29Apr


Kouです。
まず最初にアナウンスです。
すでにメルマガでは案内を出していますが、12時間レッスン2021の復習版を、このゴールデンウィークの期間中に一気にやることにしました。
本来1コマに1週間かけるところを、今回は1日で1コマを履修してもらいます。
もう1時限目が始まっていて、2023年4月29日(土)の22時が締め切りです。
12時間レッスンはとにかく人気の高いコンテンツで、かつ今も問い合わせの多いものです。
とはいえ12時間レッスン2021はもうすでに一度復習版をやっているものなので、今後もまた開放することは考えていません。
つまり今回が最後の機会だということです。
ゴールデンウィークが終わってから、12時間レッスン2021に参加したいと言われても、受け付けられません。
このレッスンに興味がある場合は、今すぐ始めてください(^^;
1日1コマのペースで進行するので、後でやろうと思っているうちに締め切りが過ぎてしまいます。
12時間レッスン2021の参加条件は、メルマガに登録していることだけです。
メルマガ登録していない場合は、メルマガ登録申請を出した上でレッスンに参加してもらえればと思います。
僕のブログを読破することに時間を費やすよりも、まずこの12時間レッスンを全部通してください。
12あるテーマのうち、いくつかを消化しただけで状況が激変したという女性がいるプログラムです。
そして受けたくても長いこと受けられなかったという女性がたくさんいるプログラムでもあります。
これは今しかやらないので、この案内を見ているあなたが12時間レッスンを逃すということは、チャンスを不意にするということです。
あとで受けようと思っても受けられません。
あなたはゴールデンウィーク中、ヒマかもしれませんし、忙しいかもしれません。
それは僕には分かりませんが、やってもやらなくてもすぐにゴールデンウィークは終わります。
ちょっとでも迷うなら、やった方がいいんじゃないかなと思います(^^
やったらやっただけのリターンがあります。
「やらない」を選んだら、結果がすぐ見えていると思うんです。
「やる」を選んだら、未来がどうなるかはおそらく想像がつかないはずです。
迷うならやった方がいいという話を、ちょっと前のメルマガでしました。
それについてちょっと気になるコメントを見つけました。
コロネパンは美味しい!!さんより:
するを選択したほうがいい、かぁ・・・・
今、転職か起業かで悩んでいます。
そもそも、会社を辞めた時は転職をしようと考えていたのですが
母が子会社を設立するにあたり、私に代表をしない?と提案してくれました。
投資額は200万円くらい。事業内容は任せるから企業計画書を出して欲しいと言われています。子会社だから、売上は全部母親にいき私は固定給。
どうなんだろうと思います。 今の私には起業する目的がない。
経験としてはありなのかもしてないけど、したいこともやりたいこともない。
ライティングやマーケティング分野を学びたいと思っていて
学びながら起業でもやってみようかなと思ったけど
営業をしたくないんですよね。営業活動。本当に苦手で・・・・
あと、別に起業しなくてもできちゃう。フリーランスとして。よっぽどの問題なんてないと思うんです。
だいたい杞憂だったり、なんとかなることが人生の中では多い。起業しないといけない分野でやりたいことがあれば、起業したいけど
起業が目的になっている今 私は なんか違う感を感じています。でも、周りはすごいチャンスだから絶対したほうがいいという、、
どうなんですかね、もうわかりません。。
でも、自分の中ではしないって決まっている気がします。
非常に面白い悩みです(^^
もうコロネちゃんの中では答えが出ているようなので、僕はそれにかぶせることにします。
まず、この悩み方は至極まっとうです。
僕がメルマガで言っていた、するかどうか迷うことはした方がいいというのは、この例では当てはまりません。
メルマガで言っているのは、した方がいいと思っていることで、それをするかどうか悩むという場合です。
転職したいと思っていて、踏ん切りが付かなくて悩むというのなら当てはまります。
起業するかどうかというのは、した方がいいことだとは思えていないわけです。
僕は明らかに気が乗らないことや、自分の心が受け付けていないことまで「した方がいい」とは言いません。
もう一つ大事なことがあります。
コロネちゃんがこの起業案件に疑問を持つこと自体が、ものすごくいいことなんです。
それはなぜか。
僕が見る限りでは、これは起業ではないからです。
完全に雇われ社長ですよね(^^;
あるいは社内ベンチャーです。
社内ベンチャーを馬鹿にするつもりはありませんが、自分で何のリスクも取らないで起業は無理ですね。
コロネちゃんは何となくそういうところにも違和感があって、乗らないのだろうと思います。
他の職場への転職と大して変わらないと感じるんですよね。
僕もかつて働いていた会社の社長から、子会社の代表になれと言われたことがあります。
うーん、気持ちは嬉しいんですが、それだといつまで経っても依存から抜け出せないんですよね。
自分の力で何とかしたいと思っている人間にとっては、そこに魅力は感じないわけです。
資金は出してもらって、一切口を出されないというのならまだいいかもしれませんね。
やりたくもないことが突然降って湧いてきて、それをどうしようかと悩むのであれば、無理にやろうとしないことも大事です。
ちなみに周りが言ってくる「やった方がいいよ」というのも、本当に信用ならない話だったりするんですよね(^^;
チャンスって、人によって見え方が違うものなんです。
恋愛でもこういうことはまま起こります。
「あの彼はいい人だから絶対付き合った方がいいよ、セッティングしてあげるよ」
言われるんです。
