恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

2024年9月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。

 

コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。

メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。

また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。

メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。

メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。

そしてなんと、今月ももりかわカレンダーを頂きました(^^

ただの露天風呂ではないところに注目!!


 

配信記録

    1. 2024/09/01 女性を苦しめる言説
    2. 2024/09/02 最高の妻の条件

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (25)

    • ペルシャねこ
    • 2024年 9月 29日 22:05:49

    タダで読めます

    全部読んでもまだ自分のものにできていない感があるのに、、、!
    弱者の戦略もタイトルだけで気になったんだもの。

    女性だし、心はあるし、もう持ってる。
    使い方?やり方?自分の心を忘れてるのか?思い出すだけ?
    呼び覚ませ〜目覚めよ、わたしの女性の心。

    秘密の
    そうですね、だから人に気づきを与えられたらとてつもないですよね。
    ヘレンケラーのサリバン先生みたいにね、
    ああ!これかあああ!って。
    わたし彼のサリバン先生になりたいと思ってしまう。
    まずは自分が変わるところなんだけど、
    kouさんは、わたしのサリバン先生です。

    • ペルシャねこ
    • 2024年 9月 29日 22:24:21

    約束の意味がないじゃないか!

    (えっどこぞのえなりくんかな、、、)

    この事例は、わたしも何度か経験があります。
    ドンズバ解決はまだです。
    取り組み中です。
    コミュニケーションなんですよね、
    相手の言い分を聞くこと、わたしもわかってもらうために主張する、答えてくれたら改善ができるのすごい!
    って感動しました。
    そうすると、学習能力は高いからねと得意そうでした。
    わたしはまたオーダーをだしやすくなりました。
    だって彼は課題を待ってるんです。
    それができれば、できる男になれるから。
    とはいえ注文ばかりしてもいやな人だから、
    続けてもらうためにもいつもありがとうって感謝する心を忘れないようにします。

    秘密の
    わたし宛だったら嬉しいな〜
    硬いというか、泣いてばかりな記憶。
    泣かなくていいところで泣いたり、傷ついていたな〜
    振り返ると結構変われたんじゃない?って思えます。
    もっと優しくなりたいです。人にも、自分にも。

    • naoppy
    • 2024年 9月 29日 22:30:17

    <あなたへの秘密のメッセージ>
    硬い人を見て硬いと感じられるようになったら、あなたは柔らかくなったということです。自分も硬いと、硬い人を見ても普通に見えます。
    「あの人は何でそんなことにこだわっているのだろう」

    ごめんなさい。kouさん得意分野の硬いを連想してしまいました。何でそんなことにこだわってるのだろう。

    本当にそうなんだよな。一緒にいれてそれで
    2人で関係を深めればよかったのに。
    上手くいかないとか、こだわってて
    私がもっと経験人数が多ければうまくいったのかな

    関係が深くない人ってkouさん言ってたけど
    同じグループの気の知れた既婚者とは関係としては
    深い?気がするんだよな。
    女側が相談とかよくしてたみたいだし。
    一度だけで良いからと女側から迫って
    最初は怖くて断ってたけど、仲間として
    仲良くなってから手を出してるってことは
    、それなりの関係が築けてたのかな?
    体の相性がいいとか、既婚女性は言ってるらしいし。
    緊張なのか彼は経験が少ない?と思うような感じでした
    相性がいいと感じたのはどこなんだろう?
    男性はやる相手によってスタートの仕方とか
    途中までの流れは違いますか?
    kouさん教えてください!!

    • ペルシャねこ
    • 2024年 9月 29日 22:42:43

    なんでできないの?

