21Sep


Kouです。
久しぶりの更新です。
休暇を取っていたため、極力更新しないようにしていました。
相談の返信もしているのですが、まだ追いついていません。すみません・・・
さて、先日このような記事を公開しました。
予想よりも多くのコメントを頂き、驚きました。が、、、
非常に悲しい・・・
残念ながら、まだしっかりとは伝わっていないようです。
男性心理がまだまだ理解できていない人が多いようです。誤解もあるかもしれないので、あえて再度取り上げます。
コメントに頂いた疑問はもっともです。
そう思っても仕方はないでしょう。
しかし、これまでこのブログで説明してきた男性心理を理解していけば、ほぼ同じ答えになるはずでした。
男性は比べる生き物なのです。
常に比べます。
比べる必要がないのに比べるのです。
そして自分との優劣を勝手に判断するのです。
これを女性にも適用するケースがあります。
それが、先日の記事で挙げたような場合ですね。
「男性は優秀な女性が好きですよね」
ハッキリいいましょう。
そんな男性はこの世の中には存在しません。
確かに優秀な女性の方がいいと思っている男性はいます。というより、バカな女よりは優れた女性の方がいいに決まっています。
しかし、ここで勘違いしないで欲しいのです。
男性は優れた女性を求めているわけではありません。
男性は女性として優れた人を求めているのです。
「えっ、同じことですよね?!何を言っているんですか?」
もう分かりましたよね。
このブログを読んでいて勘のいい人ならすぐに気づいたはずです。
そうです。
男性は、能力的に優れている女性は求めていません。
求めているのは、頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。
その指標で優れている人を求めています。
間違っても、男性の闘争能力と同等の指標で優れている女性を求めたりしないのです。
仕事というのは、多くの男性にとっては戦場です。これは具体的に意識していなくても、深層心理的にはそういう感覚を持っています。
自分の主戦場である仕事で、同じ職能で自分よりも優秀な女性に性的魅力を感じる男性などいないと思ってください。
自分よりも戦闘能力で優位に立つような女性に誰が惹かれますか。
もし惹かれる男性がいたとしたら、その男性は男性的に何か欠落していると考えてもよいと思います。
男性に備わるべき自尊心は完全に崩れ去ります。
仲間や敵になってはいけないというのは、そういう意味なのです。
彼のプライドを傷つけた時点で、もう女性としては見てもらえなくなる覚悟をする必要があるということです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
「男性は優秀な女性が好きですよね」
ハッキリいいましょう。
そんな男性はこの世の中には存在しません。
男性は、能力的に優れている女性は求めていません。
求めているのは、頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。
その指標で優れている人を求めています。
ーーー
男性を見てると女性は能力で惹かれるので、逆もそうだと思い込んでました。
女性としての能力かあ♪結構磨くのが好きなので、その方が楽です。
なんかとコメント読んでると、
仕事の能力のある女(教養のある女) vs 仕事の能力のない女(教養のない女)
になってて、
仕事のできる女が恋愛できないみたいで怒ってる人がいる。
社会的には(仕事上では)、男女どちらが仕事できようが関係ない。
でも、恋愛上では、女より男の方が仕事(狩り)ができないと、女は男らしさを見出せないし、男は守りたい気持ちが見出せないから、成立は難しいってことだよね。
男はプライドの生き物だから。
別に今は完全に男女逆転したカップル夫婦もいるから、100%とは言えないけど、
やはり本能がある分どうしてもそうなるよね。
(科学的にも、収入が男7:女3が黄金比で離婚率が少ないらしいし)
あとはそれでも男が女を守りたいと思う能力が働いてるとしたら、
その女性にはとても「女性としての能力」があるんだろうね。←この話題の論点はここだと思うんだよな。
まあ逆に言えば、
男は、女が仕事ができようができまいが、そこは見てないし、
女であるかどうかしかフォーカスしていないってことなんだろうね。
例え、女が社長で仕事がものすごくできても、
その女が惚れた男のプライドを守って、仕事を認めて尊敬すれば、
それは男の守護本能をくすぐる事が可能って事だよね。
何より仕事ができる女は頭がいいから、
潜在的に女としての(恋愛の)勉強すればすぐ習得できて有利だと思うけど。
疎かにしていたり、女でいることに慣れてないだけで。
だから仕事ができる女は勝ち確。