でも迷惑なんです(笑)。
あなたにも経験があるかもしれません。
いやいや、きょーみないんです(笑)。
好みじゃないわけです。
好みじゃない男性を勝手に拾ってきて、「いい人だからあんたにはいいと思うよ」とか言われても困るだけですよね。
その人にとってはチャンスに見えても、あなたにはチャンスには見えないんです。
言ってみれば欲しくもないチャンスです。
欲しくもないチャンスにフォーカスしていると、要らないチャンスがどんどん舞い込んできます。
そういうのをいちいち相手しているうちに、人生が終わってしまうかもしれません。
悩む必要なんてないんです。
悩むべきなのは、本当にしたいことについてのチャンスが来たときにどうするかです(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
こんばんは。
12時間レッスンの事、メルマガにコメントしようとしてたんですが、寝落ちしてました。なので、こちらにコメントしますね。
12時間レッスン、参加させてもらいます。
メルマガを読んだ瞬間、(わォ、すごい試み!これは参加しないと)って、思いました。
断る理由、悩む理由がないからです。
私(達)のために、やってくれる人がいる。今いる世界よりも、美しい世界に行ける可能性がある。
→それなら、参加する事を、自分の意志で、選びます。
一皮剥けた私になりたいし、そんな自分に出会いたい。
12時間レッスンやクイズなどの締め切りがあるものは、私はメルマガがきたら、即回答コメントしてます。
忙しいとき一旦置くと、締め切りがきたとき、追われたり忘れるからです⸜(*˙꒳˙*)⸝
暇なときは、そのあとのメルマガのお知らせが来るたびに2度、3度多いと4度考えてコメントしてます。これは吸収率を上げるためですが。
コメントがすでにしてあると自分は気楽です。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
自分が望んでない、周りから言われるおいしい話って、なんだか怖いですよね。
最初はいいことや上手いことばかり言われるんですよね(笑)
実際乗ると、あとから問題面が見えて来るパターンがよくあるなあって思います。
何をするにもリスクや責任が伴うし最終的には自己責任になってしまうので、自分が本当に望むこと以外は、とらないように気をつけたいです。
とても興味深い記事でした。
周りがチャンスだと言ってしまう気持ちも分かります。
そう言いたくなりますよね笑
私もその話をさらっと聞いたらそう言ってしまうかもしれません。
コロネさんがやりたいと思っていない起業をして後悔したとしても、周りの人は責任を取ってくれないですよね。だから簡単に起業した方がいいと言えちゃうんだろうと思います。
個人的な意見ですが、
なにかあっても自分でなんとかする覚悟ややる気があるならすればいいし、そこまでの熱意はなく周りのせいにしてしまうのならいっそしない方がいいと思います。
欲しくもないチャンスにフォーカスしない、悩まない。
悩むのは、本当にしたいことについてのチャンスが来たとき!
紹介されたからって、勧められたからって、誘われたからって、受けないといけないわけじゃない。断っていい。
私が本当にしたいことは何か、考えます。
こうさん コメント取り上げてくださりありがとうございます!
タイトルで 「あ、、、これは私のための記事だ・・・」とわかりました、ふふふ。
この記事、私の気持ちが言語化してあって、
「そうか、このモヤモヤは 起業にビビってるんじゃなくて
母に依存している形なのに なんでチャンスなの?と モヤついていたんだなぁ」と。。。。
すごく すごく腑に落ちました。
私が考えている社内ベンチャーの利点としては
3点あって・・・
「場所と時間を選ばずに仕事ができる」
「売り上げが上がらなくても固定収入がもらえる」
「働きたいと思える会社がない = 自分がいいと思える会社が作れる」
でも、やっぱりそれ以上に 母からの提案に「ワクワク」しないこと
「決断後にも迷いが生じていること」からみるに
ちゃんと私の中で納得しきれていないんだなと思います。
転職 一択ですね・・・・
次の会社も、妥協したくないので
離職期間は気にせず、私がほんとうにやりたいと思えることができる会社で
フレックスタイム導入している会社に入ることを
ひとまずの目標にします。
どうしても内定もらえなかったら、腹を括ってやとわれ社長を選択に入れます。
(すごい余談&よくない考え方だけど
雇われ社長だと好きな時に働いて休日も決められるから
木曜日休みの彼に合わせられるな、ちゃんと会う時間作れるな・・・・と思ってしまったのも
迷っている?いた?一つの要因でもあります・・・)
そうそう。
私は自力でなんとかしたいのです。
良かれと思って色々してくれるのだろうけど。
つまんない。
私も仕事で1ヶ月ほど前、一見チャンスだと思える話がありました。
内容には若干惹かれたものの、私が求めているものとは少し条件のズレがあったので断りました。でも先方からは良かれと思っての話でその気持ちは嬉しく、断ってしまったことにしばらく心がザワついていました。
そしたら先週、私がひそかに求めていた条件でもう一度話があり、今回は即OKしました。
恋愛でも「ミットを動かさない」という話がありますが、チャンスに見えるけどチャンスではない時、それを思い切って断ることも大事だと思います。
リスクを取ってでも、
自分の実力をそのまま売り上げとして回収したい
縛られることなく自由に自分の意思に沿って動きたい
という人が私の周りの起業してる人達です。
起業する意思のない私からしたら
自分の仕事の専門性以外にもそんな面倒なことまで(経営や周囲の会社との関係性、スタッフ同士のいざこざ等)まで全部自分で対処しなきゃいけないなんて、無理~!
