恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

よく聞く話があります。

女子は彼氏ができると友達が疎遠になる

これは本当によく言われます。

ある程度は当たっています。

原因もいくつかあります。

 

この件でこんな質問をもらいましたので、ちょっとフォローすることにしますね。

本当の友達の作り方

きさきさんより:

ここで相談することではないのかも知れないのですが、最近、友人のことで気持ちが整理できていないことがあります。

幸せになると、女友達は離れていくのでしょうか?

最近、私に彼氏ができました。周りからは羨ましがられる仕事に就いている彼です。私は、その仕事に向き合う姿勢や、忙しい中でも私を大事にしてくれるところ、他者を思う考え方などに、尊敬の気持ちと魅力を感じ、付き合うことを決めました。

そんな中、これまで、仲良く遊んでいた女友達が、私に対して若干冷たくなったような感じがあり、また遊ぶ頻度や熱量も、以前と比べて落ち着いた感じがしています。

彼氏自慢にならないように、事実(何を貰った、どこに行ったなど)をそのまま伝えないようには気をつけているつもりなのですが、近況報告として友人に話したい気持ちはあり、それが多少漏れてはいたと思います。

恋愛は、2人でするもの、とよくkouさんが仰っていたので、その言葉を反芻しながら、友情関係が変わるのを傷つきながらも気持ちの落とし所をさがしています。

どうか、ご意見いただけると嬉しいです。

気をつけているのなら問題ありません(^^

あまり考えすぎないことが大事です。

 

一つだけ意識しておいてほしいことがあります。

これだけでも十分なくらいです。

それは、友情関係は変わらない(変えない)と思い込むことです。

自分でそう決めるんです(^^

 

彼氏ができると友達と疎遠になるということの原因の多くは、お友達よりも彼氏優先になってしまうからです。

ものすごく分かりやすい理屈ですね。

お友達の方は、相手に彼ができたからという理由でいきなり遠慮したり、居心地が悪くなったりはまずしません。

 

しかしそう感じるようになる人が現にいますよね。

だから困るんです(^^;

そう感じるようになる理由は、配慮するようになるからです。

お友達に彼がいたら、今までのように自分が好き勝手誘うのはよくないなどと考え始めたりします。

 

もう一つの要素として、お友達が自分と同じ次元じゃなくなったと思って距離を感じるようになっていくというのがあります。

もしかするとこちらの方が多いかもしれません。

たとえば学生時代に、仲良くしていたお友達があなたとは違うレベルの難関校に進学したことによって、自分とはいる世界が違う存在になったと思って付き合いづらくなったりしたことはありませんか。

 

仲良くしていた女子グループでも、何人かが結婚したりすると話が合いづらくなることはありますね。

子育てや家の話をされても、自分にはそれがないので同じ温度で話しにくかったりするものです。

 

でも、そう感じる人でも、相手の不幸を望んでいるわけじゃないんですよJね。

むしろ幸せになってくれることを望んでいるんです。

ただ自分が同じものを持っていないから、素直に喜んだりできないだけです。

 

こういうのは考え出すとキリがなくなるので、そういう心配があるくらいに留めておくのがいいかなと思います。

もっと根本的な問題があるんです。

それは、みんな少なからず寂しがり屋さんだということです(笑)。

 

あなたが幸せになったとき、お友達が疎遠に感じるようになるのは、置いてけぼりを食らっているような感覚になるからです。

本来人は、他人の幸せを喜べる生き物です。

どうしたら素直に喜べると思いますか。

 

尊重してあげることですよね(^^

これが、最初に言った「友情関係は変わらない(変えない)と思い込むこと」の答えでもあります。

友情関係をこれからも続けたいと思っているのであれば、その努力はこれからもし続けるからねと示すだけでいいんです。

 

自分が尊重されていると実感できたら、その相手が自分よりはるかに幸せになっても嫉妬したりすることもありません。

 

本当にみんな寂しいんですよね(笑)。

自分のことを忘れてほしくないとみんな思っています。

 

コミュニケーション能力を少し磨いていくと、こういうのはすぐ理解できて、すぐ実践できるようになります(^^

お友達も恋愛も、両取りしてください。

 

あ、そうそう、こういうのもあります(笑)。

恋愛技法・集中リハビリコース「対話の技法」

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (31)

