1Feb


Kouです。
2025年2月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。
コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。
メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。
また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。
メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。
メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。
配信記録
- 2025/02/01 前提が間違っています(^^;
- 2025/02/02 女性になりきれない
- 2025/02/07 バレンタインデーとはどういう日なのか?
- 2025/02/17 お酒問題
- 2025/02/17(2) 抽象化して考える
- 2025/02/26 そういうことだろ
- 2025/02/28 彼が改心してくれません
- 2025/02/28(2) 禁煙ができるかどうか
- 2025/02/28(3) ちょっと連絡くらいできるでしょ?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
前提が間違っています
確かに…!
楽しんでやっていることって、努力ですらないかも。
楽しくて、やめられない。
楽しいから、やめられないんです。
やめるのが、難しいんです。
ドーパミンの仕業?
これ、何にでも応用出来そう。
「オジサンになれ」という罰があったとして、それを受けたとしたら、ダメージありますね。
<秘密>
あるものに注目する、意識します!
女性になりきれない
いいのか分かりませんが さいきん モテたい
気持ちが無くなってきました
なんか間違っていたのかも
たった一人の人と想い会えたらステキです
だから 沢山もてなくていい
勉強のはじめ方が間違っていたのかも?
女性になりきれない
仕方ないなぁ
あのですね!全てがエロいんよ!このメルマガ!
何やってんの!こんなロイエなメルマガを可愛麗し乙女達に送りつけやがって!
以上。
女性になりきれない
ひみつ
そなんですか!それは困りましたね(╭☞´・ᴗ・`)╭☞
今日はコメントの日でした( .ˬ.)”
パワーチャージの向かう先がお菓子な方向に(´・ω・`)
女性になりきれない
しばらく女性であることを忘れていた時期、ありましたね。
いやもう今更
私なんか
って。
引退したくらいの気持ちでいたんです。
思い出してもまだ中々その感覚は手に入れられなくて、劣等感満載でネガティブキャンペーン大開催してました:( ;´꒳`;):
なんだろうなー。
女性でいる、って自分で自分を大切にすること、尊重すること、軸を自分にすること。
そんな気がしてます。
自分の本当の気持ちに、自分が耳を傾けること。
Kouさんのところでコメント書いてると、案外自分でも気付いてなかった自分の本音が見えてきたりするので、個人的にはオススメです(*´艸`*)
女性になりきれない
ここのところ仕事で、大げさに言うと、
新しい自分に生まれ変わる=元々持っていた自分を表面化させて表現するタイミングでした。
まだそれは継続中なんですけれど、それが関係してるのか、してないのか、その時期と重なって、なぜかコメントしたい気分にならなかったんです。
これって、
自分の自我を解放することにもなってるのかしら?
この気分(って言っていいのかな)は、おそらく一時的なものだとは思うんですけれど。。。
感覚で動いたり、考えたりするからこんな感じになるのかなぁ (´o`*)
***
たむたむりんさんが書かれていました、
>Kouさんのところでコメント書いてると、案外自分でも気付いてなかった自分の本音が見えてきたりするので、個人的にはオススメです(*´艸`*)
を読み、そうだった〜!って思い出せました。
私もKouさんのところにコメントを書いて、バランスを取ったり、自分と向き合って本音に気付いたり、書きたくてたまらない時もその感情のまま書かせてもらったりしていました。
表題とズレちゃいましたが、
Kouさん、この場を提供してくださりありがとうございます✧*。
またコメントしたくなったら、コメントしたり(‥って今、書いてるか)、自分のためにこの場をお借りしますね(⁎ᵕᴗᵕ⁎) ✧*。
前提が間違ってます
恋愛の勉強で辿り着くのは、女性が女性に生まれてよかったと心から思える境地です。
女性で居続けるための努力は、努力ですらないんです。
楽しみであり、妨害されてもどうにかしてしようとすることになるんですよ。
☆☆☆
今日も女性に生まれて来てよかったと思って過ごしてます。昨日職場でもやもやすることがあって落ち込んでたけど、美容室に行って髪をツヤツヤ&可愛くしてもらえたらだいぶ心が上向きました。顔周りのレイヤーと前髪がいい感じ♡
女性でい続けることは楽しみなことです。ちょっとは努力してるかもしれないけど、基本楽しいんです。
誰かのためじゃなくて、自分自身のためにやってます。
安石榴色さんの思い出しのきっかけになれて嬉しいです(*´꒳`*)
たむたむりんさん、私も嬉しいです✧*。
ありがとうございます(*´˘`*)♡
バレンタインデーとはどういう日なのか?
やりたい放題やっていい、
やりたい放題、、、、
わたしはどうしたいんだ。
わたしってどういう人間なの、ここはどこわたしはだれ。
あなたと仲良くしたいし、こうなったらいいなっていう未来を昨日思い描いてみました。それはなかなかいいもので、彼にも聞いてもらいたいなと思いました。
そうだな、チョコをあげて、こんなことしたいんだ、こんな未来を考えちゃったら楽しくなっちゃったって話しをしたりして過ごしたいな。
わたしはこうして欲しい、こうされるのはいやです。
もっとはっきりいわないとダメだった。
何回も。
わたしを好きだと言って結婚した人にも私は伝えられてなかった。わたしができることをもっとやり尽くす。
秘密の
ちょっと、また難しいこといってる〜
自分でも記事検索して考えてみるけど、Kou法大師の設問きたよこれ。
掘り下げて欲しい・・・!
シンシビスさんのコメント、なんかすごく好きだな…
自分を大切にするのって、そういう小さな積み重ねなんだろうなって。
楽しみながら取り組めるのが1番ですよね!
私の脳内で「姫と執事」ごっこして、自分を常に肯定してくれる執事の爺やがいることにしています(笑)
少し早いけど、
「チョコレート渡したいから1分だけ時間をちょうだい!」
と、強行してチョコレートを渡してきました。
コーヒーを淹れてくれて1時間お話しをしてきました♪
バレンタインデーとはどういう日なのか?
【本来は一択】
初回にどっしり系三個入をあげたら一度に全部食べ尽くしてしまったので、その次は彼の健康のため、サイズや数を一度に食べても平気だと思える量に調節することにしました…
だってその量私が半月かけて食べる量だったんです…
ひみつ
かほさん宛だと思うんですが、私の関係にも言えますね
『バレンタインデーとはどういう日なのか?』
付き合ってる場合はどういう日なんですか??
秘密のメッセージってもしかして私宛の可能性…?と思ってきたらまきふみさんが先回りして気付いててもーびっくり仰天なのですが!?ががががが!!まきふみさんあなた様はホンマ何者なんでしょうか…。
まあやっぱり、自分のことについてだらしない男性と付き合うと苦労しますね。
あと、付き合う人間によって、人は引き上げられもすれば、落ちていくこともあるんでしょうね。
2人を側から見てると、そんな感じします。
>食べるのか食べないのか?
どっちなんだい!
仔猫ちゃんワラ
たべーーーーる!
O
\\(´•ω•`) パワーー!
\ \>>
\ \
バレンタインデーとはどういう日なのか?
>「食べるのか食べないのか?」
食べなくても貰うよね?
飾ってもいいんだよ♪
弁天ちゃんワロタw
以前、甘いものが好きじゃないと言っていた男性に
チョコレートを渡したことがあります。
その時の私の心理は、
「そんなの関係ない!」です。
私があげたいからあげたのです。
お返しとかその後の関係とか考えていなかったような気がします。
なんか、バレンタインってそんな勢いが許されるイベントですよね。
バレンタインデーとはどういう日なのか?
彼には
受け取らなかったら死あるのみ
という自覚はありそうです。
それを利用して呼び出した日もありました。
最近デートがトントン拍子に決まりまくってます。
私のスケジュールを必死で調整するのみです。
こんな日々が来るんだなぁ。
目指してはいたんですけど、
彼がなんだか別人です。
憎まれ口は相変わらずだけど
穏やかでめっちゃいい人。
前提が間違っています(^^;
私は女性の心なんて意識したこともなかったから
このブログに来てそれを一生懸命身に染み込ませてきた感じです。
【ものすごい苦行を積んで悟りでも開いて聖人のような女性】
にはなれないけど、
今までの自分を見直してくる作業は
苦しいこともありましたよ。
【誰でもできることです。】
そう言ってもらえるから続けられたけど
少し勇気を出さなきゃいけない局面もあった。
やさぐれる日もあった。
あのときこうしておけばよかった
と思うこともあるけど、
そんなときも「だから私はダメなんだ」という自責に直結しなくなりました。
それが「女性」なのかと言われるとよく分かりませんが。
ちょっと明るくなったかな。
秘密のメッセージ
時間がない気がしてます。
とりあえず一つ一つの仕事を順に片付けていくしかない。
明日からまた頑張ります。
女性になりきれない
誰も見てないけどきれいな状態に仕上げる
というのは私にはまだ難しいなぁ。
家では楽しちゃう。
尊重される女性、愛される女性。
私も目指してます。
最近の仕事は以前にも増して
男社会の中で男と同じレベルのことをするようになりました。
彼らの言うことに噛みつきたくなったりしたとき
「抑えろ、抑えろ。可愛げ、可愛げ。」と
唱えてます。
私のことをよく分かってくれてる後輩は
「黙ってるの、しんどいでしょう」とニヤニヤしながら労ってくれます。
こういうとき、難しいなー、大変だなーと感じます。
女性になりきれない
コメント、ここでいいかな?