    これですね、
    わたしね、相手を変えても起きるって思いました。
    男女間の違い。
    男性の望みは突き詰めるとシンプルで、女性にご機嫌でいてほしい。なんだと思います。
    連絡遅くなって家に灯りついてるのを見て、はぁ帰りたくないと言いながらマンションから離れた場所でタクシーを降りる同僚がいました。
    (わたしとなんの恋愛関係もありませんが、奥様に見られると刺激するからと)飲み会帰りに気疲れ、タクシー乗ってるのに歩き、大変やね、、、と思い見ていました。
    が、わたしも恋人ににそういう気持ちにさせたことあったと思います。

    話それたな、そのへんにヒントがあるんではって思ったんだけど。人に行動させるには、その人の行動原理を理解すること、なんだろうけど、簡単にわかりません。
    自分の子供に勉強させる難しさときたら!
    観察して、どうやったらしたくなるかしら?って考えるしかないよねって思います。

    秘密の
    なるほど〜
    人を見て気付かされることたくさんありますよね、
    つい投影なのかなとか思っていましたが、自分が変わったから、そんなことにこだわってるのなんで?と思う。
    一人前とまではこそばゆくて思えませんが、変われたなと思うとうれしいです。

    • ペルシャねこ
    • 2024年 9月 29日 22:58:02

    一つの家庭が救われました

    発展途上国では母親の賢さが子供の寿命につながる、と言うような募金の記事を見たことがあります。
    だから女性こそ学校に行く機会をという内容だったと思うのですが、勉強だけではなく生きてくため、幸せになるために賢さってやっぱりあった方がいいんじゃないかなと思うんです。思いやりとか想像力も知性に含めていいと思うんですよね。
    恋愛の勉強をすることで、家庭の平和が守られた。
    素晴らしい。
    対話をすることで戦争が防げるんですよね。
    すぐに怒りのミサイルやら何やら飛ばしてた過去の私もかなーり小さくなりました。

    秘密の
    自分のためになるかどうか、

    今のわたしに必要なヒントでした。
    逃げてた〜
    ためにならないことに逃げてます。
    ダイエットは明日から〜状態。
    気張らないた!って思いながら気合いが入らない
    なんでかな、、、

    • りら
    • 2024年 9月 30日 8:46:40

    なんでできないの?

    「これを解決するには、何時までに連絡なかったらご飯作らないというルールにするしかない」

    「ルールにしちゃうのはダメなのかしら」と
    割とライトに書いたのですが
    手厳しいでしょうか。。( ^_^ 😉

    言い分を聞いても、後付けの理由しか
    返ってこなければイライラが増すばかりだし、だったらどうしようかと話し合って
    これならという落としどころを
    見つけてルール化しちゃった方が
    お互い精神的にラクなんじゃないかなぁと
    思ったんですよね。

    一方的にルール化しちゃうのはアウトだけど、
    2人の関係性を良くすることを前提とした
    話し合いで決めるのなら、
    良いんじゃないかなと思うんですよね。

    • ともり提督
    • 2024年 9月 30日 9:06:20

    >なんでできないの?
    >一つの家庭が救われました

    そう思えば、なんでできないの?って今まで生きてきてあまり縁がない言葉だと思いました。
    強く責められている気がして居心地が良くないと感じます。

    どうやったらできるか?を自問することはありますが、なんでできないの?を自分に使うのは考えただけでもしんどいですね…

    彼と何かトラブルやモヤモヤした事があった時は、一旦離れて俯瞰してみます。
    一旦離れて第三者の目線になって考えてみると、お互い違う種類の生き物だしな〜とか、これ本当にモヤモヤするところかな?とか色んなことが見えてきます。

    シメるところはシメないといけないと思っていますが、彼と上手くいくにはどう私の意見や気持ちを伝えていくか?にフォーカスしてコミュニケーションを取りたいと思います。

    • ペルシャねこ
    • 2024年 9月 30日 20:34:24

    なんでできないの?

    仕事でミスしたり、できない人になんでできないの?っていう上司を見たらどう思うか、
    やなやーつ!です。
    ミスの種類にもよりますが、どうしてその事態が起きたのか?を振り返り、ミスを起こさない仕組みを考えるのが大切ですよね。
    罪を憎んで人を憎まずってやつ。
    だから、悪いと思うなら、なんでできないの?ではなくて、
    どうしてそういう結果になったのか教えてほしいってヒアリングするのはダメかなあ。
    あ!本人にもどうしてそうなったかわかんないかもしれないから一緒に考えてあげるとか??

    自分のこと完全に理解してもらうのは無理でも、そういう寄り添いからの話し合いしてくれたら、尊重されてると感じて能動的に動けるんじゃいかな???

    • ヒロミクス
    • 2024年 9月 30日 21:54:16

    >なんで出来ないの?

    kouさん、考えさせるの上手いですね!

