18Jun


Kouです。
なんと、ものすごいことが起きています。
あぶり出しです。
小学生の頃やったでしょ。
紙を火であぶったら、燃え上がって火事になりかけたというやつです。
今はもうアルコールランプは使わないわけです。
紙が燃えたら困ります。
ちょっとあぶるだけでいいんです。
最近は何でもあぶりが人気です。
寿司でも肉でも、バーナーであぶったら高級になります(笑)。
あぶることで見えてくるものがあります。
最近のメルマガがめちゃくちゃヒットしました。
僕のメルマガが神メルマガであることがあぶり出されました。
偽仔猫ちゃん:「Kou様、調子乗り杉です。それより説教部屋はよ」
本物が出てくる前に、本論に入ります。
あぶり出しはやりましたよね。
そのあぶり出しに相当するコメントが見つかってしまいました。
とてつもないコメントです。
僕は、こういうコメントを待っていました。
グイグイ来ます。
人間の深層心理がこれでもかというくらいにあぶり出されてします。
もしかしたら出血多量になるかもしれません。
そのくらいヤバいコメントです。
志づ鹿さんより:
『話を聞かない男、気持ちを読めない女』
『気持ちが読めないのではなく・・・』私は不満を持つ相手に対して言い分を理解してほしいと思った事が
なくて、よそで発散したり何らかの方法で昇華したりしてしまいま す。 わかってほしいんじゃない、わかってほしくないんです。
相手は私の気持ちなんかわからないまま、意味不明に困ってしまえ
、と思っちゃうんです。歪んでますよね……(^^; ていうかワガママな子どもですね。 こういうのって、人と信頼関係を築くうえで、致命的な欠陥だなぁ
と思ってます。 誰かと深い仲になるためには、喧嘩や本音を打ち明け合う事って必
要ですよね。 親に対して、これ以上私に構わないで気にしないで干渉しないで系
の本音なら言えるんですけどね……(^^; 親以外の他人にそんな事を思う事もないし、 構って、とか寂しい系の本音って、こんな私でもたまには好きな人
とか仲の良い人に対して思う事はあるんですけど、 やっぱり知られたくないです。 記事の本筋と離れちゃったけど、私の場合は、行動を素直にする以
前に、気持ちを素直にする必要があるのかも。 人って、本音を打ち明けられたら嬉しいものですよね。私だって嬉
しいです。打ち明けられるのは嬉しいのに、打ち明けるのはどうし て嫌なんだろう。昔から、仲の良い人から、水くさいとか寂しいみ たいなニュアンスの事を言われる事がありました。 相手のためにも、本音って言う必要があるんですよね。言いたくな
くても、言うべきですよね……それが信頼関係が深まるために必要 不可欠と思えば、私も頑張れるかな……
やはり何度読んでもすごいです。
よく書いてくれました(^^
これが、現代人の抱えている闇です。
志づ鹿さんをこき下ろしているわけではなく、この感覚を持っている人は今の世の中にはたくさんいるということを認識してほしいと思ってこのコメントを取り上げました。
多分あなたもそうです。
少なからずこの気があるはずです。
僕もそうですから。
踏み込めないんですよね。
仲良くなりたいとは思っているんです。
でも、仲良くなりたくないんです。
薄く付き合うので十分だと思っているということです。
・・・うーん、ちょっと語弊があるかもしれません。
もうちょっとかみ砕いて言い換えると、人と深い人間関係を築くのが怖いんです。
ほどよく仲良くなるところまではいいんですが、それ以上の関係性になることに躊躇してしまいます。
それ以上の関係性とはどういう関係でしょうか。
相手の人生に影響を与える関係性です。
何度も言っていますが、単純に怖いんですよね。
相手の人生に必要以上に入っていくことが怖いんです。元に戻れなくなりそうだからです。
実際元に戻ることはできません。当たり前です。
しかし、元に戻りたい、いざとなったらなかったことにしてしまいたいと思うのが現代人です。
すごくないですか、これ(笑)。
この手の発想を、程度の差こそあれ、かなり多くの人が持っているわけです。
退職代行サービスとかいうものが市民権を得る時代です。
とにかく、深く踏み込みたくないんです。いざとなったらぱっと切ってリセットできるようにしておきたいという気持ちがあるから、必要以上に深い関係になれないんです。
恋愛の究極の目的は人生の○○○○○を得ることです。
人生を一緒に歩く相手ですよね。
そういう人を探し求める行為をしようとしているのに、相手の人生に踏み込むことに対しては強烈な抵抗感があるわけです。
そして同時に、相手から自分の人生に踏み込まれることに対しても拒否感がある状態です。
これでは、どうやっても恋愛をするのは無理そうですよね(^^;
ただ好き好き言って乳繰り合うだけの関係なら別にそのままでもいいと思います。
しかし恋愛の勉強をしている女性が求めている恋愛は、そういう次元のものじゃないんです。
これは現代人が持っている闇と言っていいと思います。
ここまで言い切る人はなかなかいないかもしれません(笑)。
多分認識もできていません。
実は恋人に限らず、そもそも「親友」と呼べる人が一人もいない人がたくさんいるのが現代社会です。
一人もいないんです。
お互いの人生に強烈に食い込む友達が、一人もいないんですよ。
そういう人が周りにわんさかいるわけです。
つまり、人間関係の作り方が分からないんです。
深い友情があるのはマンガの世界だけだと本気で思っている人もいるかもしれません。
みんながみんなそんな感じなので、心の奥底では相手と仲良くなって愛し合える関係を切望しているのに、どうしたらそうなれるか見当も付かないんですよね。
何しろその前段で強い抵抗感に負けて進めないんですから。
何度もデートをしている割には、恋愛が一向に育たないのは、育てる努力をしていないからです。
恋人でも友達でもいいんですが、勝手にはできないんですよね。
人と仲良くなるには勇気が必要です。
あんまり深く入ってきてほしくないとか、別に分かってほしいと思わないというのは、深い関係になった後でリセットが必要になったときに困ると思っているからです。
これは「恋愛事始め」では限界まで分解して徹底的に言語化したものを4ヶ月目のコンテンツとして用意しているのですが、強烈なコメントを出してくれた対価として一つだけヒントをプレゼントすることにします。
覚悟が必要なんです。
好きというだけで犬を飼うことができないのはなぜなのか、誰でも理由を知っています。
それと同じことですね。
恋愛を育てるとはどういうことなのか、この記事だけでも十分過ぎるくらいに気づくことがあると思います(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
>偽仔猫ちゃん:「Kou様、調子乗り杉です。それより説教部屋はよ」
>本物が出てくる前に、本論に入ります。
gyさあああああああああああああ
なにこれえええええええええええええええええ!!!
キタ━━━━。゚+❀(≝∀(≝∀≝)∀≝)。゚+.❀━━━━!!!
(この顔文字びーひさ使うわ((´;ω;`)ウッ…
YAveeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くぅぅぅぅぅぅぅぅ【:θьθ;]】
悔しいけれど似てるw
優しいドS大好きです♡別にkou様の事じゃないんだからね!
