30Oct


Kouです。
このブログにはメルマガがあります。
ブログはブログで進行していますが、メルマガもメルマガだけでやっている話題があったりします。
このブログを長年読み続けていて、メルマガには登録していないという人もまだまだいるようです。
もったいないです。
メルマガは無料です。
無料、無料と言いたくはないですが、無料です。
ノーリスクです。ノーリスクで、メルマガ読者には無数の特典が付いています。
一番の特典は限定記事でしょうかね。
「3年くらいはブログを読んでいますが、メルマガの存在を知りませんでした」
という猛者もいました(^^;
強敵です。
だから何度も案内しないといけません。
興味があれば、僕と契約してメルマガ読者になってください。
そのメルマガで出している話題で、最初に歩み寄った方が勝つという話をしています(^^
そこでもらったコメントに、ちょっと・・・いや、かなり気になるコメントを見つけてしまったので、すかさずフォローすることにします。
XxmanaminxXさんより:
なんで女性ばっかり
”自分も分かってほしいのに、自分のことは後回しにして彼のことを分かってあげようとしたら、負けた気がするんですよね(^^;
さらにひどいときには、一度負けたら最後、ずっとその役をさせられるんじゃないかと思ったりします。
そうじゃないんです。
彼がゲスの極みでもない限り、あなたが先に「分かってあげよう」と思ったら、彼も軟化し始めます。”自分にタイムリー過ぎて本当kouさんのブログってすごいよなあ(笑)
だから、やめられない!!(やめる気ないですけど)結婚して、半年。
やっぱりどこか変わってきましたね~。
会話もあるし休日も毎週どこかに一緒に出掛けたりしてるんだけど
なんだろう??冷たいとかじゃないけど、前より淡々としてるとゆうか。
結婚前は、彼がベタベタな方で落ち着いて。って感じだったけど
今はあんまりスキンシップなくなったのかも。
ハグしたり、行ってきますのチュウだったり手つないで寝たりなくなったなあ。多分、私が妊娠してできなくなったから??
4か月前くらいに流産してしまって、それは誰にでもあることって先生に言われたけど
彼も子ども欲しいし次、妊娠しづらかったらどうしよう。とか色々考えて
タイミング法とかもあると話し合ったことがあったけど
子ども作るためにタイミングでセックスするのは気が向かなかったらしい。。。
(私はそこまでセックスに重き置いてないから、子供作るときだけするので満足ってゆうのが不満だったみたい。)
そこですぐ妊娠したんです。
また、セックス出来なくなってしまったからなのか
彼はあまり喜んではおらず。
よかったね。みたいな人ごとだし。
つわりを心配したり、お腹触ってきたりもない。
前はあったんですよ。前回、流産してしまったから
今回も何があるか分からないし、彼なりに考えて感情をあえて出さないようにしてるのか。
どうゆう気持ちに持って行けばいいのか分からないのかな…??