    夫の言い分を聞いたあとの反応について
    最初の見解からだいぶ良い感じに仕上がってきたのでお披露目します。

    ▼昨日の見解
    「知らんっ!何時までに連絡なかったら晩ごはん無しだからねっ」

    ▼今日の見解
    「そうなんやね、お疲れ。大変なんは分かるけども、
    うちはあんたと一緒に夕ご飯食べるの楽しみにしとるさかいに一言連絡くれたら嬉しいなぁ」

    名付けて北風と太陽作戦です。
    もちろん、今日が太陽の方です。

    これで少しは改善されますかね?!

    • 浪花の女
    • 2024年 9月 30日 22:27:16

    わ~い、私も参戦(^o^)/
    と、思ったけど、ヒロミクスさんの答えが満点だと思うなぁ。

    ・一緒に食べるのを楽しみにしてること
    ・喜ばせたい、疲れを癒してあげたいと思ってご飯を作ってること

    が伝わればいいんだと思います。

    なので、
    「二人で一緒に食べられるのを楽しみにご飯を作ってるんだよね。」
    「あなたの喜ぶ顔が見たくてご飯を作ってるんだよね。」
    「いつも仕事で疲れてるだろうから、家帰った後ぐらい、少しでもあなたの楽しみがあるといいなと思いながらご飯を作ってるんだよね。」
    などの素直な気持ちをまず伝えます。
    相手が(*゚Д゚)ハッ!となるので、
    それから「ちゃんと連絡寄越しなさい」を好きな味付けで伝えます。

    気持ちが伝わってさえいれば、
    みさえのようにグリグリ攻撃しながら
    「ちゃんと連絡寄越しなさ~い!」でも、
    上目遣いで「早めに連絡欲しいな」でも、
    言い方はなんでもいいんだと思います。

    なんでも奥さんには逆らわない(逆らえない)旦那さんが欲しいわけじゃなくて、
    効率だけを目指してるわけじゃない。
    お互いを思い合える関係を築いていきたいですもんね。

    なので、「時間までに連絡なかったら作りません」というルールも、
    「時間までに連絡しなきゃ、ご飯抜きのお仕置きよ。私の都合も考えて。」という発想ではなく
    「時間までに連絡しなきゃと焦らせるのが気の毒だから、私への連絡なんて気にしなくていいよ。私は私で適当にするからさ。」という考えからならいいんじゃないの?と思います。

    • 晴天女神
    • 2024年 9月 30日 22:30:39

    ▼なんでできないの?

    「なんでできないの?」
    「なんでやらないの?」
    「なんで分からないの?」

    この3つの質問は、人に対して決して口にしてはいけない言葉。

    ▼一つの家庭が救われました

    「なんでできないの?」という言葉を禁止にすると、他に何を言うべきかを考えるようになります。

    ちょっと考えてみました!

    連絡するの忘れちゃう?タイミング難しい?
    じゃあ、ご飯いるかいらないか、〇時までに連絡するのルーティンにしちゃわない?
    もし時間までに連絡がこなかったら、私から、いるかいらないか連絡する。
    2人のルーティンにしよう♪

    • まき
    • 2024年 10月 01日 11:47:20

    なんでできないの?

    あーこれ。
    言ってはいないけど、同じ目にあわせて分からせてやる!笑
    という感覚です。。。
    それが前面に出ちゃってるんだと思う。

    それでも直してくれたりはするけど、その場限りってことなんだろうか。

    相手の言い分?を聞くと、それを許容する事になる不安、よく分かりますー。

    相手も同じように、できない言い訳は別にあって、その気持ちを理解しようとしてくれたら自発的にやろうとなるってこと? 

