恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

損をかぶらないようにしよう

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今日はちょっと気になるこのコメントについて少し触れます。

これもなぜか少なくないんですよね。

自ら割を食う選択をしているような感じです。

 

「女性の承認」について知りたいこと(8)

ユイちゃんより:

昨日のお話。
私はその女性と同じです。
大きいところって、
他の人もいるから変に
気を遣ったりしますし、
衛生面が少し気になります。

お部屋のは自分達専用だから
そういう気遣いはいらないし、
独り占め感が贅沢で良いですよね。
だからそれだけで満足できます(*´ω`*)

でも他のことはそうじゃない(笑)
何で子どもいるだけで、迷惑かけまくって
テキトーな仕事しても褒められて、
1人で必死に頑張ってきっちり仕事しても
手が回りきらないことを怒られるんだか。

私だって結婚したいし、子ども欲しい。
仕事のことを考えて、何回見送ったのか。
そこに気をとられて、ずっと
苛立ってしまっています…。
(´•ω•`)

自分で選択したはずなのに、
何で他人のせいにしちゃうのか。
(*´•ω•。)

「女性の承認」の話とは、全く別次元の内容です。

ごちゃ混ぜにしないようにしましょう。

 

おかしいと感じることは、おかしいと言えばいいと思うんです。

特に職場ではそうです。

なぜ、自分だけが割を食う状況になっていることに、何一つ文句を言わないんでしょうか。

文句を言ってはいけない立場だと思っているのかもしれませんが、従業員なら文句は言ってもいいです。契約形態にかかわらず、言ってもいいんです。

もちろん伝え方は考える必要があります。

 

このユイちゃんに限らず、同じことに苦悶している女性は本当にたくさんいます。

僕はそれを聞く度に不思議な気持ちになるんです。

おかしくないですか、と訴えることは間違った主張ではありません。

どうしても自信が持てないのであれば、同じ場所にいる他の人とも相談したらいいと思うんです。

 

物事を正面から見てできるだけ正しく捉えて、いくつかの視点からも見た上で、自分の主張に正当性があると思えるのなら、それは言っていいんです。

言わないから不当な負担を強いられたり、面倒事を押しつけられやすくなるんですよね。

結構厳しいと思うかもしれませんが、ある意味自然なことだったりするんです。

器用貧乏な人は、どんどん仕事を押しつけられます。

一方、押しつけている方は押しつけているという自覚はほとんどありません。頼んだらやってくれるのだから、じゃあやってもらおうというくらいの感覚です。

特にそれが得意だったり、他の人よりもそつなくこなせる能力がある場合は、よりそうなりやすいですね。

仕事はより効率的に捌ける人に任せるのがいいと、誰でも考えます。

 

一方、仕事が遅く、何もしない割には権利だけはちゃっかり主張する人もいますね。そういう人はごく最低限の仕事だけをして、できない仕事ややりたくない仕事はより上手にできる人に任せた方が効率的だという主張を使って、さっさと帰っていきます(笑)。

実はこのことは、職場に限った話ではありません。

家庭内などのコミュニティでも日常的に起きます。

お母さんがやるのが一番無駄がないから、お母さんがやってよね。

が、なぜかまかり通ってしまいます。

それに不満を感じるのなら、その都度言わないといけないのです。

そして可能な限り正当性があるように主張を組み立てる必要があります。

 

もう少し高度な話をします。

やらせなければ、永遠に上達しません。

これは僕も自分に言い聞かせる必要のあることです。

自分がやった方が早いから、面倒でも自分でやるしかないと思って全部抱えていると、周りは全く成長してくれません。

ずっとあなたにおんぶに抱っこ状態の人のままでいるんです。

あなたがちょっとでも放棄しようとすると、文句を言って来たりするようになります。

 

いやいや、おかしいやろ(^^;