それから、彼の対応がなんか前と違くて。
優しさがない?思いやりがない?そんな感じで
私も彼にやさしくするのが最近出来なくなってました。ずーーーーーっとモヤモヤしてて
どうやって話し合えばいいのかも分からない…。ごめんなさい。
結構センシティブ?な内容になってしまったかもしれません。
これはですね、よくあることです。
必ずしも歩み寄りや対話でどうにかすることでもないかもしれません。
もっと単純なことかもしれないということです。
本当によくあるんです。
「彼は変わってしまいました」
という女性の声を僕は今までに、5万回以上は聞いています。
以前は優しかったんです。でも今は優しくないんです。
そう感じてしまうんですよね。
そして実際に見ても優しくなかったりします。雑になってきていたりするんです。
昔のように優しくしてほしいから、頑張ってこちらから歩み寄る・・・というのでもいいとは思います。
でもそれができたら苦労しないんですよね。
難しいんです。
努力する気持ちが失われているわけです。
これにはもっと単純かつ、確実性の高いアプローチがあります(^^
今日は特別にそれをここに公開します。
この時点で、何か聞いたことがある話だと思ったあなたは、このブログやメルマガをかなりよく読み込んでいます(笑)。
最近も何度もしている話題なんです。
彼が変わってしまったと感じる女性はたくさんいます。
なぜ彼は変わってしまったのだろうと、その理由を探ろうとする女性はまだいいですね。
でもなかなか深層に辿り着きません。
もうちょっとだけ角度を変えてみてください。
自分は変わっていないかどうかを見るんです。
彼が変わってしまったと感じるとき、実は女性自身も変わっていたりするんです。
自分自身が、彼との接し方を変えている可能性があるということです。
何でもいいです。
ちょっとしたことを思い出して、注目してほしいんです。
たとえば玄関でのキスとか、手を繋ぐとか、以前はやっていたことを今ではやらなくなっていたりしませんか。
よく辿ってほしいんです。
それは、彼が自らの意思でやらなくなったことなのかどうかを考えてください。
たとえば子育てをするようになったら、それに忙しくてちょっと抱き合ったり手を繋いだりすることがなくなっていったというのは非常によくあることです。
そしてよく分解してみると、それを拒否し出すのは実は女性側だったりするんですよね。
あくまで傾向の話です。
それにあなたが当てはまっていたかどうかを見ようとするだけでもいいと思います。
彼が変わってしまったというのは、元を正せば自分が変わってしまったことによって彼も変わってしまったということなのかもしれません。
彼がひとりでに変わったわけではないということです。
こちらは全く変わっていないのに、彼が突然変化する可能性ももちろんあります(^^;
でもそういうのは僕が見る限りではかなりのレアケースです。
ほとんどの場合、状況の変化などで自分が少しずつ変わっていて、それにつられて相手も変わっているというだけです。
もしこれに当てはまっているのだとすれば、改善する方法もすぐ分かります(^^
以前やっていたことをやればいいだけです。
ものすごく簡単です。
以前は甘えていたのに、今は何か別のことに忙しくて彼に甘えることもほとんどしなくなり、そういう時間もなくなっていたりしませんか。
彼は変わってしまったと言いつつも、自分ではかつてのそれが欲しいことをは今も変わらないわけです。
だったら今からでも同じことをやってみたらいいですね。
何か明確な理由があって接し方が変わってしまった可能性ももちろんありますが、女性が以前と変わったことによって以前と同じ接し方ができなくなっただけということも十分あり得るわけです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (36)
人に変わって欲しければ、まずは自分が変わらないと。
と教わったけど、今回はこれの逆バージョンか!
いつの間にか彼は変わったなーと思ったら、我が身を振り返ることが大切ね^^
ズレたことを書いてしまいますが、
彼は変わったと思います。
ただし、わたしがいいなって思う方にです。
で、変わってない部分もまだあります。
そもそもそうだったんですよね。
「まだ」変わっていないだけなのかも。
変える必要がないのかもしれないし、
わたしの受け止め方次第のことなのかも。
まだまだ変わる可能性のあることなのかも。
女性の時間感覚と、男性の感覚は違うって言うけど、
もう少し気長に変わらないかなって試行錯誤してみたらいいのでしょうか。
かもしれない運転??
きょうは今年初おでんを作りました
だいぶ寒くなってきましたねぇ
うちはちくわぶのない家ですが、kouさんはちくわぶ派閥の民ですか?
付き合って2年、倦怠期っぽくなった頃に
変わらない工夫を自分から!とスローガンをかかげて、
どんなに気が向かないときでもこれだけは必ずする!ということを決めて続けてきました。
たとえば玄関までお見送りしてキスする、おかえりのとき絶対笑顔、寝るとき手つなぐ、意識的に頼る(苦手で)
いつかしたくなったときの自分のために、ハードルが高くならないように
初めの頃より落ち着いた私たちですが、彼からも私からも、変わらず続いているスキンシップや習慣があるのは嬉しいなあ
彼は無意識にしてくれてるのかな?
ちょっと努力してくれてるのかな
どっちでも嬉しいけど、人間関係はお手入れしないと関係は続かないですものね
相手からのちょっとした愛情表現が減ってしまったら、怖いよなぁ
だから継続が必要ですよね
少なくとも私はされつづけたいです笑
#問題は女性の側 #男性を作るのは女性 #女性ではないあなた #ロマンス #恋愛は二人でするもの #尊重 #夫婦恋人関係を長く続ける方法 #この程度の小さいことではもう彼女は喜んでくれない #ゼロ距離 #結婚生活
変わってしまったと自分に思っていました。
配属先も変わり、制服も変わり人間関係もシステムも変わりました。
その中で自分の中に変化がありました。
まだ申し訳なくて明かせていないことなので
ここにも書きませんが
なんか 悲しいですね 向上できないことに悲しさを感じます。
コメントの女性はまた違うお話かとも思いますが
女性の人生は変化のオンパレードですからね
大変な時期にだからこそ向き合うべきことになったりするのかな? ご無理なさらずに
この手のはなし、とても苦手です。
なんというか〜説明が難しいんですけど、
「相手を変えたければ、まずは自分が変わろう」ってよく耳にしますが、、、
いつも思うのは、
“なにをどう変わればいいの?”です。
自分は自分でしかないし、このままがありのままだし、なんなら今が自己ベストだし、変わりたいとは思うけど、実際どう変わったらいいのよ?!としか思わないんです。
優しさや穏やかさを持ち合わせて
時には手綱をコントロールする厳しさを示し、
女性らしさある、ミステリアスな女になれば、
万事うまくいきます!!
いまはそれがなくなってるから、冷めてるんです。
ってことなんでしょうけど…
過去振り返ってみるけど、
彼の誕生日とバレンタインデーにはいつも手作りお菓子を作ってほぼ毎年かかさずに会っていたのに、
わたしの誕生日とホワイトデーは、あまり記憶にない。
別に拒否した覚えもないし、むしろやりたい!って希望言ってたのに5年間で一度や二度くらい。
その後はめっきりなくなりました。
花見も、外デート(散歩)も、年末年始も、誕生日も。
いまは、”そういうのどうやって増やせるんだろう?”としか思えなくなりました…(苦笑)
仲良くしてても、相手の話を聞いてても、
会ってるときはニコニコしてても、
相手の嫌なことしてなくても、
相手のしたいことしてあげてても、
ラブラブだと思っていた時期はあったはずなのに、
何一つ進んだ実感なんてなかった。
増えることなんてなかったし、逆に減る一方だった。
逆に、負のほうに、
怒ったり、だんまりしたり、ケンカになれば、
相手はますます心が離れてくし、
「怒ってるじゃん」「話すだけならムリ」「着信拒否する」っていつも言われてた。
たぶん、これは↑女子がやることなんでしょうね。
こういう↑性格悪い女のほうが、男は追いかけたくなるんでしょうね。
案の定、わたしが追いかけてしまってますもん。
謝ったり、歩みよったり、セックス許して仲直りしてみたり…
あとでモヤモヤするやつです。
わたしは、どう変われば良かったんでしょう?
プラス(優しさ穏やかさ)に変わっても、マイナス(だんまり厳しさ)に変わっても、彼には響く様子はありませんでした。
(ちょっと記事の内容とは逸れてしまったかな…)
書いて、また自分で読み返してみたら…
なんてわたしはかわいそうなんだ
なんてわたしは健気なんだ
なんてわたしは一途なんだ
と、悲しくなりました。
わたしの好意の意味、彼はちゃんと理解してくれていたのだろうか。(んなわけないか)
自分から「ちゃんとお別れしましょう」と言って着信拒否したくせに、”はなしだけしに行くのは嫌だ、えっちはしたい”ってなんなんだよ!!!ヽ(`Д´)ノプンプン
あ、ごめんなさい。げろ吐かせていただきました。
XxmanaminxXさん、ご懐妊おめでとうございます。
いよいよ寒くなりますが、母子ともに健やかにお過ごしください。
旦那さんとも二人きりで過ごせるうちに、デートしたり冬のイベント満喫したり出来たら素敵ですね♡
読み進めながら、まきふみさんがさっそくタグ付けしてくださったワード達が私も浮かびました!
