1Dec
←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。
Kouです。
2024年12月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。
コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。
メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。
また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。
メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。
メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。
配信記録
-
- 今のうちに好きなテーマを教えてください(笑)。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
心を開いてほしいという男
わーかーるー!(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )
ものすごくわかりますっ!
頼って欲しいとか、甘えて欲しいとか
よく言われていたけど、
お前が頑張れやっ!以上!という話
だったんですねぇ。
> 好きでしょ、こういうの。
ドヤ顔で言うKouさん、割と嫌いじゃない。
あのさー、それ言う前にもっとやることあるでしょ?
・・・と言いたくなりませんか(^^;
言いたくなるはずです。
もちろん言いたくなります!
でも頼ってくれと言われたときになんて返せばいいのか?
そのまま言うのはダメですよね(^^;;
いま、俺と付き合うかどうするか考えて欲しいと言われてます。
私からしたら、わたしに何かしてくれた?なんでそんな超序盤でそんなこと言われないといけないのかと疑問が残るばかりです。
なんて言おうか悩んでます。
可能性はあるだろうけど、まだそんなフェーズではない。これが答えなんですがなんて言えばいいのか。
kouさん、おはようございます。
今日は、足の小指の骨を骨折して3週間すぎ、レントゲン撮りに行きます!
向き合ったかどうかについてですが、、
>あのときすごくよく向き合ってくれたよねというのを、あなたがどれだけ忘れずに覚えているかが大事です。
→うーん…向き合ってくれたとわたしは思ってるんだけど…。わたしの感覚と、kouさんが思ってるのと違うこともあるから…
でも仲直りとかしたときに、まさに言うことがあったんです。「あのときあれだけ向き合ってくれたよね(笑)」と。話す場面は何度もありました。
それは、わたしが結構やらかしていたから…
>覚えていることが相手にちゃんと伝わったときに、彼もそれを思い出します。
→上記に書いたように彼に話すと彼はいつも、「そうなんだよ、拗らせすぎ」とか「どれだけ困らすの」「どんな思いでいたか…」とか「大変だからもうそういうのやめてね」とか、大変だったことを思いだすのか、大変だったよアピール、頑張ったでしょアピールみたいな言葉が出てきてました。
わたしもそれなりに彼に負けないくらい、彼が殻に閉じこもったときは、ちゃんと向き合ったつもりだけど…、彼は分かっているのかな。
>ときめきたくないですか?
>恋愛はヌルくない
少女マンガはあまり読みませんでしたが、男性向けのゲームも女性向けのものもやったことあります!
物によっては女性向けのゲームにもあるのかもしれませんが、男性向けのゲームでは対象となる女性キャラの好感度を一時的に上げたとしても時間が経つと徐々に下がっていくので定期的にコミュニケーションを取らないといけなかったり、一つミスをするとほぼ0になるくらい下がったりしていた気がします…
女性向けのゲームはシナリオ通りに進んでいったら悪い結果にはならなかったり、一度上がった好感度が下がるというものは少なかった記憶があります。
性別でゲームユーザーの偏りはあると思いますが、男性向けのゲームは時間が膨大にかかることと難易度がまるで女性向けのものとは違いました。
ときめきのお話から外れちゃいましたが、そう簡単にならずにイベントをこなすことの重要性はよく分かります。
今ちょうど彼との間でずっと問題だなと思っていたことが表面化してきています。
この問題を乗り越えられたら確実に一つ前に進むだろうなと思っていて、ダメだったらお別れも考えている次第です。
文字では伝わらないので会った時にどれだけ2人で話し合えるか、相手に伝わるようどうやって伝えるかを私の今月の課題としたいと思います。
「恋愛はヌルくない」
「心を開いてほしいという男」
「女の子はみんなズルいのに、宇禰は実力でやり遂げていくから尊敬している」と20代の頃の彼に言われたことがありました。
人任せにできずに頑張っちゃうタイプの女性には、男性に頼ることや心を開くことが難しいと感じる人も多いんじゃないんでしょうか。私もその一人でした。男性のせいばかりとも言えないかも…って思ってしまいます。
今の彼は、そんな私に、彼を頼ることを教え込んでくれた人です。最初は戸惑いましたが、彼がしてくれる小さな親切を受け取ることに慣れさせてくれました。そうしているうちに私が抱えていた大きな問題を打ち明けられるようになりました。
イベントの積み重ねで彼に惚れて、ときめきは後からついてきたように感じます。
今、一緒に居て、ふとした瞬間にときめきます。あふれてしまわないように、どきどきをセーブしてます。
さむ〜い冬なので、心がポカポカする今回のメルマガが嬉しいです。
読んで心がキラキラするイルミネーションみたいなメルマガ希望です。
追伸:
「ときめきたくないですか?」のメルマガ届いていないので、再送してほしいです。ときめきたいです!
ご無沙汰しています。
メルマガを久しぶりに読んで、まりこさんの出産祝いの記事も読みました。
事前と事後では変わること、痛感します。
子どもが生まれるとわたしはまた産みたいという気持ちになりました。生まれる前は怖かったし、そうでもなかったのです。
むしろ主人の方がもともと3人欲しいと言っていたものの、1人で十分と言います。
こんなふうになるのも私だけかなと思っていましたが、義理のお姉さんと話す機会があり、うちもそうだったとのこと。
2人以上お子さんがいる家庭が雲の上の存在に思えるわたしです。
義姉さんが言うには、妊娠したらとても喜んでくれるよ!とのお話でしたが今の主人からは考えられなくて…
次の出産は里帰りだ、その後も半年は実家になど、自分は関わりませんよの布石を打ってきます。
1人目で主人が半年も育休、それも自らの意思で取ってしまい、私は辞めた方がいい思ったのですが、そのせいだろうなあとも思います。
ここからどう立て直すか…もしくは妊娠がきっかけになるのか…夫婦関係が不安です。
これから時々学びに来ますね!
kouさん、
ときめきたい!っては思うけれども、
それより今わたしは、彼に対して、
ときめかせたい!キュンとさせたい!惚れさせたい!
