18May
Kouです。
今日はどうされましたか。
あー、そうですか。それは苦しかったですよね。
ちょっと喉が腫れてるけど、心配いりませんよ。
お薬出しておきますからね。お大事に。
お医者さんに行って、先生にこう言われるだけでもなぜか症状が楽になったりします(^^
なぜこれで楽になるのか分かるでしょうか。
女性の恋愛相談を見ていると、うまくいっていたはずなのに些細なことで台無しにしたり、掴めるはずのチャンスを逃したり、男性から愛想を尽かされたりするケースが見つかります。
そのようなケースに共通して言えることとして、自己否定の度合いが強すぎることです。
自分に対して、「大丈夫、心配要らないよ」とは絶対に言わないんです。
こちらのコメントを読んでみてください。
非常に分かりやすく分析できています。
まおさんより:
あなたが今一番欲しいもの、またはなりたいものがあれば教えてください。
何でも構いません。理由を書ける場合は、なぜそれが欲しいのかも書いてみてください。
(例:家、お金、資格、車、スリムな身体、iPadなど)
自信と安心が欲しいです。
自責が過ぎるのです私は…だからいつも自信がないし、不安な毎日にくたびれ果ててしまう。
今までなんてかわいそうな事を自分にしていたんだろうと気が付いたのはつい昨日のことです。とはいえ長年の思考を急に変える事は難しく、自分を責めてはいけないと思ってもそんなうまく切り替えられず。
これはもう意識をちょっとずつ変えてくしかないな、というのを分かってはいても、焦ってしまいます。
そして焦りがまた不安を呼び起こす、負のスパイラル(笑)時期も相まって最近色々としんどいので、サクッと自信を付けて安心したいです(´-`)
そうなんですよね。
自責が過ぎるんです。まおさんに限らずです。
自分を責めることがもう癖みたいになってしまっていて、ちょっと困ったことがあるとどんどん不安を煽ってしまいます。自分で。
毎日苦しいんです。
くたびれてしまって元気が出ないんです。
そして誰も励ましてくれません。当たり前ですが、自責の癖があるくらいですから、自分からも応援してもらえないんですよね。これは辛い。
なんてかわいそうなんだと気づいただけでもいいことです(^^
ずっとそれに気づかずに、自分を責めるのが当然のこと、正しいことだと思い込んでしまっている女性もたくさんいますから。
想像はつくと思うんですが、この状態で恋愛するのはかなり難しいです。
できなくはないです。
でも、大変ですね。とにかく毎日毎日不安なんです。
彼がどんなによくしてくれても、不安が勝ってしまいます。
自分の不安が勝ってしまうので、ちょっとしたことが原因で疑いの時間が始まります。
昨日までしてくれていたことを今日ちょっとしてもらえなくなっただけで、一気に不安になったりするんですよね。
これはですね。
相手も大変なんです(^^;
相手をする彼も大変だということです。
何でそんなことが分かるのかと言えば、僕もそういう女性の相手を今までに散々してきたからです。
気力が続いている最初のうちはよくても、毎回のように不安や自責のフォローをし続ける羽目になると、いずれ相手をするのが難しいと感じるようになっていきます。
そうなる前に、生まれ変わらないといけないんです。
できることなら出会う前から生まれ変わっていた方がよさそうですよね。
サクッと自信をつけて安心する方法・・・。
残念ながらそんなものはありません(^^;
仮にそんなものがあったとしましょう。特効薬みたいなものです。
あったとしてそれを使えても、効果はその一時で終わります。
解熱鎮痛剤みたいなものです。
そのときはよくなるんです。そのときはよくなるので、「お、治った!」と思ってしまいます。
ところがそんなに甘くはないんですよね(笑)。
そんな特効薬一本で完全に治るのだとしたら、そもそもここまで深刻に困らないんです。
「長年の思考は、そう簡単には変えられない。」
その通りです。
自責癖のある女性は、場合によっては小さな子供の頃からずっとそうすることが癖になっていて、十年単位でその思考を持ち続けているんですよね。
しつこく、そしてしぶといわけです。
繊維の奥の奥まで染み込んでいて、ちょっと洗ったくらいでは取れないんです。
そうです、ちょっと洗ったくらいでは、取れないんです。
じゃあどうしたら取れるのか。
何度も洗うことです(^^
一発で解消する方法は持ち合わせていませんが、根本的にこの癖を消し去る方法は持ち合わせています。
一度消し去ったこの癖は、二度とつくことはありません。
今まで長いこと抱いてきたしつこい信念であろうと関係ありません。
ちゃんと塗り替えられます。
ここまで読んだら、もうだいたい想像がついているんじゃないかと思います(^^;
そうです。
僕はこのことで悩んでいる女性には、まず「女性の承認」を真っ先に勧めています。
「女性の承認」は、元々これを解消するために作ったプログラムだからです。
今コロナの治療薬が作られていますが、それと似たようなものですよね。治療薬は、ある特定の病気を治すために作られています。
僕が「女性の承認」を用意した最初の理由は、極端な自己肯定感の欠如が女性の恋愛の大きな妨げになっていると気づいたからです。
体質は確実に変わります。
こちらはある女性から、「女性の承認」の解除の際に送ってもらったものです(^^
女性の承認、長い期間読ませていただきましたが、
最近になってふと、「わたしにはもう大丈夫だ(^^)」と
思える日が来たので、女性の承認は卒業することに決めました。
(将来また、毎日の読みもののような感覚で復活させるかもしれません笑)わたしの人生を変えることになったきっかけは、
間違いなくKouさんでした。
たどり着いたばかりの頃はKouさんのところで
恋愛の勉強一択でしたが、
今では、じぶんで探して選んで、他の場所でも知識を得て、
人生をたのしんでいます?!良いことばかりではないけど、大変なことでも考えすぎず
すぐに「大丈夫」と思えるようになったり、むしろそんなこともあるのかーって思いながら楽しめるようになったり(笑)わたしが元々持ってた幸せの種は、じぶんで踏み潰していたら、厚すぎる土で埋もれてしまっていたけど、Kouさんが一生懸命スコップでざくざくして、「ほらここにあるよ!!」「今度はちゃんと大切にしなさい!」と、教えてくれたようです。笑
Kouさん ご迷惑をお掛けしたりもしたけど(^-^;、ほんとうにありがとうございました
そして、もちろんこれからも恋愛の勉強は続けていきます。よろしくお願いします
自分を責めるための発想をずっと浴び続けていれば、自分を責めることが当然と考える人間に育ちます。
だからその逆をやればいいんですよね。しかしそれを自分一人でするのはかなり大変です。
僕が囁き続ける役をやります。
もう一つあります(^^
このたび、お付き合いしている彼と結婚することになりました!
ジューンブライドの予定でして、今はそれに向けて引っ越しやら親へ挨拶やら忙しい日々です(^^)さて、私にとって「女性の承認」は、ほんのちょっと元気が足りない時に、今日を生き抜くエネルギーを補給してくれる存在でした。
いつもとても助けられてきたのですが、ここ数ヶ月、メールを開かない日が増えました。
おそらく、お付き合いしている彼と出会って、女性として大事に大事にしてもらって、ある程度自信がついたおかげで、精神的に安定したのだと思います。
そこで、結婚を機に「女性の承認」を一度卒業してみようと思いました。以前の私は相手選びからして間違ってばかりで、不毛な恋愛に疲れていたのですが、kouさんがいつも言っている「真人間」を相手にしたら嘘のように色々なことが良い方向に進みました。
このブログで学んだことは一生の財産です(^^)もちろん「女性の承認」を卒業しようが、結婚しようが、恋愛の勉強は続けます!
これからもメルマガは購読し続けますし、ブログにコメントも書きます。
これからもお世話になりますので、よろしくお願いします!
女性として大事にしてもらえるのが、本来の女性の恋愛です(^^
思考が塗り替えられれば、それを素直にそのまま認識できるようにもなるということです。
もし無条件に尊重してくれる人が最初から側にいれば、その人からの言葉を浴び続けることで自分を責める癖はなくなっていきます。しかし最初からそういう人が身近にいるというケースはほとんどありません。いないからこそ自己否定が普通になってしまっているんですよね。
「女性の承認」は、じわじわ効きます(笑)。
だからこそ強いのだろうと思います。
少しずつ蓄積されたものは、決して一瞬ではなくならないんです。
「女性の承認」は月額5000円なので、決して安くはありません。むしろかなり高い方だろうと思います。
でもこれは消費ではなく投資です。「女性の承認」に支払う5000円は、自分への投資だということです。
月5000円をマッサージに払っても、そのとき気持ちよくなるだけで後には残りませんが、同じ5000円を支払って「女性の承認」のメールを毎日受け取れば、読んだそのときはもちろん、その後の将来に渡っても効果があります。
変な話、紹介した実例のように人生の軌道を変えることを狙うことだってできてしまいます。
マッサージは単なる例ですが、月に5000円の消費をしているものって結構あると思うんですよね。
その消費をやめて、自己投資にしてみませんか。
1日当たり、税込180円前後です。スイーツやアイスを買うという消費行動をして身体に余分な脂肪を蓄積するのか、「女性の承認」のメールを受け取るという投資行動をして少しずつ自己肯定感を高めながら、人生の強く太い芯を作っていくのか。
同じお金を使うのでも、使い方によって未来は確実に変わります。
それから、自分の名前を呼ばれて褒められる経験をしている女性が少なすぎます。
おそらく気にもしたことがないと思います。取るに足りないことだと思っているからです。
実は自分のよさを自分の本名を呼ばれて認められる経験が、心の形成にとっては極めて重要です。
そもそも名前を呼ばれ慣れていないという女性までいたりします。
「女性の承認」には、文面に名前が入ります。
できる限り本名にすることを推奨しています。そのほうが確実に心に作用していくからです。
メールは、一生残ります(^^
ちゃんと保存さえしてくれていれば、将来解約した後でもメールはあなたものです。ずっと読み返せます。
僕のところには、何年も前に送った「女性の承認」のメールを再読して感想と近況報告を送ってくれる女性がいます。
一ヶ月契約したら、その月の間しか利用できないというようなサービスとは根本的に違います。
毎月何かにお金を払うのに、これだけ堂々と支払える類のものもなかなかないんじゃないかと思っています。
何かを買うとき、少なからず罪悪感はあるものです。欲しいものを買うときでも、買っていいものかどうかと考えるんです。
「女性の承認」にはそれがありません(^^
何なら本を買うときよりも気分がいいかもしれません。
100%自分のために、自分の将来のために支払うんですから。
自分は愛される価値のある女性だと強く思える自己肯定感は、あなたにとっての強力な財産になります。
財産は一夜にしてはできないものです。
ゆっくりでいいんです。
ゆっくり、しかし確実に増えていくものが財産です。
財産を作りませんか(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
♡褒め♡
・混乱したけど自分の身を守るために動けたし、冷静に考えたし、自分にできることを今回はしたと思う。
・少し疲れたので労ってあげたい。本当に大変だったけど頑張ったと思う。
・お家を片付けたり勉強したり本当によく頑張ってる。十分すぎるくらい頑張ってる。
♥褒め♥
自分中心になれてきて、自分のこと一番大事にしようって思えた。
自分のやるべきことが一番大事って思えた。
自分の心の通りに生きれてきた。
自覚はないけど焦りがあるということは
不安があるのかな。
う~~ん。
私はやっぱり彼の気持ちが信じられなくて不安とかじゃない。
私自身に対する不安です。
どんなに大事なものだと思ってても
何か一つ気に食わないと
いつかどこかで投げ出すんじゃないか。
まだ自分が信じられない。
一生をかけて、みたいな恋愛、人間関係の構築。
私には縁がないんじゃないかな。
彼と過ごす時間を楽しんだ先にそれがあるんだと信じて、余計なことを考えないで……。
煮詰まってきたので考えるの、やめます。
kouさん♡
こんにちは
きゅんきゅんです
何度も洗って、私の癖を洗い流す、何度も何度も何度も、癖を消し去るまで。勉強を続けます。女性の承認を浴びまくります。
女性として大事にしてもらえるのが、本来の女性の恋愛です。私は彼に大切にされていません。それを全面的に認めました。まずは私のことは私が大切にします。そのあとは知らんがな!です。あんたもがんばらんかい!です。がんばらん男なんて要らんからなっ!です。
忘れ物…
kouさんに♡
♥️責めぐせ♥️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
さっき自分を責めてしまいました。
少し話しすぎてしまっただけで空気読めなかった自分を責めていました。
というか一緒にいた人は普通に対応してくれただけなのに、責められる気がして自責してました。
誰も責めないし私は姫なんだから周りが合わせるんだから大丈夫、って自分で思い直しました。
無意識の責め癖に気づいたら、ここに書いて修正していこうと思います⸜(*˙꒳˙*)⸝
自分が自分の味方になれるようにしていきたいです。
❤️褒めて認めて受け入れる❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
真面目になんでも頑張りすぎてしまうタイプなので、もっともっととかできてないことに目を向けて鞭をうたず、自分をよく頑張ったねって認めてあげようって思いました。
疲れたりしたときはすぐ休養したり気分転換に遊ぶようにしていけるようになろうと思います⸜(*˙꒳˙*)⸝
自分を褒めて認めて受け入れる癖付けをしていこうと思います。
❤️褒めて認めて受け入れる❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
今日は頑張りすぎて疲れたので気分転換に出かけれました。
休養も前回よりうまく、とれるようになったし、先を見て対処できたので、成長しているし十分がんばってるのです⸜(*˙꒳˙*)⸝
頑張りすぎてる自覚がないけど、いつもすご〜く頑張ってるから、疲れたときは、これからは完全オフにして拘束力をつけて休養します。
いっぱいいたわって自分を褒めてあげたいです♡
問題があるからうまくいかないのでなく、自分を責めるから何事もうまくいかないんだって分かりました。
なんでも深刻化して、自分を責める材料にして、自分を苦しめて、それがいいことなんだと思い込んで生きてきたように思います。
それは悪いことでした。
いいこととは、どんな問題が起きたときも自分を励まして肯定して味方でいること、自分を楽にしてやること、楽観的に捉えること、その都度最善を尽くすことだと思いました。
考え方を変えます。
自分の名前を呼ばれて、褒められる経験をしている女性が、少なすぎます。
→はい、そのとおりです。
私、昔から、自分の名前って、言いにくいんですよ。何か、コンプレックスというか、恥ずかしいんですよね。
両親には、たくさん呼んでもらったのに。
過去に出会った、自分の事を、名前で呼ぶ人達(男性には、そのような人、いないですね)、異星人を見るような気持ちでした。
でも!!今は、認知症の母に、「お母さんの、かわいい娘の、〇〇ちゃんだよ」「お母さんが産んだ娘の、かわいい〇〇ちゃんだよ」って、恥ずかし気もなく、堂々と、言ってます。
そばに、誰がいようと。
むしろ、誇らしい位。
以前の私なら、恥ずかしくて、こんな風に、言えなかったと思う。
この一年強、女性の承認で、毎日、Kouさんに、私の名前を呼んでもらって、褒めてもらったから、言えるんだと思ってます(^-^)
ちなみに、「かわいい娘」を、強調してます\(^-^)/
❤️マインド❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
人間関係でなんかあると自責して自分を追い込んでる自覚しました。
実際は自分でなく、相手に問題があることばかりなのも分かりました。
なんとかしたいと思って、今のネガティブなセルフトークをバーっと書き出し、その逆のポジティブな言葉を書いて部屋中に貼りました。
今回は本気で取り組みます。セルフトークを徹底的に洗おうと思います。
これからはマインドに関してはkouさんの力だけじゃなく、自分で本気出して直していきします。
ポジティブな言葉書いてると、ああ、こんなこと言われたことないな、と感じました。
生い立ちで愛情をもらっていなかったんだと理解しました。
スタートが、マイナスならまずゼロまでもってくまでです。
親なんかはもう私はもうどうでもいいです。たまたまその家に生まれただけでその人たちがくれなかっただけで、その人たちがそういう考え方の人間だったか、そんなの私とは一切関係ないです。
私は自分の価値は親からの扱われ方で決まるものではないと信じてます。
足りなかったものは全部自分で掴むんです。
奪われたものは全部取り返すんです。
知らないことは1から積み上げるんです。
親が愛してくれなくても別にどうでもいいです。私が自分を愛するんです。私だけは私を愛します。
1から叩き直します。
❤️マインド❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
最近元気がもらいたいなあと思ってナルト観てたんですけど、スラムダンクとか、ドラゴンボールとか
偉業を成し遂げるような主人公の共通点は、
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
考え方が前向き、ポジティブ
逆境の中でも自分を信じてる
人のことも信じてる
人より劣ってたりしても、常に自分の心を信じて希望を持ってる
バカみたいに諦めずに逆境には立ち向かってく
自分が何になりたいかを見ている
周りに何を言われても絶対に諦めないで自分の夢や目的に向かっていく
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
こんな感じだなあって気がつきました。
夢を見るとか希望を持つってのが大事ってkouさんも言ってたけど、こういう積極的な精神の持ち方が大事なのかなって思いました。
こういう心構えでいこうと思います。
❤️マインド❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
落ちこぼれだって必死に努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ
この精神で行きます。
落ちこぼれが努力してエリートを越えるのは
あるあるじゃないかなと思います。
落ちこぼれだからこその視点や考え方ってあるので。
自分の気持ちを分かってくれる人は
大事にされますから。
まぁ、越える越えないの基準は人それぞれですけどね(・∀・`)b
なので実際は、「落ちこぼれだったけど、私には私にしか出せない味がある」っていうイメージかなと思います。
エリートの味を好む人もいるかもしれないけど
私のオリジナルの味に稀少性や面白味を感じてくれる人もいます。
浪速の女さん、コメントいただいてありがとうございます⸜(*˙꒳˙*)⸝
これはドラゴンボールの孫悟空の名言なのです(笑)
私はいろんなことがまだまだうまくできないとき自分を責めがちなので、すごいキャラの前向きな考え方を取り入れようかなあと思って試行錯誤しておりました⸜(*˙꒳˙*)⸝
浪速の女さんの自分らしさを大切にしてる考え方はすごくいいですね!
私は変わることとか這い上がることばっか考えがちなので、自分らしさってあんま見えてなかったのかなあと、考えさせられました。
自分らしさや個性を大切にするのは、自分を大切にしてることの一つかもしれません。
ベジータvs悟空(カカロット)ですね!
思い出しました。
あぁ、どっちも好き…♡
親からの愛情たっぷりの代々裕福なエリートに囲まれて数年仕事をしましたが
エリートにしか出せないおおらかさや他人との距離感は確かにあると痛感しました。
そういうエリートの目には止まらない
落ちこぼれだからこそ気づける細やかさやタフさ、寛大さもあります。
ベジータvsカカロットは戦闘能力の優劣ですけど、恋愛の土俵においては味の違いぐらいで優劣を決めるのは……何ですかね。
芯の強さ、とか?
自分を責める癖。
彼と喧嘩した後
「私のあれがいけなかったのかな」
「こうしておけばよかったのかも」
って思うことですかね。
自分の感情や感じ方の味方であり続けられないです。
見方によっては「冷静」「多角的」なのかもしれないけど
結構しんどいときもあります。
自分が自分の味方であり続けるって
仕事だと出来るのになぜか恋愛では出来ない。
どこかで揺らいでしまう。
アイツは悪い!って断言できる人、
危ない人だなと思うけど
スゴいなって感心することもあります。
悶々としてるときなどは
そのくらいの図太さが羨ましいこともあります。
匿名、私です( ´;゚;∀;゚;)/
恋愛もコミュニケーションなので、kouさんが言うように、コミュニケーションと自信の2つの基礎は、恋愛技法とは別で積み重ねていく必要性を私は痛感してます。
❤️褒めぐせ❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
昨日気持ちがもやもやしてノートに書き出してたら、自分が、できてないことばかりみてるのに気がつきました!
できたこと書き出したり、日常的に自分を褒めるようにしたり、口癖も直してポジティブなものに変えました!
なるべくポジティブな心の状態を維持できるように、いつも自分を最優先して、私はどうしたい?を中心にする癖をつけるのとともに、習慣化していこうと思います⸜(*˙꒳˙*)⸝
私の自己肯定感が低いのは自分でも痛いほどわかっています。
無意識で、いつも自分が悪いと自分を責めてしまう。
今の悩みもきっとそう。
言い方のキツイ彼にあれこれ言われると、私の存在そのものを全否定されてるように感じて、毎回ダメージが大きくて辛いのでしょうね。
もしかしたら
彼の方も起きてる問題より、
私の不安や自責のフォローをするのにうんざりしているのかもしれないなって思いました。
こんな私でも克服しようと
めちゃくちゃ頑張っています。
ありのままの自分をまるっと認めてあげられるように、
めちゃくちゃ取り組んでいます。
こちらに来ているのもその1つです。
最近気づきました。
私の素敵なところは、
老若男女 立場や年齢関係なく
信頼できる仲間を見つけていけるところです!