    言われたくはないんですよね、誰でも。
    だからといって、やらないのも困るし。

    でも思いました。
    他人になんでできないの?と言ってると、そのうち自分にも同じ事を無意識に言ってるのかも、と。

    今回、同僚のことでそう思ってたけど実際に独りでやり始めたら、最初不安が押し寄せてきたんです。
    どうしよう、あんなに「わたし独りでもできます!」なんて言っちゃったけど、わたしホントにできるんだろうか?って。

    予期せぬトラブルも重なって、小一時間位慌てて、1日位今後の不安を感じていました。

    徐々にトラブルも解決し、あー大丈夫だった、何とか独りでもしばらくはやっていけると思えたのは4日ほど経った頃でした。良かった笑

    • なつみんと
    • 2024年 10月 02日 11:05:38

    「なんでできないの?」
    「一つの家庭が救われました」

    「なんでできないの?」って、相手を責める言葉ですよね。これを言ったら絶対喧嘩になるし、相手の自己肯定感を下げてしまうと思うので、子どもにも旦那さんにも言わないようにしています。

    イラッとしてしまう場面は多々ありますが、笑
    ×「なんで靴下脱ぎっぱなしなの?」
    ⚪︎「靴下脱ぎっぱなしだよ」
    っていう感じで、事実だけを伝える、またはIメッセージで伝えるようにしています。

    • ノブちゃん
    • 2024年 10月 02日 13:08:21

    「犬のしつけ」

    「なんでできないの?」

    ここ数通のメルマガや、ブログを読んでて、旦那さんと昔の事を、よくよく、思い起していました。

    そしたら、私が、なんでできないの?のような言葉を、旦那さんへ、つい、言ってしまうような出来事って、ほとんど、無かったんですよね。。。よほどのことだったんですよね、言ってた時というのは。

    ほとんど、こういう言葉を、思ってもいなかったし、かけてなかったということが自分で思い起されてたんです。

    だから、本来ならば、おかしいことにもならず、仲良くいられ続けられてて、平和だったはずだったんだろうなぁって。。

    だけど、ただ、やむ負えず、言ってしまったことは、確かにあったんですよ。
    それは、何かというと、言わなきゃいけないような、出来事が、夫婦の中で起こってしまったからなんです。
    これは、常に、現実的な関係という有りようにならざるをえない、結婚している、夫婦あるあるな事だったなぁと感じられています。

    それはどういう時だったかというと、旦那さんが、私の尊厳を侵してきたことがあったからなのです。
    尊厳です。この時のみだったんです。旦那さんを責めるような事を、つい、言ってしまってたのは。
    女性によっては、離婚だったり、とっくに、別れて見切りをつける事もあるだろうなと、私の中では、当時、思ってました。実際に、暫くは離婚を考えてました。
    当時、こちらで厳しいkouさんからでさえも、これでは離婚はやむおえないかもしれないですね・・とのことまでも言わしめてしまいました。当時、私は、物凄く旦那さんと向き合ってると思えてたんですけれど。。そうしたいと動いてたんですけれど。。

    ただ、今現在は、全く、このような事は、旦那さんとの関係ではないです。むしろ、旦那さんは、私が無理にそうさせてるわけではなく、超・従順です。

    当時、私の、言い方や、伝え方が大人であり、しっかり備わっていたら、あの頃のように、険悪になど決してならなかっただろうなぁと・・そう、回想もしてます。

    そして、最近の記事を読んでて、思ってたことなのですが、私は、大概のことでは、あまりというか、さほど、怒らないほうなのほうかもれしないなぁと感じられてました。

    最近の、秘密のメッセージにもありましたが、周りの人からお話を聞いたとき、そんなに怒る事かなぁとか、そんなに気になることなのかなぁとか、そんなに心が硬くなることだろうか・・などなどと感じられることが多々起こってたりします。

    だから、私は、自分ではあまりこうとは思ってなかったのですが、わりと余裕な心で普段、居られてるほうなのかもしれないなぁ(・・?・・と、自分判断ですが、思ったり、最近してたところでありました。

    これは、もしかしたら、今に限らず、昔から、そうだったのかもしれない?とまでも、思えてきてたんです。

    だいぶ、数年前の昔のことですが、kouさんから、ノブちゃんは寛容ですよ。というお言葉をいただけました。
    それはkouさんからの、最大級の、私への誉め言葉だったなぁと、最大級の承認を頂けたなぁと、当時は、とてもとても有難くも嬉しくも思ってました。