あ。私、恋人とは深い人間関係を望んでいるけど、相手の人生に食い込むような関係の「親友」と呼べる人は皆無。
ちょうど、「私は友達とケンカしたことない。ケンカになりそうなことは避けるから。表面的な付き合いが多いと思う」と恋人に話した所でした。
人間関係がめんどくさいことが起こった時のことを考えて、深い関係を避ける。
確かにそんな考えがあります。
子どももそんな事を言います。
どうしてそうなったんだろう〜( ;∀;)
…助け合わなくても生きて行けるようになったからかな。
頼られるのは嬉しいけど、頼るのがめちゃくちゃ苦手でした。
1人でやってしまったほうが気が楽になんだ〜
話せない…のでしょうか。
話しても理解してもらえない、違うんだよなぁ…そうじゃない、 そこじゃない、そういう話をしているんじゃない。結論から言っているのになんでわからないかな(←という面倒くさいワタクシ)になってしまいます。
背景まで全部わからなければ理解できないことも多いし、背景を聞いても感性が違えば、これまたずれが生じます。
こうやって私は”閉じて”しまいました。
かえって、あまり親しくない人同士の方がお互い「自分はまだこの人を良く知らない」という配慮がある分、相手の話をよく聞こうとすると思います。親しくなってからも、さらに相手を深く知ろうとできるかどうか。一人の人間として敬意を払っていけるかどうかが重要ですが、なかなか…。
一緒にいる時間が長くなると、「どうせ○○なんでしょ。□□にすればいいじゃない」になってしまいますね。
同時に言えるのは、あまりに似た様な感性を持っていると、世界が狭くなってしまうということです。お互いをユニークな存在、自分には大切な人、と思えればいいかなと思います。
『すごくないですか、これ(笑)。』
使いましたね、kouさん(笑)
今日は、イラッときませんでした。
人にあまり踏み込みたくないって、私の中では普通です。なので、そうだよねって思いました。
なにが、すごいのかわからない。
そこまで他人に踏み込む必要ありますか??
お互い愛し合っていても、相手を尊重する意味でもなんでもかんでも、踏み込めばいいってものではないと思います。
他人は他人。自分は自分かな。
だからといって、他者のことがどうでもいいわけではないです。
仲良くはなりたい。
昔、元夫に、好きすぎて身も心も統合?(なんだったかな)
混ざり合って一つになりたいって言われたとき、正直、気持ち悪い!って思いました。そういうことじゃないのかな。(;´∀`)
何がいけないのかわからない。
お察しの通り、親友いません。
けど、友達はいらない。
私は、何かを一緒に目標に頑張れる仲間がほしいな。
親友、昔いたけど、いざこざあって、疎遠になりました。
確かに、人との距離感わからないなぁって思って、私はストレスだなぁ。
特に女性相手は気を遣うから。
え、仔猫ちゃんやん!!!!!!!
これは深い、最近のブログ・メルマガ、琴線に触れるものばかりでやっぱりしっかり読まないとあんどコメントしないとと思いました。
踏み込んで失敗することもありますし、なにより私が踏み込まれたくないと思っています。
生きづらい人間関係から遠のいて薄くなったことで行きやすくなるかと思いきや、空虚な感覚になってしまってこんなはずじゃなかったとなり、その空虚を埋めるには恋愛しかないとなり、悪循環です。
そんなことがしたいんじゃない。
ほんとは、心に触れるあたたかい人間関係をたくさん作りたいんだ。うそぶいてカッコつけてるだけだったんだ。
そんなふうにこの記事読んで思います。
これはすごいコメントですね。
人と必要以上に仲良くなりたくない。
踏み込めない。
たしかに、私にもそういうところがあるなと思います。
私にも親友はいません。ただよく話したり、遊んだりする友達がいれば、そこそこ楽しく生きていけてしまうからなのかなと思います。
ただ、前の彼は、自分のことをよく話してくれる人でした。
思っていることや、自分のポリシーなどを話してくれました。
でも私は、自分のことをあまり話さなかったと思います。
もう少し深い話をすれば良かったなと後から思います。
もう少し自分をさらけだして勇気を出して話せていたら、もしくは踏み込めていたら今とは違う結末になっていたのかもしれないなと思います。
まんまとあぶり出されました。
現代人の闇、志づ鹿です。
私の闇を絶賛してくださり、ありがとうございます 笑
そうです。あの星に行きたいと願いながら、実際は宇宙に行くなんて怖いじゃないですか。
人生のパートナーを夢見ながら、踏み込み合うのは怖いなんてね。
Kouさんを、さらに闇に堕としてさしあげましょう。
分かってほしいと思わないけどね、離れていって欲しくはないんです。
踏み込まれた末に、疲れて、失望されて、諦められるのが怖いんです。
私のこと、分からないなら分からないなりに、戸惑いながら、そばにいてほしいんです。
そんなワガママでひねくれてどうしようもなく小心者なのが、現代人の闇である、私です。
Kouさんになんか、別に分かってほしくなんてないんだからね!ゞ(`´ )
・・・それにしても、覚悟かぁ。。私にとってのそれは、傷付く覚悟かな。
親友いません。
相手に踏み込みたくない以前に、自分が踏み込まれたくないのです。
嫌われたくないのでしょうね。
わたしは、特定の人となら、深く関わりたい!と強く思ってしまうタイプです。
その他大勢とはあまり関わりたくはないです。
疲れるから。
親友と呼べる人は、近くにはいないけど、2〜3人。
相手はそう思ってくれてるかはわからないけど、幼なじみで、中学生の頃はよくケンカもしました。
男の幼なじみとは、年に一度会うくらいで、まぁなんでも話はします。
彼とも、こんな関係になりたいとは思うけど、
彼はそうじゃないかもしれない。
相手に家庭があることで、
彼の人生の一部にわたしは食い込むことはできないのではないかと…
むしろ彼はそれを拒否とか、遠ざけたり、知られたくないだろうなと感じてしまう。
めんどくさくなったら、すぐ辞めようとさえ思っているんじゃないかと…
だから、なかなか踏み込めないし、どこまで聞いたらいいのかも手触り状態。聞いても嫉妬しちゃうかもしれないし、臭いものには蓋をしろって感じで、聞きたいことも聞きません。
どこまでが『踏み込む』ってことなんだろうか。
相手の心に刺さる核心のようなものに触れない限り、
『踏み込む』にはならないのかな。
よく、結婚に近づく(目安)は、お金の話ができたら心をひらいてる状態、みたいなこと聞きますよね。
そういうことですか?
Kouさんと仔猫ちゃんさんのお互いの“偽”には
美しさが宿っているところ、私は勝手に
メシウマです。:+((*´艸`))+:。♡♡♡
志づ鹿さんの神コメントのおかげで
今度は神ブログ☆キタ━(゚∀゚)━!