    • らりるれろ
    • 2024年 10月 24日 13:58:29

    私を含めて4人の、小中学校からの女友達がいますが、私は、恋人ができたのも、社会人になるのも、結婚するのも、みんなの中で一番最後でした。

    やっぱり羨ましいという思いはあったけど、自分はまだ経験していないいろんな話を聞くのも勉強になってそれはそれで楽しかったです。(ここに耳年増が誕生)

    学生時代は横並び評価に身も心も染まっていたから、早い遅いとか人との比較が気になったけど、今は、家庭も人それぞれ、幸せも人それぞれ、私は私なりに幸せならいい、と、気になることは減ってきました。 ゼロじゃないけど(・∀・)

    • にーよによ
    • 2024年 10月 24日 14:03:27

    わたしも地元の友だちたちに
    BBAになってもずっとアヒャヒャヒャと笑い合っていたい
    ってよく伝えてます(*^^*)

    わたしが地元を離れたり、友だちが結婚したり、それぞれライフスタイルが変わっても、その人たちが大事なのはずっと変わらないから自分の気持ちをキチンと伝える努力してる!!!

    人間関係てお互いの思いやりや努力で成り立つもんね!!!
    それが相手を尊重するってことか!

    • ノブちゃん
    • 2024年 10月 24日 15:53:23

    >尊重してあげることですよね(^^
    これが、最初に言った「友情関係は変わらない(変えない)と思い込むこと」の答えでもあります。

    ↑恋愛で尊重、大事ですし、女友達ともここはまるで同じなことですね。

    中学時代からの友達(約30数年くらい、旦那より長い付き合いは長い)ふたりと、ママ友はひとり(約25年くらい)、私の中では、3人の女性のことは親友と思ってて、縁は切れることなく、いまも、続いてます。

    中学時代からの友達ふたりは、同時期から仲良しで、このうちの誰かに彼氏がいたりとか、また、誰もいなかったときとか、いろいろなパターンはありましたが、自分に彼氏が居なくて、彼女たちに彼氏がいたときは、別の友達や会社の先輩とかと遊んでましたし、自分も、彼氏がいた時は、確かに、彼女たちと遊ぶ時間はぐんと減ってましたが、お互いに、そこらへんは、私たちのことも大事なのはわかってるけど、彼氏も大事だよね!ってお互いに、理解することができてて、尊重しあえてたと思います。

    そして、こうあったときの背景には、それぞれの彼氏との恋愛を肯定してて、幸せを応援していました。

    だから、悪く言えば、誰かに彼氏がいたときは、急に付き合いが悪くなったようにも感じらることもありましたけど、そういうのは自分も同じくそうだったので、お互いさまであったから、悪く思うことも無く、理解できてたと思ってます。

    私が一番に結婚し、その後、同時期にふたりも、結婚し、子供たちも同世代なので、ママになってからも、定期的に、子供たちともども、外でみんなで小さい頃は、よく一緒に遊んでました。

    縁が続く人は、縁は切れることはないと思ってるし、どこまでも、切れることなく、続くものだと思っています。

    • オーロラ姫
    • 2024年 10月 24日 18:00:12

    続けたい友達とそうじゃない友達がいることに最近気がつきました(-。-;

    • よよ
    • 2024年 10月 24日 18:26:08

    >ただ自分が同じものを持っていないから、素直に喜んだりできないだけです。

    うんうんと頷いてしまいました(^^;)

    きさきさんのお気持ちもよ〜〜くわかりますし、逆にお友達サイドの立場になることもあります。

    人の幸せを願っているはずなのに、心の底から100%喜べない時、そんな自分を残念に思ってしまったりしますが…

    私もお友達も彼も、人類みな寂しがり屋仲間、と思って気を楽にしていればいいんですね(*^^*)

    • リク
    • 2024年 10月 24日 18:31:57

    なんだろう…なんか読んでいてジーンときました。

    私も初めての彼氏の時は舞い上がってしまって、彼氏ばかり優先してしまいました。

    結果、当時の友人は疎遠になりました。
    よっぽど嫌われてしまったのか、同窓会で会っても逃げられたり、無視されました。
    謝りたかったのですが…それさえも叶いませんでした。
    街で会っても、です。

    という経験をしたからなのかな。

    それからは、先に約束してる方を優先するようにしてます。

    誰しも通る道だとは思うんですよね~(笑)