元夫との事ですがイチャイチャは全然してましたね。。。
元夫は仕事をしている時の私が嫌いだったそうです。正確にいうと仕事をしているときの雰囲気が伝わってしまった時に狂気じみてると言われました。
それが原因か分かりませんがプライベートで新しい出会いを作っても、どう信頼関係を進めていいのかわかりません。
とんでもなくジレンマを感じています。
相手の態度が変わったなと感じた時は
自分が変わってしまっていないか
考えてるようにしています。
日常的に気がつけ変わってしまっているので
その時は思い出すようにしています。
そうなんですkouさん、このお話しは何度も聞いているのでちゃんと私インプットされています( ¯ᵕ¯ )OK!
ちゃんと理解も、たぶんできてるので気をつけてもいます。
ロマンスのお話聞しにも通じるのかな〜とも思います。
こちらは全く変わっていないのに、彼が突然変化する可能性ももちろんあります(^^;
↑↑↑なのでこっちの話を聞いてみたいです!
よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
う〜ん、めちゃめちゃ色んな要素が絡み合ってる様に見えます。
当事者ではないので想像でしかないんですけどね。
多分ほんのちょっとしたボタンの掛け違えが起こってるような…?
相手が変わった時は自分にも変化があったのかも、かぁ。
振り返りも大切ですね。
kouさんこんにちは。
結婚していた頃、当時の旦那様がどことなく変わったというか、
優しさは以前のままだけど、気持ちが以前のようにお互いに通い合っていない気がして
「なんか、前と比べて変わったよね・・寂しいな」
と愚痴のような不満のようななんとも言えない気持ちをありのまま伝えたところ、
「僕も同じ事ずっと感じていたんだよ」
と言われた時のことを思い出しました。
恋愛も結婚もひとりじゃなくて二人でするもの。
自分が感じていることは相手も感じている。
「なんで私ばっかり!」となる前に気付けてよかったです。
彼は最近、予定がたくさんあって忙しいようです。
前は、毎週末のように会っていたのが今は平日、もしくは週末の夜だけに変わってしまいました。
デート代を浮かせるためかもですが、もっと会いたいのにな
こちらから、無理矢理会いたい日を空けてもらえるよう交渉する予定です。
XxmanaminxXさん
ご懐妊おめでとうございます♡
季節の変わり目ですが
お身体お大事にお過ごし下さい(*^-^*)
+*。
夫婦にも四季があると考えてもいいのかな。
お腹にもう一人の命が宿るって
超特大イベントですからね。
何もない方が不思議というか。
気にしすぎず
気にしなさすぎず
がいいのかな。
あくまで妄想ですけど☆
恋人同士のラブラブ感を続ける為には
自分の変化を客観的に見るのもポイント
ということですねφ(..)メモメモ
最初はどちらからだったかは、わからない。お互いの受け取り方があるから。でも、どこからか、お互いの反応に変化を感じて、それに合わせる・・・その積み重ねで、私も、相手も、変わっていってしまうのかもしれませんね。身につまされます。
自分や相手の変化に敏感に気付けるようになりたいし、相手に不満を持った時、そういう自分は今までどうしてたっけ?と振り返るのも大切なんですね。
しばらく前からまた、
ドライブ中に手を繋ぐようになりました。
しばらくやめていたことをまたやり始めるのって、なんだか気恥ずかしかったけれど、
理由をつけて、手を繋ぐと、
夫もまんざらでもなさそう。
私も付き合っていた頃の
ドキドキを思い出しました。
順調だったのも束の間、
先日、別居も視野に入れた大喧嘩、名付けて
「チップスター別居未遂大事件」がありました。
夫が買ってきたチップスターを妻が全部食べてしまったために(´~`)モグモグ
夫はひとつも残ってないなんて、愛されていないんだと怒り、
妻はそんなに怒るなんて私はチップスターほども愛されてないのねと泣く、
という…
もう、こう書くと笑い話でしかないんだけどねえ。
長くなるので詳細は割愛しますが、円満解消いたしました。
今はチップスターを見るたび二人で、うふふ、と笑っちゃいます。
夫婦関係、山あり谷あり。
#旦那さんを愛し続けるには
#旦那さんに愛され続けるには
>自分は変わっていないかどうかを見るんです。
彼が変わってしまったと感じるとき、実は女性自身も変わっていたりするんです。
自分自身が、彼との接し方を変えている可能性があるということです。
>彼がひとりでに変わったわけではないということです。
↑旦那さんとの過去を振り返ると、確かにそうだったなぁと思い出します。
険悪になっていってた時って、私自身、 それまでの接し方と変わってしまってたと思います。
夫婦間で、問題が得に何も起こってなかった時は、仲良しでずっとラブラブで居られてたんですけれど、夫婦の中で問題が起こりだしてから、ゆくゆく険悪になってしまいました。
私自身、旦那さんへ対して、余裕感が足りなくて、優しくなれなくて、信じることもできなくて、、まぁ、、いろいろと出てきますが(笑)
簡単に言うと、人間としても、女性としても、多いに未熟でした。
もし、私が、あの頃、それまで仲良く上手くいってたような状態を維持できていたら、どうだっただろうか。。
お互いさまってところもあったでしょうけれど、少なくとも、あそこまで、夫婦間は険悪にまで、なってなかったと思います。
>改善する方法もすぐ分かります(^^
以前やっていたことをやればいいだけです。
ものすごく簡単です。
↑的確!このとおりだと思いました。
元々、仲良くできてた頃のように、私も、旦那さんへ対して、余裕の心を持ち、優しい気持ちを忘れず、信じようと決めてから、時間はかなりかかったけれど、元の夫婦の姿に戻ることができました。
自分側だけでも変わらないか姿でいられるだけでも、今現在と変わることのない、未来へ向けて、安定した、人間関係を維持していくことのできる確率は、充分上がるのだろうなぁとも思いました。
変わらないことって、人と関わる時に、もの凄く、大事で大切なことなのだと、改めて、思わせていただき、さらには、戒めにもなりました。
変わらないでいる人って、傍からですと、一貫性のある人のように見えます。
こういう方は、人として、多いに信じることができますね。
この先、人と関わってる時、少しでもその方が、変わったと感じる事がもし起こった場合、先に相手を疑いそうになってしまう前に、まずは、自分自身が、ひょっとしたら、どこか先に変わってしまったところがあるのではないか?というのを、振り返り、よく見ていくようにしたいと思いました。
良い内容でありました、ありがとうございます。
XxmanaminxXさま♪
ご懐妊おめでとうございます!
天使ちゃんともども、お身体、お大事になさってくださいね♪
kouさんから言われて考えてみました。
確かに…。
私も結婚してから態度が変わったかもしれません。。
家族になったから変わったほうがいいこと。変わらないほうがいいことってありますね。
つわり辛いし、それを汲み取ってくれないとかいろんなことが積み重なって
相手の気になるところばかり取り上げて、心の余裕がなかったのかも。
分かってほしいばっかりで自分よがりだったなと反省しましたm(__)m
少しずつ思いやりだったり、甘えだったり見せていこうと思います。
\よよさん、ゆいねこなっしーさん、ノブちゃんさん/
ありがとうございます(´;ω;`)
まだ安定期ではないので、周りに報告してなくて
こうやっておめでとうと言われると嬉しいです。
結婚したり、長く一緒にいたら変わるのが普通だと思ってる人が多いのかなとは感じます。
それもあまり良い意味ではなく。
リアルだと何年経っても変わらないって話は中々聞けません。
だからできないとかじゃないけど、変わることの中に、受け入れていくことと、変わらないでいたいことを意識して持ってないと、普通は流されていくんだろうなと思います。
結婚に限らず、人間関係全てに言えることで、何年も一緒にいたら人間関係は変化するので、それが悪いことばかりじゃないけど、どう変化させていくのかは流されていたらどんどん悪くなるものな気がしてます。
それが結婚だとより顕著なのかな。
結婚したらもう家族だから〜って扱いがどんどん変わって、雑になったら楽かもしれないけど、その先はこうなるのかって周りがたくさん見せてくれるので、結婚したら安泰なんてことは全然ないんだなと実感します。
女性側はだんだん女性じゃなくなっていったり、子供子供で、すっかり母100%になってたりする人もよく見かけます。
一方で男性側は案外変わらなかったりしますね。
子供が産まれてからも、本当に子供産まれたの?って思う人もいます。
傍から見てると、自然と恋愛からどんどん離れていく女性に対し、男性側は結婚しても恋愛したいんだなってめちゃくちゃ感じるので、元々よそ見をしがちなのもあり、不倫までいかなくても完全に外に目が向いてるなって人も少なからずいます。
奥さんこの人危ないですよっていつも思うけど、危ないのは奥さん側なのかもです。
根本的に変わりやすいのは女性、根本的に変わらないから、奥さんに対しては変わってしまうのが男性なのかもしれないなぁと思いました。
本当に必要なものは、ちゃんと目の前に現れる
元旦那さんとの間で別れるまでは色々あったけど、今思い出せる第一段階の変化は、私が作り出したとたまに回想します。
単身赴任で毎日くれていた電話、たまたま友達夫婦の家にいた時に出て、照れてたからぞんざいな感じにしてしまいました。
繊細な元旦那はあのときさぞかし傷ついたんだろうな!って今になって後悔してます。
優しくしてあげたかったなぁ…
男の人って繊細ですもんね!
あ。読んだことある!って思いましたよ笑。
自分の変化って本当に気づきにくいなぁ。
特に周りのいろんな事が変化する時は、その流れに乗ってるだけのつもりが、自分の向いている方向が変わってきて、前には相手の些細なことに気づいていたのに気付けない、なんてよくあること。
人って日々、いろんな事に気付いて気持ちが変わるもの、なんですよね。
最近、自分の一番身近なところで、ついこないだ同僚が交代したばかりなのに、今度は兄貴分だった人が隣のチームに去り新しい人がそこに座ることになった、と聞かされてめちゃくちゃ動揺しました。
何度か食事に誘ってもらっていた上司からは、そんな話は全く漏れて来なかったのに(当たり前なんだろうけど)、何となく発表直前になって急に他愛のない話を振ってきていた
り、様子を伺われたのが分かって、正直あまり心地良くなく感じたものでした。なんでだろ?
なんかたぶん、マニュアル通りというか、本音で話せている訳じゃないのが判るから、なのかなぁ。。。
当の兄貴分や男性リーダーは、しばらくわたしが忙しいこともあったこともあるけど、会うことが減って居たけど、話す機会のあった中で本人からその話を聞きました。
なんか咳込んでいて、今思うと、そのポジションを外された本人は一番辛かったんだろうなぁと。甘い!とわたしに言ってきた本人だけど、外された理由を自分の不甲斐なさとして理解していたようでした。
私自身も、働き方を変えようと動いて居るところだったのだけど、あまりの急流の変化に押し流されそうな、でも流されたくないと感じる何かはありました。
この気持ち。
意外と大事にして良いのかな、と思っています。
やはりひとつひとつ納得すること、ですよね。
前に進むためには。
なんで女性ばっかり。
私たち女性はそう思うことは多いけど
彼らは彼らで「なんで男ばっかり」
って思ってそうです。
その辺を「自分から行動すること」に納得感や誇りを持てるようになれるといいですよね。
自分から行動したいと思える相手に出会えたこと。
余裕のある女性であること。
それって本当は女性にとって喜びや誇りであるはずなんですよね。
もらうことにばかり重きを置いてると見えない世界かなと思います。
少し脱線しました。
結婚や妊娠、出産。
変わらざるを得ない、変わって当たり前
という言説が多すぎるのかな、と。
それに惑わされず自分とパートナーの幸せを考えていけるといいですよね。
結婚した原点、
子供が欲しいと思った原点は何か?