    >「やらなかったらご飯なし」というのは、犬の躾です。

    ↑これは、確かにそそうですね。私は100%、頭の中に、浮かばなかったやり方です。

    私が、もし、男性からこういうやり方を提案されたら、とても窮屈な関係だと思ってしまいそうで、逃げたしたくなるかもしれません。

    どうしてかというと、私自身が、自分に100%納得しないことは、まったくもって、動きたくないからです。

    目の前のパートナーからあなたはコレができてないからと言われて、「ルール」「きまり」をたとえ持ってこられたとして、それをその時、一時的に受け入れられたとしても、ある一定期間なら、なんとか、どうにかなるかもしれません。

    だけど、もともと、自分で能動的に決めたことではないので、これをいつまでも守り続けることは、至難の業のように、思います。

    ですので、私は、自分で主体的に、能動的に動きたいと思うものや感じることに、勝るものは、他には、無いんじゃないかな?と感じられてるんです。

    ですので、ルールとか決まりという方法をまず、持ってくるのではなく、目の前の相手の「心の奥底へまで」能動的なものを呼び覚ますようなものを、常に、ずっと、どこまでも、働き続けたい、関わり続けたいって、そう思って、動き続けてきてたように思います。

    一番、身近な旦那さんへは、得に、こう続けてきていました。

    だから、いまは、私の言い分の中のお願い以上の、理不尽まで聞き入れてくれる関係にまでなれてきてるなぁと、このように感じられています。

    だから、ヒロミクスさんの伝え方には、私は多いに、共感をしてました!

    男性が行動したあと、女性が、喜ぶ、嬉しい、助かる、、などなどが想像されたり、予想されると、男性は、物凄く、やる気も起きるでしょうし、行動した後の、多いに本人にとって、多いに報酬になるだろうなぁと思ってます。
    そして、これは、ルールや縛りのようなものでは、まったくないですので、何度でも、繰り返されるものだろうと思います。

    私も、旦那さんや、息子など、能動的に動いてもらった後は、ただ、たんに、ありがとう~と伝えるか、喜ぶだけです。

    女性は、得にそれ以上、多く余計に動く必要はなく、ただ、喜ぶだけで、これで、いいのだろうと思っています。

    • 志づ鹿
    • 2024年 10月 02日 20:06:14

    なんでできないの?

    「なんで~ないの?」
    これを他者に対して使うと、悪魔の言葉となりますね……。ニュアンスからして、責めてますもんね。

    ちなみに、自分としては本当に素朴な疑問で使ったつもりでも、相手は責められてるように受け取る怖れがあるので、「なんで」という言葉自体、使用には細心の注意が必要ですね (^^;

    Kouさんの仰るように、人が他人に対して「なんで~なの?」という時、本当に理由をきいてるわけではなく、自分を理解してほしい、という気持ちが隠れていますね。亜種としては、マウントの類いもあるかな?

    「なんで」を使うのならば、「なんでだろう?」と物事や自身を冷静に分析して内省(自責ではない)や問題解決する為に使うのがベストなのかもですね。

    ・・・本題からずれましたが、他者に「なんで」を使ったところで、相手は理由を言わざるを得ないけど、その理由は後付けに過ぎない。そしてその理由はたいてい、納得がいかない。うん・・・不毛ですね。

    • りら
    • 2024年 10月 02日 20:16:18

    なんというか。。

    罰とか食事抜きとか、
    なーんにもそんなことは書いてないのに。

    人がどう思うかはコントロール出来ないし、
    しようとも思わないけど、
    ちょっとなんか…悲しくなりました。

    • 志づ鹿 →りら さま
    • 2024年 10月 02日 21:10:50

    りらさん、私のコメントのせいで悲しいお気持ちになってしまわれたのではないかな……と思いました。

    きっと私のコメント、りらさんや他の誰かを傷付けていますね。私のコメントが誰かを悲しませること、想像力が欠けていました。今とても後悔しています。申し訳ありませんでした。

    りらさんが素直なお気持ちを書いてくださったおかげで、改めて自分の致命的な欠点を意識する事が出来ました。

    • りら(志づ鹿さま)
    • 2024年 10月 03日 10:07:28

    きゃー!違いますー!