と、思いませんか。

思うのなら、今のうちから損をかぶらないようにするための準備をしてください。

頼まれごとでも正当性がないことは、受け入れないことです。

なんでそれを私がやらないといけないのか。自分でやれない理由はそもそもなんなのか。

常に問う必要があります。

 

割を食わないようにするための最大のポイントは、器用貧乏である自覚を持つことです。

器用貧乏じゃない人は、そもそも割を食いません。

何しろ仕事ができないんですから(笑)。そんな人には誰も仕事は頼みませんし、仕事を押しつけられない人は悩みもしないんです。

器用貧乏をやめるにはどうしたいいんでしょうか。

それはまた今度(^^;

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (18)

    • Muu8
    • 2022年 3月 07日 8:12:52

    社会に出て思ったことは楽な方に逃げる人達多いということですね
    見えないところでサボったりズルしたりする
    それをいい意味で息抜きという人もいるし、それが当たり前なのかもしれないし、馬鹿真面目に頑張ってる方が損かもしれないけれど….

    【自分がやった方が早いから、面倒でも自分でやるしかないと思って全部抱えていると、周りは全く成長してくれません。ずっとあなたにおんぶに抱っこ状態の人のままでいるんです。】

    ↑だってやる気のない人に仕事頼んでも…ってなりませんか?人に頼むのだって労力要ります
    もう割り切って、一生仕事を覚えなければいい、後で後悔すればいいと思って、やらない人達の分の仕事をやっちゃってます
    やらせれてるんじゃなく、仕事を奪うという発想に変えたんです

    だめでしょうか?

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 3月 07日 20:25:30

    時は金なりじゃなくて、時は命って言葉を見ました。

    自分の命の大事な時間を削って、
    時間を割いている事に納得が出来てるのか?

    出来てないなら主張するべきなんだ、
    という自分を尊重する意識を持ちたいと思いました。

    • サトリオン
    • 2022年 3月 11日 6:12:07

    kouさん、これ、いまの私にドンピシャな話題でした!!!
    びっくり!!!

    職場内で人一倍働くのはいいんです、でも、お客さんの中に甘えん坊の丸投げの人がでてきたんですよね‥
    (実際には職場はみんな働き者なので私の働きは少ないくらいかもしれないけど。)
    説明が難しいので具体的に言ってしまうと、
    商工会議所に勤めているので、補助金やら支援金やらのことを会員の人にお知らせしたりサポートしたりもするんです。
    最初は教えるの面倒だから私達でできるだけやってあげようと思いました。電子で申請といっても高齢者とか、明らかに教えても無駄な感じもするし‥。最初は感謝もされるし頼られるのは気持ちよかったんです。でも補助金やら支援金やらの制度が延々でてくる‥
    その度に自分が該当者なのか調べもせずに聞いてくる人が現れました。さもこちらが調べるのが当たり前かのように。こちらは営利な仕事でないので、相手からお金をもらうわけではないのです。相手からしたら無料なんです。会費はもらいますが、仕事に見合う金額ではありません。
    確定申告のことも、税理士に頼むと高いけれど、私達にお世話してもらえば格安なわけです。
    ‥‥最初はいいんです、でもそれが当たり前になってしまって自分で考えることをやめてしまった人には、もううちでお世話はできませんとお伝えすることにしました。相手を自立させるのが仕事なのに、いまは依存させてしまっている。失敗したのだとわかりました。
    そして加えると、会員でない人でもお手伝いしてあげないといけないんですよね‥門前払いはできない。もうそうなってくると、、、なるべくきれいな言葉で自身でどうにかするようにお伝えしていますが。。
    ボランティアに当てはめてみてもいいかもしれません。
    ボランティアの人が人一倍、一生懸命働く。
    そして状況がうまく回転していくなら、自分が損しても関係ないんです。もともとそのつもりですしね。
    でも本当、kouさんの言うとおり、おんぶに抱っこでこちらが音を上げると責められるんですよね。
    難しい。頑張ることのほうが楽な人は、頑張らない線引が難しい。
    状況を改善させる知恵をひねるより、頑張ることのほうが簡単で楽なんですよね。
    これは頑張ってるように見えて、実は楽な方に逃げているともいえるのかもしれません。

    • goodgirl
    • 2022年 7月 04日 10:05:32

    仕事ができない人はいますね。やらないというか。
    でもその人が得しているわけではないと思う。
    むしろ損してる(笑)

    でも、なにか理不尽さを感じているなら伝えないとわからないこともあります。

    感じのよく受けていていたら、嫌嫌やってるとは想えないわけです。
    正当な評価をしてもらうには、自分の気持ちにも正直にならないといけないですね。

    できない人に教えてできるようにさせるのは、ほんとうに大変なこと。
    育てようという強い気持ちがないとできない…

    だからついついできる人に頼んだり、自分でやったほうが早いと思ってしまうんですよね。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 7月 04日 18:29:10

    物事を正面から見てできるだけ正しく捉えて、いくつかの視点からも見た上で、自分の主張に正当性があると思えるのなら、それは言っていいんです。

    言わないから不当な負担を強いられたり、面倒事を押しつけられやすくなるんですよね。
    ーーー
    正しいと判断して言い方を考えて、相手に主張できるという事は、自分を大切にしてて尊重してる事になるんですよね。

    • ピンクのチーク
    • 2022年 7月 04日 19:37:46

    ずっと辞めたいと思っていた仕事なのに、リーダーになってしまいました。

    リーダーになっていいことなんてほとんどないけど、リーダーに選ばれなかった人達をみると、感情の起伏が激しくて、人間関係が上手く築けなかったり、何かにつけてめんどくさがって動かないのが目立ちます。そういう人達は、ボーナスが少しカットされています。
    ボーナスカットされて少しは反省したなかと思ったけど、相変わらず大きな変化がみられません。

    私がリーダーになるなんて、主任や先輩達は何を考えているんだろう。
    私は、今の彼ともし一緒になるんだったら、パートになろうと考えているし、副業を少しでも出来たらいいなと思っているのに。私は、私がいいなと思うことでお金が稼げるようになりたいです。

    • まき
    • 2022年 9月 11日 15:57:25

    最近のわたしの課題です。
    まだスッキリしてません苦笑。
    長文です。。。

    同僚男性がわたしの状況や考えを理解してくれてから、その後は彼が積極的に後輩に関わって、間に入ってくれるようになりました。

    私自身もようやく通常モードにもどってきたので、だいぶ楽になったんです。

    でも今度はその男性が他の案件で、大事なところでミスしてしまって大変そうでした。

    一方当の新人は、リモートワークでパソコンデータ作業なのに通信環境がめちゃくちゃ悪く、指摘すると高い買い物だったから何とかそれでやりたい、の一点張り。
    頼んだ仕事が遅いのもそのせいなのか本人の仕事の遅さなのかも結局あやふやな感じで。

    かたやわたしやその男性には、次々に急ぎの仕事があり、追いかけられるように仕事をしてるんですよね。

    先日はそのうちの一つにわたしも会議に呼ばれたので、データが揃わないと作成できない、とキッパリ言いました。締切を急ぎたいからゴニョゴニョ言ってきたけど、断りました。

    そんなこんなで、何となくその男性にしわ寄せがまた行き始め、男性も少し仕事をセーブすることになりました。

    わたしも同時多発的な仕事の一部は、手に負えないから、とある程度できるようになってた仕事を新人に任せたら、案の定?間違えて。

    そんな中、リリース前に練習してくれと新人に頼んだら、「出来ました」と言うけどやったと言う成果物は見せず。

    んー。。。
    ん~~~。。。。。

    こういう人はやはり、この手のタイプなんじゃないかな?と思うのは私だけなのかな。

    新人の気持ちもわかる、という男性は、彼女の味方にもなってあげたいようだけど。

    申し訳ない、とかお詫びはメールではするものの、言い訳ばかり。
    練習の成果を見せずぶっつけ本番で行こうとする強引さってどうなの?と思ってしまいます(T_T)

    男性からは一方で、彼女にはそこまで期待してないから、まずはわたしの業務に支障がないように、引き継ぎ自体をセーブして自分のペースを崩さないでと頼まれてます。

    そしてたしかに、彼女に教えるより、圧倒的に楽だし早く終わる笑。

    一方で、簡単なことしかしない彼女と、つい比べてしまう自分もいたけど、比べるのはバカバカしくて辞めました。

    育てるって、愛情がないと無理だな、と思いました。ほんとに長くつきあってやってもらおうと思う相手なら教えたいけど、そうじゃないなら放置です。
    あ、恋愛と同じ?

    今は、彼女独りで黙々とできることだけを引き継ぐように徐々に仕向けてます笑

    • ミモザの森
    • 2022年 9月 11日 16:20:25

    そーそー、
    なぜ今の職場を辞めると決めたのか。

    それは私にとって旨味が皆無だから笑。

    みんな我慢して抑圧して仕事しているのですが
    今の私のポジションは
    中途半端に積極性を求められる笑。

    いやこんな我慢してて積極性なんて
    真逆すぎて不可能笑。

    さらに基本私の苦手な作業だし。

    さらによくよく考えたら今扱ってる分野、
    好奇心旺盛すぎてありとあらゆる学部を受けた
    私でさえ受けなかった学部笑。

    もうなんもいいとこないやんけ笑。

    あと、抑圧したり我慢してる人たちは
    みな無責任ですね笑。
    すごい狭い世界の中で見たり考えたりする。

    高い視点で見たり考えたり、
    そういうのは得意なので
    そういう意見は出したりはしてましたが
    いかんせん、日々は苦手な作業なのでね笑。

    もっと向いてる作業あるし苦笑。

    私は私をリソースとして見てます。

    私という素材を活かすには
    どんな仕事をさせればいいのか。

    そういう視点で見ると今の仕事、
    めちゃコスパ悪い笑。人件費もったいない笑。
    そういう意味でも申し訳ないと思うほど。

    私は私を最高に活かしたいのです。

    それさえしっかり決めていれば
    豊かにならざるを得ませんね( ̄∇ ̄)

    才能とは、内側にこそあると思っています。

    • まき
    • 2022年 10月 25日 21:23:42

    先日、ナンバーツーに相談して引き継ぎの仕方を変えてから、状況はだいぶ変わりました。

    そして、指導する人が変わったことと、トップが監視してる中だからなのか、仕事のスピードが俄然早くなりました笑。

    2日掛けてた仕事は当日にこなしてて、私的にはその変わりようにビックリ笑。

    そして、ナンバーツーもトップの前で彼女の仕事ぶりを見て問題なさそう、と私に言ってきたタイミングで、わたしはミスを見つけてしまいました。

    で、迷ったけど、そこもトップにも認識してもらうために、報告しました。

    トップの中では、ナンバーツーの彼女は大丈夫、という認識で収まりかけてたことろに、水をかけるようで何だか気が引けたけど、後から不満に思うならちゃんと報告しようと思って。

    今、周りは後輩にとても優しいです。本人が申し訳なさそうにしてるからなんだろうけど、「大丈夫だよ」とか「お忙しい中早速ありがとうございました!」とか。
    ただファイルを指定のところに保存しただけなのに。。。苦笑

    何だか、わたしはひとりでミスを指摘する悪役なのかな、と思ってしまう。

    それでも不思議なことに、そんな悪役の私に、彼女はまだ、こっそり聞いて来ようとしてきたんです。

    でも、心を鬼にして、やんわり断りました。コソコソ聞いて来るくせに、(ひとりで)できました顔されて、後から嫌な思いをするのは私にとって嫌だから。

    周りがどう見るか、どう対応するかは自由。
    でも、わたしがどう思ったかも自由だし、周りの空気に流されて、自分の辛い気持ちに蓋をするのは辞めよう。

    その責任を取る覚悟を持ちます

    • 浪花の女
    • 2022年 10月 25日 21:43:56

    彼にやらせたって出来ないんだから、浪花さん、やってよね
    だとまだ飲み込めます。

    彼は出来ないけど、やったことないから
    浪花さん、この経験をするチャンスを彼に譲って
    に腹が立ちます。

    出来ないレベルにもよるんです。
    見たこともないから出来ない
    だと、まず私がやってるのを見てからにすれば
    って思います。
    私はそれをやったことがあるといっても、何度も重ねて経験を積みたい。

    チャンスは限られてるので
    分け隔てなくとか、触れたことない若い人になるべくとか、そういう理屈にムカついてしまいます。

    仕事は私にやらせろ!

    • まき
    • 2022年 11月 07日 20:53:29

    ちょっと母の事で仕事に支障をきたすことになり、上司に相談しました。

    休みの日だったけど、偶然上司もオンラインだったので話ができたんです。そこから準備とお手伝いの依頼で少し仕事しました。

    休みの日なので、指示もなく休日出勤扱いとなるので、勤怠の申請を躊躇ったんだけど、事実に基づいて申請し上司にもその旨伝えたら、あっさりOKされました。

    以前のわたしなら、何も言わずに平日のどこかで調整して申請してたところです。。。

    そして今後も家族を優先するよう、言ってもらいました。

    自分で勝手に調整しておいてやってくれない、なんて後から思うより
    言ってみるもんですね苦笑。

    • ユイ
    • 2023年 3月 22日 2:22:36

    私は習い事でもこういう事態が起こるのですが、
    起こらないだろうとなぜか思っていた場所で起きました。

    先日、ある習い事でのこと。
    そこでは、みんなで15時のお茶をする習慣があるのですが、
    その時に「ユイさん、点てて。よろしく!」と言われました。
    茶道経験者は私だけなので、私しか点てられません。

    私は、コロナ禍になってから、茶道のお稽古を
    自主的に休んでいて、かなり腕が鈍っている状態です。

    ・・・は?
    しかも7椀。台所で立って、鈍った腕で。
    普通、7椀も振りません。茶会の裏方か。
    それに、立ったままだと力の入り具合が
    変わるのでやりにくいんです

    あからさまに嫌そうな顔をしましたが、
    「え?〇〇さんが時間ないから早く」
    と至極当然のように言われ、
    『知らんがな(ゆくゆ)』と思いながらも
    今後のことなどを考えてしまい、
    やらざるを得ませんでした。

    というのも、先月、点ててしまったんです。
    その時は「点ててくれる?」とお願いされたので、
    5椀、点てました。
    本来、5椀も振りませんが、5椀程度ならなんとかなります。

    でも、先月も先日も鈍りきった腕に変わりはなく、
    非常にまずそうなお茶になりました。

    他にも色々あり、あまりにも感情が収まらず、
    お茶を点て終わってすぐにその場を離れ、
    1人にだけ少し理由を話して、そのまま帰宅しました。

    「思うのなら、今のうちから損をかぶらないようにするための準備をしてください。
     頼まれごとでも正当性がないことは、受け入れないことです。
     なんでそれを私がやらないといけないのか。自分でやれない理由はそもそもなんなのか。
     常に問う必要があります。」

    何でいつもこうなんだろう。

    ただ点てるだけを拒否するなんて狭量でしょうか。
    でも、自分がお茶を飲みたい、他の人にも
    飲ませたいというだけで、私への敬意を感じられなかった。
    お茶点てマシーンとして利用されたように感じてしまいました。

    • たむたむりん(ユイさん)
    • 2023年 3月 22日 6:07:58

    それはムッとしても変ではないと思います。

    わからないから言っているのだとは思いますが、ユイさんの気持ちを伝えても良いのではないでしょうか?
    一つ一つ点てるのにどれだけの気遣いや労力を要しているのかを、その負担を一方的に当然のように背負わされるのは辛いと言うことを。
    今後の関係もあると、なかなか口にするのは難しいのでしょうが…。
    少なくとも、ユイさんを狭量だとは思いませんでした。

    • 浪花の女→ユイちゃん
    • 2023年 3月 22日 6:25:43

    ユイちゃん……(´・ω・`)
    私も頼まれ事断るの、下手なの。
    周りの人がサクッと断ってるの見て
    「そのくらいしてあげたらいいのに」と
    思うこともあるの。
    でも、やりたくないことをサクッと断れる方が
    ストレスなさそうだよね。

    ユイちゃんのしんどさにただただ共感。

    だまって点てて、イライラモヤモヤしたろうね。

    相手に頼まれた時点で既にイラ立ってしまうと
    文句も言いづらいんだよね。
    爆発みたいになっちゃうから。
    「そんなにたくさん。立って点てるなんて。茶の心を込められないわよ。茶じゃなくて抹茶汁になっちゃう」
    って怒らずに言えたら楽なのよ、きっと。

    • くるくるくるりんぱ
    • 2023年 3月 22日 19:06:23

    なんでしょう。あたしは、不器用金持ち??笑

    平等が好きな人が苦手ですー。
    あたしは、全く嫌じゃないから、やってたら、そっちにやらせて!とか

    あたしが割り振った仕事量が誰某と違うって言われたから、あの人苦手だからやりたくない言うから減らしたって言ったら、
    私も苦手なんだけど!言われたから、じゃあ、あたしやりますから言ったら、

    自分でやりますよ!不公平なことやめて。って、、

    子どもが手が離れたので、やっと社員で転職するので、こんなめんどくさいことなくなりますように、、、(^_^;)

    • くるくるくるりんぱ
    • 2023年 3月 22日 19:08:44

    補足です汗

    器用貧乏みたいな投稿なってしまいました。

    あたしは、自分が好きで皆が嫌いな仕事が割りと多いので、winwinなのに、文句言われるんですよ。

    • ハク
    • 2023年 7月 18日 23:14:32

    子供には、絶対母(親)が必要な時(時期)があると思っています。
    でも、それは子供が弱者だから、もし、病気の旦那さんや介護の必要な親なども弱者に対してどう社会が手伝い合えるかかと思います。

    でも、それらを理由に仕事に責任を持とうとしない社会人もいるな、と思います。

    私は、ユイちゃんさんが職場にいたらとても感謝します。

    しかし、会社はユイちゃんさんの人生に責任はもてません。
    やはり、会社を気遣って恋愛を諦めるのは良い人すぎるのではと思います。

    きっとユイちゃんさんに出会いや子育てなどの日々がやって来た時に子育てがひと段落した仲間たちが今度は支えてくれるはずですよ。

    今は支えるよ!でも、私の時はよろしくね!

    そんな仲間になれたら仕事も私生活も素敵になりますよね。

    家庭があっても無くても尊重しあえる職場だといいなと思います。

    • 2024年 1月 27日 20:45:57

    いつもブログの配信ありがとうございます。
    私は器用貧乏ではないからあまり関係ないかなぁ、と思っていました。
    ですが、読んでみると、「あれ、こういうふうに思ったこと結構あるぞ…?」と笑。
    頼まれても正当性がないなら断ること、私がやる理由は何か、どうしてその人ができないのか、自分に問う習慣をつけることが大切ですね。
    自分は器用貧乏であるかも!と気づけて嬉しいです。
    Kouさんの記事は自分のことを言語化して知ることができるからとても楽しいです。
    いつもありがとうございます。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント