13Mar


Kouです。
「おやおやKouさん、またまた怪しいタイトルを持ってきましたね。徹底攻略ですか?しかも水族館とは、ベタすぎませんか?」
と思うかもしれませんが、タイトルは怪しいです(笑)。
しかし、ベタすぎるとは思っていません。
むしろ新鮮に映る可能性もあります(^^
何しろ水族館デートをしたことがない、もしくは水族館デートをして全く面白くなかったという女性がここにはたくさんいるんですからね。
僕がびっくりしてしまいました。
「水族館で面白くないデートって、どうやったらできるの?」
という感じなんです。
多分あなたもそうなんじゃないかなと思います。
普通は楽しいんです(^^
はっきり言ってこんな楽しい場所はありません。
デートスポットとしては最強の部類に入ります。
何と言っても、日本全国、至るところにあるというのがいい(笑)。
と本題に入る前に、先に案内をしておきます。
12時間レッスン2021の復習版が始まっています。
なんで今頃と思うかもしれませんが、春だからじゃないですかね(笑)。
実は他にも理由がないわけではありません。今は秘密です。
まあそんなことよりせっかく再開したレッスンなので、ぜひ楽しんでもらえればと思います。
こういうのはしゃぶり尽くすに限ります。
12時間レッスンに参加する場合は、メルマガ登録をしてから参加してください。メルマガの読者になっていないと、解答してもらってもパスワードを渡すことができません。
では本編です(^^
まずはこちらのコメントを読んでみてください。
はぁーーーー
こちらもとても勉強になります。驚いたのは、この彼のコメント
「大抵男が自分のことしか考えてないってないから」わたし。全然わかってませんでした。
その今 気になってるひとには、じゃあなんであんな対応したの?行動したの?
って思うところはあるので、これは考えていきたいです。
(付き合ってはないからな…
わたし、相手が自分中心なだけだと思ってた。だからそんな男からは離れなきゃと思ってた。
まあいいか、そのひとはわたしを振ったんだから。)それにしても、そもそも。
水族館ってそんなにいいのですか???
わたしは水族館、男性(お見合い相手)とは一度だけいったことがありますが、残念ながら、全く楽しくなかった。しんどかっただけで。海の生物にそんなに思い入れもない。ごめんなさい。(イルカやクジラ ペンギンは気になるけど。)
ただその人が魚が好きだからだと思ってた。
ずっと魚 さかな 言うてた…釣りの話も…食べ物の話も。
わたし 好きでもない魚、なんで見なきゃいけないんだろう、っておもった。
でも、ロマンチックな演出を その人 考えてくれてたんだね。そのあと、うちの方まで来てくれて、高級なお肉料理。
県外またいで行ったり来たりで、そのドライブがけっこう体力的にきつかったから、余計にしんどかった。でもあの日、結婚のこと考えてほしい、って言われたから。彼は、いろいろ考えてくれてたんだね、わたしを喜ばせたくて。満足させたくて。
わたしが好きじゃなかったんだとおもう、その人のこと。でも、どうもありがとう、って思うことにします。
好きになった相手なら、どこいくのも嬉しいんだろうな。わたしも好きな人となら水族館いってみたいな
はしゃいでみたいな
きれいー っていいたいな
一緒にいられる時間が長いと嬉しいもん。ゆっくりあるいて。水族館デート、そんなにいいものなの?
そんなにロマンチックなの?
それをわたしも知ってみたいな。さーて、(ようやく苦笑) 勉強します!