    志づ鹿さんのコメントで
    傷ついたわけではないです。
    こちらこそ悲しい思いをさせてしまって
    ごめんなさい。

    それに、致命的な欠点なんてないですよ。
    志づ鹿さんは志づ鹿さんだから
    良いんです。
    百歩譲って欠点があったとしても、
    自分が欠点だと思うところこそ
    長所につながるんですって。
    なにかで読みました。
    だから気にしなくて大丈夫です、きっと。

    お片付けのことで、志づ鹿さんが
    彼に素直な気持ちを打ち明けられた
    コメントを読んで、すごいなぁと
    心の中で拍手していたんです、私。

    なので、今まで通り自分の思ったことを
    そのままコメントに書いてください。
    心からお願いします。

    • 志づ鹿 → りら さま
    • 2024年 10月 03日 16:02:11

    そうでしたか!早とちりしてしまいましたね。

    りらさんには以前、私の悩みを真摯に受け止めてくれて、それにふさわしい記事のご紹介や優しいお声かけをしてくださって、とても感謝しているんです。

    そんなりらさんを悲しませてしまったのかと思って、ちょっとショックだったのです。私の誤解で良かった~(T_T)

    なのにこれほどお気遣いのフォローまでしてくださるなんて、りらさん優しい……本当ありがとうございます。

    私の片付けのコメント、読んでくださってたのですか!そう思って頂けるなんて、嬉しいです。

    勝手な誤解で申し訳なく思いましたが、りらさんのあたたかな優しさに触れられて良かったです。丁寧なお返事ありがとうございました!

    • shigan
    • 2024年 10月 04日 11:02:47

    【なんでできないの?】
    —————————————-
    <あなたへの秘密のメッセージ>
    硬い人を見て硬いと感じられるようになったら、あなたは柔らかくなったということです。
    自分も硬いと、硬い人を見ても普通に見えます。

    「あの人は何でそんなことにこだわっているのだろう」

    と思えるようになったら一人前です(^^

    —————————————-

    Kouはん、おはようございます!
    shiganです(^ ^)

    秘密のメッセージ☆
    最近、硬い人を見て『硬い!硬すぎる!』と感じることがすごく増えてきたのです。
    『私変わったのかな^ ^』って思っていたところでした。
    まさにこの秘密のメッセージ通りに感じるのです!

    やっぱりそうなんだ〜嬉しいな♪
    柔らかくなったということか(^-^)
    自分でも考え方が柔らかくなってきたなーって感じる瞬間がたくさんあります。

    Kouさんからのメッセージで自分が変わったことに気づく機会たくさんあります。
    ありがとうございます!感謝♡

    私も『一人前』になりつつあるのかな♪
    まだまだお勉強楽しんで続けていこうp(^_^)q

    • まきふみ→りらさま
    • 2024年 10月 04日 17:15:56

    りらさんサロンにお手紙書きました(*・ノ(・д・*)ヒソヒソ

    • まきふみ→もりかわさま
    • 2024年 10月 05日 19:09:42

    サロンにamethystお手紙書きました!(*・ノ(・д・*)ヒソヒソ

    • ゆいねこなっしー
    • 2024年 10月 05日 19:22:06

    『Kouさんコメント2024年9月24日16:18:52』

    >そんなもん、僕は年中感じてますよ(笑)。
    >メルマガ送っても、全く何の反応もないときが>あったりするんです(^^;
    >「あれ、もしかしてやらかしたかも・・・?」
    >と思うことはよくあります。

    Kouさんでもそんなことがあるのですね。
    それでも書き続けて下さることに感謝致します。

    私も信念を持って続けていきます。

    • リコ
    • 2024年 10月 07日 11:10:58

    なんでできないの?

    家庭ではなくても職場でこの言葉よく聞きます。
    新人に教える時指導する側の人間が言いますが、この言葉言ったところで本当に意味がないと思います。

    今何が躓く原因なのか話し合わないと、結局同じミスの繰り返しだと思います。

    • なつさとまり
    • 2024年 10月 08日 0:25:32

    なんでできないの?
    「なんでできないの?」「なんでやらないの?」「なんで分からないの?」
    たぶん、ここしばらく言ってないと思います。30年かもう少し、大人になってからは。
    彼だけでなく、誰にでも言ってないですし、私に言ってくる人もいない気がします。
    わりとプロフェッショナルな環境にいるのかもしれません。
    撲滅した方がいいワードだと思うのですが。ハッパ(はっぱ、葉っぱ、発破)かけるなど、あった方がいい場面もあるのだろうか?と思います。

1 9 10 11
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント