1May


Kouです。
2022年5月のメルマガの記事に対して何かコメントを残したい場合は、こちらに書いてください。
コメントの書き方は特に制限しませんが、配信されたメルマガの内容に関連のあることを書いてもらえることを期待しています。
メルマガの内容について話すことがこのページのテーマなので、個人的なやりとりはできるだけメルマガ読者サロンでお願いします。
また、この記事のコメントは通常の記事コメント同じで限定公開ではありません。
メルマガに書いている内容を含めて書いてもらっても構いません。
メルマガ読者でない方にもメルマガがどんなものなのかを知ってもらうきっかけにしたいと思っています。
メルマガの内容について補足がある場合、あえて訂正版を配信せずにここに書く場合があります。
配信記録
-
- 2022/05/01 僕がネジを回します
- 2022/05/02 僕がネジを回します(2)
- 2022/05/03 交際が長続きする条件
- 2022/05/04 続けるヒント
- 2022/05/04(2) なんで女性だけが頑張らないといけないのか
- 2022/05/05 維持の努力
- 2022/05/06 写真を求められたとき
- 2022/05/06(2) ついでがムカつく理由
- 2022/05/10 「一緒に観たい 」が通るかどうか
- 2022/05/10(2) 失敗を防ぐ意識
- 2022/05/11 テレビが見たいんじゃない
- 2022/05/11(2) 見向きもされない一つの理由
- 2022/05/11(3) 珍魚を狙わない
- 2022/05/12 ノコノコのカラクリ
- 2022/05/12(2) あなたのせいではない問題たち
- 2022/05/13 いい魚はみんな釣られているんじゃないですか?
- 2022/05/14 それはドタキャンというのか
- 2022/05/14(2) これから恋愛を始めるときに考えるべきこと
- 2022/05/16 超優秀なまとめ
- 2022/05/16(2) 超優秀なまとめ(2)
- 2022/05/17 へんじがない。ただのしかばねのようだ。
- 2022/05/17(2) 穏やかさが武器になる
- 2022/05/17(3) 追い○○
- 2022/05/18 処方箋を出しました
- 2022/05/19 飽きる?ないない。
- 2022/05/19(2) そうじゃないんだよな
- 2022/05/19(3) 批判と非難
- 2022/05/20 彼が会う予定を決めてくれない理由
- 2022/05/20(2) 恋愛技法を書いてと言われました
- 2022/05/21 先の予定は分からない
- 2022/05/22 成果が出ません
- 2022/05/22(2) サクサクとハイハイ
- 2022/05/22(3) 最後まで迷いました
- 2022/05/22(4) 誰から習ったか
- 2022/05/23 その一言を引き出すにはどうしたら・・・
- 2022/05/24 彼もまたそうしたいと思っています
- 2022/05/25 一緒に頑張りたいです
- 2022/05/25(2) 閉じ込められました
- 2022/05/26 人物の評価に加味されるもの
- 2022/05/26(2) ストライクゾーンが広いとは?
- 2022/05/26(3) ストライクゾーンが広いとは?(2)
- 2022/05/27 アウトにしてしまうのは簡単です
- 2022/05/27(2) 連絡先を交換しませんかと言わせるには?
- 2022/05/28 恋愛の勉強って、楽しいんですね!
- 2022/05/28(2) 厳しいテーマです
- 2022/05/29 自尊心の修復
- 2022/05/29(2) 自尊心の修復(2)
- 2022/05/29(3) 連絡先交換の話
- 2022/05/30 なんで散らかすの?
- 2022/05/31 与える愛情
- 2022/05/31(2) 愛情を受け取る準備
- 2022/05/31(3) 公開しました!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
超優秀なまとめ
わかりやすいです。
kouさんの最後の回転寿司の例えで、く○寿司さんを思い浮かべてしまいました。
びっ○らポンしたくて、お皿すぐ回収ゾーンに入れちゃうんだ〜!
『連絡先交換の話』
登山が趣味のカモに対して
景色の自慢で写真見せてくれたりしていたので
ゆ「その写真好きなので送って下さい♪」
カ「新作撮って来るわ、か、一緒に行く?」
アドレスゲットb
普段から優しくしてくれるカレに対して
ゆ「今仕事の件で悩んでいるので
今度相談に乗ってくれませんか?」
カ「飲みに行く?食事だけの方がいい??」
アドレスゲット◎
やっぱ大義名分ですね(*´∀`)♪
愛情を受け取る準備
響きました、私の心に。
私も女性ではきょうだいのなかで一人なので、やっぱり同性の母からの風当たりは強いです。
主張しても却下されることはしょっちゅうですし。
一番下の弟は、なんだかんだ言たいことを言ってて、反論もされないので
うらやましいと思うことはあります(ただ単に流しているだけかも)。
男性に優しくされると、私も「気持ち悪い・・」って本当に思ってしまうし、
「何か企てがあるのでは・・・」と勘繰っちゃうこともあります。
人には親切にしたがるけど、自分がされるのにやっぱり抵抗があります。
親切にされたり、プレゼントをもらうと申し訳なさそうにありがとうございますと
私は伝えてしまいます。
親切にされると不安になってしまうため(それだけ人のやさしさに慣れていないかも)
そわそわしちゃうんです。
落ち着きがなくなるというべきか・・。
これが、当たり前じゃないことが起きているから変化に対応できず、愛情を
うまく受け取れない私として今までを生きてきたのだと思います。
頭でそうなんだってわかると怖くなくなるものなんですね。
自覚のできた今は、怖がらずにありがとうって言えそうな気がしてきました。
連絡先の話
また会いたい事を伝えて
連絡先を貰う
お手紙をいただいていたのに放置するなど、畏れ多いこと(>_<)ごめんなさい。
今更待ってないとは思いますが(笑)お返事を。
きせきの雨、そうなんですよ。
強敵との対戦で非常に重宝してます。
今や無くてはならないスキルです(^^)
身を守るだけで終わらず、自分で立ち直れたらなお良いですよね。
理想は愛を自給自足できるようになることだと思います。
応援してもらえるのはとても嬉しいし、ありがたいことですね。
最終的には自給自足することを腹に据えて臨まないと、いつまでも応援に依存してしまうことになります。
見向きもされない一つの理由
Kouさん、いつもありがとうございます。
全然追いついていなくて、上の題を読んだところです…
このことについて、確かにそうだなと思いました。
大学の時に一目惚れした人がいて、最終的に仲良くなりましたが、全然付き合うとかそんなところまで持っていけないのです。彼には相手がいたからかもしれませんが、私には見向きもされなかったです。
ただ、大学卒業後、彼は地方に帰ることになったのですが、それで彼女と別れたことを噂で聞きました。
寂しかったのか、調子悪いから家に来て。とかいちゃいちゃしよ。とか言ってきました。結局行かなかったのですが、数年してから考えてみると、クソ男だったなぁ、行かなくてよかった〜と思います。
似たようなことは他の男性にもあります。
自分に魅力がなかったと思う前に
結局、自分と合わなかったんじゃないか?というのが正しい気がします。
今の自分にあった人と結局親しくなれるわけです。
そう考えると、いい人と出会うために自分のレベルを上げるというのがいいのではないか。
今の自分にそれができているとは言えませんが、そう思っています。
【その一言を引き出すにはどうしたら・・・】
Kouはん、こんばんは☆
shiganです。
解答が出てしまっても、コメント書きます!
コメントを書かずに読んだ解答は、その瞬間だけ“なるほどね!そういうことか!”ってなるのですが後々思い出せなかったりします(^^;;
コメントを書くことで、そのテーマがより!記憶に残るので自分のためになるのと恋愛のお勉強がんばってるなーって実感できます(^^)
最近、恋愛のお勉強がさらに楽しくなってきています♪
さて、彼から「連絡先交換できませんか?」のひと言を引き出すには…
お互い好印象な感じなら私からさらりと言ってしまいます。
“じゃあ、次会う時どうしましょうか^ ^?”と。
彼も内心連絡先交換したいなと思っているなら、
「連絡先交換しましょうか!」ってなると思います(^^)
ストライクゾーンが広いとは?(2)
魚は食べられさえすればいいという男性にとっては、高級魚の私をどうしても食べたいなんて思わずに、他のとりあえず食べられる魚を追って捕まえるんでしょ、というやつ。
この子がいいと思って追いかけている男性にしてみれば心外でしょうね。
褒め言葉を素直に受け止められるかどうかというのの延長にあるかと思います。
誰かを心から褒めたときに、
「いくら褒めてくれてたって、その程度でしょう。ただ口でなら何とでも言えるよね」
って言われたら……。
何をどう表現すれば伝わるのだろうって頭を抱えるかもしれないし、
なんだ、いいところはあるけど、やなところもあるなぁって思って去るかもしれない。
自分に自信を持つということは、それだけで宝、その人の魅力の1つなんだと思う。
秘密のメッセージ
彼もかなり拗らせてたけど、ずいぶん素直になった。それは私が彼と向き合い続けたから、だけでは叶わなかったこと。
彼も私と向き合い続けてくれた。