この人だと思った人には、
自分の弱さやかっこ悪いところをさらけだして、心を打ち明けます。私は悩んでいるからわかってほしくて話すのだけど、
そうすると、不思議なことに
相手も『ママの花さんだから言うけどね』とか、『普段はこんなことを人に話したりしないんだけど』、『こんなことを話すのはあなたが初めてです』と大切な話をしてくれます。
親友をはじめ
娘の学校の先生や、会社の人たち
先日は、職場の人生の大先輩のおじいちゃんから『数少ない貴重な大事な友であり、娘』と言って頂きました(涙)
こんな自分が好きです。
パートナーには、私の良いところをわかって応援して欲しいです。
1年近く 再婚に向けて
2人であっためてきました。
再婚だけでなく、この関係を続けていってもいいのか?真剣に悩んでいるから私はダンマリしています。
今までは、最後にいつも歩み寄ってきてくれた彼からの連絡もありません。
見捨てられ不安が大きいので
とても辛いです。
だけど、今までの私とは同じではありません。
kouさんにそんな私をみて欲しいです!必ず幸せになれると、エールを送って欲しいです!
❤️自分は愛される価値のある女性だと強く思える自己肯定感は、あなたにとっての強力な財産になります。
❤️財産は一夜にしてはできないものです。
ゆっくりでいいんです。
ゆっくり、しかし確実に増えていくものが財産です。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
⭐️【自分の味方は自分】
⭐️【自分の気持ちを尊重する】
これがまだ足りてないなあって思います。
でもここへきて自分の過去のコメントを見て、こんなに私、頑張ってたのかって初めて思えるようになりました。
これからは、ゆっくり、自分の味方になれる、自分を尊重できる、私になっていけたらいいなと思います。
⭐️復習⭐️
・自信でワード検索
今までは記事を読むと自分に今一番プラスになる一文や重要な点をインプットすることに力を入れていました。
最近は、自信にフォーカスし始めたこともあり、自分の心をまとめるために感じたことを長文で書く作業が増えました。
過去に学んだことをアウトプットしつつ整理、という形に勉強内容が変
わりました。
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
❤️今後の課題❤️
・自分の味方は自分
・自分の気持ちを尊重する
・周囲の小さなことで不安になったりぶれなくなる
・私に生まれてよかった、女に生まれてよかった
こう感じれるところを、今後は目指していこうと思います。
こんにちは。
Kouさんからの処方箋、確実に効いていると思いますヽ(´▽`)/
最近、(私って、大丈夫かも。前よりも、大丈夫になってきてる気がする)って思える事、何となくですが、けっこうあるんですよ。
状況的には、Kouさんからの処方箋、受ける前とは、特に変わっていないんですけどね。
…ジワジワ感、あります!
Kouさんからのそれは、漢方薬のように、思っています(*^^*)。
励ましてももらえないのに、フォローをする役だった?私。
今は、励ましてもらえるようになったからかなぁ?
Kouさんと、自分から。
ここの姫様からも、励ましてもらいました(*^-^*)
…でもまだ、女性の承認を、卒業する気は、ありません(^^)
いや もう 自宅警備は長くなりそうです。あとどれくらい?
気持ちの問題はやっぱり環境や状況によって大きく左右されますね! あと人間関係とか!
何度も何度も思い直し 洗って?
洗うというか 天日干しですかね
風通しよく 情報を与え 考えさせ 行動させ 経験値を上げる
疲れたら休ませる
お休みの時のお家の手伝い順番はどなんですかね
ひかる装飾をチェンジする
金庫の番号を更新する
小さなまな板も新しくする
家の洗面所が永遠に直らないなんて不便すぎる
まぁ 初期にかえるとかも必要で
❤️安定❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
以前、承認だけでなく、自分でも褒め癖つけようと頑張ってたのですが、「かわいい」とか「大好きだよ」とか「よく頑張ったね」とか、いつも入ってこなくて、続かなくて、ずっと責め癖でつまづいました。
今日自分への言葉かけについて、改善策を考えました。
「怖くないよ」「背負うのは私の問題だけでいい」「大丈夫、大丈夫」「そこにいていいよ」「安心していいよ」「もう終わったよ」「そのままの私でいいよ」「みんな味方だよ」
試してたら、この言葉がけが、私にはすっと入ってきました。
どうも拾ったノラの仔猫と同じで、傷付いた心というのは、愛情全開でいきなり言葉がけするとストレスから反動がおきるのかなと思ってきました。
少しずつ、隠れたところから仔猫が出てきてくれたらいいなあという感覚で、長い目でみることにしました。
今日から、この言葉がけで試してみます。
姫扱いして欲しくて、
拗ねたり揺さぶったり引いたりしてみたけどダメで。
でも、わたしは姫よとゆったり構えていればそれで良かった。
自分に愛されてる自信がなくてそれが出来なかっただけだし
姫として扱ってもらうためには、そうしてくれないなら離れる覚悟を持つことも必要。
私も自責の癖があります。
これも小さい頃から今に至るまでずっと
女性の承認はほんの数年前からはじめました。
私も長年の癖でなかなか変わっている気がしません。
今も落ち込みがすごくて
しんどくてすぐに元気になれる方法を考えてしまいます。
でもそんなものはないのですね。
私はゆっくりゆっくり変わっていくしかないですね。
今はしんどいですが、私もそれが理想なんだと思います。
確実にしっかり変わりたいです。
いつか自分が愛される女性だとちゃんと気づけたらいいなと思います。
❤️自分を大切にする❤️
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ここ数日考えてました。
何でつまづいてたかわかるようになりました。
わたしが、自分を最優先して自分を大切にすることが何より重要だったと分かりました。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【対策】
⭐️認知行動療法アプリ ThoughtDiary
変な親から植え付けられた思考回路したらそのつど書く→アプリで俯瞰して見直す
何回も繰り返したら考え方が、修正されて楽になってきました。
⭐️アフォメーションアプリ Motivation
どう考えればいいか基準になっていつも助かります。
昔から愛用してるこの2つで自責の思考回路の修正をします。
⭐️あとは日記とメモアプリ使って、「自分を褒める認める受け入れる」内容をとにかく数重ねて、思考回路を作ります。
⭐️寝る前に「今日もわたし頑張ったね、えらいよね、すごいよね」と自分に声かけ。(カウンセラーが教えてくれたやつ)
これを習慣化して蓄積させてマインドをかえてこうと思います。
わたし自分のことを、ちゃんと愛せるようになるために、そこに向かって今後は努力していこうと思います。
❤️自責癖❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
このままの自分で肯定されるってどういう感覚か、ちょっとわかってきました。
私は自分ができないところがあると無意識に変わらないといけない、と自責するのが当たり前で、完璧を常に自分に要求して生きてたのに気がついてきました。
人に対しても無自覚で、できないところがあったら直すのは当たり前という感覚で見ていたというかみんなそういう考えだと思い込んでたんですけど
【できないところもあっていい、そのままを肯定して温かい目でみる、許す】という感覚を持てたらいいのかなってここの女性たちのコメントを見てて気がついてきました。
私そんな風に育てられた経験がなかったので、全然わかりませんでした><悪いところを責められてそこを直さないと愛されないと思い込んでいました。
それがよくなかったのですね。いいとこも悪いとこもあっていいんだよ〜いいとこを見てあげよう〜みたいな感じなんですね。
自分に厳しい人は人に優しくできないって意味がやっと分かってきました。
みんな私と同じように厳しいハードルを自分に課してないってこともわかってきました(笑)
できないところがあってもこのままでいいよって自分が受け止めてあげるのがだいじで、そういう風に見てくれる人と付き合った方がいいんだってことも考えててちょっとわかってきました。
心が楽になってきました。
人に優しい女性になっていきたいので、頑張って向き合います><
❤️自責癖❤️
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
自覚ないけど親を責めたくなるのは自責してるから他責したくなるということだからおなじなのだろうな。。。
考えたら他責してるのもしんどいの私なんだよな。
自分が完璧じゃなくていい、このままでいいって思えたら親のこと許せるのかな。
親のこと心から許す、、というのは今の自分の境遇からしてどうしても難しいだろうな。
とりあえず自分に優しくしてみようと思います。
ここに書いてたら気持ち変わるんだろうか。