題材として非常に素晴らしいコメントです(^^;
このコメントだけでも分かることがあります。
それは、水族館を博物館や資料館と認識してしまっていることです。
これは僕の推測も少し入っていますが、水族館が楽しくないという場合、魚や水棲生物に興味がないから楽しめないんだと思っていそうです。
そうではありません。
そもそも水族館というのは、勉強する場所ではなく、楽しむところです(^^
誤解を恐れずに言えば、博物館や資料館とは明らかに違う場所だと言えます。
僕もそう頻繁に水族館に行っているわけではありませんが、水族館って訪れる度に見られるものが違ったりするんですよね。
ずっと同じじゃないんです。
想像しているよりもかなり頻繁に変わります。
飽きさせないための工夫が随所に入っています(^^
動物園やテーマパークと同じで年パスがあるくらいなので、そういうことなのでしょう。
ちなみに魚が好きな人、釣りが好きな人が必ずしも水族館に行くのかと言えば、それは分かりません。
水族館に一人で行っても楽しくないからです。
ここがポイントですよね。
一人で行ってゆっくり楽しむ人もいるでしょうが、僕が見る限りではそういう人はほとんどが、カメラを持って自分の世界に入っている人です。
来場者を見ていても分かる通りで、カップルか家族連れがほとんどです。
今、メダカの人気がすごいらしいですね。
昔は熱帯魚でした。
見たら分かります。
きれいなんです(^^
ある意味美術館に行っているようなものですよね。
僕はあまり興味はありませんでしたが、だいたいどこの水族館に行ってもクラゲを推してきます。
確かにきれいでもあり、動きがゆっくりなので見て癒やされるとかの良さもあったりしますね。
見た目にきれいなものは、ずっと見ていられます。
ゆっくり見ながら、会話するのが楽しいんですよね。
博物館だと思って展示品を次から次へと見て順路通りに進んでいたら、1時間そこそこで終わってしまうかもしれません。
それではもったいないんです。
まず、絶対に見ないといけない類の生き物が水族館には何種類かはいますね。
深海生物なんて、「キモカワ」の代表じゃないですかね(笑)。
一つずつ見ながら、あーでもないこーでもない、気持ち悪い、怖い、かわいい、とか言いながら窓を覗き込むのが楽しいんです。
深海コーナーは大抵暗いので、少し人混みがあれば手を繋ぐ理由にもなります。
まだ序盤で、彼と手を繋いだことがないという場合は、水族館で無理矢理やってみたらいいと思うんです。
ペンギンとかカワウソが嫌いな女性はまずいませんから、これもまた楽しいですよね。
女性だと、いくらでも見続けられそうです。
僕の個人的な経験で言えば、ペンギンを見始めたら女性は長いです(^^;
なかなか次に行こうとしてくれません。いちいち動きが面白くて、予測もしにくいから目が離せないんでしょうね。
そしてペンギンのいるエリアは、大抵の場合そのペンギン社会をまるごと見ることになります。
ペンギン同士の恋愛模様とかが分かるわけです。
これがまた面白いんです。彼と会話するネタにも困らなくなります。
イルカとかアザラシはショーもやっていますよね。
しかも1日1回じゃない水族館もあります。
ショーを見ることを考えると、滞在時間の計画も立てやすくなります。どこそこの水族館に行ったという記憶は、ショーとセットになっていることが多い気がします。
ショー以外で特定の水族館の展示水槽で見た生き物ですぐに思い出せるのは、チンアナゴくらいかもしれません。
そのくらい大事です。
それから男性は、解説好きが多いです。
あの魚はどんな料理が適しているとかの話でもいいと思うんです。実際に食べられるかどうかをちゃんと説明してくれている水族館は多いですね(笑)。
彼がしゃべり出したら、それをどんどん引っ張る遊びもできます。
男子にとっては、魚って子供の頃の興味対象なんですよね。
女子にとってはあまり馴染みのないものです。
できれば見たくも触りたくもないわけです(笑)。
でも彼らにとっては子供の頃は、少なからず触れてきたものです。
親に釣りに連れていってもらったとか、友達と獲って食べたとか、自分で育てていたとか。
そういうところから、彼のバックグラウンドの話を引き出せるんです。
最後に行くべきところがあるんですが、長くなったのでこの辺にしておきます。
水族館で最後に行くべきところは、どこだと思いますか(^^
その最後に行くべきところで何をするんでしょうね。
どこの水族館でも、必ずあります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
どうも!( ᐛ )ノ 3度の飯と同じくらい水族館が大好きなまゆたまですっ( ・´ー・`)ドヤァ
水族館なら好きな人じゃなくてもなんなら嫌いな奴とでも楽しめる自信あります( ・´ー・`)ドヤァ
全国の水族館、色々行ったけどやっぱり迫力第1位は美ら海水族館だったかもε( ε ˙³˙)з
あと八景島シーパラダイスのシャチもよかったなぁ♡
大洗の水族館で食べた海鮮丼も最高でした( ゚д゚)ンマッ!
ちなみに好きな海洋生物はチンアナゴさんとタカアシガニパイセン(V)(๑◉∀◉๑)(V)
水族館の最後はお土産コーナーでぬいぐるみとかお菓子とか、見たお魚さん達を思い出しながら色々買ってもらうのです( °꒳°ミэ )Э ( °꒳°ミэ )Э ( °꒳°ミэ )Э
また行きたくなってきました(((o(*゚∀゚*)o)))
彼とのデートといえば、水族館というぐらい
彼は水族館好き。
彼が元気になったら連れてってもらお。
いつもおしゃべりな彼ですが、水族館ではホントによく喋るんですよね。
解説も思い出話も色々。
楽しむこととたくさん話すこと、デートのエッセンスが詰まってますね。
#デート前のメンタル作り