18May


Kouです。
今日はどうされましたか。
あー、そうですか。それは苦しかったですよね。
ちょっと喉が腫れてるけど、心配いりませんよ。
お薬出しておきますからね。お大事に。
お医者さんに行って、先生にこう言われるだけでもなぜか症状が楽になったりします(^^
なぜこれで楽になるのか分かるでしょうか。
女性の恋愛相談を見ていると、うまくいっていたはずなのに些細なことで台無しにしたり、掴めるはずのチャンスを逃したり、男性から愛想を尽かされたりするケースが見つかります。
そのようなケースに共通して言えることとして、自己否定の度合いが強すぎることです。
自分に対して、「大丈夫、心配要らないよ」とは絶対に言わないんです。
こちらのコメントを読んでみてください。
非常に分かりやすく分析できています。
まおさんより:
あなたが今一番欲しいもの、またはなりたいものがあれば教えてください。
何でも構いません。理由を書ける場合は、なぜそれが欲しいのかも書いてみてください。
(例:家、お金、資格、車、スリムな身体、iPadなど)
自信と安心が欲しいです。
自責が過ぎるのです私は…だからいつも自信がないし、不安な毎日にくたびれ果ててしまう。
今までなんてかわいそうな事を自分にしていたんだろうと気が付いたのはつい昨日のことです。とはいえ長年の思考を急に変える事は難しく、自分を責めてはいけないと思ってもそんなうまく切り替えられず。
これはもう意識をちょっとずつ変えてくしかないな、というのを分かってはいても、焦ってしまいます。
そして焦りがまた不安を呼び起こす、負のスパイラル(笑)時期も相まって最近色々としんどいので、サクッと自信を付けて安心したいです(´-`)
そうなんですよね。
自責が過ぎるんです。まおさんに限らずです。
自分を責めることがもう癖みたいになってしまっていて、ちょっと困ったことがあるとどんどん不安を煽ってしまいます。自分で。
毎日苦しいんです。
くたびれてしまって元気が出ないんです。
そして誰も励ましてくれません。当たり前ですが、自責の癖があるくらいですから、自分からも応援してもらえないんですよね。これは辛い。
なんてかわいそうなんだと気づいただけでもいいことです(^^
ずっとそれに気づかずに、自分を責めるのが当然のこと、正しいことだと思い込んでしまっている女性もたくさんいますから。
想像はつくと思うんですが、この状態で恋愛するのはかなり難しいです。
できなくはないです。
でも、大変ですね。とにかく毎日毎日不安なんです。
彼がどんなによくしてくれても、不安が勝ってしまいます。
自分の不安が勝ってしまうので、ちょっとしたことが原因で疑いの時間が始まります。
昨日までしてくれていたことを今日ちょっとしてもらえなくなっただけで、一気に不安になったりするんですよね。
これはですね。
相手も大変なんです(^^;
相手をする彼も大変だということです。
何でそんなことが分かるのかと言えば、僕もそういう女性の相手を今までに散々してきたからです。
気力が続いている最初のうちはよくても、毎回のように不安や自責のフォローをし続ける羽目になると、いずれ相手をするのが難しいと感じるようになっていきます。
そうなる前に、生まれ変わらないといけないんです。
できることなら出会う前から生まれ変わっていた方がよさそうですよね。
サクッと自信をつけて安心する方法・・・。
残念ながらそんなものはありません(^^;
仮にそんなものがあったとしましょう。特効薬みたいなものです。
あったとしてそれを使えても、効果はその一時で終わります。
解熱鎮痛剤みたいなものです。
そのときはよくなるんです。そのときはよくなるので、「お、治った!」と思ってしまいます。
ところがそんなに甘くはないんですよね(笑)。
そんな特効薬一本で完全に治るのだとしたら、そもそもここまで深刻に困らないんです。
「長年の思考は、そう簡単には変えられない。」
その通りです。
自責癖のある女性は、場合によっては小さな子供の頃からずっとそうすることが癖になっていて、十年単位でその思考を持ち続けているんですよね。
しつこく、そしてしぶといわけです。
繊維の奥の奥まで染み込んでいて、ちょっと洗ったくらいでは取れないんです。
そうです、ちょっと洗ったくらいでは、取れないんです。
じゃあどうしたら取れるのか。
何度も洗うことです(^^
一発で解消する方法は持ち合わせていませんが、根本的にこの癖を消し去る方法は持ち合わせています。
一度消し去ったこの癖は、二度とつくことはありません。
今まで長いこと抱いてきたしつこい信念であろうと関係ありません。
ちゃんと塗り替えられます。
ここまで読んだら、もうだいたい想像がついているんじゃないかと思います(^^;
そうです。
僕はこのことで悩んでいる女性には、まず「女性の承認」を真っ先に勧めています。
「女性の承認」は、元々これを解消するために作ったプログラムだからです。
今コロナの治療薬が作られていますが、それと似たようなものですよね。治療薬は、ある特定の病気を治すために作られています。
僕が「女性の承認」を用意した最初の理由は、極端な自己肯定感の欠如が女性の恋愛の大きな妨げになっていると気づいたからです。
体質は確実に変わります。
こちらはある女性から、「女性の承認」の解除の際に送ってもらったものです(^^
女性の承認、長い期間読ませていただきましたが、
最近になってふと、「わたしにはもう大丈夫だ(^^)」と
思える日が来たので、女性の承認は卒業することに決めました。
(将来また、毎日の読みもののような感覚で復活させるかもしれません笑)わたしの人生を変えることになったきっかけは、
間違いなくKouさんでした。
たどり着いたばかりの頃はKouさんのところで
恋愛の勉強一択でしたが、
今では、じぶんで探して選んで、他の場所でも知識を得て、
人生をたのしんでいます?!良いことばかりではないけど、大変なことでも考えすぎず
すぐに「大丈夫」と思えるようになったり、むしろそんなこともあるのかーって思いながら楽しめるようになったり(笑)わたしが元々持ってた幸せの種は、じぶんで踏み潰していたら、厚すぎる土で埋もれてしまっていたけど、Kouさんが一生懸命スコップでざくざくして、「ほらここにあるよ!!」「今度はちゃんと大切にしなさい!」と、教えてくれたようです。笑
Kouさん ご迷惑をお掛けしたりもしたけど(^-^;、ほんとうにありがとうございました
そして、もちろんこれからも恋愛の勉強は続けていきます。よろしくお願いします
自分を責めるための発想をずっと浴び続けていれば、自分を責めることが当然と考える人間に育ちます。
だからその逆をやればいいんですよね。しかしそれを自分一人でするのはかなり大変です。
僕が囁き続ける役をやります。
もう一つあります(^^
このたび、お付き合いしている彼と結婚することになりました!
ジューンブライドの予定でして、今はそれに向けて引っ越しやら親へ挨拶やら忙しい日々です(^^)さて、私にとって「女性の承認」は、ほんのちょっと元気が足りない時に、今日を生き抜くエネルギーを補給してくれる存在でした。
いつもとても助けられてきたのですが、ここ数ヶ月、メールを開かない日が増えました。
おそらく、お付き合いしている彼と出会って、女性として大事に大事にしてもらって、ある程度自信がついたおかげで、精神的に安定したのだと思います。
そこで、結婚を機に「女性の承認」を一度卒業してみようと思いました。以前の私は相手選びからして間違ってばかりで、不毛な恋愛に疲れていたのですが、kouさんがいつも言っている「真人間」を相手にしたら嘘のように色々なことが良い方向に進みました。
このブログで学んだことは一生の財産です(^^)もちろん「女性の承認」を卒業しようが、結婚しようが、恋愛の勉強は続けます!
これからもメルマガは購読し続けますし、ブログにコメントも書きます。
これからもお世話になりますので、よろしくお願いします!
女性として大事にしてもらえるのが、本来の女性の恋愛です(^^
思考が塗り替えられれば、それを素直にそのまま認識できるようにもなるということです。
もし無条件に尊重してくれる人が最初から側にいれば、その人からの言葉を浴び続けることで自分を責める癖はなくなっていきます。しかし最初からそういう人が身近にいるというケースはほとんどありません。いないからこそ自己否定が普通になってしまっているんですよね。
「女性の承認」は、じわじわ効きます(笑)。
だからこそ強いのだろうと思います。
少しずつ蓄積されたものは、決して一瞬ではなくならないんです。
「女性の承認」は月額5000円なので、決して安くはありません。むしろかなり高い方だろうと思います。
でもこれは消費ではなく投資です。「女性の承認」に支払う5000円は、自分への投資だということです。
月5000円をマッサージに払っても、そのとき気持ちよくなるだけで後には残りませんが、同じ5000円を支払って「女性の承認」のメールを毎日受け取れば、読んだそのときはもちろん、その後の将来に渡っても効果があります。
変な話、紹介した実例のように人生の軌道を変えることを狙うことだってできてしまいます。
マッサージは単なる例ですが、月に5000円の消費をしているものって結構あると思うんですよね。
その消費をやめて、自己投資にしてみませんか。
1日当たり、税込180円前後です。スイーツやアイスを買うという消費行動をして身体に余分な脂肪を蓄積するのか、「女性の承認」のメールを受け取るという投資行動をして少しずつ自己肯定感を高めながら、人生の強く太い芯を作っていくのか。
同じお金を使うのでも、使い方によって未来は確実に変わります。
それから、自分の名前を呼ばれて褒められる経験をしている女性が少なすぎます。
おそらく気にもしたことがないと思います。取るに足りないことだと思っているからです。
実は自分のよさを自分の本名を呼ばれて認められる経験が、心の形成にとっては極めて重要です。
そもそも名前を呼ばれ慣れていないという女性までいたりします。
「女性の承認」には、文面に名前が入ります。
できる限り本名にすることを推奨しています。そのほうが確実に心に作用していくからです。
メールは、一生残ります(^^
ちゃんと保存さえしてくれていれば、将来解約した後でもメールはあなたものです。ずっと読み返せます。
僕のところには、何年も前に送った「女性の承認」のメールを再読して感想と近況報告を送ってくれる女性がいます。
一ヶ月契約したら、その月の間しか利用できないというようなサービスとは根本的に違います。
毎月何かにお金を払うのに、これだけ堂々と支払える類のものもなかなかないんじゃないかと思っています。
何かを買うとき、少なからず罪悪感はあるものです。欲しいものを買うときでも、買っていいものかどうかと考えるんです。
「女性の承認」にはそれがありません(^^
何なら本を買うときよりも気分がいいかもしれません。
100%自分のために、自分の将来のために支払うんですから。
自分は愛される価値のある女性だと強く思える自己肯定感は、あなたにとっての強力な財産になります。
財産は一夜にしてはできないものです。
ゆっくりでいいんです。
ゆっくり、しかし確実に増えていくものが財産です。
財産を作りませんか(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
女性の承認には助かっています。
離婚のあとの自己肯定感回復のため、浴び続けてます。若くないけど女としての幸せ諦めたくないから。
自己肯定感ってホント大切です。
自己肯定感なんて持って生まれなかったからね。
相手するのも疲れる女でごめんなさいね。脳みそ飛び散るくらいアスファルトに頭擦り付けて彼に謝ればいいですか?
月に5000円ってまあまあな大金で。
スイーツも玉子や牛乳、果物、お野菜など様々な栄養素と甘味で元気になれます。
男性との出会いもご縁があれば結婚できれば嬉しいなと思うし、自分の人生を満喫できれば、丸儲けだから、ご縁の問題だしなるようになる。
いっぱい動いて、美味しい食べ物食べるのってとても幸せ♡
好き嫌いなく、美味しく食べれる幸せ嬉しい!
1日1個、好物のケーキ食べらたら300kcalくらいかな。
残りの摂取カロリー計算しながら、美味しいケーキやスイーツ食べれる方が、私は女性の承認にお金を費やすよりもいいな♪
何度も洗うことです(^^
↑本当にそう思います♪
私は有料のもの何も買ってないですが(笑)
(kouさんごめんなさい…^^;)
なんだろ、否定される環境では育ってきてないけど兄弟多く、学生スポーツやってきた影響や、顔も良くないと自覚あったり、肯定される環境でも育ってないせいかな?自己肯定感は低くて。
私の場合は、名言とか言葉が好きで。
ぁ、考えすぎ、良くない。って思う時は、
英語の先生から聞いた言葉がずっと心に残ってて
take it easy 〜♪ (気楽に行こうよ♪)
と、よく自分に言い聞かせてました。
大分極端な性格はマシになったし、これからもどんどんなりたい自分、素敵だと思える自分を目指していきたいですね。
kouさんも自信がある商品で、相手のためになるものだと思ってるから、勧められてるんですよね。
仕事(お金)になり得るものって、社会貢献の要素(人のためになるもの)があるものだなって思います。
それを手に取るかは、受け取る側が自由に決めればいいだけ。
お金が絡むと、こういう宣伝嫌がる人が多いように思うけど。。価値があるものにお金を払うのは当然。
you’re OK 〜!
I’m, OK 〜!
で、自分だけじゃなく自分も相手も認められるようになるといいですね。心の余裕ができて楽になるし、冗談を言える余裕ができて、感情も愉快になりますよね。
お~ 最近女性の承認プッシュしてますねえ
私も2年くらい利用しておりました。
とにかく自信がなかったときに始めたのを覚えています。
藁をもつかむ思いでというやつですね。
メールを貰いはじめのうちは、
kouさんに褒められたり励まされたりするのが、くすぐったいような、恥ずかしいような気持ちでしたが(笑)
毎日毎日、肯定的で前向きな文章を見続けるって
すごく良いことなんだなと、次第に感じるようになりました。
周りの人たちが、愚痴好き噂話好きならなおさら
邪悪な気持ちもほぐれていって、
人の小さな親切にも気づけるようになりました。
大事に育てられた幼少期の記憶を思い出したり、
人からの好意にも遠慮せずに素直に受け取れるようになったのも、女性の承認を始めた時からです。
当時色々、kouさんのサービスを片っ端から試したり勉強したりしていたので
女性の承認だけで全て変わったというわけではありませんが。
変わってもいい、幸せになってもいいんだよーって後押ししてくれたのは間違いないです。
その後押しのおかげで、
自信のなさも昔に比べると改善されました。
他にも恋愛以外の勉強も始めてみたり、
新しいことをチャレンジしてみたり。
変われるきっかけをくれて、今でも感謝の気持ちでいっぱいです!
今では購読してなくても、不安にかられることが減りました。
でも時々心が疲れたときは、
好きだった女性の承認を読み返しています(笑)
未だに財産を作れておらず、
承認が全然効いてこない私は
どうしたらいいんでしょうか。
長く続けているのに変われていない私は
ダメだと言われているように感じてしまいます。
おっ♪女性の承認押し(^^)
何も考えず、ただ読む。
そのときに考えることは、
「そうかー」とか「そうだなー」とか「それならできそう」とか「そうしてみようかな」とか
軽~いこと。
Kouさんが背中を押すために送ってくれてるメッセージだから、そのつもりで読んでます。
朝のメッセージを開けるときは
「今日も背中を押してもらおう」って思ってます。
誰かに大丈夫って言われると、悩んでたことも楽になりますよね。
私、やっぱり自分に何か欠陥があるとは思えないんです。
何か欠陥があるから苦しいのではなくて、
自責の念を持ちがちだから苦しいんだと思います。
完全には手放せてないかもしれないけど、
手放せる時間が延びてきてます(´艸`)
滞空時間みたいな。
アルコールや薬物の依存の人が正常な思考が出来る時間というか。
そういう時間が延びてきたら「たまに落ちることもあります」「落ち込んでもその時だけ」レベルになる日も近いのではと思います。
自分の感情を最優先する
外に出る
今まで体験したことの無いことをする
今したい事を大切にする
自分が笑顔になることをする
自分軸で生きる
周りに合わせなくて良い
怒りを出しても良い
自分の価値は自分で決める
先の見えないことを不安に思わない。そのままでいい
彼からもらえる安心感を期待しない
自分を責めても意味がない
後悔はしてもいい その先に自分が納得出来る道を自分で決めて進む
頭じゃなく 心で納得する事
あなたも私も、ありのままでいい
女性の承認も未購読ですが、初コメ失礼しましたm(*_ _)m
自分を責めてしまうこと、よくあります。
私の場合、
プライベートな事なら
そこまでひどくありません。
でも仕事に関しては、
過去の失敗を思い出しては
自分を責めて
何度もダメージを受けたり、
失敗を避けるために
必要以上に気を張って
疲れ果てたりすることが
しょっちゅうあります。
でも、そんな私を(私自身が嫌いな私の一部分を)
「真面目でいいよ。」
「そこまで気が回るってことだよ。」
と、フォローしてくださる人が周りにいることが
救いです( ; ; )♡
女性の承認は、
数年前まで購読していました。
自分の成長と安定を感じて
卒業しますメールを送ったら、
kouさんからご丁寧にお返事が来て…
嬉しかったことを覚えています(^^)
また申し込もうかなあと悩み中です。
まだまだ自責してしまいます。
ちょっと注意や叱られただけで、
全部の私を否定された気分になり、
ずーっと引きずります。
周りの人を見ると、どうして緊張せずに外を歩き、
誰かと雑談出来ているのか不思議です。
家に帰ると、自己反省が止まりません(^-^;
kouさん
こんばんは
きゅんきゅんです
自責もほどほどに、だといいんじゃあない?ってね。
もし、私が悪かったのであればきちんと反省して、次に活かす、そちらのほうが大切だわ、って思うようにしています。ちゃんと振り返ったのであればそれで充分、有限な時間がもったいないわ。
あんまりぐじぐじしていたら、私の心にカビが生えちゃうから。そんなのステキな女性の姿ではありませんものね。彼も私が何かにずっと落ち込んでいる姿や、自分を責めすぎている状況を見るのは嫌なはずです。
なんて言いながら、私もとってもまじめに反省しすぎるクセしてね、だったんです、ちょっと前までは。だけどそのクセなんとかせなばってね、やめました。
ブログやメルマガはお勉強って感じで見ていますが、”女性の承認”は、今日一日を大切に過ごせる、ちょっとした元気をもらう、泣かされてしまうこともあるけどそれはそれで仕方がない、まいにち自分ためにステキな服を選んで楽しむ、kouさんのやさしさに包まれる、そんな感じです。
Kouさん、取り上げて頂いてありがとうございます。
このブログに出会って、女性の承認を始めて間もなくちょうど1年になります。
1年かけて、やっとスタートラインに立てたんだな、と感じます。
私の自己肯定感の低さは恋愛だけに留まらず、仕事、プライベート全てに該当する、長年の課題でした。
とにかく何をしても、成し遂げたとしても、自分に自信が持てませんでした。
「大丈夫、心配いらないよ」
沢山の人達が私にそう言ってくれました。
でもどんなに周りが認めて褒めてくれても、そう言ってくれる根拠や理由が分かりませんでした。
分からないから、落とし込むことも出来ませんでした。
気が付いたきっかけは、大好きなバンドのとある曲でした。
15年前から飽きずに聴いていて、歌詞を読まなくても歌えるほど聴き込んだよく知っている曲です。
その日がいつもと違っていたのは、歌詞を眺めながら音楽を聴いていたこと。
とあるフレーズが琴線に触れました。
「前ばかり見てるから中々気付けないんだ」
振り返ると5歳ぐらいの私がそこにいました。
一番無力だった頃の自分が、ボロボロの姿で。
その存在は知っていたけど、いつも実態が掴めなかった。
ようやく見つけたその子は、自分を責める言葉を長い間浴び続けていた為にボロボロの傷だらけで、ただひたすら耐え忍び、ときには悲痛を叫びながらもずっとそこにいたのです。
その子をボロボロにしたのは、他ならぬ私自身でした。
心の底から初めて、自分の為に泣きました。
私は本当に酷いことをしていました。
かわいそうなことをしていました。
「大丈夫、心配いらないよ」
この言葉は本来、私がこの子にかけてあげる言葉でした。
それだけでこんなに勇気が出て、救われる。
そう思えたら、今まで喪失していた自信の根拠がみるみる内に湧いて出て、
「こんなに自分を追い込むなんて常人には出来ないだろうし、これ私が私じゃなかったら18歳ぐらいで自殺してるな、私すごいな!」
なんて事を考えて、思わず笑ってしまいました。
多分Kouさんに出会わなければ、あの歌詞が琴線に触れることもなかったんじゃないかなと思います。
私がこの子に「大丈夫、心配いらないよ」
と声をかけてあげることで、この子は安心して私を信じてることが出来る。
自分を信じて安心できれば、人のことも安心して信じていられる。
基盤が出来たからでしょうか、Kouさんの仰る「信じる」ということに迷いがなくなりました。
それでも不安が募る時はこの先もきっとあると思います。
長年の思考は一朝一夕で変えられるものではないと分かっているので、この言葉をおまじないにして、焦らずゆっくり一歩ずつ前に進んでいきたいと思います。
今回私が気が付けた事は、生きていく上で本当に大切で、尊いものでした。
そして私にはまだまだ女性の承認は必要なので、これからもお世話になります。
まずはひと区切りということで、Kouさん、どうもありがとうございます。
いつもブログ、メルマガ有難うございます(^^)
自己肯定感の低さ、今はなんとか克服しましたが、学生時代の何年間も自分の中にくすぶっていました。
自分と人を比べて憧れや羨ましい気持ちもあったけど、どちらかというと比べて私はダメだなぁ、、と落ち込んでしまっていましたね。
克服したきっかけ、、
友人や彼氏に1人の女性として良いところも悪いところも認めてもらえたのが大きかったかな。
Kouさんもよく成功体験を積み重ねるってお話されてますよね。
そんな感じで徐々にでした。
誰かに認めてもらえるのって想像以上にとても大きな力になります。
今までは他人には持ってないものばかり目がいきましたが、今は私にしかないところ、私にはないもの、どちらにも目がいくようになりました。
Kouさんも、姫様達も、私も、みんな、誰かの宝物なんです(^^)
素敵な記事をありがとうございます(^-^)
私も何かと理由をつけて自分を否定して責めて叩き続けて生きてきました。
若い頃は『太ってるから』『顔が大きいから』『脚が太いから』『引っ込み思案だから』
ある年齢を超えてからは『もうこんな歳だから』
それが良くないことは実感としても周りの人の声からも解っていたのですが
どこか、幸せ恐怖症なところもあったのかもしれません。
> もし無条件に尊重してくれる人が最初から側にいれば、その人からの言葉を浴び続けることで自分を責める癖はなくなっていきます。
今好きな人がまさにそうで、良い時もそうでない時も常に寄り添ってくれて、彼からも他の女性よりも明らかに沢山お誘いを頂き、側にいることを求められている気がします。
最近『自分を責めたら彼が悲しむからやめよう』と思えるようになった矢先、Kouさんのブログと『女性の承認』に出会えました。
(本当は以前にも何度かアクセスしたことがありましたが、当時の私はまだ受け容れる体制になかったんだろうな…)
そこで更にこちらの記事。
もう、ここに宣言したいと思います!!!
『自分責めはやめる』
『何があっても私だけは私の味方でいる』
『私を尊重する』
『私をまっとうに扱う人だけと深く付き合う』
この決心が揺らがぬように、Kouさん、コメント仲間の皆様にまだまだお世話になるかと思いますが、どうか宜しくお願い致します!
>毎回のように不安や自責のフォローをし続ける羽目になる
常にメンヘラだと決めつけられてるの意味わからない。
自責や自虐をしている人の頭の中で何が起こっているのか、2つの点をお伝えしたいです。
まず1つ目。
自責・自虐をすることによって【自分の理想を保持し続けている】。
解説します。
人は目標ができたら、それを成し遂げるために方法を考え、行動しますね。
途中で問題・トラブルが起こることもありますが、その度に解決を図り、再び目標に向かって行動していきます。
しかし時には、問題だらけトラブル続きで、どうやってもうまくいかない場合があります。
その時必要なのは、分析し、必要な対策を考え、対処することです。
自分をこき下ろすことではない。
目標自体を見直す必要も出てきます。
しかし、自責・自虐の思考パターンの人は、ここで目標の見直しはしません。
なぜなら、目標にしたことは自分の理想だから。
理想はずっと持ち続けたいし、理想をあきらめたくないのです。
その結果、自分を責めることを選びます。
うまくいかないのは自分が至らないせいだ、と自分を責めていれば、目標=理想が間違ってるのではないことにできるからです。
そうすると「自分は理想に向かって努力している人」という体(てい)が保たれます。
ほとんどは無意識で行われていますが、至らない自分を責めることにより『目標を見直し、疑い、修正する』という手段から意識をそらしているのです。
つまりこれが、自責・自虐によって
【自分の理想を保持し続けることができる】
ということです。
こちらで言えば、kouさんが言う「僕の知る女性」とか「普通の女性」とか、ここで説明される「モテる女性」が【理想】なんですね。
皮肉なことに、kouさんへの忠誠心が強い女性ほど自責の念に陥りがちです。
元々自己肯定感が低いからこそ、強い理想に賛同してしまうとも言えます。
そしてこういう人は洗脳されやすい。
……自分以外の何者かに成ろうとするなど、究極の自己否定なので苦しいに決まっています。
理想を叶えていない自分を、許してあげて欲しいです……(/ _ ; )
長いので分けました。
2つ目。
自責・自虐をすることで一種の快感を得ている。
パラドックス的な話ですが、科学的根拠に基づいていますので、まあ読んでください。
ランナーズハイというものをご存じでしょうか?
[ランナーズハイとは、走った後に短時間訪れる強い幸福感のことを言う。
この感覚は、穏やかな気持ちをもたらし、高負荷のワークアウトをした後よりもさらに落ち着いた状態になる。]
(ナイキさんのHPよりお借りしました。)
走るのが大嫌いな人にとっては全く理解できないことですが(笑)、マラソン選手などは度々ランナーズハイについて話していますね。
走るのは楽しい、と。
この現象は、走ることに限りません。
身体に強い負荷をかけた時には不快感が軽減されるという、一見、逆説的な現象が起こります。
筋トレもそう?
それは、精神(=脳)がダメージを受けすぎないようにするための自衛のシステムです。
[ヒトには外傷を負ったり、過度な負荷が身体にかかったりしたときに、脳内で内因性オピオイドと呼ばれる物質を分泌して鎮痛効果を得る仕組みがあります。
具体的には、エンケファリンやβエンドルフィンなどです。]
(リタリコさんのHPよりお借りしました。)
βエンドルフィンという名前は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
ドーパミン、アドレナリン、セロトニンなどと並ぶ脳内伝達物質の一つです。
内因性オピオイドは、精神的に強いストレスを感じた時にも分泌されています。
強い悲しみ、喪失感などを感じる時。
そのままだと最悪、自ら生命活動をストップさせることも起こり得ますが、βエンドルフィン等の鎮痛効果を持つ脳内物質を出すことで、それを和らげています。
いわゆる悲しみに浸っている時、実はある種の気持ち良さを感じているんです。
(実体験から得た実感あり(笑))
ただ、この悲しみに浸る行為には一つ問題があって、それは【その状態に慣れてしまう】とことと、【依存性がある】ことです。
人間は、衝撃的な出来事も、連続して体験すると慣れてきます。
そして段々と客観的正常な判断が下せなくなっていきます。
(これを正常性バイアスといいます。)
例えるならオオカミ少年の物語に出てくる村人達。
そして依存性。
オピオイドとは、アヘンの様な働きをする、という意味です。
アヘンは元々、医療用の鎮痛薬として発見され使われていました。
現在は依存性の高い麻薬として定義づけられていますね。
今、医療で鎮痛薬として使われるモルヒネは、アヘンよりもっと害の少ないものとしてアヘンから開発された薬です。
当然、依存性があるので医師の処方で使うことになっています。
内因性オピオイドは元々人体に備わっている機能なので、麻薬のように人体を害することはありません。
でも人間は【慣れる】ので(笑)
依存性はあります。
だから、脳内伝達物質のことを別名『脳内麻薬』と呼ぶのです。
余談ですが、エンドルフィンという名前は『内側のアヘン』という意味です。
本人以外の外側から見たら良いことは一つも無いと思われる、自責・自虐。
しかし本人の内側では、一種の快感を得られるところにメリットを(無意識に)感じています。
しかも依存性があり、なかなかやめられない。
周りがいくらデメリットを説いても本人がなかなか変わろうとしないのは、そういうところに原因があります。
Kouさん、こんばんは!
まおさんの追加コメントを読んで、わたしも歌詞を
見てみました。
…泣いてしまいました。。。
なぜか分かりませんが、泣いてしまいました…
文章で見るとダイレクトに入ってきて、曲だけを聴くのとは違います。
文字化して読んだほうがすごく刺さります。
まおさんにも、感謝です。ありがとうございます。
「スコップでざくざく」っていう表現が可愛くて上手いですね!
私も最近同じようなことを考えていました。
「もっと自信をつけないと」とか、「これもあれも出来るようにならないと」だとかずっと思ってきました。
でも、新しく自分に取り入れなくてはならないことなんて、誰もがそれほど必要なくて、既に自分にあるものを正しく認識して存分に発揮したらいいだけなのでしょうね。
その邪魔をしている思い込みを減らしてくれるのが、女性の承認の効果だと思います。
私はまだまだ、ざくざくして欲しいです。
そうですね・・。
私は、kouさんのサイトに出会ってから、自己肯定感といった言葉や
自分になぜ自信がないのかなどを・・考えるようになりました。
そもそもマイナス思考だってことにさえ気づいてなく、20代の後半まで
過ごしてきましたから。
私は、自分のことを自分の中で理解するのにうんと時間がかかりました。
こういう場面が苦手とかこういうところは苦手じゃないとか・・。
40近くになっても、自分のことがわからない部分が多くて、
不安と戦うこともあります。
私は、周りができていて、自分はできていないところに焦点を置いてしまうので、
そこをちょっとずつでもできれば大丈夫!ってなってくれればオールオッケー!
のような発想を取り入れて頑張ります!
自分の思考は自分で変更できるようになりたいです。
ここに来て5年近くに経ちますが、一度も女性の承認購入したことがなくて、いつも申し訳ないとは思ってます( ˊᵕˋ 😉
ここを知った時に悩んでいた6歳下の彼とは今婚約中で、夏までに籍をいれる予定です。
始まりは体の関係からだったので絶望感いっぱいの中、本命彼女になるにはみたいな記事ばかり探してkouさんの元に辿り着いたような気がします。
最初は彼の一挙手一投足が気になって仕方なくて、すぐ嫉妬して泣いて長文ライン送りつけたりしてましたが、ここに来てからは関係がどんどん良くなり彼からの愛情が日に日に増して今やお姫様扱いです(´,,•ω•,,`)
私の喜ぶことを考えてどんどん動いて尽してくれます。
メルマガと記事読んでいただけで、ほしい未来が手に入った感じで、しばらくはまだ有料プログラムは大丈夫そうです。kouさんすみません(。•ω•。)
たぶん自分ではどうしようもないくらい危機的な状況になったら女性の承認は申し込むかもです。
私は彼と信頼関係を築いて結婚まで6年かかりましたが、女性の承認を申込んでいたらもっと早くゴールインできたのかな?
一切お金を落とさずここまで成長させていただいて、なんかすみません(><)と思うと同時に、本当にすごいブログだなぁと改めて思います⁺⊹˚.⋆
ほぼ毎日オンライン会議があるので、挙手ボタンもちろん知ってますよ!
そして、私はけっこう手を挙げてるつもりです。挙手ボタンだけじゃなくて、画面の向こうでも手を挙げてアピールしなきゃダメですかね?
足掛け3年は承認を受け取っています。
自責癖は完全に抜けていないですし、Kouさんにいい報告ができる何か、も今のところないです(^^;
だけど確実に変わったことはあります。
自分ならできるはずだという自信と、人は変われるんだという実感を持てたことです。
私にとって女性の承認は一筋の光だと思っています。
際限なく落ち込んでしまうこともあります。それでも朝にはKouさんの心がこもったメールが送られてくるので「自分はもうちょっとがんばれるな」と思えるんです。暗い気持ちも立て直せるんですよね。
いつもありがとうございます(^^*
自信がつけば、安心しますね。
自信をつけるというのは簡単なことではないかもしれません。
でも女性の承認では、毎日毎日、一日も欠かすことなくKouさんが声をかけてくれます。
これにまさる近道はないと思います。
高いけれど、確実に自分のためになると思います。
自己否定か‥
数年前の私は強く相手を否定することで
自分を守ろうとしていました
相手の悪口を陰で散々、散らかしまくって
自分の味方を増やしているつもりが、自分を損なってしまう行動を止められませんでした
毎日がとてもしんどくて辛かった
相手を責め続けるのは、自分を責めることと同じことだと
後々、学びました
今でもやっぱり相手を否定することで
ウサを晴らそうとする自分もいますが
それも一時のことになりました
今は内観して、自分の感情をノートに書きまくっています
そのおかげで、受け取り方がずいぶんマイルドになりましたよ
周りの友達は激しく怒っていることでも
私は悪口は言っても笑いに変えて変化させて後に残らないようにできています
息苦しかったあの頃の自分がウソのように
誰とでもコミュニュケーション取れるようになった自分を褒めています!
ユイちゃん、お手紙かこうとしてやめたので
タイトルがユイちゃん宛になってしまい、ごめんなさい!
ながく続けていることは、すごく素晴らしいし尊敬します
止めてみたら悪くなるようなことはないと思うんです
怖がらなくても、もう大丈夫じゃないでしょうか
だんだん自信が育ってきたと思って油断していたのですが、どうやら少し萎れてるというか枯れかけてるみたいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
いつのまに!?
小学生の頃夏休みに持って帰った鉢植えのトウモロコシかい!(世話しろ)
ちゃんとお世話してないと、わたしの自己肯定感って枯れちゃうんです。鉢植えの植物みたいに。お風呂の栓を抜くみたいに。
具体的には、
なにか褒めてもらっても、響かなくなる。
自分は目の前の人に嫌われてる前提で行動してしまう。
自分がいつもよりブスで太って醜く見える。など。
なんでか考えてみると、他人の褒め言葉なんて絶対信じるもんか!!!ってものすごい力でブレーキをかけてるから。
じゃあなんでそんなブレーキかけてるのかというと、子供の頃の記憶に原因があるみたいです。
冗談半分でしたけど、バカで悪い子、可愛くない、憎たらしい子だと言われて育ちました。
子供の頃はおじいちゃんやおばあちゃん、友達のお母さんや親戚のおばちゃんなど、可愛がられたり褒められたりする機会は結構ありました。
けど、調子に乗ったらいけないからと、親があとからそれを上回るものすごい否定をするんですよね。褒め言葉を本気にしないように。
人がいるとこでばっかりいい顔して!とか、
あれはあんたがよその子だから褒めとるだけなんよ!とか、
人前でできるアピールをするな!とか、
大して練習しなかったくせに本番だけ上手くいって要領のいいやつだな!とか、
本当は憎たらしくて可愛くないのにね!とか、、
あくまで冗談半分なんですけどね。
けど、それが悲しくて、いつからか自尊感情や褒め言葉は絶対信じないようになったんです。初めから本気にしなければ、「うんうん、言われなくたって分かってるよそんなこと」って思えるでしょ。ダメージ受けなくて済むでしょ。
どうやら大人になってもこの癖が抜けてないみたいです。
褒め言葉を否定したら感じ悪いらしいから、口先ではありがとうって言うけど、絶対本気にするな!!!って脳のどこかから警報が出るんですよ。
本当の私は褒めてもらう資格なんてないんだから!
本当の私を知らない他人の褒め言葉なんてなんの価値もないから!って。
自分で自分をやるじゃん!って思った時も同じです。どうせ何か失敗してそんな気持ちは一瞬で瓦解するんだから最初から自己肯定なんてするなってどこかでストップかけてる。
自分にこんなとこがあるなんて気が付かなかった。
ブレーキなんてちっとも踏んでないつもりだった。
わたしはもう大人だから、もうそんなことは誰にも言われないのに、ブレーキだけ無意識に踏み続けて損をしている。
自分で自分を育て直したいなと思います。
今までどこかで疑っていた、女性であるだけで価値があるんだよ。もっと自信をもっていいんだよ。っていうKOUさんの言葉を、まずはそのまま信じてみたいと思います。
またよしかさんのコメントが私の心に引っかかった(^-^;
そうそう。
誰からも愛情をもらえなかったわけではないんです。
それを上回ってしまうほど否定され続けてきたのです。
大人の、親の言うことをなんでも真に受けてしまう子供の頃に。
よしかさんのコメントを読んでいると私を見てるみたいな気分になります。
でもね、私は半分抜けかけてるよ!
今は他人からの褒め言葉はありがたく受け止められて、
親からの呪いの言葉は跳ね返せ……
は、跳ねか……
ウェェッホンエホン!
一回はモロに喰らいますけど、最終的には跳ね返せています。
たくさん褒めてくれる人、いつも味方でいてくれる人、意見を尊重してくれる人、コンディションが悪いときなどどんな私でも受け入れてくれる人の近くにいるようにして、
「あー、私、受け入れられてる。ここは安心出来るなぁ」っていう居場所を作ってね。
たっぷり甘やかしてもらって、
ここにいてもいいんだ。誰かに甘えてもいいんだ。
って経験をしてね。
私、出来てるやん!捨てたもんじゃない!
褒められてもいいんだ!
ひょっとして、私ってすごい?
を繰り返してね。
そしたらようやく光が見えてくるよ。
私は進学と共に親元から離れたのがよかったのかも。
よしかさんも、離れて暮らすようになったから、少しずつ変われるよ。
今気がついたんですけどわたし良香にしたりよしかにしたりしてますね、、ややこしくてすみませぬ、、
わぁっ、浪花の女さんだぁ!!!
わたしも、呪いの存在に気がついた時点でもう抜け始めてるのかもなぁと思ってるところです。
今は、いつでも受け入れてもらえるような間柄の人が同性にも異性にもいないから、そう言う友人や恋人なんかができたらもっといいかもしれないですね。
確かに、友達や彼もいいですけど、
職場のさえないおじさんや、食堂のおばちゃん、常連さん、久しぶりに会う親戚などなど、
いつも優しい言葉をかけてくれる人、味方をしてくれる人は意外といるものなんですよ。
気づいてないだけだったり、そもそも必要最低限の言葉しか交わしてなかったりするだけで、
話してみれば、私のこと見てくれてたんだなぁって感じることも出てくるかもしれません。
Kouさんだって、私やここにいる他の女性達だって、ね。
安心できる場所に身を置いて、自分を労ってあげて下さい(^-^)
おおおっ!そういう方ならいるかもです!!
わたしよりわたしのことをよくみて褒めてくれる先輩とか。他にも見つかるかもしれません。
誰も知り合いのいない土地なので気楽な代わりに孤独になりかけてたのかもしれないです、、アブナイアブナイ
ありがとうございます(*´∀`*)
自分を甘やかしてないか、と思ってしまうんですよね。それが自責なのか、ただの甘やかしなのか、が自分で判断つかなくて。
そして追い打ちをかけるように体調悪いと、悪い方にさらに考えるというか。周りから、そんなことないよ、と言われてるのに、いや本当はそうじゃないんじゃないか?と疑ってしまうようなところ、まだまだあるなぁと思います。
そして弱ってるときは、女性の承認すらも、素直に聞けないときあります。
まぁ、強いて言うなら、今は弱ってるなと解るようになったかな。
そして、今がすべてじゃないから、と薄っすらでも思えるように、、、なってきてます。
そう、今日も久しぶりに顔を合わせた全体の会議で、初めはお手伝いとして入ったチームのリーダーから、発表時に何度も私のおかげで、と言われました。
そう言えば毎回の会議では、いつも引っ張っている女性を立ててるなぁと思ってたけど、今日は思えばなかったです。
みんなの前で感謝されるって、すごく嬉しいのに、その場ではそこまで気付かず、何か言ってるなぁくらいにしか思えなかった。
でも後から、今書いてたらジワジワ効いて思い出してきました。
そうやって嬉しいことを言ってくれる人であって、そう言えるその人は素晴らしいし、一方、実際わたしの行ってきた事が評価されて感謝されてると、素直に受け取っても良いのかな、と今やっと思えてきました。
こうやって弱くなってても、そうしてすこーしずつ、素直に受け取ることができれば、たぶん前に進めてるんだろうな。
連投続きごめんなさい
もう一つ、ちゃんと嬉しい事があったことを思い出せたので記録として書いておきます。
地方の営業の人に、私だけお菓子買ってきてくれたんでした。
それはこないだわたしが、その人に頼まれてやってあげた仕事のお礼でした。本社メンバーの人数分のお菓子だったから、みんなに渡したけど、ちゃんとこないだのお礼と言われて、わたしが最近貰ったんでした。
体調のせいでいろいろ断ってるうちに、どんどん自分を追い込めそうになってるのを自覚しつつ、でもわたしけっこう頼りにされてるなーっ、褒められてるなーって笑。
飲み会行けなくて〜、○○できなくて〜、と断わるのが申し訳なくて、みんなに「そんなことより無理して体調崩して辞められたら困る」とか「みんな、まきさんが居ないと困るって解ってるから」とか言われたのに素直に受け取れなくなってた。。。
こうして今日のことを振り返ってみたら、もしかしてわたしけっこうできてるやん?笑 て思ってもいいのかも知れない笑。
おはようございます(*^^*)
どこに書こうか迷ったのでここに書きます。
昨日、気になる人とやりとりしてて、私が “嫌だな” って思うことを言ってきたんです。
初めてじゃなくて、また言ってきたーって思ったから『私それ言われるのイヤや』って返したんですよ。
そしたら謝りこそすれ『じゃあいい』って。
冷静に『返事するのもダルいわ』って思ったからそのまま放置。
『結局許してきたのは私』と冷静に受け止めてます。
イヤな事をイヤって私偉い!!
自分褒め♡
今日は気分転換に行けた。上手でセンスがいい事を褒めてもらった。
私は日々自分と向き合って努力してる。
栄養の管理もきちんとするようになった。モテるし、魅力的な女性だと思う。
♡自分褒め♡
・自分を責めてる気持ちに向き合ってる。自分を大切にしているということで凄いこと。
・自分との関係が良くなって穏やかになりつつあって、凄いこと。
・栄養を考えるようになったり、健康や清潔を考えるようになったのも凄いことだと思う。