も、重要視しているんですが…
どうしたらそうなってくれるかな?と、常に考え中です。
わたしが彼にときめく回数も多くて、小さいことでもときめいてしまう…
だからこそ、彼にもそう思わせたい!!!
って思うのです。
なにかヒントいただけませんか。
かわいい格好して綺麗に整えてるだけでは、不十分な気がしています。(目は慣れる)
kouさんは常に「素直になれ」って言うけど、
いつもとは違う自分も見せたいなって思うんです。
(それがキュンとさせたいに繋がるんだけど…)
男は女子のなににキュン死して「惚れてまうやろー!!」になるのかな。しかも年数たった関係にもそういうことは可能かしら。
心を開いてほしいという男
あっ、サンドってあっちの可愛いヤツ……
Kouさんそんな方にも詳しいとは。
あの子達も敷き詰めて埋もれたい。
ふゆかりんかさんのコメント読んでました。
そりゃあ簡単に心を開けるわけない( ˙꒳˙ )
そんな出入り自由な心持ってないわ、ってその男性陣に対して思ってました。
うんうん、本当そうですよKouさん。
だったらこちらが心を開けるだけのものを積み重ねて?
私の心はそんな安くないのよ?
そんな簡単にさらけ出せるとでも思ってるの?
わーい、Kouさんが「恋愛の縮図」を気にしてる(*´꒳`*)
ただ単に夜のお話ではないですもんね。
待ってまーす- ̗̀ ( ˶’ᵕ’˶) ̖́-
<あなたへの秘密のメッセージ>
「向き合い続けたか」よりも「向き合ってくれた」か。
面白い、心を開くことと同じかも。
向き合うって、どういうことなのかなってふと考えてみたくなりました。
何か大きな出来事があったとか、高いハードルがあったとか、そういう事とは限らずに。
どれだけこちらの存在を、心を、大切に扱ってくれたか、扱おうとする姿勢と努力が見えたのか。
そういうことなのかな?って、たまたま流れてきた「カリオストロの城」ダイジェストをみていたらそう思えたんですが………合ってますかね??
恋愛はヌルくない
【仲がいいだけです。
優しいだけです。
ときめかないんです。】
付き合いはじめの序盤は、優しいだけでなく「ときめく」ような関わり(こちらが恥ずかしくなるような)が多かったのに、最近は気持ちが落ち着いてきたのか、ただ仲の良い、優しい関係性になってしまっています。
このままでは、気持ちが盛り上がることなく、二人とも冷めていってしまうのではないかという不安に襲われます・・・
私がときめきを欲していることをどう伝えたらいいのでしょうか。
「ときめき」なんて言葉を彼に伝えても??だと思うので、
「ときめき」って「私が彼を好きだと実感する感情」だと解釈すると、
「最近落ち着きすぎて、〇〇のこと好きだなーって実感すること少なくなってきたんだけど・・・」なんて伝えても大丈夫なのかな。頑張ってくれるのかしら。
『心を開いてほしいという男』
夜中に変なものを見てグラコロが食べたくて仕方がなくなったりしているかもしれませんが、
↑↑↑なる!!(›´-`‹ )
ときめき問題の続きです。
↑↑↑ときめき問題って可愛い表現(๑´ω`๑)♡キュン
前に私は、ときめきに関する回答を〈ひみつ〉で頂きました。
それと合わせて考えると、
たとえば、ホリデーのコフレに可愛い♡♡!!!ってときめくのとは違うのかな?と思いました。
ときめきたくてときめいてるんじゃないからです。
「おたく、私の心を開かせてくれるようなことを何か一つでもしてくれましたか?」
と言いたくなるはずなんです。
↑↑↑ですよねー。今の私はそう成長できました。
それにこれは女性に対してもそうで、
特に「頼られるのが好き!」っていう女性は相談されるのが好きみたいで「相談してね」って言われるんですけど、その人が口が軽くて人の悪口ばかりだと、怖くて相談出来ないなーといつも逃げ腰になります。
女性に対して「おまえが頑張れ」とは思わないですけど、信用できる相手かどうかはポイントだなぁと思います。
恋愛はヌルくない
心を開いてほしいという男
彼の場合は、これはもう紛れもなく投資が凄いな……と、出会った当初から今まで、明確にわかりました。
『女性キャラクターがそれぞれ心に大きな悩みやトラウマを抱えていて、主人公がその真相を探って解決に導いて最終的に救い出す』
↑彼が真相をわざわざ探ってきたわけじゃないけれど、彼と一緒にいると私が抱えてるものをついつい出しちゃって、何度もボロボロ泣いちゃって時には逃げようとした事もあったのに、彼が毎度全力で向き合って歩み寄ってきてくれたので、心動かされました。
また、彼自身が私に対して抱えていた過去への嫉妬に苦しんで葛藤しながらも、それを素直に表現してくれて、彼自ら何度も乗り越えてくれました。
そういう彼の真摯で本気な行動が、すごく嬉しいんです。こういうのもときめきって言うのかな。
彼が本気で向き合ってくれたから、私も素直に心を開いて自分を出せたし、頼れています。これらがお互いに連鎖して繰り返している気がします。
~秘密の~
この先ずっと一緒にいれば、今までのような向き合い方に比べたら、薄れていくのかもしれません。でも、これまでの彼の事、私が感動した事、ずっと覚えておきます。
あの時の貴方に感動したよ、嬉しかったよ。そういう良いことの蒸し返しも忘れずに、ずっと意識していきたいです。
>心を開いてほしいという男
「僕を頼ってくれ」、今の彼からも言われましたー!
頼るもなにも、会うのも難しいし、仕事中は全然連絡返って来ないし、どの口が言うてんねん…と思ったいい思い出です笑
仕事頑張ってるのは素敵なことだしすごいとは思うけど、プライベートを楽しむ余裕って彼にあるのかな、そんな彼と一緒にいていいのかな〜って最近思ってます。
秘密のメッセージに通じるものがありますが、怒ったり言い争ったりすると言う選択ではなく、可能性を探る話し合いが出来るようにしたい!