押し寄せる波が激しいと
見失いやすいのかも。
「本当は彼とこうしたいのだけど」
それを忘れずにいられるXxmanaminxXさんは
何とかなるなる。
というか、まだまだ何とでもなるなる。
浪花の女さんのコメント、自分がどうしたいのかよく分からなくなっている状況に、本当に必要なことは何かを語りかけていただいてるようです。
>その辺を「自分から行動すること」に納得感や誇りを持てるようになれるといいですよね。
>自分から行動したいと思える相手に出会えたこと。
>それって本当は女性にとって喜びや誇りであるはずなんですよね。
今までの相手には特に希望とか伝えず、嫌なわけじゃないけど、言って改善しようとかより楽しみたいって思えるほどの相手じゃなかったから、行動に移さなかった私が、
今の彼にだったら素直に希望を伝えられるようになったことを思い出させていただきました、ありがとうございます。
いい相手と出会えて感謝してるってことを彼に伝えてみようと思いました。
ともり提督さん
はわわ、私の脱線コメントを拾っていただき
ありがとうございます。
私が変わったのはあなたのせいよ
あなたから先に変わりなさいよ
と思う気持ちをなんとか処理しないことには
進まないんですよね(^_^;)
なので、ポジティブに捉えるようにしてます。
「いい相手と出会えて感謝してる」
素直に伝えるの、素敵です(*^^*)
私も見習いたい。
たしかに。過去の恋愛を振り返ったときに、
彼に対して「変わっちゃったな。」って悲しく思ったことって何度もありましたが、
よくよく思い返すと先に変わったのは私だろうなあ・・・と思いました。
変わってしまうのは仕方ない、ではないんですよね。
関係が進むにつれての良い変化ももちろんあると思いますが、
男女として変わりたくない部分ってありますしね。
彼を恋人として大切にしよう、
自分とは違う一人の人として尊重しようって気持ちと、
私は女性よ!という認識と振る舞いと、
自分の中の理想の女性像を追い求める気持ちを忘れないようにしたいです。
あの人は、変わっていません。
初めから今まで、全く同じです!!
素直な気持ちって、当たり前のように大事な人ほど、身近な人ほど、伝えにくくなる現象、名前ついてたらいいのにって思います
変わったみたいで寂しいっていう素直な気持ちを伝えることも、なにから変えたらいいのかわからないって不安も、知り合った頃のほうが簡単だった気がする
昔より彼のこと知ってるはずなのに不思議ですよね
大事なことほどわからないんですよね
てことは原因は、自分か周りか彼の新しい一面なのかな?