神連鎖祭ですねヽ(*´∀`)ノ♪
>>わかってほしいんじゃない、わかってほしくないんです。
無理に近付く必要はないし
無理に突き放す必要もないのかなと思います。
パートナーも親友も世間体の為に作る訳ではなく
いない時期や事がおかしいわけでもなく。
心の声に従っていたら居たり居なかったり
するものなのかなと思います。
ちょっとズレるかもしれませんが、
“この相手にはわかってほしくない”
という直感は自分の身を守るためにも
必要なセンサーであると思います。
昔、一見優しそうに見えた女上司に
ゆ「親に結婚の過度な心配やら過度な干渉を
される事に困っている」と話したら
上「親御さんも心配しているだけだからねー」
と私的には更なるダメージを喰らったのですが、
この方も親と同世代やしなと
表面的にはお礼を言いつつ流していたら、
影で私が結婚出来ずに悩んでいると若干意地悪に
盛りつつ面白がって変な噂をしていたようです。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
最初にダメージを喰らったとき、
私の気持ちフル無視やな&違和感というか
居心地の悪さがあったのですが、
当時の私は護身センサーが壊れていた為
危険に気が付くことができず、
暫く女上司の悪意の格好の餌食でした。
悪い方のセンサーが鈍いということは
良い方のセンサーも然りで…
当時の私は自分いじめが激しく
引き寄せるカモはオールメンタルDVでした。
センサーは、良い方を磨いていたら
自然と悪い方にも反応できるようになって
護身にも大いに役立つのかなと思います。
自分を大切にして、心地良さというものに
たくさん触れていたら、何が心地良いのかが
よりハッキリ分かるようになるのと同時に、
何が心地悪いのかというのもよりハッキリ分かる
ようになるし、幸せな上に護身も出来て
一石三鳥以上かもしれません⌒(ё)⌒ブーン
>>人って、本音を打ち明けられたら嬉しいものですよね。私だって嬉しいです。打ち明けられるのは嬉しいのに、打ち明けるのはどうして嫌なんだろう。昔から、仲の良い人から、水くさいとか寂しいみたいなニュアンスの事を言われる事がありました。
夫が私だけに見せてくれる弱みとか
私だけに打ち明けてくれる悩みとか
確かに、信頼されているようで嬉しいですね。
仕事に誇りを持って、
スマートに何でも出来てしまって
時にはがむしゃらにエベレストを乗り越えて、
お客様やお仲間や部下さんたちにも
信頼されまくって慕われまくっている
唯一無二の存在。
周りからはキラキラに見えるであろう夫も
一人の人間であり挫けそうになることもある。
でも、トップ層に居るが故に
弱みや諦めるような姿を見せるわけにはいかない
そこが崩れたらみんな崩れてしまうから。
それでも、私には本当の姿を見せてくれたり
本音を打ち明けてくれたりする。
私はただきくだけ。
お疲れ具合の心配はするけど
仕事の心配は何もしない。
だって夫だったら大丈夫だから(*´艸`)
夫は「ゆいが居てくれるから頑張れる」と言う。
何気ない会話ですら「ゆいと話をすると
幸せな気持ちになれる」と言う。
>相手の人生に影響を与える関係性です。
夫は私の人生に確実に影響を与えてくれました。
仕事面では、頑張らなきゃ良かったと絶望の淵を
さ迷っていた頃から、頑張りが報われまくる
世界へと導いてくれました。
恋愛面では、頑張らなくても
大好きな人から深く長く溺愛され続けるという
夢を叶えてくれました(継続中)。
私も夫の人生に影響を与えているといいなと
思います。
やっと見つけた自分だけのお姫様らしいのとw
今までの言葉*態度*行動を見ていると
きっとそうなのかもしれないなと思っています。
>覚悟が必要なんです。(太字)
好きなだけでは、結婚という選択肢は
選べませんし選びません(*゚∀゚)クラッカー
♡ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ♡
「ハリネズミのジレンマ」を思い出しました。
多くの人が漠然と感じていることを言語化なさった志づ鹿さん、素敵です。
相手を理解しようとそこまで意識しなくても、時間をかけて接していく中でお互いのこと自然とわかってきそうなものですが…
それじゃあ甘いのかな。
相手の言い分を聞いたり、理解しようとすることは意識的にやっていきたいです!
つい自分の主張が前に出てしまいがちなので。。
【人生のパートナーとは】
・覚悟が必要なんです。
教会の結婚式で神様に誓う時のフレーズが
浮かびました。
富める時も貧しき時も病める時も健やかなる時も
共にこれを敬う。
お互いの人生を支え合う関係を育てるには
どんな些細な事も考え方を伝えあって
落としどころを探していく行為がとても
大切なのではないかと感じました。
まず出来る事は自分からこころのシャッターを
下ろさない事かな。
私の覚悟。
彼には持病があります。生死には直結しないけど薬は一生必要です。
年を取ったときのことは分からないけど持病があることを聞いても気持ちは変わらなかったし、きちんと薬を飲めば現状維持を保てるから私は何も心配してない。
今日定期検査行ってくるね、と彼は報告してくれます。
「検査結果大丈夫だったよ」と報告してくれる時もあれば、何も言わない時もあります。
何も言わなかったとしても、あぁ、大丈夫だったんだなって私は思えます。
もし、何か変化があれば彼はきっと教えてくれると信じているから。
彼も私に正直に話しても私が離れていかないって信じていると思います。
彼の覚悟。
私の母を一緒にサポートしてくれること。
私の家族は父も兄弟もいなくて母一人です。
今もそうだしこれからも経済的に母をサポートするのは私です。
サポートするのは苦じゃない。子供の役目だと思っているけど心細い時もありました。
「私は母をサポートしていかなきゃいけない。結婚するならそれも含めて考えて欲しい」と彼に伝えたら、「もちろん、一緒にサポートする。一緒に暮らしたっていい」そう言ってくれました。
まだ結婚は決まっていないけど私と母を大切にしたいと言ってくれているので彼を信じています。
私たちはこのことについてそれ以上に根掘り葉掘り聞いたり、深入りはしません。
お互いを信じているから。
相手がそう言うんだから、そうだよねって素直に思えます。
2人の仲を育てていけばお互いを想い合える仲になれる。
恋愛ってホントに素晴らしいです。
Kou様
取り急ぎ、ブランクからの再度、参加させて頂いた御礼と共に
先ずは、コメントさせて頂きます。
書いては保留しスマホを閉じては消えてしまい、なかなかコメントを投稿できない鈍臭い状態にも
懐かしさを感じます。
相手の人生に踏み込む事。確かに大変です。
仰せの通り自己開示や誰にも割れていない粗相などなど
相手に知られてしまう怖さと
なにより、責任が伴いますものね。
令和オンライン時代に生きていても、パートナーは生身の人間であり、
バーチャルのAIと暮らす事は出来ないですしね!←たまに、あまりにSNSやクラウドの空間に生きてるので錯覚します(笑)昭和生まれにもかかわらす
人生を一緒に歩く相手
言われました。ただの伝聞かもしれませんが。
人と深く関わるのはもちろん怖いですね。
でも、男の方は女性を追うので、深い関わりを求めずにいられないのでしょうか。
表面上は穏やかで、何もないのですが。
結婚と必ずしもイコールではないようですし。
私って態度に一貫性ないなと思っていましたが、相手から見たらそうでもないかもしれません。
ああ忙しい。恋愛以外で。
別に分かってほしくなんてないんだからね!
志づ鹿さんの、自身を客観視し、言語化し、発信する能力が素晴らしく、またkouさんの受け止め力、アンサー力も凄いです。
確かにあらためて、ここは神メルマガだと思いました。
現代人の悩みのベースはほぼこれなんじゃあないでしょうか。
わたしはグサッグサッときました。
恋愛でも友情でも仕事でも生活でもそう。。
現代は、踏み込む、覚悟、本気がなくとも得られる「なんらか」がどよよよーーん、とあって、それで一旦概ね、とりあえず事足りるから、、、
でも、それこそそのエリアで乳繰り合ってても深い関係や成果は得られない。。
んーーーー!
それらしいことはいろんなコンテンツで語られているでしょうが、こんなに身近なわかりやすい話しでこの深さ、、いや、火曜日から感動しました。
んーーー!!
「人生を一緒に歩く相手ですよね。
そういう人を探し求める行為をしようとしているのに、相手の人生に踏み込むことに対しては強烈な抵抗感があるわけです。
そして同時に、相手から自分の人生に踏み込まれることに対しても拒否感がある状態です。」
これを強烈に感じたことがあります。学生の時、初めてまともに付き合った彼に対してでした。
このままどんどん好きになっていったら、もし別れる時には私は耐えられないかもしれない。これ以上生身の自分をさらけ出して傷つきたくないと思ったのです。震えるほどの恐怖でした。
彼は突然そんなことを言い出す情けない私を見捨てることなく、それこそ深い付き合いをしてくれました。私も依存してしまっていたのですが、それだけに親よりも心の深い部分を知ってもらえたと思いました。
その後実際に別れた時にはかなりのダメージを喰らいましたが、その彼との6年はかけがえのないものです。あの6年がなければ、私は壊れてたかもしれません(笑)交際当初に別れなくて本当に良かった…
なお、このとんでもない恐怖は何だったんだろうと調べていったところ、心理学では「親密感への恐れ」というとのこと。みんな大なり小なり持っているもののようですね。
親密になりたいけど、受け入れてもらえない(しかも好きな人から!!)というあの悲しみをもう味わいたくない!という気持ちが強すぎて、震えるほどの怖さになっていたんですね。
結果として私はこの怖さをなんとか乗り越えることができ(?)た訳ですが、「覚悟をする」というのは、この自分の中の恐怖を乗り越えること、相手を信じる意味もあるのでしょうね。
多分私は真反対にいます。
せいじ味が強いです。
「親友」って
ただ仲がいいだけではなく
お互いに分かり合えてる友達
ってことですよね?
であれば、今でもまだ新たに親友が出来てます。
多分これからも出来ます。
老人ホームに入所してからでも
出来ると思ってます。
確かに誰とでも親友になれるわけではないです。
やっぱりお互いある程度の歩み寄りは必要。
こちらが近づこうとしても
相手に全く近づく気がなければ
それ以上は無理です。
深い人間関係を築くことを怖いと思ってるんですね。
私は深い人間関係の築き方が分からないだけ
深い人間関係の心地よさを知らないだけだと
思ってました。
自分のことを理解してくれる人がいるというのは
とても心地いいこと、安心できることです。
ちょっとやそっとでは心が折れません。
心の拠り所、心の支えになってくれてるんだと思います。
そっか。
今の私が強いのは
親友達がいるからかもしれませんね。
心の友よ!
みんな、大好きだー!
人との信頼関係を築く、深い恋愛をするというのは、自分に対して「責任」を負うと言うことなんかな。
kouさんが何度も言う、
「簡単に手のひらを返さない」
「一貫した態度で向き合う」事が、人間関係には
必要なんだと考えると腑に落ちます。
「責任をもつ」
これ、めっちゃ怖いししんどい(⑉⊙ȏ⊙)
だから、どこかで躊躇しちゃうのかも。
うちには2匹のワンコがいますが、飼う時は
本当、考えました。
我が家の子として迎えるということは、この子達が天国に行く最後の日まで何があっても手放さない。という覚悟のもとに迎えましたもん。
対人間、対ワンコ
相手違えど自分の覚悟に対して責任を持つのは同じかも。⁄(⁄ ⁄•⁄-⁄•⁄ ⁄)⁄
kouさん
こんばんは
きゅんきゅんです
サラッとした関係でいたいから、想いを話すなんてほぼしません。程よいのもっと遠い関係性だけでいいんです。
言い分を伝えたいとは思えない相手との関わりで、うんざり(ひどい言い方でごめんなさい)したときは、うちに帰ってひとりで発散しています。
本心を話すのは苦手ですが、話したいと思わせてくれる人がいます。親友もいます。友だちじゃないけど、なかなか言えない話ができる人もいます。
この話を読んだときに、私にもあるけど、私には話を聞いてほしいと思える人がいるし、実際に聞いてもらえているから、本当にありがたいです。話そうと思えるし、受け入れてもらえているんです。
私はそうしてくれる方たちに出会えました。
なんかね、ここでの勉強のおかげでしょうか。ちょっと私自身強くなったし、ヘコタレにくくもなったようでね。機会があれば、いろんな方と仲良くなりたい、と最近は思えているんです。もちろん相手は選びますし、そうなるかもね、そうならないかもな、だとは心得ています。
彼は私の人生のパートナーなのでしょうかね?
不倫と聞いて想像させてしまう先入観を超えて、ひとりの人として、いっしょに歩んでいけたらいいな、です。
>あんまり深く入ってきてほしくないとか、別に分かってほしいと思わないというのは、深い関係になった後でリセットが必要になったときに困ると思っているからです。
前に、分かられたくないし知られたくないと言ってくる人がいて、どんだけ私は嫌われてんだ…何故そんな憎まれたんだ…
と思ってたんですが、本気で知られたくない人は一定数いるもんなんですね。私が嫌われてるかどうかと別問題として。
知られたくないと言ってるんだから察して遠慮しろ、知られたくない気持ちを理解できない君はおかしい
くらい言われました。
私の中では、知られたくない=信頼してないし興味ないし仲良くなんてとんでもない
だと思ってたんで、それ正面から言う方も言う方では…と不思議だったんですよね。
でも記事読む限り、
知られたくない=仲良くなりたくない=嫌い
とは限らないのか…
そう思うと、割と気持ちが楽ですね
深く切り込むやり方は、深く切り込んできてくれた友達から学びました。荒療治でしたね笑
彼女なある日、私が中に抱えてる幼さやコミュ障、自信のなさについて指摘してきたんです。
そして実体験に基づくアドバイスをくれました。確かに彼女のやり方は正しくないと思う方もいるかもですが、私はとても嬉しかったです。私の弱さに一緒に向き合ってくれた友達は初めてでした。
それもきっかけで、 kouさんに出会えましたし。彼女が教えてくれたことを元に、自己肯定感についての記事も読み漁ってました。
対面での自虐発言をやめさせてくれたのも彼女でした。このブログでは自虐コメントたくさん書いてますが…
そう言えば、彼女が弱った時に迎えに行ったのは私だったなぁ。貰ったばかりでもなかったのかな。
志づ鹿さん、ありがとうございます。
神メルマガに神ブログ。盛り上がってますね。
私は誰よりも、人とわかり合いたいって思って生きてきたんだけど、、、でもひょっとしたら違うのかな?すぐ近づくし本音話すけど、でも一番言いたいことだけ、怖くていつも言えなかったかな。
私は長年、誰も(本当の私を)わかってくれないと思ってました。なぜなら小さい頃に、親や先生を助ける側にいた(と思い込んでいた)ときに、親や先生は本当は我慢してた、本当は助けて欲しかった、本当は子供でいたかったという、私の気持ちに気づいてくれなかった(と思い込んでいた)から。
今なら、そんなの言わなきゃわからないですし。あと何より思い込みだったでしょうし。と言えます。
客観的に見て、紐解いていって、先週にようやく、一本の線につながって、思い込みを解消して、書き換えられたんですよね。
そしたら、いつも同じところで、定期的に、わかってもらえない、わかり合えないとなっていた上司からの執着が消えて、人だけじゃなくてしがみついていた事柄からも距離が取れて。自分で自分と向き合って、過去の自分を救ったからかな?(まだ絶賛、継続中)。
気になる彼とも、もし彼にわかってもらえなくても、それはそれで私は大丈夫で、ゆっくり向き合えばわかり合えるだろうし、最悪ダメでも、タイミング合わなかっただけで、他の人現れるから大丈夫っていう、境地にいます。
長くなりました。
ブログに即すと、本当はそんな自分を簡単にわかってもらえるはずない、完璧じゃないならわかってほしくないと思い込んでたのかもしれない。
だってまた傷つくじゃない、受け入れてもらえない、わかってもらえなかったら。本当の私を見せてわがままって言われたら悲しいし。
だから深くなれない相手を選んで恋に恋したり、いつも助ける側にまわって、誰も助けてくれないって言わなきゃわからないのに嘆いていたんだと思います。
認めたく、許したくなかったのでしょうね。
デートって、話すって、仲良くなるためだと、もっとお互いを知るためだと、何度も言ってくれてありがとうございます。勇気出して相手を知り、自分を知るためにするもの。
いつの間にか手段が目的化してたのだなぁ。
kouさん
こんばんは
きゅんきゅんです
覚悟が必要なんです。
この人にだったら大丈夫だと思えた自分を信じてみる。相手を信じてみようと思えた自分を信じられたら、もう覚悟はできたなって。
自分の決めたことに自信を持つ!
裏切られても笑い飛ばしちゃえ!
私の人を見る目を信じてみよう!
「本音を話したくない
別に分かってもらいたくない
だから本音が話せない」
その理由は深い人間関係を築くのが怖いから
相手の人生に影響を与えるのが怖いから。
私にとっては本当に驚きでした。
こんな私でも怖くて本音が話せないことがあります。
言ったら怒らせるかも、悲しませるかも。
そう考えて一旦伝えずにおいて
伝え方や伝えるタイミングを見計らってみると
わざわざ伝えなくていいことだと気付くんです。
そしてそのままお蔵入り。
これはこれでいいと思ってます。
そして、少し前まで彼限定で本音が話せませんでした。
伝え方や伝えるタイミングを見計らうこともせず
ただただ本音を飲み込んでいました。
言ったら怒らせるに違いない
言ってもどうせ分かってもらえない
そう決めつけてたときでした。
そんなときはいざ落ち着いて話そうとしても
涙が溢れてくるんです。
意を決して話すので
理論としては形を成しているけど
話してる私は泣いてるという(^_^;)
あ、今も彼から過去のことを蒸し返されて
その頃私がどう感じてたかの話をすると
思い出して泣けてきます。
もう私は本音を話しながら泣きたくないんです。
ちゃんと少しずつ放出していきたい。
そのためには
「どうせ分かってもらえない」と決めつけないことなのかなぁと思ってます。
親友は1人います。
幼稚園からの幼馴染なので、かれこれ20年は繋がってますね。
最初から親友!って感じではなくて、たくさん喧嘩もしたし、少し疎遠になった時期もあったけど、自分の夢に向かって素直に進んでいる彼女は私にとってすごく大切な人です。
お互い、相手には幸せになって欲しい思いがあるので、間違った方向に進みそうになっていたら全力で止めます。
反発されて喧嘩になったとしても、過去の彼女も未来の彼女も大切なので。
そりゃ喧嘩した時は「何で分かってくれないの!?」ってお互いなりますが、冷静になると感謝してます笑
人生って1人だけで全てうまく行くこともあるかもだけど、親友や恋人や尊敬する人との関わり次第では、自分1人では到達できないところへ行けるんじゃないのかなと思ってます。
最近の私は、「みんな人間だもの」って大きく構えて過ごしています。
それぞれの正義や信念がある事は理解して、おおらかになることで踏み込むことや踏み込まれることに対しても拒否感は少なくなるのかなって思います。
100%自分と一致する人=踏み込める人 みたいになったらそりゃ誰にも踏み込まないなって自分で思いました。笑
ここ最近の、ブログやメルマガは、対話の技法のような、恋愛事始めのような、有料コンテンツ並みのように感じられてます。
皆様のコメントなどからも、個人個人、私も含めてですが、人間って色々な、様々な想いを胸に抱きながら、人と関わったり向き合うことを一生懸命されておられるんだなぁって、自分の置かれてる立ち位置でからしか見えてなかったことが大半であったから、かなり反省の心も沸いてきてます。
ある程度はできてるかなぁとも思ってたんだけど、そんなことはぜんぜんなくて、またまだ、私は、物事をつい決めつけてしまってたり、人へ対しての先入観は大きく持ってしまってる人間なのかもしれないって思えてきてしまいました。
私は、今まで、自分のほうが傷ついてたって思ってたことが多かったんですが、だけど実は、それは違ってたかもしれなくて、出会ってきてた人たちを、私のほうが、逆に、心を汲み取れていなくて、傷づけてしまってきてたほうが圧倒的に多かったのかもしれないです。。
>覚悟が必要なんです。
↑そうなんですよね。。今を変えたかったら、覚悟は必ずいるでしょうし、必要ですね。。
つい最近も、恋愛事始めで、以前からわかってたんだけど、改めてはっきりとあぶり出されたのは、男性に頼ったり甘えたりすることへ強く拒否反応がどうしてもどうしても出てきてしまう私、です。
これは、いい加減、覚悟を決めないといけないんだろうけど、これが上手く、上手にできてこなかったが故に、出会ってきてた男性がたと上手くいかなかった理由に一番なってたというのは、薄々感づいてはいたし、わかってはいたんです。
わかってはいたけれど、まだまだ、男性へ頼ることや、甘えることへ、多いに葛藤が沸いてくるんですが、少しずつ、少しずつ、緩められていけそうというか、緩めていこうかなと、いい加減、緩めていかなきゃなと、、ようやく、やっと、スタート地点にきたかなというところですが、考えられ始めてるところです。
人と関わる時、心の中はある程度までは開示できてるのは自分では大丈夫だと、そこは自覚はできてるんですが、ただ、その先の、もっと上の、頼る甘えるという域に自分がなってくると、どうしても心にストップ入ってしまうので、私の覚悟は、やはりここだなぁって改めて思わされています。
確かにここの域を超えるのは、物凄く怖いです。怖いから、やはり、動けてこれてなかったんです。
一足飛びに、すぐにはこの境地へは行けないかもしれないけど、だけど、この怖さを乗り越えなければ、この境地へはいけないだろうし、硬さをとることへ覚悟を決めて、これからほんの少しずつ、だけど、この怖さへの葛藤は続くかもしれないけど、人を頼れるような自分へとなっていきたいと思いました。
このまま凝り固まったままの硬いままじゃ生き辛さは続くだけだし、いまの自分と変わらないままだから、私も、いい加減、覚悟を決めないとなぁと、、恋愛事始めでも、最近思ってたところで、吐き出したばかりでしたが、この記事を読ませていただいて、また、改めて再度、思わされています。
追記します。
>実は恋人に限らず、そもそも「親友」と呼べる人が一人もいない人がたくさんいるのが現代社会です。
>一人もいないんです。
お互いの人生に強烈に食い込む友達が、一人もいないんですよ。
そういう人が周りにわんさかいるわけです。
↑ここについても、衝撃に感じました。
私は、一番古くだと、中学時代~の親友が一人います。この子が一番の親友だと思ってます。
その後、子育て時代には、ふたりのママさんと(上の子の時と、下の子の時にそれぞれ)仲良くなれて知り合えました。ただ、ひとりは亡くなってしまいましたが、もうひとりのママさんとは、いまも、交流は細々とですが、縁が切れることは、まったくなく、長く続いてます。
こういう友達が、この世の中に、居てもらえてるということは、とても幸せなことなんだなぁとも、改めて、思えてきました。
中学時代からの腐れ縁のような私にとっての、一番の親友は、彼女も家庭も仕事もあるから、逢うのは年に数回になっていますが、たまぁ~に、どうしてる?元気してる?とかの、生存報告的な近況報告的なラインなどはやりとりはずっと長年し続けています。
昔から、共に、大泣きして、大笑いして、お互いのカッコ悪いところは全てさらけ出してて、知ってて、お互いの男性遍歴も知ってて(笑) 都度、苦しい時も、支え合えてこれてました。
そんな彼女のことを、生き方も尊敬できてて、自分には無くて真似できないものも持ってるし、凄いなってずっと思ってきてたから、
>相手の人生に影響を与える関係性です。
↑私達は、お互いに、このような関係性になれてきてたと思っています。
悪い影響ではなくて、勿論、良い影響のほうです。
私は、これから人と出会うことがある場合は、このような関係が作れるような人と関わることができるといいなぁと、こういういう想いを、ずっと胸に抱いてきてたように思います。
だから、人と関わるときに、無意識下では、お互いに良い影響を与い合える関係性の作れる方を、ずっと探してきているようにも思っています。
異性でも、同性でも、基本というか、関係を続けたいなぁと思う人は、ここは、根本的には同じように感じられています。
ここの延長線上に、女性とは恋愛にはなりませんが、男性相手だと、それが、ゆくゆく、恋愛感情に育つこともありうるかもしれないのかな?と思ったりを、今、してきました。
人生に影響を与えられる関係性の持てる相手であれば、縁は私からは切りたくないし、相手もそう感じてくれてたら、そう簡単に縁は切れることもないだろうし、相手も切ってはこないだろうとも思います。
ここまでくると、そう簡単には壊れることはないような、不安も何も沸きもしない、安心安定な関係性で居続けることができるのかなと思います。
これが異性であれば物凄い幸福感が得られるんだろうなぁというのは、なんとなくたけど、予想はつきます。
私は長年の親友のことは、ずっと昔からも、いまも大好きだから、こう感じています。
kouさん
おはようございます
きゅんきゅんです
本音を伝えること
嬉しかったことや楽しかったことについて
良い話や素敵なことに楽しいことだったら本音を伝えられる、そう思っていてもね、なかなかできません。
行ってみて楽しかったと言えば、連れて行ってくれる人がいない、お金がないから、親にしてもらったことがない、親に頼めないし、そんな関係性にないなどと言われることがあります。
人にしてもらって嬉しかったと話せば、どうせきゅんきゅんさんだからでしょう、そんなことされたことがないなどと言われてしまう。自慢のつもりなんてまったくないのにそう捉えられることがある。言う相手を間違った、私の伝え方がよくないんだと思って、その人にはもう言えなくなります。
悲しいことや辛いことについて
私の人となりを伝えた方がいいなと思うようになってきても、知らせることで同じ思いをさせてしまうかもしれないからと、ためらってしまう。悲しい思いをわざわざさせなくてもいいと考えてしまい、話さないでおく、話せないようになります。
彼とは
上記のやり取りを超えてきて、今があります。こんなふうに簡単に書いたけど、いろいろありました。
「ケンカしてもいいから伝えるって言ってるくせに、あなたは全部言わんやん」、と彼からキレたように言われてもなかなか言えない私でね。私が言えるようになるまで、彼は何にも気にせずに待ってくれました。
やっと覚悟を決めて言ってみたら、彼はサラッと流すんです。でもちゃんと聴いてくれています。私が言えたから、彼の次の発言につながり、もっとおたがいを伝え合えました。
だいたい私からは、「自画自賛するけどいい?」、「嫌な話を聞かすことになるけどいい?」、こんな感じで彼に確認してしまいます。もちろん話すタイミングになるまで、待つようにしています。
言い合いになりそうなときもあるけど、パッと引いた私に、最近は彼も合わせくれるようになってきたんです。以前みたいにすぐにキレずに、柔らかい口調に戻してくれるときもあります。
ふたりでいっしょにソフトランディング、できるようになりつつあります。
彼は言いたいことを言いたいときに言ってるように見えるけど、実はそうではないんです。そのときの空気に合わせて、内容を変えてくれています。
楽しくなるように、笑えるように、それをいつも配慮してくれています。
彼もまわりの方もね
話した後も変わらず、みんなはやさしいまま。
みんなやさしいまま。
私もやさしくなりたいなって思うね。
やさしいみんながいるから、私もやさしい。
充実した記事ですね!
〇〇〇〇〇←パートナーかな?
人生のパートナー、とっても素敵!
主人はそんな綺麗な感じでは、ない。(笑)
ここでのお勉強はしているから、これから心の通うパートナー、見つけちゃおうっと‼
私も楽しい人生を組み立てるよ!
bwbw~!
わぁ、、
なんて面白い記事なんでしょう。
分かり合える唯一無二の相手を探しながら
わかってほしいとほとんど思っていない、
確かにそうだなぁ。
めんどくさいも似てるかもです。
なんか気になるし、向こうは踏み込もうとしてくれてるけど
なんか面倒くさい。。
一歩踏み込むことで起こるかもしれない
ネガティブな予測からこう思いがちです。
ここは捉え方次第で人間関係が変わるかもしれない、
可能性が広がるかもしれない、
そんなテーマに繋がるお話でしょうか?
この辺の直感というのですかね?
それに従って居心地がよい関係だけを選択しがちですが
だから人間関係が深まらない、謎にうまくいかなくなるんだよ
と言われたらもっと踏み込んで勉強したくなります。
ちなみに私は友人関係は本当に恵まれています。
家族も仕事仲間も。
恋愛だけ難しい( ;∀;)
だから何よりも相手選びが重要なのですよね。
誰になら、踏み込まれても構わないのか。
関係ないかもだけど、
踏み込まれたくない感じの人はミステリアスで惹かれます。
自分はむしろちゃんと踏み込まれたい&踏み込んでしまい人を傷つけることもあるタイプと思います。それは申し訳ないし極力気をつけます。
そして男性にもそういうタイプいると思うけど私は好きになりません。
でも私の元旦那も私の娘も、可愛いぐらいに闇抱えてて(すいません、ほんとすいませんけど可愛いです)パートナーになる過程には、その人のヴェール1枚ずつはがさなきゃいけないですよね。
その間にその人を愛するんだと思います。
だから女性はパートナーできたらその闇ごと愛されると思うしむしろその闇は特に魅力なのでは?と思います。
時間をかけて1ミリずつ、うっすらを何重にも重ねて、なんとなくを少しずつはっきり分かってもらえるようになればいい。
私の中にもそう思ってる自分もいます。
むしろ彼にはそうやって分かってもらって、長く愛されたいです。
再考です。
覚悟がいるっていうのは、、
たとえば、今日は仕事の兄貴分にめちゃくちゃ本音で話しました。仕事での問題、人間関係も多少含む。
これって、相手にどう思われても別にいいや(でも分かってくれるとは思っている)と思えるから話せてるので、まず好きになると嫌われたくない!症候群から抜ける必要があるなと思いました。わたしの場合です。
何でもかんでも言えば良いのか?というと、そうではないとは思うけど
何でも話すイコール逐一話す、というのともちょっと違って、ある程度距離があるからこそ時に返事がなかったり、放置されたりしてもあんまり気にせず(モヤモヤはするけど笑)、位がちょうど良いのかも知れないな、と今日思いました。
特にお願いしたわけでもないし、まして誘ってもいないのに、ランチ奢ってくれて、放置されたことを謝られました笑。
わたしはどうも恋愛を特別視しすぎるところもあるので、男友達、位を目指すほうが案外上手く行きそうなきがしてます。
自分の内面を見せられるか。相手の内面を見ることができるか。
自分のことは棚に上げて、と言われそうですが、相手はじっくり選ぶ必要があります。
というわけでとろ火でゆっくり、時間をかけて関係性や相手をよく見る、自分自身もよく見るということでしょうね。
一応、結婚する時には「刎頸(ふんけい)の交わり」の覚悟をしていたんですがね。
自分の首に免じて親友を逃がしてほしい、というあれです。
30年近くも経ってしまうと、まあいろいろです。当時は覚悟していたんですがね…
覚悟すれば、根本の考え方は固まりますね。
意地を張るのではなく、腹を据えて考えて、自分の責任において判断することが出来るかと思います。
うーん、でも深い話って何だろう??
わかりませーーーん
う〜〜〜ん………。
相手の人生に影響を与える関係性。
それだけの責任を持つのだとするなら、そう簡単にはできなくて当然なのでは?と思ってしまった私です。
私はそうそう開示できないです(;^ω^)
自分をどこまで出せる相手なのか、ゆっくりゆっくり見ているかも。
久しぶりにこちらでお手紙(*´∀`)ノ
私、自分のことを
相手の人生にいい影響を与えられるって
信じてます(*ノ∀`*)
たむたむりんさんもきっとそうですよ~♪
Kouさん、久しぶりにコメントいたします!!
このままno 恋愛で終わっていくと思いましたが..
先週末、何年ぶりかに気になる人ができ、
ダッシュでkouさんのところに戻ってきました♡
超序盤でまだ始まってもないって突っ込まれそうだけど(笑)フェーズ、大義名分、好きになった理由があるかetc. 思い出して記事を読み漁ってます!
【人と仲良くなるには勇気が必要です】
Kouさんのこの矢がグサッと刺さりました。
先週たまたま見てたBSの何かの番組で、
ある芸人さんが「恋愛で何もしないのがダメ!
恋愛したい気持ちある同士が行動することで、結びついて恋愛できるんだから」ってこの言葉を思い出しました。そのときは、気になる人ができる前で、ボッーと見てたけど^^;
今の私に必要なのは、仲良くなる勇気だなと。
Kouさん、またこちらで今日から恋愛のお勉強をさせてください。色々忘れまくってるので、ゼロから頑張ります!
あっ、浪花の女さんだ(*´∀`*)
私もいい影響を与えられている存在ですかね?
ありがとうございます(*´ω`*)エヘヘ
今日ずっと、昔聴いてた曲のフレーズが頭の中でリフレインしてまして。
『千の夜をこえて』って曲なんですけど。
「愛されたい でも愛そうとしない」
「向き合いたい でも素直になれない まっすぐに相手を愛せない」
「無傷のままで人を愛そうとしていた」
今になって、これらのフレーズがグサグサと私の心に刺さりまして……
私だってずっといじけてるわけじゃないし、ずっと意地張ってるわけじゃないんですよね。ちゃんと相手に向き合いたい、愛したい、って想いだってあるんです。……おずおずと、ですけどね。それでも、上記のフレーズみたいになっちゃう。
この人に向き合うと決めた。この人を愛すると決めた。だから相手の反応を恐れない。たとえ望まない反応をされたとしても、私から簡単に引っ込まない。心を閉じない。傷付く事を怖れない。向き合う事を諦めない。
当たり前にシンプルな言葉だけれど、そういう覚悟がきっと、必要なんですよね。
人と深く関わるって、怖いし、面倒くさいけれど、だからこそ愛おしい。そう思えるようになりたいな。
そうなんですー!
あぶり出しで、火がついちゃって…(笑)
人間関係もあぶり出そうとしたら、そういうリスクがあるのね。
そして、矛盾していることがたくさんあるんだなぁ。
深い絆で結ばれた特別な関係を求めているのに、自分はそこに入ろうとしてない。
魚たちが泳ぐ美しい海の中の世界を、この目で見て感じたいと思っているのに、波打ち際でパシャパシャ遊ぶだけ。
大きい波もくるし、深くて足がとどかなくなるし、のまれて溺れてしまうかも… 未知の世界は不安で怖くて、たじろいでしまう。
わたしは子供の頃、怖いもの知らずで、ずんずん沖に出ちゃっては、親に心配されてました。
そういうところ、人との関係でも同じかもしれないな。
人との関係性はさまざまな出来事を経て、変化するものだと思う。今まさにそんなことを実感している。
踏み込まなければ、張りぼての関係で中身がスカスカになってしまったりするし、だけどまたタイミングが訪れて、ちゃんと中身を詰められるかもしれないし。
> 好きというだけで犬を飼うことができないのはなぜなのか、誰でも理由を知っています。
私は猫と暮らしていますが、猫の話をしたり
写真を見せると飼いたいという人は
けっこういます。
だけど「死んでしまったら悲しいから」
飼わないという人は多いです。
私は今までいろんな動物と暮らして
腕の中で看取ってきました。
悲しいのは当たり前です。
そりゃあそうです。
10年20年も一緒に過ごすんですから。
先に逝ってしまうんだよなぁと考えて
泣いてしまうことだってあります。
でも、生きているうちに楽しいことも
一緒に暮らすことで初めて知ることも
山のようにあります。
抱きしめた時の温かさや、
お日様の匂いの気持ち良さ、
反面、めんどくさいこともたくさん…笑
「死んでしまったら悲しい」と
ひとっ飛びに極論にいかずに、
生きているうちに出来ることを考えたら
いいのになぁと思うのです。
わかって欲しくない、とは思いませんが
わかった風に言われたくない、はあります。
確かに、薄い関係で程よい距離感で付き合う方が楽ですよね。
職場とかではある程度の礼儀をわきまえた上での、表面上の気持ちの良いコミュニケーションで回していく方がスムーズだったりもしますしね。
女同士の会話もやっぱり気をつかうけど、唯一親友だけは何でも話せるかな。
恋人となると、家族の次かそれ以上に信頼できて心理的に近い存在ですよね。
初めは適度な距離感で、付き合っていくうちに様子を見ながら自分を出せるようになっていけると、関係やフェーズが深まっていくと思います。
私の旦那さんはオープンマインドな人で、「飾ったって仕方ないんだから^_^」「思ってることは言ってね」「全部俺に委ねて」って付き合い初めの頃からずっと言ってくれてたので、自分を出しやすかったというのはあります。
ほんと、今でもなんでもかんでもよく話します^_^夫婦の会話大事♫
逆に元旦那は最近のKouさんのメルマガの通りで、何年も一緒にいたのに全然深まらなかったな。
表面上は仲がいいし、楽しいデートもたくさん連れてってくれて、愛されてて幸せに過ごしていたように感じてたんです。
でも、心の底で繋がる感覚や本音を曝け出しての会話とかは無かったな…。
踏み込むのも踏み込まれるのも苦手なタイプだったのかもしれませんね。
大事な話ができないことが致命傷になって離婚しました(^-^;結婚する前に気づいたらね。
親友前はいました。
でも親友だからわかるでしょも、なんでわかってくれないの?も疲れちゃった。
わかることもあれば、わからないこともある。
それは話すことしかないと思います。
でも1つのミスで勝手に勘違いして、がっかりされて悲しかった。
そうですね、好きな人でわかって欲しいのに隠したり、気にして欲しいけど全部見られると嫌われるかなって。
好きなのに信じてないでしょ言われてます。まぁ?!本命の恋人いる人にそれを言われて、うん!とはならないけど。
恐れは傷つくことより、離れないほど大切な人が目の前から消えた時が立ち直れるか。
幸せになってほしいじゃなくて、一緒に幸せになろうって言われたい。
もっと深い仲になりたい、しっかり考えて飛び込んでみようと思います。
あぁぁあぁぁ…
色々思うことがあって、なのと、ちょっと忙しくて、恋愛の勉強をしていない間に凄い記事が上がっていて、今読んだ私はタイムリー過ぎてグッッッサリです。
私は親友と呼べる相手はいます。
私をエグいくらいにわかっていて、私以上にわかっていて、たまにハッとさせられたりもします。
私の個性を把握して理解して受け入れてくれて楽しんでくれる、本当に親友がいて私は幸せものです。
でも、彼には本心を伝えていいか、悩むんです。
だって、言えないから。
言ったら困らせるし、困って欲しいわけじゃない。
でも、彼には私を全部知って欲しいとも思う。
あー…なんか…どうしよ。
ドラ◯もんに(まだ引っ張る!)「石ころぼうし」というのがありました。
これをかぶると、透明人間になるわけじゃないけど、道端の石ころのように影が薄くなって忘れ去られてしまうという帽子。「私、これほしい!」と子供心に思ってました。わざとじゃないけど人を傷つけたり失敗したりした事を私以外の人がずっと覚えていることなんて耐えられない、悪いことだけでなくたとえ良い事でも私のことなんて存在ごと忘れ去って欲しいとずっと思っていました。
私の事を分かってくれる人はいない、と小さい頃から感じていたので、分からないならいっそのこと忘れてほしいという方向に自分を追い詰めて行ったのだと思います。あと、けっこう器用にそつなく何でもこなせるほうだったから、完璧主義でも生きてこられたのかな。息が詰まりそうな毎日だった覚えがあります。
でも中学の時にみんなの前で大失敗をして、その時一番仲良かった子が「私も同じ失敗したことあるよ!私なんて人のせいにしちゃった!」と慰めてくれて、それでも私は心身症になったけど、でも乗り越えることができました。この消せない大失敗が一つの転機だったと思います。
それから、10代後半で一人、20代前半で一人、とても尊敬できる人生の先輩に出会えました。この出会いがなかったら私は人生を諦めていたかもしれない。こんなに真面目に自分の人生に取り組んでいる人もいるのかと感動しました。適当に自分も他人もごまかしながらじゃないと日々やっていけないんじゃないか、とどこかで思っていたけれど、そんなことはない。人に対しても自分に対しても日々の出来事に対しても、真面目に丁寧に向かい合いながらちゃんと生き抜いてきた人がここに居る。日々自分を磨き続けてきた人がここに居る。この2人は今でも尊敬しています。私も彼らの後輩として恥ずかしくない人間になっていきたい。
それと、誰も私を理解してくれないと思っていましたが、大学のとある研究科に属したところ、なんと同類だらけ!でも同類には、私の考えが筒抜け過ぎてそれはそれで息が詰まりそうだったし、同類と傷の嘗めあいをしたいのじゃなくて、そして学問として研究したいのでなくて実践的に、自分が普通の人間らしい人間になりたいのだ!と、社会に出ました。
大学時代にもう一つ、ある本を読んでいて気づきました。私が人生面白くないのは、私が自分の人生に参加していないからだ、人間関係が面白くないのは、私が自分を参加させてないからだ。自分を参加させることは自分にしかできない(人のせいでも環境のせいでもない)。「参与」という言葉で書いてあったのですがー自分を参加させて、自分を相手やその場に与える、私はこれをしてこなかったから、いつもどこか高みの見物だった、だからすべて虚しい感じがしているのだ、と気づきました。
その後、いろんな人に出会って助けてもらって、少しずついろんな事を実践して、自分を変えていき、今では毎日生きていることが、辛い事や失敗も含めて、とても楽しいです。普通の人間らしい人間にようやくなれたと思います。いろんな出会いと出来事に感謝。私の生きようとする力にも感謝。
「求めよ、さらば与えられん」は、本当です!