バカな女はただバカでメンヘラで面白みもクソもないけど、
仕事ができる女はバカなふりもできるし、できる面も出せて話も面白い。
こんばんは。
私は、別に、優秀な人間でもないですが。
ちょっと、ドジなところを見せると、男性って、安心するのかな?ちょっと、嬉しそうなんですよね。
親しみを、持ちやすくなるのかな?こっちに対して、話しかけやすくなるっぽい印象は、あります。
今日は私、職場男性に、ちょっと、変な事、答えちゃったんです(自分の勘違いには、すぐ気がつきました)。
なので、咄嗟に、「あ〜、〇〇と〇〇、勘違いしちゃったァ。」と、かわいくつなげた(つもり)んです。
そしたらその男性、「そうですか、じゃあ、△△しましょう。」と、笑いながら、フットワーク軽く、△△してくれました。
変に取り繕うよりも、これでOKなんですね(重大な勘違いではありません)。
そういえば、以前、別の男性の前でも、ちょっとした勘違いをしつつ、仕事の説明をしてて、勘違いにすぐ気づいた私は、「あ〜、まず、アレをしてから、コレをするんだった。コレをするの久しぶりで、間違えちゃったぁ。」と、かわいくつなげた(つもり)ら、嬉しそうに笑ってましたよ。「安心する」って言ってましたね。
異動してきて、間もない人っていうのも、あるんでしょうけど。
これからも、ちょっとしたドジのばあいは、かわいくつなげる作戦でいこう。と思った、出来事でした。
もしも、女性が、自分よりも、優れた能力の持ち主だったら、脅威に感じてしまうんでしょうね。
私、実はそこそこ高身長、高学歴、高収入です。笑
社会に出たら絶対モテないだろうなと思って、主人を逃したら20代のうちに結婚相談所に駆け込むつもりでした。
実際、今までアプローチしてきてくれた方は自分より少し上、くらいの感じの人が多かったですね。
もしくはお互いのことをよく知らないままナンパ的に口説かれるか。
会社では同期の男性達に「自分より高収入な女は嫌だ」と口を揃えて言われたり、
先輩に「○○大学なのにこんな仕事させられてるって思ってる?」と半分嫌味?を言われたり。
相手の好みのタイプではないんだろうくらいには思ってましたが、最初からライバル扱いだったのか^^;
女性と見られていないおかげで飲みに行ったりいい仲間でいられたのかなとも思いますが。
育休から復帰したらそこまでバリバリやるつもりはないし、より女性らしくと思っているのでお手柔らかにお願いしたいものです。
⭐️男性(親)に認められたいって思っちゃうところがあるので気をつけたいです。
認められる必要はなくて、女性らしさ、でアピール。
このままで十分かも。
❤️男性は比べる生き物なのです。常に比べます。
比べる必要がないのに比べるのです。
そして自分との優劣を勝手に判断するのです。
ーーーーーーー
・男性は同じ能力で上回ることを望んでいない。
・女性に求めるのは、【女性らしさ】
⭐️【女性らしさ=女性の能力】と考えると今まで自分に要求してた見方とかなり感じ方が変わりました。
〜〜〜〜〜〜
⭐️メイクをちゃんとして、いつも女性らしくしてること
⭐️嬉しい時喜んでくれたり女性としての気持ちに正直に振る舞う
⭐️自我があって主張する
⭐️穏やか
〜〜〜〜〜〜
女性としての能力=kouさんが勧めているポイントですね(* ॑꒳ ॑*)
kouさん・・・新しくできたお友達くん、同じバイト先なんです……TT
この間、「(わたしが働いてるところを見て)同年代くらいなんだろうなーとは思ってたけど、同じバイトだと思わなかった。めっちゃ仕事できる!て感じだったから社員さんかと思った」と言われました……。
お友達くんは短期で来ているので、この先も末永く仕事ぶりを見られるということはないのですが、あまり近くでバリバリしないほうが…いいのでしょうか……?
実際言われるほどわたしは格別なしごでき女でもなく、勤務時間外はぽやぽやしているのでバランス(?)は取れている(?)とも思っているのですが、少し深い仲になりそうな可能性が出てきた今、ちょっとは振る舞いに気をつけた方がいいのかな〜と思ったり……。序盤も序盤だし、考えすぎ?
体感序盤は考えすぎより考えなさすぎくらいのほうが空回りしない気もするので、なんかいい感じにうまいことやりたいところです ・᷅-・᷄
男性は、能力的に優れている女性は求めていません。
求めているのは、頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。
その指標で優れている人を求めています。
間違っても、男性の闘争能力と同等の指標で優れている女性を求めたりしないのです。
***
迷子のめいちゃんさんのコメントを読んで、同じことを考えていらっしゃる方がいたんだ、と嬉しくなってしまいました。
ここしばらく悩んでいたんですが、今すぐに決める必要はないので色んな記事を読んでじっくり考えてみます!
