

    考えながら書いてたらくどくなってきたので切ります。
    メルマガきてたから読みに行こーっと笑

    • 天気のこりす
    • 2025年 3月 04日 22:33:08

    緊急登場、何かと思ったら、これは大事な話題ですね。

    「何でもいい」「どっちでもいい」=やる気がない、話し合いができない

    これから人生を一緒に歩んでいく相手と考えると、怖くなるかも。

    でも、自分も言いがちなので気をつけなきゃなと思います。

    • フルーツトマト
    • 2025年 3月 05日 8:11:34

    あとで文句は言いませんが、わたしも彼もどっちでもいい、なんでもいいが口癖です(~_~;)
    いつも行き当たりばったり。
    どっちも決められない性格で、え!どうする!?、決めてよ〜!、両方いいよね!と言ったり言われたり。
    珍しくどっちかに意見があるときには意見がある方に合わせます。
    これで引越しとかよく決まったなと思います(^^;;
    ちなみに意見がある方に「え?(アイディアとかお告げが)降ってきた?」と聞く流れです。
    それくらい意見がない(^^;;

    • あんどうさん
    • 2025年 3月 06日 2:53:24

    Kouさんがここの女性に親身になっちゃう感じいいですね〜

    なんでもいいって私自身が思っちゃう
    でも男性の方がこの思考だとものすごく嫌だな

    関係ないけど最近自分が自己中心的な見方で、ワガママになり過ぎて、女さますぎかな〜?とおもう。
    ぶった斬りまくって最後誰も残らなくなりそうな予感してきました。

    直近仲良くしてた彼とは「プレゼントとかいらないから、誕生日の日付変わったらLINEしてね!」「分かった!するね!」って話だったのに、こなかった!
    夜中に可愛くぷんぷんLINEスタンプ送って、翌朝ごめんもなく「いつも早起きだから起きてられなかった〜でも誕生日ってことは覚えてたよ」と。
    それはいいけど、その直後にささっと不自然に話変えられてショック!

    お詫びのアイスをおねだりするタイミングも飛ばされたし
    なんかその人の人間性に落胆。
    それ以来私も彼も連絡してません。

    • まき
    • 2025年 3月 06日 21:31:14

    丸投げ男、困りますよね。

    仕事でも先日、自分が言い出してしかも隣のうちのチームのやる仕事として引き受けたにも関わらず、丸投げしようとしてきたので、喝を入れました。

    ちゃんとこっちが処理できるようなマニュアル作れ、と。

    初めはそれも、めちゃくちゃ雑な感じで終わらせようとしたけど、わたしは注文を付けてやってもらうよう伝えたんです。

    まぁ、その日多少残業して予想以上のものは出来てきました。

    うちの父は、「なんでもいい」と言いながらもめちゃくちゃ注文は多いので、何となく分かります。

    なんか気持ちを汲んでよ、みたいなのってわたしもあるなぁと反省。
    ちゃんと言わないと伝わらないですね。

    • まきふみ
    • 2025年 3月 08日 20:23:49

    らりるれろさんのコメントを拝見して私も思いました……
    まだ交際6ヶ月の序盤ですよね?
    逆に言えば今がチェックポイントなのでは!?(*ºㅿº* ).ᐟ.ᐟ

    • まき
    • 2025年 3月 09日 14:19:22

    めちゃくちゃツボの話だなぁと思います。
    ありがちですよね。

    こういうのって、恋愛じゃなくてもある程度必要だなぁと最近になってようやく思います。

    何でもかんでも許してやってあげることで、どんどんあれもこれもやってと頼まれるようになって、こちらが辛くなっていくんですよね。
    そして相手は苦労せず言えばやってくれるから全く困らない。

    うちは父親からしてこのタイプで直らずに来てるので、何でも良いよと言いつつ、鶏肉は嫌がり辛いのも食べず夕食に刺身が欲しくて鍋にはネギは欠かさず、、、、、、、。

    という感じでした。今ではだいぶわたしが鍛えたので、キムチ鍋(辛味はマイルドにしつつ)やチキン料理も黙って食べるようになりました。鍋にネギがなくても文句言わず。「美味しい」とまで言うようになって。

    許しちゃいかんぜよ

    • 志づ鹿
    • 2025年 3月 11日 20:56:24

    そうですね、大切なのは、彼の意志が見えること、ですね(゜゜)

    彼に考えてほしい、決めてほしい。

    2人で話し合って、彼も考えて、彼の意志や意見を伝えてほしい、出来れば彼が決めたという感覚を持ってほしい。

    ただ、「何がいい?」「何でもいい」問答は、個人的にはセーフかなぁと思います。どっちもゼロとゼロ。お互い一歩も動かずパスし合っただけ。

    序盤のやり取りだけなら、セーフな気がします。まだ相手の出方を見たい、という場合もありますから。

    大切なのは、そこからどう発展させていくか。お互いがゆるゆる会話をあっためて深めていければ良いですし。それでもいっこうに会話が進まければ、思考放棄と判断しても良いかと。

    • ゆいねこなっしー
    • 2025年 3月 12日 9:57:33

    彼さん自ら決めた結婚なのに諸々がめんどくさい
    と言われたらガラスの靴で蹴り飛ばしていい案件
    と思いますが、わからないことがわからない、
    でもわかりたい、大事な事だから慎重に進めたい
    というのが透けて見えるなら、お仕立て案件です
    ね。

    新居や結婚式に関することは決め事はたくさん
    あると思うので、せっかくなら楽しみながら
    進めたいですよね。
    一緒に情報誌を見るのもきっと楽しいと思います
    (*^-^*)

    煮詰まったときは娯楽目的の
    ウィンドウショッピングもよきかなです。
    家具屋さんとか電気屋さんとかリフォーム屋さん
    とかオープンハウスとかブライダルフェスタや
    フェアとか。
    直接見ることで自分の好みや相手の好み、
    折衷案など色々出てきたりします。
    楽しくリフレッシュもできるかも☆

    初めての共同作業が続々と始まっていくかと
    思いますが、是非楽しんで下さい♪

    ご婚約おめでとうございますm(_ _)m
    入籍してあげる時期はあじさいさんに決定権が
    あるとおもいます!!
    納得できるまで仕立ててあげて下さい♡

最近のコメント