自分が変わったか考えたら、次はのこりの2つの線ですね
ごめんなさい、すごく脱線しましたね
なるほど、たしかにこれは最近ブログでよく取り上げられている話題ですよね。
彼が変わってしまったと思ったら、まずは自分が変わっていないかどうかを考えてみる。
以前はやっていたことを、やらなくなったりしていないか。
たしかにこちらから歩み寄ったり努力するというのは難しいけれど、自分を顧みるということならまだやりやすいかもしれないですね。
振り返れば、彼は変わっていないのに、最近、私の方が少し変わってきていました。
彼に慣れが生じてきて、してくれた事を当たり前のように受け入れていたり、ちょっと態度が雑になっていたりしました。
彼が笑いながら突っ込んでくれるから、ハッ!と気付けますが、こういうのが積み重なっていくと彼を悲しませちゃうし、いつかは彼も変わってしまいますよね。反省です。
初心、忘るるべかるず!(`´ )
それとたまには付き合い始めの頃のやり取りを眺めて、新鮮な気持ちを味わうとします。
あと、彼がこれまでにしてくれた嬉しい事を、いっぱい思い返します。そして蒸し返しも忘れず、いつまでも続けていきたいです。
この記事の内容を刻んでおきたいと思います。
まさに序盤の今だから、色々あります。
してもらったこととかを、できるだけ記録しています。
といっても、毎回しなきゃ!て感じで義務にすると疲れちゃうからアレなんですけどね…
まだでも、関係を続けるためには双方の努力が必要ですもんね。
ご懐妊おめでとうございます(^^)
妊娠中はホルモンの影響なのか、気持ちが揺れ動きやすいかもしれません。
妊娠、出産、育児は変化が多いので女性は変わりやすいのかなと思います。
変わらないように…という方が難しいですよね(-。-;
子どもが小さいとご飯もまともに作れなかったし、遊びに付き合っていると家の片付けもなかなかできずで、主人には申し訳なかったと思います。
男の人は一つ一つを最初から最後まで終わらせていく、逆算してこなしていくタイプだからか、主人が育児と家事をした方がうまくいくんだろうな…仕事もしてないし私の存在価値はどこに?と悩んだ時期もありました。
下着も授乳に合わせた物に変わりましたし、子どもに引っ張られるからアクセサリーもつけなくなりました。
ともすると、以前やっていたことをやる…
少しずつ戻してはいますが、それで男性側が変わることは期待しない方がいいということでしょうか?
何事も楽しくないと良くないと思いますので、楽しめるように色々とやっていきたいです(*≧∀≦*)
初心を思い出すために記事を読みなおしてるのですが、自分が変わっていないかは凄くドキッとさせられました。
彼にキツくあたっている時はないかとか。
私もですが彼も育児の疲れ(おもに夜泣きの寝不足)で、お互いにギスギスしていたんですよね。
育児をしだしてから余裕がなさすぎるなと思う時が少しあったので、この間、1人時間をもらいました。
お昼ご飯とおやつの用意だけして彼に娘のことをお願いして。
そしたら思いのほかストレス溜まってたんだなってビックリしました。
帰ってきたら娘にも旦那さんにも優しくなれて。
アンガーマネジメントのやり方の一つとして夫婦2人で時々、1人時間を作るようにしたら、お互いに優しい気持ちで接することが出来ました。
来週、彼は1人時間で美味しいものを食べに行くそうです(^^)
やはり妊娠中は体調、ひいては精神面にも変化があるでしょうから、気になりやすくなるというのもあるでしょうね(゜゜)(。。)
元気なお子さんが産まれるよう、祈っております
相手に安定を求めておきながら、自分は精神面で不安定になることが多いです…いやぁとんでもない
まさか私って不安定な自分を支えてほしいから、相手に絶対的な安定性を求めてる…?何だか叩けば叩くほど埃がガンガン出てきます汗
相手に当たり散らすことはないですが、突然気力がなくなって籠りがちになるので、やはり相手も元気がなくなっていくパターンが多いなと思いました
まさに合わせ鏡です、出したものがかえってきている
恐ろしい事実に気付いたけど、これは大発見かもしれないです(゜ロ゜;
彼の体調への心配なども相まって、最近合わせすぎて、接待のようにテンションを上げて返事しすぎてたかもしれないです。
それで彼が油断して、私の気持ちや反応を受け取るアンテナが鈍ってるのかもしれないです〜
無理してテンション上げるのやめてみます。
素直で素朴な反応でも、私の彼なら受け取ってくれますもんね。