イライラしたり、悲しくなったりしたところからは一歩抜けたので、ここからは冷静に2人のことを考え、思い出す作業としたいと思います。
恋愛はヌルくない
心を開いてほしいという男
「キレやすい彼」の記事を読んで、当てはまる部分があるんじゃないかとドギマギしたところだったのですが‥
トキメキも投資もイベントも、ちゃんと振り返ることができる!という事実に一旦落ち着いています。
苦しい時期もあったけれど、今思えば、何事もなくただ仲良しが続くだけよりも良かったのかもしれません。
「心を開いてほしい」という気持ちは私も相手に抱いたことがありますし、彼もそう思っている様子です。
「ずっと向き合い続けてくれているよね」と伝えたいです。
【心を開いてほしいという男】
そうか、こちとら心を開きたくても開けない、開く努力をこちらに求めてんじゃねー!!と。
Kouさん、まったく、ありがとうございます。
心を通わせたくて、私がアレコレ努力しようとしていました。はあ、なんとなんと…
では、サボってんじゃねー!と張っ倒していいところなんですね?これは男の役割なんですね?
夫は心を開いてほしいなんて絶対に言わないし、そんなこと思っているかどうかもわかりませんが、もし「私が心を開けないのはあなたの努力不足によるものだ」なんて言ったら、打ちのめされてかなりのダメージを受けそうな気がします。
言わないけど。
<秘密のメッセージ>
「大事なのは、向き合ってくれたことがあったかどうかです。」
「あのときすごくよく向き合ってくれたよねというのを、あなたがどれだけ忘れずに覚えているかが大事です。
覚えていることが相手にちゃんと伝わったときに、彼もそれを思い出します。」
向き合ってくれた彼には、もう伝えることはできないでしょう。ただもしも、奇跡的にまた会って話せることがあるなら必ず伝えたい。
私を支えてくれたとても大事な思い出。きっと死ぬ間際に思い出すんじゃないかと思っています。
コメントしてからハッと思い直しました。Kouさん、そもそもなのですが。
「僕を頼ってくれ」とか「心を開いてほしい」なんて言うからには、女性をその気にさせる覚悟や気概はなくても、少なくともそう思ってはいるわけですよね。
そういう男性には「なら開かせてみせろや」って言えるのでしょうが、そもそも思ってもいない男性には当然通用しないですよね。
昨晩、連絡に関する過去記事を読んでたのですが「連絡は男性からさせるべき」という記事でした。
これについても、連絡する気がある男性にはどんどんさせるべきだけど、そもそもする気のない男性には通用しないんじゃ…?って思ってしまったのです。1カ月とか待っててもとんと来ないので、こちらがしびれを切らします。
その気にさせるためにエサまき、ということですか…?むしろ、これまでエサをまきすぎたからかも、控えなければと思っていたところです。なんだか、こちらがひたすらアレコレやってみたり、またはやらないよう我慢したり、一人で頑張ってるのがアホらしくなってきて。そもそもそんな彼は相手にすべきでない…?
まったくわかってないって言われそうですけど、ここが私にはホント難しいんです…基本がまだまだなのは当然自覚しております。私にとっての疑問が共通している話だと思ったので、連投です。
心を開いてほしいという男
夜中のメルマガありがとうございます。
今日は1日グラコロのことばかり考えてました。
「僕を頼ってくれ」
「心を開いてほしい」
言われたことないです。
こんなことをぬけぬけと言うやつは
どうせ口先だけだと思う今日この頃。
秘密のメッセージ
向き合い続けてくれたかどうか。
前のメルマガへのコメントで書こうかと思ったときに
たゆむことなく向き合い続けることなんて
無理難題だなと感じて表現を変えたのを思い出しました。
みんなそれぞれの時間、人生を生きてるので
私とのことに向き合い続けることなんて
あり得ないと思うんです。
あなたはあなたの人生、
私は私の人生に向き合い続けてる。
それだけで、ものすごい労力。
あなたが私のこと、
私があなたのことに向き合うのは
要所要所だけになるはず。
細かいことにこだわらずに行こう。
【長くやっていれば色々あるんですよ。】
沁みるなぁ(。´Д⊂)
【心を開いてほしいという男】
秘密のメッセージ。
かなり、重量級の内容でしたね。。読んだ後、思う事があまりにも浮かびすぎてたんです。
だから、なかなか、すぐにコメントすることができませんでした。
kouさん、稀に、秘密のメッセージに、重量級の持ってきますね(笑)
>そして、向き合い続けていることだけが正しいとも思いません。
>長くやっていれば色々あるんですよ。
いつでもどこでも同じトーンで向き合い続けるのはかなり難しいです。
↑この通りだと思います。異論は無いです。
生きてる間に、恋愛対象者のみだけへ、ずっといつまでも、向き合い続けるなんぞ、できやしないです。
生きてたら、自分をとりまく、さまざまな事が起こりますから。
そもそも、最も、一番、時間をかけて、向き合いたい相手というのは、他でもない、「自分」です。私は、この世で、自分のことを最も、大事にしていますし、したいです。
ここを、もし、ほんの少しでも、脅かされるような事が、たったの1ミリでもあったとしたら、私は、その相手とは、関係を、続けることはしないですし、辞める選択を選びます。
>あのときすごくよく向き合ってくれたよねというのを、あなたがどれだけ忘れずに覚えているかが大事です。
↑過去への振り返りは大事ですね。ブログ、メルマガでも、これまで、よく出てきてた内容だったと思います。
>大事なのは、向き合ってくれたことがあったかどうかです。
↑奥が深い。。。深すぎますね。。。
元々は、私が先に、旦那さんへ向き合おうと、向き合ってこれてたと、自分では思ってます。
そして、いったん、旦那さんが少し落ち着いてからのそのあとは、お互いに、近い感覚、ほぼ同等に、向き合い続けてこれてたと思ってます。
その後から今に至りますと、、圧倒的に、旦那さんのほうが、100%に近いくらい、おもいっきり、私へ対して、向き合おうとしてきてるところです。
ですので、「向き合う」、この行動を、たった一つとっただけでも、その時々の、お互いの関係性によっても、多かれ、少なかれ、かなり、変わるものなのだと思っています。
「ときめきたくないですか?」
「恋愛はヌルくない」
ここでいうイベントは、乗り越える障壁とかトラブルとかそういうものの方のイベントですよね?
向き合う、っていうのは何らかの彼側の犠牲(?)を伴うものだと思ってます
彼が常に安全圏や出来る範囲で頑張ってる程度なら私的にはヌルい判定します
おやつタイム⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
自分の命をかけて私の方を優先するくらいでないと、「あらかっこいい」と思ってもときめかない…
荷物持ってくれたりご飯奢ってくれた程度だったら好感度は上がるけど「嬉しーありがとう♪」であって、イベントではないです
私は大きく打てば大きく響き、小さく打てば小さく響く西郷隆盛のような鐘(変なたとえですが)
仕事や家族よりも私が優先されたタイミングにはちょっと嬉しかったです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
恋愛はヌルくない
あ!∑(*ºㅿº* ).ᐟ.ᐟ
自分で書いた
「荷物持ってくれたりご飯奢ってくれた程度だったら好感度は上がるけど「嬉しーありがとう♪」であって、イベントではないです」
というのが、
【ただ仲良くしているだけでは、イベントはやってきませんし、ときめくきっかけも出てきません 】
で、ときメモでイベントクリアしてない状態ですね( ˙꒳˙ )ナルホド!
ときめきたくないですか?
ときめきたいです!
でもちょっと、ときめきを忘れて掛けてるかも。
少女漫画読まなきゃ笑
でも、ちょっとやそっとでときめいてる場合ではないことも事実、ですよね。
ときめきにも、ある程度の時間が必要なのではないかと思うんです。
だって初めからときめく訳ないし、何かしらあって初めてときめくんですし。
全然ときめかないんだけど?って、モンモンしながらも、じっくりあっためるんですかね。
恋愛はヌルくない
人間関係が薄っぺらな関係って、今多いですよね。踏み込むのってお互いに勇気要るし、あんまり踏み込んで来て欲しく無かったりもしたり。
そういうのを乗り越えて来てくれる人を、たぶんみんな本当は求めているのかな。
そんな人はそうそう居なくて。
だからこそ特別な存在になってときめく、、。
女性が甘々じゃダメ、なのは何となく
何でも許してたらダメって言うふうに解釈してます。
そんな感じかなぁ。
恋愛はヌルくない
タイトルが男性から見たものなんですか?
女性からみたものかと思って、
またわかりにくい言い方して!
kouさんは一周回って意地悪に感じることがある!
わたしもkouさんも彼も、ああいつもの貴方のその言い方ねって、思えないときがある!
それで腹が立つの!はーー!
本題です。
厳しくしすぎたら、彼が追いかけてこないんじゃ?って思う自分がいて、つい手を出してしまってるのかな。
以前、芽が出るまで放置、
水をあげたり、チラチラみないでいいんですって話があったと思うんだけど、大きく育ちもしないものを何とか育てているんでしょうか。
わたしは結局自分の、彼に対する好きに自信がないんです。好きな理由、あると思って育ててたけど、なんかね、わたしはついもっと沢山かえってきてほしいし、愛が欲しい、見返りが欲しいと思って、それは彼には負担になってるように思えます。
わたしはそんなに贅沢を望んでいるつもりもないのに。
一緒にいる時間くらいはしっかりわたしだけみて欲しい、とか、
電話してる間は話に集中して、とか、
忙しいならそれでいいから、仕事落ち着いたら必ず連絡するね、とかの言葉とか約束がほしい。
それは重たいことなんでしょうか?
それを伝えたいのに、なんだか伝えるのはチャンスすらずれにズレて、今更言う気力も無くなってきちゃったの。
好きな気持ちがどんどん萎んで悲しくなる。
好きでいるの楽しかったのにな。
悲しくて考えたくないし、勉強もしたら考えちゃうから、しばらく離れて仕事したり友達と連絡とって話したりきを紛らわせていました。
こんなふうにしょぼくれて終わるなら、わたしの負けない戦い方は間違ってるんじゃないでしょうか。
それなら、大暴れして自爆してやればよかった。
つまんないつまんない。
手がかかったり、あれだけ話し合いしたのに落ちなかったのか、なんだよ!っていなくなることはないんですか?
わたしだってこれだけ頑張ってるのにまだ追いかけてこない彼はどうかしてるんじゃないかと思いはじめました。
ここでもうどうでもいいって、忘れられたらいいのに、
連絡きたら反応してしまう自分が一番嫌。
心を開いて欲しいという男
言われたことありません。
多分言われてたとしても相手はわたしの記憶から消えてる。存在もなかったことに、、、アーメン。
開きたかったら心を体も開きます。
そんな野暮なセリフいう人は目に入らない。
あーーわたしそういう人だった。
つまんないって思ったら終わり。
彼が好きなのかわかんないけど、腹立つから、
やっぱり、腹が立つくらい好きみたいでそれがいや!
彼も余裕なくなるくらいわたしでイライラしたり、悩んだり会いたくてたまらなくなればいいのに。そういう気持ちを伝えられたらうれしいのに、ばかだからわかんないんですよ、あーーばかばか!!
尊重なんて知らない。
ばかを尊重しても仕方ない!
悪口になっちゃった、、、
心を開いてよって、
わたしもね、彼に追いかけてよ!って思うし言っちゃったことあるし泣 ださ!
それも野暮ですね。
追いかけたくさせろってことですね、
彼が追いかけたくなる女性ってどんなのか想像もつかない。必死で誰かを追いかける彼の姿が想像できない。
あ、わたしを追ってくる姿を見て想像するのはできる、、楽しい。
少し片鱗が見えた時があったんですよね、
あの時どうしてたんだったかなぁ、、、
どうしてくれようと考える方が楽しくなりますね、
、、、立ち直り早くなってるきがするけど、気分の乱高下激しくて自分に疲れます。一つ一つに騒がないで落ち着くといいんですよね、うん、気づけたからヨシとします。
秘密の
向き合わざることこんにゃくのようにぬるぬると!
のらりくらり逃げる!ぎゅって掴んだらすり抜けるから、
騙し討ちのように話し合いに持って行ったり色々したんですが、やっぱりわたしが落ち着いてあなたとの関係を良くしたいって前提で向き合って、あなたの話も聞かせて?ってスタンスだと彼も話を聞いてくれたし向き合ってくれたと思います。あー終わりだと内心彼を諦めようとしていた時も、まさかの連絡とごめんねありがとうがあった。
そんなことがあったりでわたしはまだ彼のことが諦められないんです。
わたしも覚えていて、彼も思い出してくれたら、思い出してくれた時の感情って悪くないですよね、だってわたし今思い出したら冷めてた気持ちが温かくなったように思った。
【心を開いて欲しいという男】
いや〜〜、全女性の代弁をありがとうございます!
みんなスッキリと思います
私は頼って とか心開いて と言われたことはありませんが、なんかそんな男子おるおる!ってなりました
こんな深夜なので言ってもいいですか?(18禁)いってほしい(18禁)もその類ではないでしょうかごにょごにょ…
とにかく、どーやったら頼ってくれるのか?とかって考えて行動してほしいな
私たちがどーやったら誘ってくれるかとかエサまきとかヒット&アウェイとか工夫するみたいに、男性もがんばってほしいです
そういう男性が現れたときは、ふゆかりんかさんもときめくことができますね
◆ときめきたくないですか?
少女漫画ですか。ちゃお派でしたがときめきは思い出せないな〜あんなに読み込んだのになぜだろう。
おすすめは、俺物語!です。等身大でとても可愛いし、家族とか友達との関係にもしっかり触れられてて好感が持てます。登場人物の優しさに泣ける少女漫画です。
今はある少年漫画のあるキャラにハマりにハマっています。最近不意に魅力に気づいてからも〜夢中です。あまりにもカッコ良すぎる生き様。惚れさせてくれるポイントが多すぎる。 kouさんの仰る「コイツといればすごい世界が見られる」って感覚もよく分かります。
ときめきどころじゃないです…ドギメギです(?)
いやーときめきは生活必需品ですよね。無いと際限なく探しちゃいます…まっ、今は充実しとりますけども!!笑
◆心を開いてほしいという男
あー私昔なっちゃってたかもです。心を開いてほしいという女に。
向こうからしたら、は?何で?って感じですよね。私も言われたらは?何で?って思いますもん。
てかそもそも心を開かせるのは男の仕事であって私が奴を開かせようとしてたことが間違いだったんだわ…
女性の私がされて嬉しいことは、必ずしも男性がされて嬉しいことではないんですよね。男女のやり取りって、私が思っているよりもかなり非対称なものだったんですよね…ここで学んだことの大きな一つです。
確かに、信頼関係のない奴にいつでも頼ってね!とか言われても、苦笑…ははっ!いじょ。
なんか静かですよねぇ…
クリスマス前の静けさなのでしょうか
『恋愛はヌルくない』
彼とのことを、考えていました。
彼はもしかしたら、
私が喜んでいれば可愛ければ笑顔でいれば究極それで良くて、私の考えとか価値観とかそういうのにあまり興味はないのかもしれない?とふと思いました。わかりませんが。
今までを振り返ると、
私はこう思うんだよね〜、と話した時
彼は優しく「そうなんだね^^」と言うだけで自分がどう思うかは特に話してないような気がします。
この前はじめて「他に言うことはないの?」と聞いたら、ちゃんと話してくれたので自分の意見は持ってるんだ!と新発見でした。
ということは
彼は私のことを知らない(かもしれない)し、
私も彼のことをまだよく知らない·····
ここまで考えたらこのメルマガを思い出してハッとしたので、読み直しにやって来ましたε=┏(・ω・)┛
仲がいいだけです。
彼の何も知りません。
そして、彼はあなたの何も知りません。
仲がいいだけです。
優しいだけです。
ときめかないんです。
↑↑↑しっかり書いてありました:( ;´꒳`;):ヒェッ
超、超、超、私に優しくて大切にしてくれるけどそれだけじゃダメなんて、私って…:((; ‘ᾥ’ ;)):
たしかに非情ですね。
キラキラな12月にこんな悩み困る!
別れるのはまだ早いのかなぁ。
来週デートなのでそれまでに考えをまとめなきゃ!
ウワアァァアァン٩(´;△;`)ว彡タスケテェ
恋愛はヌルくない
さくら子✿さん
今!自力で気付いたんだからそれって一歩前進で凄いことなのだと思います!٩(ˊᗜˋ*)و”
今後さくら子✿さんの側が彼さんを尊重(=理解しようと努力)したり意識をすり合わせれば良いだけで、次のデートまでに結論出したり話し合いとか焦る必要は無いんじゃないでしょうか?d(˙꒳˙* )
まきふみさんへ
いつも、コメントなど本当にありがとうございます<(_ _)>
そうなんです!
自力で気が付いたこと、自分で自分を
凄い!と思っちゃいました(˶ᐢᗜᐢ˶)
クリスマスプレゼントは受け取れないなと思っていますが、次のデートまで1週間あるので今後のこと真面目にじっくり考えます。
恋愛はヌルくない
イベントかぁ。
「ゲームでもよくあるパターンで、女性キャラクターがそれぞれ心に大きな悩みやトラウマを抱えていて、主人公がその真相を探って解決に導いて最終的に救い出すというのがあります。」
わたし、誰かに救い出してもらえる系の悩みがないんです。
悩みとかトラウマとか闇はあっても、あくまでそれは自分の問題でしかないというか、、大体そういうときに限って自分を救えるのは自分しかいなかったりしませんか?
kouさんも昔の記事で「大事な局面で男性に救い出してもらおうと思ってはいけません」「自分の足で立って自分で選べない女性を男性は選びません」みたいな話をされてたような。
そしたら将来的に恋人ができたとしても彼をヒーローにするイベントはできなくなっちゃいますよね?大丈夫かな。
実際に、大事な人を亡くしたときとか、仕事や家族関係でパワハラやモラハラに病んで自殺を考えていたようなとき、味方してくれる友達やここの姫様たちはいても支えてくれる男性はいなかったと思います。友達や姫様たちに相談して作戦を立てながら状況が変わるまで耐え抜くか自力でねじ伏せてきました笑
あ!!!いた。kouさんだ!!!笑
ここまで書いててわかりました。スッキリ。
「支えてくれる男性」の役をkouさんにやってもらってたんだ私。パパ〜〜
ここで書いてきたようなことを少しずつでも話せる関係になっていけばいいのか。
鈍感力の鍛え方
>大らかになるというのは、適当になることじゃないんです。
>自分との違いや小さな間違いを許容してあげられるようになることです(^^
私も、鈍感=楽観的になること、菖蒲さんが挙げられているようなフレーズをイメージしていました。
「気づかないから気にならない」のではなく、「気づいても許す、寛容になる」ということなんですね‥!
いちいち気になって内心毒づいてしまうこと多々アリです^^;
流行語になったドラマにも、「寛容になりましょう〜♪」ソングが出てきましたね。
この一言に集約されているんだなぁ。
◇「鈍感力の鍛え方」
「恋愛の勉強で言っている鈍感になることや、気にしすぎないことというのは、これとはかなり違います。
違いを認めて許容するということです。
寛容になろうというのも、これと同じです。
細かいことは気にするなというのは、どうでもいい些末なことは不問にできる心の余裕を持とうという意味です。」
あ、そういう意味だったのか。
心の余裕、ないな。
「大らかになるというのは、適当になることじゃないんです。
自分との違いや小さな間違いを許容してあげられるようになることです(^^」
「彼女の好みに完璧に合うレストランを予約できなかったらデートできないと思って彼が石化している彼を見て、あなたはどう思いますか。」
彼が石化している彼を見て。
なんて、Kouさんの誤字指摘のお仕事もダメなのか(´•ω•`)
「ものすごく抽象化して言い換えれば、優しくなろうということなのかもしれません。」
優しくないです(ゆくゆ)フンッ
鈍感力の鍛え方
そうですね。
気張らない、気張らない。
根拠のない楽観、私かも(^_^;)
というか、楽観するために根拠を求め始めると
詮索とか確実性を求めるとかになっちゃいそうです。
Kouさんの言う「細かいことは気にしない」。
気にしながらも、喧嘩しながらも
結局は許すことを続けてきて
ようやく、ほんのちょ~っとだけ
分かってきた、かも。
許すことがどういうことか分かってきたというか
許すことの良さが分かってきました。
濃いメルマガでしたね。
読み返しますね。
鈍感力の鍛え方
自分のくせで いつも重く捉えがちなところに最近気付いたところだったので
こうさんナイス(*ˊᗜˋ*)⸝
励ましとかにもなるのかな 鈍感力 神経質パワーでここまできたので 小休止かも
何回も読みますね!
ひみつ
私はいつも男性の仕事をとってしまうなぁ( ˊᵕˋ 😉
女性の仕事を覚えないと
『鈍感力の鍛え方』
すごく好き!この記事( ᎔˘꒳˘᎔)
私の大好きなお友達のひとりもこの記事みたいに鈍感で穏やかで許容できる人です。
許容ってすごいことだなって思います。
心から尊敬!
私に対しても許容してることいっぱいあると思うので、厳しい目で見られてなくて居心地が良いです。
〈ひみつ〉
尊敬できるポイントを探す。
そうですねぇ、、、彼はよく喋る人ではないから、私から色々と聞き出して意外な一面を見つけていくべきなのかも。
昔、恋人もいない頃に占いで見てもらった時に
根詰めて考え過ぎ
なるようになる、と考えること
リラックスすること
とアドバイスをもらったのを思い出しました。
勉強でも仕事でも、
細かく正確で完璧であればあるほど良しとされるモノサシの中で生きてきたので、
人間関係はそのモノサシをそのままを使うんじゃないんだ、という事に気付いたきっかけでした。
鈍感力の鍛え方
今のわたしに必要な記事でした。
彼の些細な言動が引っかかってモヤモヤしていたところです。彼に大切にしてもらっている実感はあります。彼の言うように何も心配はいらないと頭でわかっていても嫌なものは嫌なんですよね。今はこのことで頭がいっぱいだけど、この話題から離れてまたいつもみたいに楽しい時間をある程度過ごせばいずれこのモヤモヤも消えていくんだと思います。早くその時が来てほしいな。
完璧な相手はいないし、それ以外の相性はいいので、この価値観の違いは許容して将来の大きな幸せを掴むのが理知的な女性ですよね。今は意識的に彼のいいところやしてくれて嬉しかったことに目を向けるようにしたいと思います。
鈍感力の鍛え方
「何となく合わないな~」とか、相手に感じる小さな違和感は無視しない方がいいかもしれないけど、あまり重要でない事は「まあいっか」でいいかなと思いました。
彼にイライラすることは少ないんですけど、私は職場や電車なんかでイライラしちゃうんですよね…。
並ばない外国人や、女性専用車両に乗る男性、電車の出入口付近に立っているのに動かない人。
上の人に確認すべき事を、同期にコソコソ聞いて対処してしまう人。
マイルールに当てはめるから辛いんだよ、とはわかってるのに。
鈍感になりたいです(笑)
鈍感力の鍛え方
先ほどオンラインでハラスメント研修を受けたのですが、心の余裕を持つことが大切という言葉が残りました。
日常の細々したイライラやモヤモヤが積もり積もっているところに、問題ごとややらかしが目に入るとそれが着火点になってドカンと爆発することがある。一度爆発した火はなかなか消えずどんどん大きくなってしまう。
だから、日頃から小さなイライラをためないこと、自分の感情の状態を見ることなどの対策が必要なのだということでした。
それから、自分が正しいという気持ちが湧き上がってきたらひと呼吸おくみたいなことも言われていて、これも気をつけないとなぁと思いました。
人間関係において鈍感力は幅広く必要な要素なのだなぁと改めて思いました。
【鈍感力の鍛え方】
鈍感力。。
父が超・繊細であったのと、母が超・鈍感というか、超がつくほどマイペース人間であったから、まったく真逆である性格の両親から生まれた私は、繊細なところも、鈍感なところも、どちらも合わせ持ってるなぁと、長年、感じられてきてました。
ですが、父との折り合いが悪く、若い頃に家を飛び出し、いろんな経験を経てきてた現在は、どちらかというと、母譲りの鈍感脳寄りが半分以上占めてるように思っています。
>違いを認めて許容するということです。
寛容になろうというのも、これと同じです。
↑あぁ、、人間の持つ、「鈍感」、もしくは、「寛容」っていう感覚は、こういうことだったのですね。。。
とてもとても、わかりやすかったです。ありがとうございます。物凄く、腑に落ちました。
だったら、私は、鈍感脳側であるなぁと、こう、はっきりとこう思う事ができました。
年齢を重ねてきてるから、余計に今、こう感じられてるのかもしれませんが、元々、昔からこのように感じられてたように、若い頃からを振り返ると、こう、思いました。
>それから、もっと鈍感になってみたいと思う場合は、物事を意識的に抽象化して見ることを考えて見るといいですね。
↑あぁ、、物事を抽象化してみるのは好きな方ですね。抽象化って共通することを見つけることですよね。何か、ひとつの事象が目の前に起こったとき、いろんな事が次から次へと頭の中に浮かんでくるから、これって、結構、私は得意な方かもしれません。
>少し引いて、遠くから全体を眺めるように見る意識を持ったらいいです。
今までいちいちイラついていたことのほとんどは、どうでもいいことだと分かるようになります。
↑これも、ほぼ、こう感じられています。世の中、周りにいちいちイライラしてる時間は、本当にもったいないです。やはり、基本は、マイペースなんだろうなぁ。だけど、これが一番、生きやすいんじやないかなぁと思ってきてました。
イライラすることの方より、楽しくルンルンな世界の方へ目を向けられてるほうが、鈍感な状態で常にいられると思ってますヾ(*´∀`*)ノ
鈍感力の鍛え方
物事を意識的に抽象化して捉える……大切ですね!
そういえば、今悩んでる事をぐじゃぐじゃ話した時に、それを聞いた相手が、私の悩みをシンプルに捉え直してしてくれたんです。ざっくり、こういう事ね、って。そしたら気持ちが楽になりました(*´-`)
鈍感力の鍛え方
わ~!Kouさんありがとうございます(^^)♡
鈍感=根拠のない楽観視
まさにそうだと思っていたので、
そうではないのよ~という内容に心が軽くなりました。
・違いを認めて許容する
・些末なことを不問にできる心の余裕をもつ
・自分との違いや小さな間違いを許してあげられる
・少し引いて遠くから全体を眺める意識をもつ
鈍感という言葉だけ聞くと、ものすごくハードルが高く感じますが、
このように説明してもらうと私にもできそうだと感じます(^^)
ついでに敏感とは何なのか、このメルマガのような感じで解説してほしいです笑
色々考えてみたのですが・・・
対彼ではなく対職場の人には、すでに結構出来ているんじゃないかと思いました。
(出来てるつもりになっているだけかもしれませんが)
一番、優しくおおらかにそして寛容に接したいはずの彼にばかり、
ついつい厳しくなってしまうのは何故でしょうね(^^;)
やっぱり、
職場の人は「尊重すべき他人」という意識がどんなときも前提としてあるのに対して、
彼とは距離が近くなるほどに「尊重すべき他人」から「ほぼ自分」となってしまうのが原因なんですかね?
彼は彼で、一人の人間で、当然私とは違くて、彼には彼の都合がある!
と、いつも心で唱えているんですけどね~。
それから、
心の余裕が大事なのは分かりますが、
そもそも心の余裕ってどうやって生まれるんだっけ・・??
と今日の帰り道、歩きながらひたすら考えていました。
お金の余裕=心の余裕 ではなさそう
時間の余裕=心の余裕 これはありそう
あとは自分への自信?
愛されてるっていう実感?
何だっけかな・・・と。
【鈍感力の鍛え方】
とっても勉強になりました!
大らかだけど鈍感だと思っていた母は、寛容です。
そう言えば、違いや個性を認める人柄だと思い当たりました。
私はどの元カレに対しても寛容になれませんでした。
いつも自分とのやり方の違いを取り正しては直してほしいと言ったり、出来なさそうだからと切り捨てたりしてました。
けど、寛容になってて今一緒にいたとしても、幸せだったかな。それは分かりません(笑)
これからは「どうでもいい些末なことは不問にできる心の余裕を持とう」これ、男性に対しての私のスローガン。
カチンってきちゃう時はきちゃうから、その時は冷静に対処したい!
鈍感力の鍛え方
一度コメ書いてますが、再度アウトプットさせてください。
すごくこの記事、こだわりが強すぎて生きにくい私には必要な内容だと思いました。
鈍感=根拠のない楽観視
これが嫌で嫌で、納得出来ないから辛かった。
でも鈍感とは、「イライラするようなことに気付かない私になる」ではなくて、
「ただそういう人もいる。でも心の中で嫌だな~と思うくらいなら自由だよ。まるごと肯定しなくても大丈夫だよ」程度の軽い受け止め方でいいのかなって。
嫌だなって思う私もマルをつけてあげないと、我慢してるみたいで苦しいです。
私はイライラする時、「相手が理解できない!何でそんなことするの?無責任だよ!頭の中見せろ!!」となってこだわってしまう…。
無責任だよ、と思うパターンとしては、電車など公共のマナーを守らない(ように見える)人や外国人、仕事を丸投げする人とか、言うことがコロコロ変わるリーダーポジションの人とか。
「理解するまで納得せんぞ、私は!」となってしまうみたい。
理解してないのに受け入れるのって、なんか負けたような気もするし、訳のわからないものを受け入れるなんてモヤモヤするし。(几帳面です)
でも、折れ線グラフの例えでかなり納得できました(笑)
小さなアップダウンを気にしていたんですね私。
視野が狭かった。
グラフ全体で見たら、対したことじゃない。
(もちろんその時は辛いし、必死ですけど)
これ、人生そのものみたいですね。
公共のマナーだって、みんな守ってるつもりなんですね。
シルバーシートの使い方にも差が出るじゃないですか。
空いてれば使うよ、でも譲るべき人が乗ってきたら譲りますというスタンスの人もいるし、
空いていても使うべきではない!と思う人もいる。
最近よく芸能人がファンの事を軽視するツイートをして炎上してるけど、他人事じゃないですね。
私も自分だけの価値観なんじゃないの?ってよくよく言い聞かせるようにしたいです。
まだ100%スッキリは出来てないんだけど、何度もメルマガ読み返そうと思います。
Kouさんほんとにありがとう。
もっと優しくなりたい。
鈍感になれないんです
秘密のメッセージ
そっか、いつも通り堂々としていればいいんですね。
取り越し苦労だったみたいでよかったです。
心が軽くなりました。Kouさん、ありがとうございます!
【鈍感になれないんです】
ひとつ前のメルマガ、「鈍感力の鍛え方」の内容の中に、
>違いを認めて許容するということです。
寛容になろうというのも、これと同じです。
↑ココ、得に最重要ポイントだなぁと思ってました。
そして、今回のメルマガ内容、全てにおいて、同意してて、異論はまったくありません(*’▽’)
例に出てた内容は勿論のことですが、私は、どーでもいいことへは、ほんとう、なーんとも思わないようですし、感じないようです。
女性は、鈍感力を持ててるだけでも、より、最強となれ、ある意味、たとえ、どんなタイプの男性を目の前にしたとしても、ほぼほぼ無敵になれるんじゃないかなぁと思ってます。
何故、無敵に近い状態になれるのかというと、鈍感力を持っていないの女性側ほうが、どうやら、世の中、大勢いるようだからです。
ですので、たったひとつ、この、鈍感力を備えられてるだけで、男性側から見える、自分以外のその他大勢の女性がたから、自然と抜きんでる事ができ、しかも、珍しい存在とまで、勝手に見られることとなり、自然と、差別化されてしまうのだと思ってます。
男性は、自分の事を、寛容に見てくれて、どうでもいいことを許容してくれるような女性の事は、決して、手放したくない存在になるのだろうと思ってます。
【鈍感になれないんです】
追記です。
鈍感になるには?という問いについては、これは、私の考え方なのですけれど、、。正解、不正解はわからないです。ただ、私が思う考えのひとつをコメントしたいと思いますm(__)m
自分の事を理解できてて、強く認識する事できてるとしたら、鈍感になる事は、そんなに難しくないことのように思ってます。
そもそも、自分自身に、自分軸、主体性をしっかり持てていたら、目の前の相手(男性)にも、自分と同じように、自分とは別の人格、自分とは違う自分軸や、主体性を持っている人間だと、理解することができ、認識する事ができると思うのです。
ですので、自分軸や、主体性をしっかりと持てていれば、目の前の相手へもそのように感じられ、自分とはまるで別の人だと感じる事ができると思うので、どうでもいいこと(自分にはあり得ない事のようにたとえ感じたとしても)、この人はこの人の考え方があるんだなぁって、理解できて、許容する事ができるのだと思っています。
私は、これまで、こんな風に感じに思ってきていました。kouさん、どうですか?|д゚)
鈍感力の鍛え方
2回ほど2人で飲みに行き、良い感じになったと思ってたのに最近避けられてる?2回目の飲み会後から、目が合うと相手が真っ赤になったりして、好かれてると思ってたのに。戸惑ってるだけ?あんまり話しかけてくれないし、目も合わしてくれない。
LINEの内容等で一喜一憂するのが癖ついてて、今日も私のお礼LINEに、相手はリアクションだけで、へこんだり。
敏感すぎてしんどいです!
お互い既婚なので、もう気持ち伝えて終わりにしようと思ってるのに自信無くなってきました…
kouさん私を元気付ける返信下さい!
鈍感になれないんです
え〜メールの返事がそっけないのはどうでもよくないですよ〜大罪ですよ〜。
って思っちゃいました笑
時と場合によりますが!
相手は悪気なくても私は気になっちゃうと思います。
だからそういうタイプの男性とは
文字でのやり取りは最小限にして、日常的なやり取りも極力控えて、その分会った時に話す!
もしくは何か決めたり相談したりする場面は電話がいいな〜と思いました。
★鈍感になれないんです
>ほんと、どうでもいい系のオンパレードです。
無数に出てきます。
—
私は元夫が義母に買ってもらったパンツを履いて
ことに及ぼうとするのが許せなくて破滅しました( ´∀`)ハハハ
※もちろんそれ以外にいろいろあった
今やりとりしている男性はイラッとかモヤッとする箇所が今のところなくて、それはそれで「まだまだ彼のこと知らないんだな〜」なんて思ったりもします。
引き続きメリハリつけて
ちょっと鈍感になりながら向き合っていこうと思います♪