    私の場合はケンカ別れになりましたが、たいていの場合は、友達が遠慮や配慮をして遠くなってしまうんじゃないかな。
    誘いにくくなるのは確かですよね。

    本人に、気を付けなきゃという意識があれば、あとはKouさんの言うように「変わらない」と決めてお付き合いすれば十分なのかなと思います。

    • 志づ鹿
    • 2024年 10月 24日 19:05:36

    私が友達から配慮される側になる事も多かったので、心の中でちょっぴり申し訳なく思う事はあります。

    でも配慮する側だと、さらに申し訳なく思います。

    どっちにしろ、女性は気にしたり遠慮したりする人も多いかな?と思うと、水面下で配慮し合う形になっちゃうのかな? (^^;

    確かに、お互いに友情関係を続けたいという気持ちと尊重の心があれば、大丈夫だとは思います。

    でも、もしも一方が不幸のどん底に見舞われて、一方が幸せの絶頂にいる場合は……お互いにかなりの努力や配慮が必要になるかもしれませんね。

    友達の事は変わらず好きだけど、苦しくなっちゃう時がある……そういう事も、あると思います。その葛藤を表に出すか出さないかは、その人次第かなぁと思います。

    • 宇禰
    • 2024年 10月 24日 19:26:56

    友達のことでは私、悲しいことがあったんですよね。

    大学時代、学科が違うけれど仲良くしてくれた友達がいて、その子は学科内でいじめにあったようです。そこそこ偏差値の高い大学で、しかも大学生にもなっていじめってなんだよ、と思いますが。

    彼女はストレスで過呼吸になってしまって病院に運び込まれたこともあり、心配だったので様子を見に行ったこともあります。

    就職してから、「元気?最近どう?」なんて電話したら、いじめられたのが嫌だったから大学の頃の知り合いと一切関わりを持ちたくない、と言われました。学科も違って、いじめと関わりが全くなかった私とでも、私を通して自分の情報がいじめっ子たちに共有されるのが怖いと言われてしまいました。私は彼女たちと交流がないから大丈夫だよと言っても信じてもらえなくて悲しかったですね。

    恋愛じゃないから、テーマとはずれてしまうけど、友人が離れていくことは悲しいです。

    今、付き合いのある友人たちは自分がどんな状況になろうと、友達付き合いを続けてくれる人ばかりです。喜びを分かち合ってくれるし、私が苦しい時は助けてくれる友人ばかりです。数は少ないけど、大切にしています。

    友達付き合いも、恋愛と同じく一貫性が大切なんですね。

    • たむたむりん
    • 2024年 10月 24日 21:16:25

    あ〜。これは確かに分かるかも。
    友達同士で過ごしていた時間が、どうしたって交際相手に持っていかれることへの寂しさはありますよね。
    相手の変化もありますしね。

    うん、まあ、でも。

    人は色んな出来事や人間関係の変化で変わっていくものですからね。
    私自身だって自分では気付かなくてもそう見えていたりするのだろうし。
    お互いが変わっていきながら、それでも関わっていくのならそれが「縁」なんだろうと思ってます。

    多少疎遠になっても切れたりしないのが友達でもありますしね(*´꒳`*)‬
    関わり方が変化していくだけだと受け止めてます。
    なんかうまく言えませんが(;´∀`)

    • とりっぴー
    • 2024年 10月 24日 21:47:42

    子育てしてるママは忙しいだろうからと思って、出産した友達に遠慮して連絡頻度を下げてしまっていました。
    自分で勝手に遠慮するのは良くないですよね。
    ますます疎遠になっちゃう。
    近々ご飯にでも誘おうと思いました。

    • あっぷあっぷなかなたん
    • 2024年 10月 24日 21:54:19

    寂しい みんな寂しいのか
    でもそうですよね
    それぞれ世界が違うなぁと 寂しいと感じる時は思いますね

    おなじを求めるのが子供っぽいんだなぁと勉強になったり

    疎遠になった友達 いたようなどうだったっけ、、、
    遠い昔になっちゃいました
    いまは どっちもどり出来るくらい どちらも持っておりません笑

    • さくら子✿
    • 2024年 10月 24日 23:46:53

    それは、みんな少なからず寂しがり屋さんだということです(笑)。

    ↑↑↑そっか寂しがり屋さんなんだ(*´ω`*)
    満たされてないからとは聞くけど、寂しがり屋さんって優しい表現で良いなぁと思いました。

    尊重かぁ。
    最近の私は尊重がテーマなので、ここでも尊重が出てきて興味深かったです。
    尊重って本当に本当に大事だし偉大だと思います。
    尊重したい相手がいることや、自分を尊重してくれる人がいることって幸せだと思いました‪( ⌯’֊’⌯)‬