これからもまだまだ日々精進していきたいです。
もしかしたら、2度目のコメントです。(メルマガの方にコメントしたかな?)
『覚悟が必要』
彼は、私との関係を始める前に、この言葉を言ってくれました。
しかし、蓋をあけてみると、彼はハリネズミのジレンマに何度もなる人で…
トラウマなのか、ただ自信がないだけなのか、
この記事のように、薄っぺらい関係だけが望みなのか…
だとしたって、薄っぺらい関係だけをもしも求めているのなら、もうすでにとっくに私との関係は終わっていたはず…
kouさん、この記事の『覚悟』は、結婚にどう影響してますか?
結婚するとき、少なからず『一生添い遂げる覚悟』はしてるはずですよね。
そして、薄っぺらい関係にもなりにくいと思うんです。
それこそ、人生を共に歩くパートナーだけあって、
金銭面、親戚関係、子供のこと、暮らしのこと、お互いの仕事のこと…色々深く話し合わないといけないことが多くある関係で、『薄っぺらい』ってことはないと思うんですが…
それもまた先入観なのかな。
たとえ最初に覚悟をしたとしても、
『分かり合えない』『言ってもムダ』『言えば傷つくだけ』『言わないほうが円満』『アイツのことは理解できない』『なに考えてるか不明』と思って、それらを避けて(諦めて)夫婦関係を続けていることもあるのかもしれない。(弱者の戦略的な考え?)
それでも、薄っぺらい関係だとしても、
何十年も続いていたり、すれ違ったり、話し合いしたり、仲良くもあり、不仲のときもあったりしてるうちに、いつの間にか『愛情』になっていて、『手放せないもの』『手放してはいけないもの』という認識に変わったりもするのかな?
わたしは簡単に心をひらいたりできません。
強がってしまいます。
だから、冷たい女だと勘違いされやすいです。
そういう勘違いから、『理解してくれる人だけでいい』『わたしと向き合ってくれる人がいればそれでいい』『その人たちとは薄っぺらい関係ではなく深く付き合いたい』と思っています。
=わたしが関係を作るのは深く関われる人とだけ
と、決めていて、だから最初から簡単に連絡先を教えあったりもしません。
少しずつ、少しずつ、話したりしていく上で、お互い理解しあってから、『あ、この人なら大丈夫』と分かった上で、連絡先交換したり、関係を続けていきたいって思っています。
彼も、その一人でした。
だけど、彼は未だに気持ちを隠します。
対話の技法で学んだことを活かしたりもしました。
そのときは一時的によくなったと思ったんですが…
なかなか難しいです。
わたしが変にプレッシャーをかけてしまっているのかな。
kouさんにメールで相談もしたけど、なにか小さい問題があると、すぐに殻に閉じこもるようになってしまいました。
小心者、女々しい…
そんな言葉が似合ってしまう人です。
いつまでたっても抜け出せません。
わたしのことを考えすぎて、そうなってしまっているのはなんとなくわかるんです。
ハリネズミのジレンマ、ハリネズミそのものです。
以前彼に、わたしがそうだと言われたこともありました。近づきたいのに、針を向けられるって…
そんなことないのに。
男性側が、闇を抱えてハリネズミの場合、
いくらこちらが心をひらいても、深い話をしようとしても、響かないような気がします。
だって、、受け止められる器がそもそもないのだから。
どうしたらいいのだろう。
ずっと深い人間関係にある人=深刻な話(お金のこととか、結婚のこととか、将来の子供のことなどの話し合い)ができる人だと思ってきてたので、ここ最近のメルマガは目から鱗でした。
私は自分の気持ちを素直に言葉にするのが苦手で、普段のコミュニケーションでも喜怒哀楽の表現はできるけど、その裏にある自分の言い分や気持ちを伝えるのを遠慮してました。良いことだと言えるけど、ネガティブな気持ちだと重いとか、めんどくさいとか思われそうで、怖かったんだと思います。
でも感情ではなく、その根底にある言い分や気持ちを表現するのがコミュニケーションで、それを受け止め会える人が深い話ができる人に繋がって、さらにその深い話ができる人が女性と恋愛をするに相応しい男性なのかな?と理解しました。
そう考えると、自分の心の声をめんどくさいとか、重いと感じて去っていくのか、向き合おうとしてくれるのかどうかで男性を見極められるし、自分の場合も他の人の心の声(それでどんな気持ちになったのか)を理解しようとすれば誰からでも愛されるのでは?と思いました。
深いい話しですね。
寿司でも肉でも、バーナーであぶったら高級になります(笑)。
↑↑↑(* . .))ウン 好きです!
僕のメルマガが神メルマガであることがあぶり出されました。
↑↑↑笑笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
前置きが長くて楽しい!
多分認識もできていません。
↑↑↑そうかも。
人間関係を築くのが怖いと思ったことがないってことはそういうことかも?
でも
友だちとは確かに上手に仲良くしていたくて、深く踏み込めてないのかもしれない?
でもそれで良いような気もしますが。
kouさん難しい!!
他にいない大事な人(になりそうな人?)だからこそ、遠慮があって踏み込めなかった経験があります。
そっとしておいて欲しいだろうか…
お節介しても良いだろうか…とかなり悩みました。
もっと仲良くなりたいと思っているし、20年経った今になって振り返るとその当時から既にもうリセットできない存在なのだから、勇気を出して進む(育てる)しかなかったのにね。
これからも大事にします(*^^*)
もしかしてわかってきたかもー\(^o^)/
白状しますが前の彼と付き合ってる時ですが、
元カレの性格があまりにも悪いので、
私が教育とかして良い男に育てちゃったら、
もし私と別れて次の彼女と上手くいっちゃったらヤダなと思っていたので
教育とか常識的なこととか教えませんでした(*´艸`*)アハッ
そのままプチ皇帝でいて次の彼女にボコボコにされちゃえ〜って( ・ᴗ・ )⚐⚑
これって全然ココロを開いてないですよね!
大好きだったのに不思議です。
こんな悪魔な気持ちが自分に芽生える恋愛なんて、しちゃダメだと思います。
“o(*≧ዐ≦)o” ダメ~~~!!