男性は、能力的に優れている女性は求めていません。
求めているのは、頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。
>>>
別の「男性が欲している支援」の記事では
こう書かれています。
>>>
他の女性には支援を求めるのかもしれません。
男性から自分の仕事の支援を求められる女性は、言ってみればただの同僚止まりです。
本当に特別な女性に対して求めているのは加勢ではなく、応援です。応援であり、癒やしです。
話を聞くというのは、最も人間的な癒やしの行為です(^^
それを求められているということは・・・、つまりそういうことです。
>>>
彼は職場の上司ですが
私には、特に重い仕事などは求められません。
そして彼の仕事にはほぼ携わることはありません。
彼は女の部下をもう一人もっていますが
「自分が楽するために育てなきゃいけない」と言って
その子に仕事をふったり、教えたりしています。
でもふざけながら、楽しそうに
笑いながら教えている彼を見て
腹が立つんです。
もっと淡々と教えればいいじゃん。
なんだかんだ、私よりその子のほうが
必要なんでしょ。と。
教えたいんでしょ。と。
でもこの記事と、仕事に対する女性への求め方を読んで
わからなくなりました。
私はどっちなのだろうと。
期待されていないようで悲しいし
教えられないのも悲しい。
彼が言っているように
「自分が楽するために育てる相手じゃない」ってことなのか
その子が育てば、確かにもっと時間を作れます。
私との時間を増やすためですか。
そうポジティブに捉えていいのでしょうか。
まっっったくわかりません。
他の人が育てればいいのに。
とっても興味深い記事でした。
「男性は優れた女性を求めているわけではありません。
男性は女性として優れた人を求めているのです。」
好きな人から「あなたは賢くて、繊細で、純粋だと本気で思ってる」と言われたことがあります
と、同時に
「俺は天才だから」
とも言われました(LINEでのやり取りです)
わたし、混乱して返信があいまいになってしまった思い出があります。
でもこの記事を読んで、彼の心理が分かった気がします^_^
【男性は、能力的に優れている女性は求めていません。
求めているのは、頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。
その指標で優れている人を求めています。】
Kouさん、
私に近づいてくる独身男性たちが、同僚の女性たちでなく「私」を選ぶ理由をやっと理解できました。
男性は、能力的に優秀で、外でガシガシ稼いでくる奥さんを望まないんですね。
驚きました!
#女性らしさ #女性度 #男は比較する生き物 #職場は戦場
仲間や敵になってはいけないっていうのは同じ職場で働く全ての男性に対してって事ですかね?
女性として見てもらうって結局信用されてないって事になりません?
別に男性と張り合いたいとも勝ちたいとも微塵も思ってないし、でも普通に仕事はこなしてちゃんと評価されたいって思います。ただ女性として認識されてしまったら、女にだからって事で簡単な雑用やその男のサポート役にされそうだなって思いました。雑用やサポートが嫌ってわけでもないけど、いいように使われそう。
バリバリ働いては成果を出してしまったら、男から敵認定されてしまうんですよね?
どうしたらいいの。
>男性は優れた女性を求めているわけではありません。
>男性は女性として優れた人を求めているのです。
これは女が劣ってるとか、そんな話ではないことはもうよくわかります。
男の仕事を女にはできないでしょ、みたいな短絡的な話でないこともわかります。
傾向のことを言ってるんですよね。
だいぶ柔らかく受け止められるようになってきたかなー。
私が彼に愛されてるのも、決して能力が優秀だからではないもんな。女性としてもバイトとしても。
なぜ私が選ばれてるのか…。
この理由って彼も言語化できないと思うんだけど、ちゃんと考えた方がいい気がしてきた。
『頭がいい(機転が利く)とか、教養があるとか、品位があるとか、料理が上手いとか、女性に求められるものをしっかりと持っている優れた女性なのです。』
料理できた方がいいよなぁって最近よく思います。
私は料理苦手なのですが(というかやりたくない)、でもいざ自分が何できるか、相手に何をしてあげれるかって考えたら、やっぱり料理とかやれたら相手を喜ばせられるなぁって思います。もちろん、男性からきちんと投資してもらったあとですがお礼に何かしたいなって思うこともあるし。
好きになった相手にしてあげられることがあった方がいいのは確かだなって思いました。
料理できなくても気にしない男性もいるだろうけど、武器は持っておいた方がいい。笑
#爪を隠す
男性にライバル視されたことはないです。
男女で、役割や細かな専門が違っていたからかな
仕事でも、趣味でも、学業でも。