    • sakura
    • 2024年 10月 24日 23:49:20

    メルマガ、ブログいつも有難うございます。

    結婚してから学生時代の友達と久々に会った時、久しぶりだよね、遊びに行こうって連絡もなかなかお互いにしてなかったよねって話をしました。

    お友達がいうには誘いにくかったらしいです(^^;;
    旦那さんと休日は過ごしてるだろうしとか色々考えちゃってと話してました。
    私から声をかけることにして頻繁ではないにしても年に何回か会っています。

    良い関係を築けているお友達が数人いますが、関係が切れたお友達も残念ながらいました。

    何年経ってもずっと一緒にいてくれるお友達も含め、関わってくれている人達との関係をおざなりにせず、大切にしていきたいなと思います(^^)

    • かほ
    • 2024年 10月 25日 1:52:46

    まず、自分に彼氏ができたところでいちいち友達に報告しないし、過程の恋愛相談もしないし、別れても報告しないし…となってる自分に気づきました。

    わざわざいう必要性を感じないというか…
    ていうかなんか、彼と友達は全然関係ないから、せっかく一緒にいる時間に赤の他人の話はしないなー、みたいな。

    • goodgirl
    • 2024年 10月 26日 10:17:14

    うん、寂しさはありますよね。

    でも、楽しいから寂しくなったりするから、その気持ちも良しとして味わおうと思います。

    友人であることは変わらないって思っているって、大事なことだと思う。

    わたしも付き合いの長い友人は、紆余曲折あっても、友人ということには変わりないと思っています。

    そのときどきで、関係の仕方は変わっても、それは自然のことだと思います。
    変化するも含めて、人間関係かな、と。

    いつまでも同じである必要はないのかな、と思います。

    • まき
    • 2024年 10月 26日 20:52:24

    こういう微妙な心理、言われてみるとすごくよく分かりますね。

    わたしも友達が家庭を持つと、やっぱり気を遣うというか、あー忙しいだろうなぁとか考えて何となく誘うのも二の足を踏む時もあるし

    みんな寂しいっていう気持ちや
    自分のことをちゃんと見ていて欲しい気持ちも
    自分にもめちゃくちゃありますね。

    それを素直に言える時と、なんか上手く伝えられない時と、独りでも平気と強がってる時と、いろいろ。

    ほんと相手のことを全て分かってるなんてあり得なくて、相手ももしかしたら別の見方で考えてるかもしれないんですよね。

    こないだも仕事仲間の男性と話をしていて、わたしが独りでやっていて大変でストレスになってた事は、全く分からなかったそうです。

    その時の話をしたら、まきさんがなんでも問題なくバンバンやってたから問題ないと思ってた、と。

    甘いと言ったのも冗談で、毎日朝早くから仕事し始めて残業してることも知った、と。

    言葉をどう受け止めるかはその時のわたしの状態にも寄るので、冗談に聞こえなかったんですけどね。

    わたしもたとえば、職場の仲間うちで飲み仲間と分かると、何となくその中に入り込めない何かを勝手に感じることがたまにあります。

    でも、飲み仲間だからと言って、すごく仲が良いかと言うと時にはその中で何か問題が起きていたり、そこはそこで新たな関係性があったりするんですよね。

    独りでモンモンと大変だ〜とやって被害者意識には今回ならなかったけど、身体壊しそうになって、やっぱり良くないなぁと感じました。

    最近また、少しずつ周りに頼るようになったら、その男性も手伝ってくれたり、心良く早く送り出してくれるようになって、良かったです。

    • ユイ
    • 2024年 10月 27日 2:19:03

    今日見掛けて、良いなぁと思った言葉があります。
    「人間関係にも四季がある。
     友達とも常に春でいなきゃいけないわけじゃない。
     冬が来てもいい。冬を越えたら、絆が深まるし、また春が来る。」
    といったものでした。

    「ただ自分が同じものを持っていないから、素直に喜んだりできないだけです。」

    そっか、同じものを持っていないから、かぁ。
    喜べないというか、その話題にちゃんとついていけない私が
    ダメなのかなぁと思ってしまいがちでした。
    持っていないものは、どうしようもありませんものね。

    「コミュニケーション能力を少し磨いていくと、こういうのはすぐ理解できて、すぐ実践できるようになります(^^
     お友達も恋愛も、両取りしてください。
     あ、そうそう、こういうのもあります(笑)。」

    そう言うからには、ちゃんと更新してくれるんですね(*´ω`*)

    • 宇禰 ユイさん
    • 2024年 10月 27日 5:53:49

    ユイさん。°(´ฅωฅ`)°。

    「人間関係にも四季がある」

    そう思うとだいぶ気持ちが楽になりました。

    素敵な言葉を共有してくださって、ありがとうございます( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)

    • ペルシャねこ
    • 2024年 10月 27日 11:02:46

    ユイさん、宇禰さん、

    人間関係にも四季がある。
    そうですね、変わらないものがないことに怯えてました。
    変わるから面白い。変わるのは悪いことじゃないんですよね。巡るんですよね〜

    わたしの家族の次に付き合いが長い友人が、恋愛ではないけれど、仕事が忙しくて全然会う時間がない。
    でも変わらないと思っているし、彼女がピンチなら、すぐにどうしたどうしたー!って駆けつけるし、彼女は私が話聞いてほしいと言うと、仕事も家庭も都合つけて駆けつけてきてくれる。
    (そんな時は数年に一度あるかないかですが)
    この関係は変えないって決めてます。
    時に駆けつけられない状況があっても変わりはないです。

    なかなかゆっくり会う時間なくてさみしいですけど、
    さみしくないんだよ?

    • ゆいねこなっしー
    • 2024年 10月 27日 11:39:23

    私自身も友達も彼氏が出来たからとか
    結婚したからとかであまり変わらない。

    どちらかというと仕事事情や引越や妊娠出産で
    一時的に少し変わるくらい。

    人間関係の変化は変わるときは変わる。

    +*。

    それよりなにより
    ユイさんのご紹介下さった名言
    “人間関係にも四季がある。”
    が心にヒットしまくりです*

    さすがユイさん(人*´∀`)
    ありがとうございます♪

    • ユイ(宇禰さんへ)
    • 2024年 10月 27日 17:09:04

    宇禰さん( *´•ω•)ノ”。°(´ฅωฅ`)°。

    素敵な言葉ですよね。
    私も気持ちが楽になったので、こっそり書いてみました。

    宇禰さんのお役に立てたみたいで嬉しいです(*´ω`*)

    あ!4月に宇禰さんがお仕事記事のコメントで、
    私のことをプロ意識が高いと書いてくださっていたことに
    夏くらいに気付きました!
    お返事出すには遅いし、宇禰さんはそんなに
    来られてなさそうだし、とお手紙を出さずにいたんです。
    そう思っていただけていて、すごくすごく嬉しかったです。
    ありがとうございました(*´ω`*)

    • ユイ(ペルシャねこさんへ)
    • 2024年 10月 27日 17:16:12

    そうですね、変わるのは悪いことじゃないんですよね。
    ただ、巡っているんでしょうね。

    そういう関係のご友人がいらっしゃるなんて素敵です。
    ペルシャねこさんが変えないと決められたのだから、
    変わらないでしょうし、羨ましいです(*•ω•*)

    • ユイ(ゆいねこなっしーさんへ)
    • 2024年 10月 27日 17:19:40

    わぁ、ありがとうございます(*´ω`*)
    ゆいねこなっしーさんの心に
    ヒットしまくりだなんて嬉しいです♪
    こっそり書いてみて良かったです(*•ω•*)

    • 宇禰 ユイさん
    • 2024年 10月 27日 19:06:58

    ユイさん、お返事ありがとうございます(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)

    「冬を越えたら、絆が深まるし、また春が来る」

    春が来ることを信じて、10年おきくらいに彼女にメールを送ろうと思います。いつか、春が来るといいな。


    私の独り言のようなコメントを読んでくださっていてありがとうございます。お仕事系の記事のコメントに、ユイさんとまきさんのお名前を出したのでした。

    お二人はタイプが違うけど、お仕事系の記事のコメントにお二人の名前を見かけると必ず読んでます。お二人とも清々しいです。職人(私にとってのプロフェッショナルの定義で、最高の褒め言葉!)としてのプライドと矜持に溢れてますね。

    ユイさんが嬉しいと言ってくださって、私も、とっても嬉しいです。

    今日は幸せな気持ちで眠りにつけそうです。ありがとうございました。

    • ゆいねこなっしー (ユイさま)
    • 2024年 10月 27日 21:33:01

    ユイさん☆
    私にまでお手紙ありがとうございます♪♪♪

    “常に春でいなきゃいけないわけじゃない。
    冬が来てもいい。冬を越えたら、絆が深まるし、
    また春が来る。”

    心に沁みます(*´ω`*)
    改めましてありがとうございます♡

    • 浪花の女
    • 2024年 10月 27日 23:32:57

    この記事、コメントするのがすごく難しくて。

    その内その女友達にも彼が出来るから
    そしたらまた仲良く出来るよ、うん。
    って思って読んでました。
    別にヒマつぶしで友達してるわけじゃなし、
    共有する時間は短くなっても
    たとえ何年も会えなくても
    友達は友達だ。

    ユイちゃんの紹介してくれた
    「人間関係にも四季がある。」
    本当にその通りだと思う。
    お互いコンディションもあるから
    少し距離を置きたくなることもあるかもしれない。
    でも、また会ったときに以前と同じ距離感に戻れるのが友達だと思う。

    最近、以前の友達や先輩、後輩とちょこちょこと会う機会があり、余計そう感じます。
    何年も会わない内にお互い進化してるので
    なんなら前より仲良くなれる感じすらします。

    • ゆいねこなっしー
    • 2024年 10月 28日 8:26:56

    きさきさんの
    >>どうか、ご意見いただけると嬉しいです。

    をおいてけぼりにして自分の世界に浸ってた
    (*_*)ゴメンナサイ

    素敵なお付き合いスタートおめでとうございます
    (^_^)∠※♪
    楽しんで下さい♡ヾ(*≧∀≦)ノ゙♡

    きさきさんとお友達さんはお互いの遠慮&
    少しの思い込みのような気がします。
    どちらもお優しいがゆえの一時的な読み合い
    のような勘違いのような。。と思いました。

    万が一本当に疎遠になるとしても
    一時的なものかと思います。
    人間関係の四季のお話のように(拝借m(_ _)m)
    冬を越えて絆が深まって
    また春が来ると思います(*^-^*)

    • ペルシャねこ ユイさん
    • 2024年 11月 01日 1:57:51

    ユイさんへ、

    コメント拾っていただきありがとうございます。
    そして素敵な考え方も。

    まぁそういうときもあるよねって感覚、距離感。
    大事ですね。

    • たむたむりん
    • 2024年 11月 01日 5:53:08

    【「人間関係にも四季がある。
     友達とも常に春でいなきゃいけないわけじゃない。
     冬が来てもいい。冬を越えたら、絆が深まるし、また春が来る。」】

    うわぁ、素敵な言葉。
    お裾分けありがとうございます(*´꒳`*)‬
    そうですね、四季はちゃんと巡ってくるんですよね。

    • WingsOfFire
    • 2025年 1月 04日 8:38:08

    人は本来他人の幸せを喜べる生き物
    そうですよね~、“人の不幸は蜜の味”なんて言い方ありますが、味が蜜のように感じるだけで実際胃に入ったら毒物ですよ( ̄▽ ̄;)
    最後まで美味しくて体に良いのは褒め言葉、尊重する気持ちですよね
    相手の立場が変化するとどういう会話すれば良いのか戸惑うことは自分にもありますが、決して嫌になったわけではないです

    そして私も寂しい生き物…かと言って深い関係を作るのは気が引ける、インスタントに気持ちを満たせるネットがあって良かった…しょうもないことを思っております汗
    少し元気になったらその分、意識を変える行動を取ろうと思います

    • キャサリン。きき
    • 2025年 2月 05日 22:12:24

    私はお友達側の立場で、
    ずっと遊んでいたいし、ずっと今までの
    ままでいたいと思いつつ
    みんな結婚して子供ができて
    今のままでいるのは無理だろうと
    気持ちや相手の状況を配慮しなきゃ
    ついていけないかもと思っていたと思います。
    寂しかったんですね!

    変わらなきゃと思ってたんですが、
    変わらない事だったんですね。

    昔のように遊ぼうと思います。連絡も!
    相手がどうなっても私がどうなっても
    友情関係は変わらないと思い込むことにします!
    今も昔も大好きなので、全取りです!

最近のコメント