最近、とある女性二人に、ふざけて?「クソ○バァ同盟に入らないか」と、オファー?されました。
(同盟員は、他にもいる様子)
→即答で、お断りしました(柔らかく、ですよ)。
そしたら、その二人の女性のうち、一人が「○○さん(私)は、お嬢さんだから」と言ってました。
お嬢さんと言っても、意味合いはわかれますよね。
一つは、世間知らずという意味合い。
もう一つは、良い意味合い(品があるとか?)。
もう、勝手に、良い意味合いだと受け取ろう。
世間知らずのつもりはないですし。
(でも、世間から取り残されてるような気はする…)
私は、「クソ」でも「バ○ァ」でもないし、私には似合わないって信じています。
起点は、姫。
そのような雰囲気での、「お嬢さん」だといいのだけど。
…ちなみになんですが、クソ○バァの同盟員には、皆さんパートナーがいらっしゃる。
そこは、(いいなぁ)と思います。
いくつになっても。
パートナーが、いてもいなくても。
姫心を発揮!!
自分の中の姫心を尊重すればいいのだな。
私の中の姫心、大事にする。
どんな時も。
バレンタインデーとはどういう日なのか?
そういえば、昔、父は会社帰りに、バレンタインデーの日、チョコレートを貰って帰って来ました。
それを、私や母が食べた思い出あります。
父が、貰ったチョコを、堂々と妻子に食べさせるというのは、それが、義理チョコだったからなんでしょうかね。
たとえば、交際状態にある女性からだったとしたら、堂々とは、妻子に食べさせないでしょうし。
たとえば、「好きです、付き合って下さい」というチョコだとしたら、その気がなければ受け取らないのかな。
…聞いてみたかったな。
私は、今年も、特定の男性には渡す予定はありません。
なので、皆さんのコメントを読ませてもらうにしますね(^-^)
バレンタインデーとはどういう日なのか?
対策会議に投稿しようと文面を考えてたら締め切り過ぎちゃったので、自分の迷いをここに書いておきます。。。
年末あたりからめちゃ忙しのグレーな彼。
LINE自体の確認も1日1回から1週間1回ぐらいに減った。
出社した時に直接話して、メールの未読件数からも忙しそうだなとおもったので、
返事が来ないのは出せない状態なんだなと理解した。
なので、
「忙しそうだね。創作意欲がわいたのでチョコ作ろうと思うけど食べる?」
とメッセージを送ったところ、1週間後に
「なんでもありがたくいただきます」と返事。
受け身姿勢にモヤっとしたけど、返事自体1週間過ぎてるから、怒らせないように発言したのかなといい方向にとることにした。
なので、
「ワクワクしてる?日程きめよ」と返事した。
そしたら 3日後に
「いつにしましょうかねぇ」と、やっぱり受け身な返事。
(仕事は提案型で といってるのにな・・・)
付き合ってないから強くは言えないけど、やる気あるんか?と思い始めてしまった。。。
私は休日にゆっくり会って話したかったこともあり、(自分の都合も加味して)バレンタインデーの翌週以降でどうか? と提案しました。
ついでに、前から行きたかったところが時期的にもよさげなので、そこに行けないか? と確認してみた。
やっぱり読んだのは一週間後(昨日:月曜)だったけど、今のところ返事なし。
バレンタインはバレンタイン、お出かけはお出かけ・・・と機会を分けた方がよかったかな?