って思って見てます。
私は好きな仕事にさえ集中させてもらえればいいので多分一生雇われの身かな。
ただ、定年後に起業はあり得る選択肢です。
年を取ったって、仕事してない自分を想像できません。
全然違う自分の話をしてしまいますが、
>その人にとってはチャンスに見えても、あなたにはチャンスには見えないんです。
チャンスの押し売りが鬱陶しすぎるとき
ありますね。断ると…
「そんなんだから○○なんだよ
そのうち○○になっちゃうよ」
なんて捨て台詞まで頂いて。
そういう人は総じてこちらの欲しいものは
持っていないのでスルーするに限りますが
あまりにもウヨウヨいると気が滅入るときが
ありますね。
自分の過去を否定したくない真相心理がある
らしいですが、巻き込まれたくないものです。
明らかにしたいことじゃないならしなくてもいい、、
これって恋愛をするかどうかもそうなのかなぁ。
もしかしたら、欲しくもないチャンスに振り回されてるから苦しくなるのかもしれません。
恋愛が本当に欲しているものなのか、年齢的にこのまま未経験を積み重ねるのが怖いだけなのか、判断がつかないです。
ここまでやってきたのに、本当はいらないチャンスにフォーカスしてただけって結末もあったりして。。
名言すぎる。
悩むべきなのは、本当にしたいことのチャンスが来たときです。
ある。
自分はしたいと思ってないのに、やったほうがいいよー、なんでやらないの?とか。
それは好きじゃないし、むしろ食べたくないのに、もったいないよーって言われること。
欲しくもないチャンスにフォーカスしていると、要らないチャンスがどんどん舞い込んでくる。
なんか、このからくりが理解できました。
好きなことをしていれば、それが集まってくるんだ…
がんばろっ
kouさん、皆さんこんにちは。
昨日は夏至だったようで、これから少しずつ夏から秋へ移り変わっていくようです。まだ暑い日が続きますので体調を崩されないように気をつけてくださいね。
今日もまたこちらで学ばせていただきます。
実は、今日きたんです!チャンスが!!
最近お仕事を探していて、昨日改めて自分が大切にしたいことや勤務時間、通勤距離について等見直しをしました。はじめは「非常勤で家事と両立できるものがあればいいな」と思いながらお仕事を探していたものの、常勤案件を紹介していただいたことをキッカケに少しずつ自分が希望している勤務時間(遅い時間までの勤務がある等)とのズレが生じてきているのに気づきました。
勤務時間のことを担当者様と相談しましたところ、ちょっと難しそうな反応だったので念のため別のパート先を探しておくことに。
そんななか、今日担当者様から連絡がありなんと遅出勤務のない部署へ交渉してもらえることになりました…!お話を聞いたとき「これはチャンスだ!!」と嬉しくなりました。
ちょうど産休に入られる方がいて、空きができるとのことで…。勤務時間も通勤距離もちょうどよく、私にとっては大変ありがたい条件です。
まだこれからどうなるかは分かりませんが、本当にほしいもののチャンスを掴んだ1日でした。kouさんのブログを通じて、自分はどうありたいのかを見つめ直すことの大切さを改めて学びました。いつもありがとうございます。
欲しくもないチャンスにフォーカスしていると、要らないチャンスがどんどん舞い込んできます。
そういうのをいちいち相手しているうちに、人生が終わってしまうかもしれません。
悩む必要なんてないんです。
悩むべきなのは、本当にしたいことについてのチャンスが来たときにどうするかです(^^
今、本当にしたいことについチャンスが来ています!来た当初は踏み込むか踏み込まないでいようか悩みましたが、踏み込んだ結果成長しました!
成長する過程で悩むことも多々あるけど、自分で何とかしようとあがいてます。でも、夢中になれるから上手くいったら超楽しい!勉強も苦ではない、どうにかしようと頭の中でぐるぐる考えている。だから、成長出来るんだなぁ。