8May


Kouです。
またまたやってきました。
めちゃくちゃ重要なネタです。
よく考えてみると、今までこのネタは仕入れたことがなかったかもしれません。めちゃくちゃ新鮮です。
何しろ昨日書いたこちらの記事についているコメントですからね(笑)。
この記事もめちゃくちゃ重要です。でもなぜか反応が今ひとつです(^^;
めちゃくちゃウケると思っていたのですが、まだ伝え方が甘いのかもしれません。
気を取り直して、今回は記事とは関係のない全く新しいネタです。
あんどうさんより:
勝手に友人呼ぶ人いますよね〜
そして謝りゃいいと思ってる人も困っちゃいます…記事の内容と関係なくてごめんなさい。
ちょっと今モヤモヤ…みなさんどうされてるのかなぁと思うことがありました。
連休中にめったにできない彼の家へのお泊まりをしてきました。
私の体調が良くなく、一日お家にいることにしたのでゆっくりお昼寝などしたあと、ご飯を軽く作って食べる時間になって、彼がスマホで野球中継を見始めました。普段からテレビがいつもついてるのが習慣みたいだけど、ご飯の時にまでテレビつけちゃったらもう話す時間もないし、私が居る意味ないじゃん?!て思ったので、静かにそうやって伝えました。
すると彼
「ぼくは一緒にテレビを見る時間を共有したいんだ」と。
そう言えば前に家に遊びに行った時も、夕飯も食べずにサッカー観ようって言われた時に、私は家に帰りました。
その後の言い訳の電話の時も、同じことを言ってました。ドライブと一緒と言うんです。同じ景色を見て同じ時間と空間を共有するのが良いと。
体調悪くてドライブすら行けなかったのは申し訳ないのですが、そんな時みなさんテレビ一緒にみてますか?
同じ趣味ならいいけど、共通の笑いのツボだったり、好みのジャンルが一緒じゃないと、二人で楽しむってできないと思うんです〜
まずテレビは一人で観るものだという感覚があります…でも男の人ってテレビ好きますよねぇ…
私が沸点低く、怒ってダンマリっていう案件では、ないと感じるんですが、でも明らかに私の中ではずっと問題で…私にとって許せないことなら、ここが別れ道でいいのかなぁ…
いい。
本当に過去にこの話をしていない気がします。したかな。どうだったかな。
まあとにかく、これは非常によくあるシチュエーションです。
ちなみに先に言っておくと、僕は二人でいるのなら二人でできることをしようといつも言っているとおりで、基本的には会話をする方がいいんじゃないかとは思っています。
多分あなたもそう思っていると思います(^^
しかし、僕にはこの彼の気持ちもよく分かるんです。
ドライブと同じかどうかはちょっとよく分かりませんが、同じ番組を一緒に観たいという気持ちは確かにあります。
動画は一人で見るもの、という感覚もあるとは思うんです。
動画全盛の今の時代だと、一人で楽しむ動画作品はたくさんあります。
でも人と一緒に観るから楽しいと思う作品もたくさんありますよね(^^
映画なんかでも、一人で行くより誰かと一緒に行きたいんです。
本当はそのコンテンツに集中したいのではなく、一緒に観るという体験を共有したいんですよね。
動画やアニメは一人で見ないと集中できないという人もいます。そういう人は、コンテンツを見ることそれ自体が目的になっているので、一緒に観る人は邪魔でしかありません。
スポーツ観戦なんて特にそれが顕著に出るものだと思うんです。
試合の内容を一コマも漏らさず見ることが目的なら一人で観ます。
でもほとんどの人はそういう発想ではなく、観戦を通して一緒に楽しむという行為をしたいんですよね。
自分が野球に興味がない場合、なぜ一緒に観ようとしてくるのかも理解しがたいと思います。
彼もそれはある程度分かっていると思うんですよね。興味がなくても分からないなりに観てほしいわけです(笑)。
どうしても好きになれないのなら拒否すればいいですが、もう少し柔らかくなってもいいんじゃないかなとこのコメントを読みながら思ってしまいました。
一緒に何かを見ようと言ってくるのは、コミュニケーションの一つの形だと思うんです。
先ほども話した通りで、ただそれを観戦したいだけなら自分一人で観ます。別に誰かと見なくてもいいんです。
一緒にテレビで見ようとしてくるのは、観戦の時間を共有したいと思っている意思の表れです。
好意的に解釈しすぎだと思うかもしれませんが、僕は女性からも同じようなことを何度もされています(^^
「好きなアニメがあるから一緒に観てほしい。」
「お部屋で映画を一緒に観よう。」
「お気に入りのCDを一緒に聴いてほしい。」
どうですか。
あなたも思ったことはありませんか。
多分少しくらいはあると思うんですよね。
ちなみに例に出した映画とかアニメは、一部の例外を除いては基本的に僕が全く興味を持たないジャンルのものです(^^;
それでも一緒に観たいと言われたら観ますよ。
興味はなくても、観たらそれなりに楽しめるんです。そしてそれが相手との会話の材料にもなりますよね。
体調が悪くてドライブに行けなかった。だから部屋でテレビを一緒に観よう。
これも、さしておかしなロジックではないと思いました。
観たらいいやん、と思ってしまいます(^^;
彼なりのサービスでそうしようとしていた可能性もありますよね。
とまあここまで彼の方を持つような話ばかりをしてきましたが、全面的に支持するつもりでもありません。
状況が正確には分からないからです。
もしこの彼が、四六時中テレビを観ていて、あんどうさんと二人きりで部屋にいてもずっとテレビを観っぱなしで会話も上の空という感じなのであれば、さすがに問題があります。
度合いの問題もありますが、基本的には許容できた方が幸せになれる案件だと思っています(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
私はテレビはあまり一緒に観たくないかな
なんか家族っぽくて全然ロマンチックじゃない
サブスクで映画とかアニメ観るのは全然いいです
むしろそれは好き。楽しい。でもテレビはなんか嫌。
とくにスポーツ番組なんて全く興味ないしバラエティ番組もうるさいだけ。
結婚したり一緒に住んだらこれが日常になるんだもんな…
そりゃ男と女でいる努力が問われるよな…無理ゲー…
引きずりだそうの記事のこちらの記事も、私はこの彼たちと同じような動作をしてしまいます。笑
大人数でワイワイが好きなので、知らない人が乱入してきても「みんなで仲良くなればいいじゃん!」て普段からやってますし、テレビやスポーツや演劇とか観て(興味なくてもそれはそれで)あーだこーだ言い合うのが好きなので、娯楽もしくは話のネタとして捉えてます。
友達や彼氏の趣味に付き合って色んなとこ行きましたね~。
でもこれが苦痛な人も世の中にいるのだから気をつけなければいけないと痛感しました…。男性にもこう感じてる人はいるはずです。
ただ、日常生活で出くわしやすい場面なので
好意的に捉えることができる私は生きやすいのかもしれない…!
私はデートで入った居酒屋さんに、テレビがついていたらまず消します。笑
そもそもそんな店を選ばせない。
でも一緒にテレビをみることが嫌なんじゃないんですよね。
「私とのデート」のときに「他のこと」をされるから嫌なんです。
あまり興味のない野球観戦でも、真夏の甲子園なら一緒にいきます。
その場の雰囲気が楽しいから( ◜ω◝ )その雰囲気を彼と一緒に楽しめることが嬉しいから。
お酒とお菓子を用意して(私の喜ぶことを心得ている)かつ解説までしてくれるなら、マニアックなスポーツでも一緒に楽しめます。
結婚したら一緒にテレビをみることは日常になるので、それをあえてデートでする必要があるのかは状況次第なのかなと思いました。
結局、自分が楽しめるか、楽しめるように配慮してくれるのかが大事なんだと思います( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )
彼はテレビっ子で、テレビつけっぱなしの人。
私は見たい番組だけ見る、テレビついてない時間の方が長い人です。
彼は野球が好きで、他のスポーツも好き。
オリンピックも見る人。
私はスポーツは興味なく、フィギュアとか芸術性の高いものは推しがいたら見る人。
彼はいわゆるバラエティー番組が好きな人。
私はコアなお笑いの方が好きな人。
彼は洋楽のとあるアーティストが好き。
私は邦楽のとあるアーティストが好き。
でも、彼は高校野球で私の出身県の高校が出てるときは、アナウンスしてくるんです。
プロ野球の決勝戦みたいなやつもの日も、
なんかアナウンスしてくるんです。
あの番組面白いから見て欲しいって、お笑い好きの私にいわゆるバラエティー番組を勧めてくるんです。
そして時に私の好きなアーティストがテレビに出てるとアナウンスしてくるんです。
共有したいんだなと思って、見ます。
正確には、やっぱり興味なくて集中出来ないので、真剣には見ないんですけど、かけといてます。
そして、感想と、たまに見るのもいいねって、
伝えるんです。
私がなんでたまに見るのもいいなって思うか。
彼がそれに感動したり、好きだなって思ったりしてることだから。
それを共有出来たからです。
私たちはお互いの部屋でまったり寛ぐということをしたことがないので、
彼と一緒の時間にいつもだと、どう思うかなぁ。
でも、離れていてもそうして時間を共有するのは、心地よいです。
時間の共有わかります
テレビならまだいいけど
スマホなの?
2人で観れるんかな?
男の人ってスポーツ好きですよね
私全然好きではないですが
今のはなんで?とかルール聞いたら
嬉々として教えてくれますよね
それはそれでまあいいんじゃないかなーって思います
彼が好きな事を知っておきたい
なんて可愛い事を思っていたのはいつの頃だったか、、
食事の時ってそんなにしゃべります?
食べながら話すの汚くないですかね
うちはさーって食べて団らんはあとかしら
ずーっとスマホ見てて、食事の時にまで
スマホ見てるんならちょっとありえないですけど、、
で、今は、彼の趣味に連れてってって、お願いしてます。
危ないからダメだそうですが、
危なくないところでほんのさわりなら…って
チラッと言ってました。
彼が好きなもの、私も体験してみたいんですよね。
話を聞いてもしらないことだらけでピンと来ないので。
またお願いしてみよーっと。
私もあんどうさんのこのコメント読んだ時に、この内容面白いなと思ったんですが、kouさん的には許容した方がいいということですね。
私はこの彼氏さんのスタイルは全然オッケー派で、今まで気にしたことが無かったので、あーこういうのが嫌な人もいるんだ!と、新たな発見が実はありました。いや、でもオッケー派な人は結構いる気がします。
TVでもゲームでも、自分の好みに関わらず一緒に共有するの好きで、TVに向かって一緒に突っ込んだり、あーだこーだ言ったりしてる時は、まるでTVを囲んで見る幸せな家族の縮図のようで、DNAレベルで落ち着くし安らぎの時間です。
恋人ができたら真っ先に何がしたいかと言えば、私ならこういう他愛もないことを一緒に共有して過ごすのが夢です。
私もおうちデートの時は彼がテレビをつけて、寝るまでつけっぱなしのことが多いです。
クイズ番組で一緒に答えを考えてワイワイするのは楽しいです。音楽番組はBGMだと思ってます。
野球サッカーどころか相撲まで見ようとするのでさすがにそういう時は盛り上がらないんですけど、ちゃんと解説してくれるんです。この人はあの国の出身で〜もうすぐ大関昇進で〜とか。
とにかく、自分の興味があることを共有したいし、知識を披露したいんだと思います。
そう考えると可愛く見えてきます。
コミュニケーションの形
元夫がまさに食事中テレビをつける習慣がある人でした。
食事中テレビを観るなんて行儀が悪いと思ってましたが、結局結婚生活で食事中にテレビをつけていたら今ではそれが習慣になってしまいました…
習慣て怖いですね(^_^;)
けれど少し話は逸れますが、基本好きな人がこれ食べてみ・観てみ・聞いてみは興味がなくても試す様にしてます。
もしかしたら自分が知らないだけで、凄くハマるかもしれないので(^^)
ここで自分も好きになったら、一緒に楽しめる事が増えてお互い嬉しくなりますよね。
以前付き合っていた人がテレビ大好きで、一緒にいてもテレビを観ることが多く、あんどうさんと同じように何だかな…と思ったことがあります。
私はあまりテレビを観る習慣がないので気になるのかなと思っていたんですけど
先日、今の彼氏がどうしてもボクシングの試合が観たいというので、私は興味ないけど一緒に観ながらご飯を食べたんです。
それがすごく楽しかった。
この記事を読んで、前の彼氏の時モヤモヤしていた気持ちと、今の彼氏との違いは何だろうと考えてみたら
今の彼氏は、ボクシングを知らない私に選手の説明や試合の解説を挟みながら観てくれて
私が何か聞けばちゃんと教えてくれたので、一緒に楽しめたんだと思います。
前の彼氏は解説してくれるわけでもなく、何か聞いてもこちらに気が向いていない返事で、本当にテレビを一人で楽しんでるだけだったから一緒にいなくていいじゃんと思ったんだ。
だから一緒に何かしようっていうのはやってみた方が自分の世界も広がるし、彼ともいろんなことを共有できるチャンスだと思います^^
ただkouさんも書いているように、彼が1人で楽しんでいるだけならそれは楽しくないと思うので改善した方がいいかなと思いました。
なんだかわかる気がします!
彼はよく野球を観ます、私は好きではありません。
でも一緒に観てて、これってどういう意味?この人かっこいいね!、この人身長低そうだね?って話しかけちゃうんです。暇なんで(笑)
彼はきっとゆっくり観たいのに鬱陶しいだろなって思うんですけど、彼はこれは~だからこうなんだよ!この人は~って名前!野球選手はとても身長高いから低く見えてもこの人も結構高いんだよ!とか聞いた事に対して教えてくれます。
Kouさんの言う、ほんとうに1人で真剣に観たいのなら私の前で観ないんだろなーって!
でもきっと私がまっったく興味を持たなかったらそういう事はしないんですよね。
ドライブ中にテレビが嫌で無言になってたらテレビ消してました。どうして消すの?って聞いたらいちごプリッツが何も喋らなくなったからって。
ほんとにコミュニケーション取りたい時はテレビ邪魔ですね、テレビ嫌って伝えることもあります!
テレビでバラエティとか見てると、
結構いい話題が上がったりしてそこからその問題について彼に突っ込めたりするので、私は割と
テレビもコミュニケーションの一環かな?
と思っています。
お金の使い方とか、浮気の定義とかわざわざ
切り出すのはなかなか私は得意ではないですが
そういうの見ながらだと割と自然と会話に
出来るんですよね〜。
そして、2人ともテレビを見てるようで見てなくて笑
戯れてる時間でもあるので私は嫌ではないですが
一度サッカー見ていい?と言われた時は
思わずそんなん帰って1人で見たらいいやん!
と言ってました笑
私ルール分からないし、スポーツ観戦あまり
楽しくないんですよね、やりたい派で。
でも彼はえー?笑といいながら他のチャンネル
にしてくれたので優しい彼に感謝ですね。
感覚の違いかも知れませんが、私はご飯食べる時にテレビみちゃう派です。
テレビみながらみんなでごはん囲んで…みたいな。
多分育った環境によるのかな?
ごはん中はテレビみない家庭もありますよね。
なので、一緒にテレビみたい、好きなものを一緒に見て欲しい彼氏さんの気持ちわかります。
ですけど、興味のないものを一緒に見させられるのが意味分からん気持ちもわかります。笑
昔お付き合いしてる人で野球好きな人がいて、私はわけわからんまま野球観戦に連れて行かれました。笑
私はあんまりよく分かってなかったのでお祭り感覚でルールを聞きながら楽しんでたのですが、結果的に野球もよく見るようになって好きなものがひとつ増えました。
その後、その人とは野球の会話しかなくなって結果的にはなんだか嫌になってしまったのですが。笑
あんどうさんの気持ちも、彼氏さんの気持ちもなんとなくわかります。
テレビじゃなくてこれが動画な
また印象というか話は変わって一人でみたら?
となってそうな気がします。
私が普段からYouTubeとか動画みないので。
何が面白いん?って感じです。
逆に普段から私はテレビをよく見るというのも
あってテレビは平気です。
だから普段テレビ見ない方からすると、
楽しみ方というか感覚が違うんですよね。
このお話を読んで、
「美味しいから、これ一口食べてみ」って言うのも同じなのかなぁ、と思いました。
1.5年前にケンカして、その後出て行って別居中のダンナとは、今も1ヶ月に数回、家族で食事に行くのですが、
彼は生肉が好きで、焼肉に行くとレバー、ユッケ、焼き鳥に行くと鳥レバーなどを必ず頼みます。
私は生肉もレバーも好きではない(むしろ苦手)ので、
「めっちゃ美味しいで。食べてみ。」
「レバー苦手やからなぁ。せっかく注文してんから、一番美味しく食べれる人が食べた方がいいで」
「いや、マジで美味しいから。ちょっと臭みあるから、〇〇にはちょっとニンニクとネギ多めで…」と作ってくれるので、「そお?」と食べて、実際思ったより美味しいので、「ほんまや!めちゃくちゃ美味しいやん。意外といけるねー」
とやや大げさに言うと、「そうやろ?? もっと取っていいで」とすごく満足そうです。
串カツの変わったネタも、たいがい「一口食べてみ」と言われます。
このオススメ癖は、ニ十年前に付き合ってからずーーっと変わりません。
私はどっちかと言うと、自分で頼んだものを自分でゆっくり最後まで食べたい派なので、このコメントで出てくる、「TVは一人で観たい派」のあんどうさんと同じことになるんでしょうか(笑)
自分が美味しいと思うこと、楽しいと思うことを共有したい、分かって共感してもらうことで、自分もより美味しさ、楽しさが倍増するのかなぁ、と思いました。
好みや、笑いのツボが違う人にもこの面白さを分かってほしい!という。
そう言えば、子供にも「このYouTube一緒に見よう、めっちゃ面白いから!」とか、「この推し、ママもどう?」とかすごく言われるなぁ。。。
これは、そんなに好きじゃない相手とでもそう思うものなんでしょうか?? ある意味、人間の本能的な欲求なんでしょうか?
kouさんこんばんは!
実はこの方のコメントを、気にしてました。
お手紙書こうかと思ったのですが、勇気が出ず…(笑)
私は一緒に観るなーと思ったんです。
自分の見たいものを提案したりして、楽しむなって。
苦痛じゃなければ相手に付き合って、スポーツも観ます。
普段観ないけど、相手の好きな事の番組はちょっと質問したりすると熱く語ってくれたりして、ちょっと面白いです(笑)
一緒に楽しむ(共有)って私は是非したいです((⊂(∩///`ω´///∩)⊃))フンフン
私にとっては最高で、大切な事です(*´﹃`*)
テレビや動画、お家で映画とかコミニュケーションのツールとしてとってもいいと思ってます。
一緒に観たら楽しいし、見終わったら感想を話し合ったり。
何話そう(´・ω・`;)とかならなくても話題があるし(笑)
一緒に観るに賛成です( ´▽`)ノ
>観たらいいやん、と思ってしまいます(^^;
私もそう思う。でも男の人って飽きたらスマホ触り始めて、だんだん上の空になりはじめます。観るなら”彼が興味あるもの”にしないといけないのかなと感じる( •᷄ὤ•᷅)
kouさんが言ってたこと実践しなくちゃ!で失敗してる人って多い気がします。私ちゃんと実践できてるでしょ?→コメント取り上げられ→違うと言われるパターン。
追記
そういえば今の彼氏を含め、ドライブの時に好きな曲を流していいよと言ってくれたり、一緒にテレビを見るときに私の好きなチャンネルにしていいよと言ってくれたりしてくれた人が過去に何人かいました。
自分の好きなものを人に勧めたい気持ち、私はわかる方で、友達でも好きな人でも結構自分の好きなものを「みてー!」って見せにいってしまいます。笑
なので、そういうふうに言ってくれる事が嬉しかったのをすごく覚えてます。
私の好きなものを積極的に知ろうとしてくれたのかなって。(多分違うかもしれませんが)
なので、私も積極的に相手の好きなものとか好きなことを、友達でも好きな人でも関係なく話を聞いたり一緒に見たりするように心掛けるようになりました。
おすすめしたものを好きになってもらえるのも嬉しいし、人におすすめされた事で自分の好きなものが増えるのも嬉しいからです。
私も最初は彼がスマホで何かしらを見てるのすごく嫌でした。
わかるわぁー。
最近はスマホだったら、画面が小さいからってスマホにぐっと顔を近づけて彼に「見えない!!」てツッコませてます。
「だって画面が小さいんだもん」と言って離れつつ、また少しずつ近づいて「だから見えない!」待ちをします。(笑)
それを繰り返して「つまんない!!!画面小さい!!よくわかんない!!話そうよ!話したいーーー」て消す方向に持っていきます。(笑)
それでも彼が見たがるときもあるのでその時は大人しく身をひきつつ、彼に「ぺしっぺしっ」とか言ってわざとらしく、彼の膝とか腕をペチペチ叩いて…
それも無視されたら、もう放っておく。
それ以上しつこくすると怒られそうだから、放っておく。
不機嫌なダンマリじゃなくて、シンプルにダンマリしてます。
やることないから自然に静かになってる感じで。
そうしたら、私が静かなことに違和感を感じてなのか彼の方からスマホ切ってくれます(笑)
そしたら、さっきのどういうことろが好きなの?とか
どこで興奮を感じるわけ??とか一応礼儀も兼ねて?その時見ていたコンテンツの話で会話を広げるようにしています。
たまには一緒にみたり…さじ加減、てやつなんでしょうけれども、基本的にはスマホゲームとかじゃないかぎり、割と許せるかなぁ。
スマホのゲームと漫画は本当に許せない(笑)
1人の時にやりな。て言っちゃう。
GWも終わっちゃうので、ブルー気味です笑。
わたしは番組によっては一緒に観るのはアリかな。スポーツ観戦も映画もTVで見たりしてるので、一緒に観ていろいろ話せるのはアリかも。
ただわたしの知る男性の家のTVって、画面が小さかった印象なんです。何というか、あんまりTVにこだわりのないというか。
他のことには割とお金使ってるのに、です。わたしの周りだけ、かな。。。
ホームシアターとまで行かなくても、何となく画面の大きさで、家族感なのか恋人感に分かれるような気がするのは、気のせいですかね笑。
テレビ見ていい?とか見たい、って言われたら、
一緒に見ます。そんなに深く考えないです。
でも、その番組に対して私がいまいち好みじゃなさそうだ!という気配を感じると、彼は「やっぱり見なくていいやー!」とか言ってテレビ消したりします。
でも、彼が本当は見たいと思っているんだな、とわかる番組なら(そういう感じ、つきあってれば分かると思いますが)逆に「なんで消すの?見ようよ。超面白くもないけどそこそこ楽しいよ」とか言います。
男の人って自分の好きなことや物事を、彼女と共有したがりますよね。同じ気持ちを感じて欲しいというか?そういうの可愛いなーと思います。
ただし、私が気乗りしない時はこの通りではありません。
私が興味を持っていないことについて彼が話している時は、彼がどういう姿勢で興味を持っているのかを注目しています。彼の好きなものを通して彼を見る、みたいな。
私と彼の共通の話題は車関係が多く、ドライブ中は見かける車について彼が話をしたり、気になった車があれば私から質問したりします。ただ、デザインやある程度の機能については話についていけるのですが、私自身がペーパードライバーで運転せず、車の仕組みを詳しく知らないせいか、数値や内部のパーツに関しては聞いてもすごさがよく分からず、興味もあまり持てず。彼は多分そのことに気づいている?とは思いますが、特に気にせずに熱弁。単に車のデザインや性能のすごさだけでなく、製造に携わる人に対する尊敬の念が彼の中に見えて、説明を理解できない部分がありながらも、彼の様子を見て私なりに楽しんでいます。彼の周りには専門家以外に理解を示してくれる人がいないみたいで、そんなことを出来るのも私の特権だと思うと、ちょっと嬉しくなります。
こんな事が気になる人もいるんですね。
私は基本的に食わず嫌いをしない方が楽しいと思ってるので、やろーと言わらたら一回やってみます。
あ、ホラーだけは絶対無理なので殴って叫んでよければ一緒に見るよと言いますが笑
その人の事知りたいと思えば当然のことなのでは?と思ってみたり。
一回やってみて本当につまらなければ、あたしはやめとくーと普通に断れば良いし。
一緒に見ようと言うくらいだから、見ながら質問しまくって彼の生い立ちとか知れれば仲も深まるし、もし気に入って2人でできる趣味になればラッキーだし。
怒って帰るところではないのかな?
貴方に興味があります。という姿勢は恋愛する以上いつまでも必要なのでは?
好きの反対は無関心というくらいですし。
私はテレビ見ても気にならないです。
むしろ自分から見ようと言ってました。
なぜなら、かまわず話しかけるので 笑
一緒にサッカーを見るなら、サッカーのルールを説明させます。
好きな選手を聞きます。
スーパープレイで盛り上がってたら、それがどんなにすごいのか説明してもらいます。
野球でも同じです。
自分の好きなもの・時間を供給したいなら、それ相応のGIVEをしてもらわないと。
その教えるという行動をせずして、俺の好きな野球を勝手に楽しんでくれ!と思ってる人だったら、確かに帰りますね。
テレビをコミュニケーションのネタにすれば良いと思います。
TV見てるときに話しかけられるのが嫌だと思ったら、
次からTVを一緒にみようと誘わなくなると思います 笑
懐かしい〜
元カレがテレビ好きで、いつもテレビがついてるのが私も嫌だったことを思い出したからですˆˆ
だからあんどうさんの
私居る意味ないじゃんって気持ちはわかります。
私はなんていうか、
彼の一人暮らしの家に文字通りお邪魔してるような感じしました(–;)
途中テレビに気を取られて遊びやおしゃべりが中断されたり。
Hの時もついてたのもなんか。
でもそのうち私も慣れてきて、すっかり何とも思わなくなりました。
ただそんな元カレでも大事な話をする時は、ボリュームを下げたり消したりしたので、、、私に集中したい時はテレビは不要かもしれません。
そして想像に過ぎないけど、
今デートしてるスポーツカーの彼ならテレビはつけないだろうなぁと思いました。
だから基本的にkouさんと同じで、会話が1番です♪
まさにこの経験あります!笑笑
彼は昔サッカー部だったので今もサッカーが大好き!
ワールドカップは必ず観てるようです!
ですが、私はスポーツに特別興味はなく一緒に見ようと言われても毎回断っています。笑笑
ですが、誰に言われても絶対見てこなかった鬼滅の刃、彼とお付き合いする前に、面白いから見てみなよ〜怖くないよ〜と言われ、アニメ見終わったら一緒に映画見に行こう!と次の約束までして、お互い夜更かししながら観ました。笑笑
しっかりハマりました!
それが彼は嬉しかったみたいですごく喜んでて可愛かったです!
自分的に興味ないな〜と思っても、自分の周りの好きな人の興味がある事を知れて共有出来るのって嬉しいですよね!
それで歩み寄って更に仲良くなれたらそれがベストかなって鬼滅の刃見て教わりました♫
サッカーもその内一緒に見られたら喜ぶんだろうな〜〜笑笑
コミュニケーションの形って
ほんとに人それぞれですよね。
私の彼もきっと例の彼と似ています
でも私が興味無さそうな物
あるいは、一人で出来る事は
してもいい?と聞くか私が寝てる時にしてくれます。
でもガジェットとかゲーム実況とか
彼の好きな番組とかは一緒に見てます(*^^*)
あの時見たあれに似てるよねとか
音楽番組だったら、ここの歌詞いいよね。とか。
2人で見てる感じがあると
お互いの思い出にもなる気がします。
でも、この前会った時、
私が久々にしたゲームが楽しくて
ちまちまゲームしてたら
そろそろゲーム終わりそう?
俺もしてもいい?
でもゲームって1人の時もできるしさ。ねー。
って見つめられて めちゃくちゃごめんね!!って
申し訳なくなりました。
ほんとですよね、
ゲームなんていつでもできるのに。
その後お互いに楽しめたからいいけど
反省反省です。
ゲームしながら
そろそろ怒られないかなって
チラチラこっち見てた彼に言われるなんて。。笑笑
彼に悪い意味でも甘えてきちゃったなぁ。
わあ!連休中のモヤモヤが少しずつ晴れていくような感じです!
ググってもいまいちピンとくる意見などもなく、ほんとに聞きたかったのです。
関係ない話題なのにコメント書いて良かった!もう2年越しの悩みだったので。
Kouさん取り上げてくださりありがとうございます。みなさんもご意見に感謝します!
にしても私と正反対の意見の方が多くいらして、勉強になりました!!!
彼がただ上の空で自分の為にテレビみてるのか、私と一緒にみよう、見せてあげようとしてるかの違いっていうのは大きいと思います。
彼は残念ながら前者のように見えます。
それから、バラエティでも映画でもなくスポーツっていうのが結構ミソかなと(笑)
女性はスポーツ観戦はあんまりのようですね。
私は前にサッカーみる言われて家帰るという鬼のような行動に出ましたが(笑)1年後の今は、私がサッカー試合の抽選に応募するほどに歩み寄りできてます。
なので野球に関しても、他のスポーツでも、そうなるのは容易いのです。
が、やはりどこまでいっても問題は
「蔑ろにされてる感」
せっかく遊びに来てるのに、居ても意味ないじゃんと感じてしまうこと、これなのかなと思いました。
「テレビつけて良い?」って聞いてくれたらどれだけ違うかとも思いました。
ゲームの時は聞くのにな…と今思い出しました。本当に彼はテレビみることを共有と思ってるのかも…
Kouさんもおっしゃる、許容できた方が幸せになれる案件、よ〜く覚えておきます!!
そしてみなさんの意見をよく反芻咀嚼して、テレビ囲んで団欒的な幸せを、私も感じられるようにいつかなりたいです〜
そのために、彼にはテレビの解説とかジャンジャン頼もうかなと思います!無口な彼なのでハードル高そうですが(笑)
え、見たらいいやんってわたしも思いました。。
具合が悪いからおうちデートにしてくれて、
テレビもつけないで何してほしいと思ったんですか?
トランプとか?
看病してほしいとか?
毎回スポーツテレビ観戦だったらもちろん勘弁してほしいですけど。
私は彼と映画やアニメ一緒に見るの大好きです
一緒に見ようねと言っていたアニメを彼が全部勝手に見ちゃってて少し抗議したこともある(彼は謝りはしたけど悪いとは思っていなかったみたいです)
テレビはお互いあんまり見ないから、そこも合っていてよかったかも
一緒にいる間ずっとテレビを見られていたらかなり寂しく感じると思うな
一緒にテレビ………。
車に乗ってる時についていたテレビをみて(バラエティ)、私がふふっと笑ったり
「え〜、これはもらっても困る(笑)」
と呟いたのを聞いて
「え、なにこれすげーな(笑)」
と二人で笑いを共有したことはありますね。
たまたまついていた番組でした。
二人で楽しむことが出来るなら私はありですが、私をほっぽって集中されるならアウトです(笑)
だって私を見てほしいし私に集中してほしいので。
そこにコミュニケーションが生まれるか否かが条件ですね。
コミュニケーションになるなら、相手の笑いの好みや興味関心のあることを知るきっかけにもなるし、そこからまた一歩お互いのフェーズを進めることにもなると思えるので。
以前 お付き合いしてた彼が You Tube(ゲーム実況)が好きな人で同じような思いしたことあります。私は動画とかテレビも全くみないので一緒にいるときに わざわざ見せてくんな!って心の中では思ってましたけど、どんなもんか とりあえず一緒に見てみましたよ、面白いか ってゆったら微妙でしたけど(笑)「実況してる人の声が渋い」とか「このゲームホラーすぎる」とか見てて思ったけど そのまま彼にゆって なんだかんだで見てる時間 共有して楽しみました。
彼に一緒にいる時間に見るな と言う前に
まずは何度かその時間を共有してみてから 意見してみるのはどうでしょうか〜
共有することで何か新たな気付きがあるかもしれません^_^
私も彼と一緒にご飯を食べながらテレビを観ます。
理由もコメントの彼と同じで、一緒に観て共有したいからです。
テレビを観ていたら会話もさらに増えるので、コメントのような発想はなかったです。
私はスポーツ観戦全般にまったく興味がありません。
でも彼はそういう番組が好きなので一緒に観ます。
番組への興味はありませんが、彼が何をどう観て楽しんでいるのかにはすごく興味があるので彼にいろいろ質問しています。
彼は楽しそうに教えてくれるので私も彼のことをさらに知ることができて大満足です。
また、他にもテレビを観ることでその内容に関する意見をお互いに交換したり、それがきっかけで相手の新たな価値観を知ることもできます。
たしかに一緒にいる時間をすべてテレビ鑑賞やゲーム、読書などに費やされたら一言文句を言って帰るかもしれません。
でもそれはもうこちらの存在を軽視されているだけなので今回の件とはまた別問題のように思います。
Kouさん、こんにちは。
どうしましょう。この論議、楽しすぎる。
皆様ほんと、それぞれですよね。
いろんな気持ちや形や彼がいますね。
楽しいです。
テレビの有無というより、コミュニケーションの有無の話ですね、これは。
何を見ようとどうだろうと、その時や後になってから会話なり説明なりフォローがあれば可!
世の中の男性に伝えたいです。
やっぱコミュニケーションですよ!って教えてあげたい。そしたらみんな楽しい。
わたしは彼を巻き込みたいし巻き込まれたいので、なんでも一緒に見ますし、一緒にみて!とも言います。
彼がわりと、自分よりわたしが楽しいことをしたいっていうタイプなのでうれしいです。
だから彼の好きなことややりたい事も言いなよー!とも思います。
全てはコミュニケーションですね。
とってくれる彼に感謝しなくては。
私も観たらいいやんタイプです。
時間や体験を共有することで相手を知れるし、自分の知見も広がるかもしれないし。
でも、そこに何の会話もなかったり、まるで自分がいないかのような空間になるとしたら嫌です。
Kouさん、こんにちは!
コミュニケーションって、難しいですよね(^^;
難しいって表現はおかしいかもしれませんが、人によってさまざまだから、、
音楽とか好みが一緒だとより楽しめるけど、あまりにも
かけ離れていると、ちょっと…ってなっちゃうかもなぁ。。
自分は、車では音楽しか聴かないけど、彼はテレビ派。
ドライブは大好きだけど、いい感じの彼は、車は常にテレビだから
音楽聴きたいけど、言えない…(T-T)
もっともっと親しくなったら、いつか言えるといいな泣
話がそれましたm(_ _)m
私はご飯食べながらテレビ見たいタイプ!!
バラエティと見ながら、ここのお店美味しそうだね~♪とか
ここ景色メッチャ綺麗!今度行ってみようよ!とか
そんな話しながらでも全然ありです。
私も野球とかサッカー興味ないから、一緒に見よう?って言われてもあたしあんまり分からないから違うの見る~。って言っちゃうかも。付き合いはじめだったら、相手が好きなものを好きになりたいから見るようにするけど、それでも合わないものってあるし。
居酒屋にテレビがあっても結構2人で見ちゃう。(笑)
クイズやってたらあーでもこうでもない言いながら、お酒飲んだり。
そうゆう関係が楽だな~
Kouさん更新ありがとうございます♪
ゴールデンウィーク終わりましたね。
テレビは私たち夫婦には欠かせないツール( ・∀・)
ドラマも一緒に見るものを2つは決めてみます。
アニメは好みが別れるのですが、旦那さんがみはじめたダイの大冒険を一緒に見たり、キングダム、鬼滅、スラムダンクも一緒に見てました。
先日もダイの大冒険のハドラーの最後の回を録画したとき、あまりにも良すぎて、毎週見て、毎週一緒に泣くという(笑)旦那さんが泣いたことって過去に一度くらいしか見たことなかったのですが、最近、テレビの涙のシーンでもらい泣きしてる旦那さんを見かけるようになってきました(´・∀・`)
なんか、昔より好きだなって感じます。今の方が感情があって。(;´∀`)
【よく考えてみると、今までこのネタは仕入れたことがなかったかもしれません。めちゃくちゃ新鮮です。】
↑
今、過去の記事を何巡目でしょうか、読み返しています。
新鮮じゃないネタでもいいんです。
何度も言って聞かせて欲しいです。
【引きずりだそう(笑)
この記事もめちゃくちゃ重要です。でもなぜか反応が今ひとつです(^^;
めちゃくちゃウケると思っていたのですが、まだ伝え方が甘いのかもしれません。】
↑
響いてます。
ちゃんと響いてはいます。
なんならコメントたくさんついてるこの記事より刺さってるかもしれません。
ちゃんと刺さってます。
なんていうか、コメント書きづらいだけなんです。
刺さりようは半端ないです。
私が敢えて二度目のコメント書くなら、
「仰るとおり……_(꒪ཀ꒪」∠)_グフッ」
なんです。
これは楽しませたいからやってるんだろうな〜と思いました。
自分が楽しみ方を知ってるから教えたい、とか?
男性は女性に色々教えるの好きですよね。
連れて行く、とかと同じことなんだろうな。
サービスなのは理解できました。
…男女問わず、仲良くなりたい人となら、好きなものは知ってほしいし知りたいかも。
kouさんおはようございます!
コミュニケーション繋がりで、記事と関係無いんですけどコメントさせて下さい。
昨日彼から連絡がありました。
喧嘩して1週間ほどです。
内容はもちろん仲直りです。
喧嘩になったその日の彼は頭に血が上っていて、酷い事も言われました。
でも、普段はこんなにキレたりしない人なので私もずーっと自分がした行動を思い返して、もっと上手く出来なかったのかなって考えてました。
考える中で、今回は彼のイライラや不安で情緒不安定だったのと、私が自分のコントール出来る事柄の範囲外の事をコントロールしようと思って行動してしまい、相手の気持ちを逆撫でしたのが原因かなって思いました。
自分のコントロール範囲外っていうのは、彼の事をです。
してもらいたい事やしてもらうと嬉しい事、されたら嫌な事もコミュニケーションのやり取りの中で彼が解って、行動出来るようになる事なんだなって。
行動させようとすると、意識してなくても自分のコントロール出来る範囲外の事で奮闘(相手に押し付けたり)しがちになるなって。
自分の軸を持って、自己責任が取れる範囲から出ないでコミュニケーションを取る、あと自分の自己責任領域の中に人を入れない。
なのかなって、タルムードの話の解説動画観てて考えてたんです。
視点と考え方のお話なんですけどね。
上手く説明できないんですが、私が思った事を実践してみようと思います。
なので彼と話して、仲直りすることにしました。
また1からやり直す気持ちです笑
それではまた、しばらく行ってきます(*^^*)
自分が野球に興味がない場合、なぜ一緒に観ようとしてくるのかも理解しがたいと思います。
彼もそれはある程度分かっていると思うんですよね。興味がなくても分からないなりに観てほしいわけです(笑)。
どうしても好きになれないのなら拒否すればいいですが、もう少し柔らかくなってもいいんじゃないかなとこのコメントを読みながら思ってしまいました。
ーーー
私も興味がないことは、嫌がるタイプですが、柔らかくなればいいのは勉強になりました。
理解出来なくて2回読み直しました。
まだまだコミュニケーションは課題です。
私だったら自分が観たいものを伝えてみるかな。
恋人と自宅で過ごすなら、私もなにか観たい派です(^^♪
ただ、野球は興味ないから。。一緒にいるなら
「他のがいい!」と言うと思います。
むかしむかしお付き合いしていた彼が現役大学生でサッカー部に所属していたので、
やべっちFCだけは一緒に観ていました(笑)
その彼が、「うぉ!いまのプレー最高だわー」とか、この選手はね・・・とか説明している姿が
キラキラしていたので、私も楽しかったです(^^)/
kouさん
こんにちは
きゅんきゅんです
一緒に観たい
おたがいの部屋では会わないため、私にとってはふたりきりになれる空間で、テレビを観たりお笑いやゲームをいっしょに楽しめることは、けっこううれしいことです。ある程度は、やらせてあげています。やりたい放題にさせてはいません、私はなんとでもできますから。
そして、そのときに何気に発言したことを実行してくれたり、またはプレゼントしてくれたり、もちろん会話につながったりしています。CMで流れた映画に行こうとか、おいしそうなものを見て次のデートで食べに行こうとか、キャンプで作ってみようとか、ほしくなったものとか、趣味の話をしたり。
それが彼にとっては、次の準備につながるって、私は思っています。そういうのを反映させようとするのって、彼の方が断然得意で、よく覚えてくれていて、私を喜ばせてくれます。
kouさん
こんにちは
きゅんきゅんです
有給消化で休んでいます。
今日は、恋愛の勉強をしています。
失敗を防ぐ意識
付き合ってしばらくの間は、相手のいろんなことのクセについては、おたがいに知らないことだらけで…。だから、丁寧なコミュニケーションを取っていくことが大切だと思います。そのときどきに相手を想うことはもちろんですが、自分のやり方やりたいことを伝えていくことが必要かなぁ、と。そうしながら、おたがいのやり方を知っていく。
私が誘ってほしい、と以前言ったことに対して彼は、”オレだって誘うのって勇気がいんねんで”、と。”断られたらどうしよう、やっぱりいっしょにいたいって思ってるからさみしくなるし。あともし予定があって断りたいのに断らないん?とかも思ってしまうし”、などと言っていました。
次のデート案が出てて、そして1週間くらい前になると、”今度、〇〇するって言ってたよな?”みたいに、彼が言ってくれます。もし彼が忘れているようで(わりとちゃんと覚えてくれています)あれば、私から”覚えている?”、と言います。だって、私は会いたいのだから。そして前日に会う時間を決めます。うまく決まらないときは、”〇〇寺に行くね”とか、”〇〇時と〇〇時だったらどっち?♡”、と選択肢を投げかけます。
ドタキャンは一度もありませんが、迎えに行って…時間になっても来ない。電話すると、それで起きた、とかがたまにあります。私がうちを出る前に連絡して、返事が来たら出るのですが。職場にも遅刻してくることがあって、どうしようもないんです。
そのかわり、きっちり穴埋めはしてもらいます。また前よりも頻度はものすごく減ってきましたし、きちんと謝れるようにもなりました。”オレよりも早くに起きて、キレイにしてきてるんやもんなごめん。”、と。彼もこんな内容のこと、言えるようになったのね、と驚きました。いつかは遅刻しないよう、どんどん変わっていってもらいます。
コメントだけ読んだ感想
「彼はそういう価値観なのね」
って一旦は受け入れるかなぁ
あんどうさんも試したかもしれないけど、
彼が野球すきなら、なんで好きなの?とか彼の野球愛を聞くとか
テレビみながら会話するかも。
彼が「テレビに集中したい」っていうなら私の存在いらないね、ってなるけど。
彼は一緒にテレビをみたいって言ってくれてるんですもんね。
毎度、食事時にテレビみるのが習慣になってるならその習慣は受け入れ難いって言いますかね
kouさんのコメント後
>「お部屋で映画を一緒に観よう。」
私は映画すきなので、彼がそこまで好きじゃなかったとしても
一緒にゆっくりまったりしたい!って言うかも。
彼からちがう提案があれば交互にお互いのやりたいことやってみて
その感想を言い合うとか。で、次はこうがいい、ああがいいって話し合うとか、かなぁ。
100%私に合わせてくれるのも嬉しいっちゃ嬉しいけど
でも彼のことが見えないのはつまらないし。
せっかく彼と出会ったんだし、お互い楽しむにはどうしたらいいか?
って前向きに未来に目を向けようとしたい!
あんどうさんのコメント読みました!
>彼がただ上の空で自分の為にテレビみてるのか、私と一緒にみよう、見せてあげようとしてるかの違いっていうのは大きいと思います。
>「テレビつけて良い?」って聞いてくれたらどれだけ違うかとも思いました。
うん、これはアウトでしょw
これでもし結婚したら些細なことで
「言ってくれたらいいのに」
「訊いてくれたらいいのに」
がチリツモになって歪みが生まれそう
うーん、どうしたらいいんだろ‥
私もやっぱその場を離れるかな
お互い楽しめることはなんだろ?ってお互い考えたいから
スポーツ見るのも30分ね、って時間をくぎって共有するとかかなぁ
上の空でテレビ見るのは結婚したらじゅうぶんできるし
今は恋人の時間を共有したい
いや、結婚しても
一人で楽しむ時間とふたりで楽しむ時間は分けたほうがよさそう
みなさんのコメントを読んでいて、『彼氏がテレビ好き、彼女はテレビをあまり見ない』カップルって多いんだなー!と思いました。
私と彼氏もそうで、私はテレビって受動的なもので、テレビばっか観てる人って程度が低い、というイメージがあったんですけど、テレビ好きな男性は多いのか〜、彼氏だけじゃないんだな、と思い、勉強になりました。
読書したりDIYしたりとか、そういう能動的なことが好きな男性のほうがかっこいいですけどね。
多分これは彼が野球やサッカーの番組だからだめなんじゃないですかね、
スポーツ観戦に興味がある女子は一人もいないと言っていいレベルですよね。
テレビがみたいならある程度映画やお笑いなど多少お互いおもしろそうなものを選ぶべきです。
そいや昔韓国ドラマを一緒に見たいと言った彼。
私はドラマを全く見ませんがスポーツ観戦よりは興味あります。そして見て結局朝まで画面に私が張り付いてしまいました笑
テレビのジャンルの問題てはないですかね?
おうちデートだとそうなりますよね。
スポーツ観戦とか映画とか…お笑い観ようとかもありますね。ゲームしようとか。
でも一生懸命説明してくれたり、盛り上げたり、楽しませようとしてくれているときは、やっぱりわかるものです。
おっしゃるとおり、ひとりの時と変わらない様子なのか、一緒に楽しもうもしているのか、そういうところなのかもしれませんね。
逆に、お外デートでもまるでひとり?みたいな態度をとられて、カチンとくることもあると思います。
っていうか…まさにわたしはこれでした。