バレンタインデー対策記事の中で、Kouさんが
「会えるなら遅いより早いほうがいい」
とかかれていたのですが、チョコがもらえることがわかっている状態でも、男の人はチョコをもらう日が2月14日の前か後を気にしたりするのでしょうか?
自分がかなり無理すれば2月14日や平日に会うことを設定することは可能なのですが、
相手がまともに返事を返してこない(忙しいとはいえ日程決めようとしてるのに、何日も返事放置)=尊重されていない 中で、
「平日でもいいよ」と譲歩?するのは ウサギに成り下がっているようなきもするし、ミットをずらしている気もするし、、、、。
小さなことですがモヤモヤしてます。。。
バレンタインは好き勝手してよい日 ということで、
私はチョコをあげたいからあげる でも 日程はちょっと後 ってことでもいいんですよね。
自分が納得してれば。。。
▼女性になりきれない
kouさーーーん
尊重されたい〜です!
大切にされたい〜です!
いやって言ったら、ごめんねいやだよねってやめて欲しい!
つらいって言ったら、大丈夫俺が守るよって助けて欲しい!
一人で満身創痍できついー!
やっぱり支えあえるパートナーが隣りにいて欲しい。
がんばろう。
お酒問題
呑兵衛を発揮してコメントを書いて
いましたが、これがお酒だけのことを
言っているわけではないだろうなぁと
もちろん思ってましたよ〜。
そして多分、そう思ってる人は
けっこう多いんじゃないかなと思います。
また改めて考えてコメント書きますね。
お酒問題
メルマガ待ってました(ෆ¯꒳¯ෆ)
「何かに置き換える」
「話の本質を見る」
常に意識するように心がけています!
視点がズレてる時は容赦なく軌道修正されたいです。
そして今、新たな疑問が浮上。
「尊重」と「雑に扱われているのが嫌で主張する」
これの違いです。
私が今、彼に言いたくてしょうがないことは、彼のためでは無い気がしています。
「私のこと蔑ろにしてない?」
「相手のことなんて考えてないよね」
という気持ちが強くて、その話題が出るとこちらが投げやりになりそうなんです。
「男は嘘つき」という話とも繋がるかなぁ。
「君はホンマにそれがしたいんか?」みたいな。
「別にいいけど、それ本当に思ってんの?」と言いたくなるんです。
私にとって都合が悪いだけで、ただの自己満足のための主張なのかなと思うと、言うのを躊躇ってしまいます。。
コメントを書いた後に思ったことがありました。
「別に好きにしていいけど、私と話す時に持ち出さないで」
と、主張すればいいのかな。
それから、彼がそれを優先するのであれば、
「この人と向き合い続けるか」
と考えた時の判断材料にもなるのかも。
今後の人生は彼と歩んでいきたいし、彼にもそう思っていてほしいけど、
自分の人生を賭けていいのかどうかは見極めないといけないですね。
あ…尊重の話とも繋がってきたかも(-‘ロ’-)
Kouさん、そういえば今年はまだ
「対話の技法」の新しい記事が
一回も出てません。。
尊重の記事は、ちょっと
対話の技法っぽいなぁと思いましたが、
やっぱり本家の記事も読みたいです。
いろいろ忙しいようですし、
まずはバレンタインのフォローよね…
とは思いますが、お待ちしてます。
お酒問題
体に良くないからやめて欲しい
けど 楽しみだったりもする 困ったな
どう伝えるかなのかな
それは これから実践していこうと思います
ひみつ
私も掃除しました!軽くですが
少しキレイになると 空気が違う気がする
お酒問題
昨日は感じたことをそのままコメントしましたが、「尊重」について
ちゃんと考えてコメントしようと思っておりました。
メルマガで腑に落ちました。
自分の出来事の中であれこれ考えてみて、もしかしたらよかったのかも、と思えるものもあるし
でも、良いと思っていたのがどうだったかなぁと思えたりして
匙加減が難しいのかなと色々考えていましたが、
今、ちょっと明確にわかった気がします。
お酒問題
【お酒はただの事例の一つでしかなく、他のことに置き換えても成り立つ話題だということ】
途中で枝分かれした浪花の女さんとの彼の転職(オファー)問題とかそうなのかも?( ˙꒳˙ )
私が書いた彼がお仕事オファーを断るかどうか問題
最初、彼は断れないと思ってたんです
それは彼の中ではっきりと断る理由が相手に説明出来なくてもやもや〜と悩んでたのじゃないかと推察するのですが、
その理由のひとつに「簡単に死んじゃう人の命をまだ未熟な自分の指揮で左右するのが怖い」っていう「怖い気持ち」を人に(特に仕事関係の他の男性には)言えない…!というのがあったのかもしれないとうっすらおもっています
男の人は女々しい弱音を吐けないって前になんかの記事にあったじゃないですか
そういう自分の深層心理(本人の本当に納得出来る理由)を男性に自覚させて、逃げるのではなく前に向かせることも女性の仕事なのかも…( ˙꒳˙ )シランケド
「尊重とは?」
https://blog.novelin.net/9457/
【正しい方向に導いてくれる女性】
というのは単に身体に悪いことを「止める」だけではなく「進める」こともあるのかなと思いました
尊重は「私」のして欲しい方向かどうかはあまり関係無いのだと思います
今の日本は「自分」のして欲しい方向が正しくて、例えば戦争のために出征するのを、「行かないで欲しい」と思うのが誰にとっても正しい考え方みたいな同調圧力があり、逆に国を守るため故郷を守るために戦いに赴くという考え方は狂信とか洗脳みたいな言い方をされるけれど、怖くても自分には出来ると分かった時に「他人」のことを思って戦いに赴く男の人はかっこいい
そういえば、彼とそういう話した事もあったな、と思い出しました(* ॑꒳ ॑* )
抽象化して考える
お菓子好きな彼の話を書きましたけど、私自身もお菓子は大好きで、仕事で疲れた時とかにはどうしても食べるのがやめられなかったりします笑
私は痩せ型なので体型に関しては大丈夫ですが、お菓子の食べ過ぎのリスクってそれだけじゃないですからね
母が度々私の健康を心配して健康食品を薦めてきたり、病気に関する本を見せてくれたり、とにかく色々口出しはしてきます
実際私は少し病気を抱えてはおります
けど、お菓子食べるのをやめろ!とは一度も言われたことはないです
好きなものを楽しむのはいいけど、将来的に大変な事になっては困るから、あなたの身を案じているのよというメッセージとして受け取っています
私を大事に思っているからこそですよね
もしこれで、あなたが好きなんだからいくらでも食べていいよ~なんて言われたら嬉しい反面、蔑ろにされている気分になるかもしれないです
彼にもそういう気持ちを持てるよう心掛けます(^-^;
【抽象化して考える】
Kouさん、間違っていたらすみません。このような問題を乗り越えるのも、きっとイベントのひとつではないでしょうか?
「あんなこともこんなことも二人で乗り越えてきたから、きっとこれからも大丈夫だよね」と思えるのが信頼関係を築くというイメージです。
お酒問題を乗り越えられたら、きっとさくら子さんも安心できるでしょうし二人の関係はさらに深まるのかなと思います。
尊重
深いですね。
つい最近、バレンタインデーのチョコを渡すとき、彼が来てくれたときに、そういうお話をしました。
まさに、
>彼の仕事に対する姿勢が尊敬できないとか。
この件です。
以前の彼は、黙々と真面目に仕事をしてました。
ムダ話なんてもってのほか、まぁ無口なタイプなので、喋らなかっただけなのかもしれませんが、
ある女性が転勤してきて数年…
バックルームで、彼とその女性とのムダ話をしてる姿が目に余るほど…
ましてや、食事会に誘ってる会話を通りすがりに聞こえてきたり、一緒に彼の携帯を2人でみていたり…
明らかに、仕事ではないことをしている姿を何度も見かけていて、残念に思っていました。
それなりに、前にもさらっと伝えてはいたんですが、さすがに多すぎるし、プライベートな会話すぎるし、わたしの目に入ってきてムカつくし…そんな姿もちろん尊敬なんて1ミリもできなくて…
バレンタインデーの際に、また少し釘を打つ感じで話しました。
理解してくれたかどうかは、今後の姿次第ですが、
やはり言い方ですよね、問題は。
そんな姿みたくない、尊敬できない、以前は黙々と真面目に仕事していた姿が好きになって尊敬していた、
周りからの目もある立場でしょ、サボってる口説いてるようにしか見えないよ、仕事しに来てるのにそんなんでいいの?やりたいなら私の目につかないところでやって。
的な内容を言ったと思います。
彼だけじゃなく、こういうことは、自分の息子にも言えることで、、、
部活も行かずサボって、毎日のように1日中家でYouTubeばかりみて、勉強もしない、手伝いもしない、、、、そんな息子をなんとかしないといけないとは思いつつも…
言っても聞かず、部屋に閉じこもってしまう。
息子が部活をサボって行方不明になったときには、わたしは泣いて訴えたけれど、全く効いていないし。
どうしたらいいものかと、毎日頭を悩めています。
男は何歳になっても子どもとはこういうことですよね。
前の夫も、携帯ゲームにハマっていました。
わたしの母親は、タバコです。体に悪いからやめてほしいとそれなりに言ったこともありますが、「ガンで死ねるなら本望」とまで言って聞かず…
結局は、本人の意識次第しかないのかなと思っていました。
だけど、どう思っているかは伝えたい。伝えないと伝わらない。”心配している”なんて言ったら、余計なおせっかいだなんて母親からは言われたこともあるけど、それでも伝えないといけない。
言い続けるしかないのか。
どう伝えるべきなのか。
どう言ったらこちらの心情を理解してやめる努力を少しでも見せてくれるようになるのか。
本人以上に、思いやりを持てる人間のほうが、大きくて苦しい課題だと思います。
いや、本当は、
本人のほうが、悩んでいて「やめたい」と思っているのかもしれない。
そう思って向き合えたら、こちらの言い方もまた変わるのかな。
「抽象化して考える」
お酒や具体例について考えるのは記事の本論から逸れるというのは分かっていますよ◎
分かった上で具体例についても考えてみたかったんです^_^だって共感するし、コメントせずにはいられなかったんですもの。
尊重について考えて言葉にするのは時間が必要だから、よく考えてコメントしたいんです。
意図は伝わってますのでご安心を。
抽象化して考える
どうしてそれをするのか、したいのか、
相手のことを「知りたい」というのがあるのかもしれないですね。
分かった上でなら、そういうことならやってもいいよ、と言えるかもしれない。
「どうしてそういうことをするの?」と。
責めたいんじゃなくて、知りたいんです。
教えてほしい。
何を考えてるのか言ってくれないと分からない!
行動の理由が分かれば、きっと許せるんですよね。
話し合いができるかどうかは本当に重要だと思います。
できない人と一緒にいてもしんどいだけでした。
どちらかが、あるいは、どちらもが負担感だけで生きていくことになります。
まずはちゃんと話が出来る人かの見極めですね。
そして自分も「感情をぶつける」のではなく、「伝える」ように気をつける。
それをできるようにしてくれた人だから一緒に居たいと思ったんでした。
それから…
あだ名かぁ…
「友達」や「親子」のようになりそうで気が引けていましたが、
一旦こだわりを捨てて、考えてみます(*^^*)
抽象化して考える
尊重って、相手と自分との対話の「過程」に滲み出るものなのかなぁ?と。
貴方が大切だから、貴方の事情や意向を理解したい。
貴方が大切だから、私は今の貴方に対してこう思ってる。
貴方はどう思う?
どうしたら良いかな?
(とりあえずいったん様子見・・・)
・・・これらを繰り返す過程の中で、思いやりや尊重が生まれているように感じます(゜.゜)
相手を思いやる気持ちを打ち出す事で、相手の反応を見て、理解していく。こちらの気持ちや言い分を相手がわかってくれる事もあるし、わかってもらえない事もある。
そんな事を繰り返してコミュニケーションとりながら色々考えていくのが、「さじ加減」なのかな?
お酒問題
わーいメルマガだ〜
記事も嬉しいんですが、やっぱりメルマガもないと〜
記事2メルマガ5その他3くらいの割合が好みです。
尊重の話を例をあげてわかりやすく書かれている良記事だと思いました。ありがたや、、、
お金の使い方(節約)とか、浮気もはいるかな、対象を変えて起きることだと思いました。
さじ加減難しいですが、大事なことだから、忘れないようにしたいです。
秘密の
そうそうお掃除とかお風呂とか整えるのすきです、心地よい〜サウナの整うってそういうとこから来たのかな。
お部屋も洋服も、心も綺麗に整えてあげるのって、すごく大切にしてるって感じですてき。
抽象化して考える
>彼と向き合ってみて、ただの乳繰り合いの遊び相手ならいいけれども、将来の人生を一緒に生きていく相手と考えると、どうしても譲れない要素というのは出てきます。
尊重の話題には見極め問題も含まれていたのですね!
彼の視点で尊重することはもちろん大切だけれど、
「二人の未来」を考える時には、彼女の視点も介在しますね。
そうすると各々で悩むより、話し合いで擦り合わせるのが理想的なのはわかりつつ…
オンラインカジノ三昧くらい分かりやすいと、辞めさせる方向に全振りできるところ、
見る人によって黒にも白にもなるような微妙なゾーンの時が悩ましいですね…。
抽象化して考える
わかるようなわからないような(笑)
身体によくないこと、相手にとって良くない方向に進もうとしている時に「嫌われるかな」って多少リスクを負ったとしても正しい方向に導けるか。なのかな?
本当に大切な存在だからこそ、相手のために時には言わなきゃならないこともある。
仕事の相談を彼にした時「俺ならそんな事務員と働きたくないよ」って言われたことがあります。
その時はショックで泣いたけど、後から落ち着いて考えたら、やっぱり私に問題があったんです。
ってこの話、他の記事でも書いたかもだけど(笑)
この年になると本気で叱ってくれる人って、なかなかいないんですよね。
優しいだけじゃない彼氏がいてくれて良かったなーって感じること、たくさんあります。
グフフ…(´艸`)
米、豊作じゃあ~!
私からは後程納めるからしばし待たれい。
尊重、すんばらしいトピックですね( ̄¬ ̄)
これだからいくら忙しくてもやめられんのよ。
———
>たとえば話し合いができるかどうかというのがあります。
話し合いができない男性とは恋愛はできません。
恋はできるかもしれませんが、深い恋愛には発展しませんし、結婚なんてまずもって無理なのは分かるはずです。
まかり間違って結婚してしまったら、後が大変なんですよね。
話し合いができないとはどういうことか。
信頼できないということです。
安心できないんです。
彼と向き合ってみて、ただの乳繰り合いの遊び相手ならいいけれども、将来の人生を一緒に生きていく相手と考えると、どうしても譲れない要素というのは出てきます。
この記事のポイントは、ここです。
信頼関係を築けるかどうかです。
お酒問題が直らないから、信頼できないわけです。
本当はお酒をやめてほしいわけじゃないんです。
話を聞いてもらいたいんです。
話し合って、合意したいだけなんですよね。
彼がお酒とどう付き合っていくのかを考えて話してくれたら、それでいいんです。
しかしそれができない。
だから困っています。
———
そうか~。
言える(言う)のって、相手と向き合おうと思ってくれているからなんですよね。
話し合えば、2人で良い落としどころがみつかるんじゃないかって、私の事を信じてくれている。
そうじゃないと信頼関係は作れないですもんね。
ずっと仲良くしていきたい大切な人だからこそ、お酒をやめて欲しいと思うし、心配になりますよね。
kouさん、でも男性は心配されるのを嫌うって聞いたことがあるんですよ…。信用されてないって自信をなくすとかで。
そりゃ時には、言わなきゃならないこともあると思うんですけど。
世話焼き母ちゃんにならない程度に、本当に嫌なこと以外で心配し過ぎなければいいのかな。
薬や病院が嫌いな父と、言い続けても無駄だと諦めてしまう母って感じがします。
抽象化して考える
乳繰りあい、、それもあっていいと思いますが、言い方ーー!身も蓋もなーい笑
それだけでは仲は深まらないですもんね、話し合いと乳繰り合いもバランスなんじゃないかなぁと思ったり。
尊重について掘り下げたら思考の迷子になってきました。
んー
踏み込むのって、どこまで踏み込んでいいのかな、お節介になるのでは、私に言われることかなぁって、むずかしい。
さじ加減は、関係性の深度、フェーズ?にもよるのかな。
ゲームの例をあげられてるから、ここで尊重して言うならどう伝えるか?だと思うんですが、
難しいなぁ。
会うペースを話し合いして、会った時にわたしといる楽しさを叩き込む!とか。
わたしはゲームすきだし、相手の好きなものは割と聞いてしまう方。面白いと思ったら食いつくし、好きな人が好きなものの話してるなら聞けるかな。
でも時間が経つとどうだろう。
だんだんと始めの勢いはなくしてしまうと思う。
ここがポイントかも。はじめはできるけど、続けられるか。彼を正す!とかいう前に自分も相手に対する態度を正した方がいいのかも。
それでわたしはあなたとデートしておしゃべりしてもっといいコトもしたいって話したい。
コントロールされそうな雰囲気にならずにこうした方がいいんじゃないかなとさらりと言えたらいいかな。
あと、すぐ伝わらなかったりわかってもらえなくても、真剣に話したことは男性は結構覚えてくれてると思うから言い過ぎないで、言葉が浸透するのを待ってみる、、とか。
わたしだって、ここでKouさんの言ってることわかるけど、しみ込むまで時間かかるし、自分で気づいてもらうのが一番だから思うことは言って、少し見守るというか寄り添うみたいな、そんなやり方も思いやりかな、なんて思いました。
秘密の
名前で呼ぶのに抵抗があるってどういうことですか?可愛いんですけど!?
わたしは自分の名前呼ばれるのがすきなので相手の名前も連呼しちゃう。あだ名つけて呼ばれるの、いいな〜
男性はそういうの嬉しいんでしょうか??
抽象化して考える
【相手を思いやる気持ちを打ち出すこと】
私の言い分は聞く耳なく完全無視して
「心配してる私が正しい!愛情からなんだから私の気持ちに従え」
を押し付けられると、愛情が元になってるとしても尊重されてないと認識しますよね
個人的には
「あなたの為を思って」
というセリフが出たら危険だと思っています
本当に尊重してその人の為を思っていたらそんなセリフ言わなくてもいいと思うんです
このセリフは、発言者の意見を正当性を主張することによって押し付けをカモフラージュする為の欺瞞のセリフだと思います
これを言いたくなった時はハッと立ち止まって冷静に客観視する必要があると思ってます
私は思いやりのある人間、て価値観の押し付けですよね
自分で思ってても相手にとってはそうとは限らない
でも信頼問題なら尊重とは別の話だと思います!
【お酒問題が直らないから、信頼できないわけです】
↑
これと
これは私にとっては同じ問題に見えます!
↓
「圧倒的な安心感とは?」
https://blog.novelin.net/9223
【まだ彼のことを信用できていないからこそ起きる問題】
【彼の行動が問題なのではなく、彼の行動に一貫性を見出すことができていないことに問題がある】
【「彼は私のことを好きすぎる」というのが本物の感覚になったら、後者はどうでもよくなります】
私にとってはいきなりくさったしたい問題が直らないから、彼を信頼できないわけで、どうでもよくなる話じゃないんですけど?全然。
何故お酒問題は直すべき問題で直らなければ彼を信頼出来ないのはあたり前で、いきなり連絡が途切れるのが平気にならないのはまだ彼を信頼出来ていないから、の順になっちゃうんですか?
同じ問題ですよね?( ˙꒳˙ )
Kouさんにとっては後者は気にする程もないどうでもいいことだからってこと?
お酒問題
抽象化して考える
お酒の話だとは思ってないのでそこは無問題( ´∀`)bグッ!
しかし「乳繰り合い」て………久々に聞きましたよ( ´;゚;∀;゚;)
「尊重とは?」のお話ですよね。
相手を思いやる気持ちを打ち出すこと、かぁ。
う〜〜んそれこそさじ加減だなぁと思うんです。
このままだと身の破滅、という状態を何としてでも止めることだけが尊重でもない気がするんですよね。
だって、それが相手に響かなければそれは何の前進にもならない。
それなら相手が転んである程度の負荷を背負ってでも自分で気付く事を、見守ることだって尊重になる事もある訳で。
それが冷たく切り離すことになる場合もあれば、止めてやらせない選択をするよりも止めずに本人が気付くまで見守るほうがずっと苦しい時もある。
一概にどちらがどう、というわけでもないのだろうなと思っています。
いざ自分がその当事者になったら、どちらを選ぶのかも、「尊重」ということまで考えられているかどうかもわからないですが:( ;´꒳`;):
………書きながら思ったんですが、「尊重」ってする側が決めることじゃなく、された側がどう感じるかなんじゃないのかな?
いいテーマなのになんとも扱いが難しい………:( ;´꒳`;): そしてそれを上手く言語化出来ない私の語彙力………( ;∀;)