25Apr


Kouです。
テストが終わりました。
ちゃんと正解できましたか。もう答え合わせの記事を出しているのに、まだまだ回答コメントが付いています。
ちょっと面白い質問を見つけたので、今回はこれに答えます。
満月のミチルさんより:
やっぱり私の価値観はここではちゃんと合ってたんだなって思えます。
kouさん〜安心します。(*^^*)
正常。kouさん!!1つここで質問です!!!
【デートでお金、出してはくれるけど、出した後に「いやぁ結構高いねぇ^^;」みたいなこと言う彼。どう思う??】
です!ここにいる姫様方の意見も聞いてみたいです。
今日は取り敢えず「え、私は(出してもらって)嬉しいしカッコイイよ」って言ったんですが、内心テンション下がります。
毎回言われるのですが、ホテルとかで高い部屋しか空いてない時とか。お会計のとき、「いやぁ結構するねぇ^^;」って。
彼は収入的に、余裕ある人です。
私に少しは出してほしい風に感じるのですが、成長したので出しません。(笑)女の私でさえ、高いっていっても2、3000円高いくらいやろ。という感覚なのですが^^;
年上の方とご飯行ったときは当たり前ですが、スマートに次々出してもらって逆に気を使う方が失礼なんだなと思える雰囲気だったので、彼が小さく見えます。年の功なのか??
それで夢中にならずに済んでるのでいいのですが。
どうですか?言われたときは無言でいいのかしら。
全然OKです。
全く問題ありません。無問題です。
こういうのをいちいち気にしたらダメです。
なぜなら、彼が言うその高いというのは、冗談であり、コミュニケーションの一つでしかないからです。
特にお金に大して困っていないような男性の場合は、もはやシャレみたいなものです。
ちょっと考えてみれば分かることだと思うんです。
たとえばホテルでも食事でもいいですが、相場よりも数千円も高いものを買ったとします。
明らかに高いのに、
「ああ、こんなもんか」
とか、
「意外と安いね」
と言われたら答えにくくありませんか(^^;
この手の支払いをするとき、何一つそれについては触れない男性が一番多いとは思います。
明らかに高い会計をして、無表情で支払って彼は何も言わないわけです。
これでは話が終わってしまいます。
明らかに相場より高い食事をしたのだから、「いやぁ結構するねぇ^^;」くらい言う方が嫌らしくなくていいです。
いいもの食べた、いい部屋取ったというちょっとしたコミュニケーションがしたいだけです(^^
結構するねと言われたら、喜べばいいだけです。
こういうのに変な読みをする必要は一切ありません。
シャレを理解できるようになってください。
みみっちいわけじゃないんですよね。
気を遣ってほしいんじゃないんです。
どうしてもこの手の会話が嫌なら、嫌と言っておけばいいですね。
基本的には気にする必要のないことです。
同じテンションを落とすなら、一緒に味わったものに毎回難癖を付けるような人に対してテンションを落としてください。
おいしくなかったとか、つまらなかったとか、せっかくいい気分でいるのに余計なことを言う男もいるんですよね。
仮に食事が本当においしくなかったとしても、それはそのときに言うことではありません。
「いやぁ、結構するね」と言われたら、「いいもの食べるからね」と返せばいいんです。
シャレに乗ってやってください。
仮にシャレじゃなかったとしても、シャレにさせればいいんです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
シャレかぁ
シャレにしておけばいいんですね
そっか^^
シャレにしたらいいんです。
そう、なんか最近
微妙に気に入られないこと言われても
むりやり鈍感力発動させて
「(おもしろくはないけど)冗談なんだな」と捉えて返す小業wを覚えました!
ちょっとオーバーに言うと、会わない。って言われても
本当は会いたいくせに~ほんと素直じゃないんだからぁ~みたいなテンションです。
さじ加減は注意です!笑
「ね、高いだけあって美味しかったね♪ありがとう!♡」
です(^^)
ほうほう
覚えておきます!
わたしが彼より先に「高っ!!」って言っちゃうときがあります。
彼もびっくり顔はするけど、彼のほうが
「やっぱりそうだよな」とか「あんだけいいものあればそりゃこんくらいするよ」とか、フォローしてます(笑)
自分を納得させてるのかなと思ってました。
わたしはありがとうしか言えなかった。
ほんと、いつもありがとうございます。
彼とのデートでは、一銭も出したことないです。
毎回、朝早くお迎えも来てくれて…
もっと感謝しなきゃ。
「いいもの食べたね」「素敵な時間だったね」「いい部屋だったね」「豪華だったもんね」と言えるようにしておきます。
うーーん(-ω-;)耳が痛い…
彼にも「冗談に決まってるでしょ」なんて言われたこと度々なのですが、こういうこと言われるの苦手です(-ω-;)
他で愛情表現されてて、彼は私に惚れてるって自信満々だったらシャレで返せそうな気もしますが、マイナスで受け取りがちな今の私は毎度だとウンザリしそうです。
最初の頃はこんなこと言わなかったのにって考えてしまいます。
きっと心を開いて言ってるんでしょうね。
うん、彼もそう言ってたなぁ。
あぁ、もっと余裕が欲しい…
私は私でふざけてるけど、私とはふざけるベクトルが違うんだろうなぁ(°°)
【明らかに相場より高い食事をしたのだから、「いやぁ結構するねぇ^^;」くらい言う方が嫌らしくなくていいです。】
↑
言われてみれば、そうですね。
彼って変わってると思ってたけど、ただ少数派なだけで彼なりにコミュニケーション図ってくれてたのかな。
そうなってくると、
彼「高くつくなぁ」
私「何それ、そういうの嫌だよ」
彼「冗談だよ」
私「何が面白いのか分からない」
↑
こんな会話をした私はもはや鬼ですね。こわっ
仮にシャレじゃなかったとしても、シャレにさせればいいんです。\_(・ω・`)ポイントハ、ココ!!
自分に余裕がない時にこれを言われたら私もイラッとしちゃいますね(笑)
たとえシャレじゃなく嫌味だろうと、ワンチャンちょこっと払ってくれないかな~って感じだろうと、(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✧ワーイ✧の聖なる光で全部帳消しですね!
そんな女に、ワタシもなりたい
まゆを
(・ω・ ⊃ )⊃≡ すぃー.☆.。.:*・°
満月のミチルさんの気持ちとてもよくわかります!
テンション下がるんですよね。
誰が言ってもそうです。文句みたいに聞こえてしまって。
シャレかー…うーん…。
言われたときは返答に困りながら、「うん、ありがとう!」とか、「いいお店だもん」とか答えてます。これでよかったんですね。
でも私は「たいしたことないね」とかのほうが余裕あるんだなーと思えて好きです。一番はなにもいわないパターン!
ただ、私の彼の場合はお金ナイクンなのでシャレではないということかな…^^;
それくらいのお金を払ってることを褒めてほしい感じかなとは思うけど、千円札ないときの駐車代とか私に「細かいのある?」って言ってきて、後でそれを返しても来ないから、もしかしたらあわよくば少し出してほしいのかも…と考えてしまいます。
お釣りだけ受け取るのもなんかいやでこの前はそのまま彼の車に残してしまいました。
私はこう言う男性は特になんとも思わないです。
ただ自分が言ってしまっています(T-T)
高かったり、美味しくなければその場で言ってます。
恋人はそれが嫌なのか、直ぐに美味しくないと言う奴だと思われ文句を言われてますが、どうも治らず嫌な思いをさせてしまった事もあります。何も考えずに喋るからこうなるんですよね(-_-)
それと質問なんですが、
> 仮に食事が本当においしくなかったとしても、それはそのときに言うことではありません。
と言うのは彼が言った場合に同調しなくて良いと言うことで、単純に口に合わず食べられない場合は無理だと伝えても良いですよね?
やーん!早速!ありがとうございますッ!!
流石kouさん!!!最近取り上げられるようなおもしろい質問できなかったので嬉しい←
共感してくれた方々、ありがとうございます(^O^)♡
そうか…シャレ…
シャレ?( ゚д゚ )
補足ですが、、いつも大体このようなことを言われると書きましたが、
今日は最初聞こえなかったので、「ん?」と聞き返したら、「いや…結構…キツイなと^^;」と言われたんです汗
元々ここで勉強する前は割り勘とか、数千円出してほしいと言われてた歴史が彼との間にあったので、余計にシャレではなくて『あ、少しは出してほしいという意味なのかな』と思ってました!!!!!
シャレだとしたら上手く乗って流します…
えーそうなのかぁ。
…
読み込んでちょっと勉強してみますっ。
うーん
私も「結構するね」とたびたび言われたら
嫌だなーと思います
でも、金銭的に本当は余裕があって、
他のシーンではケチケチしてないなら
シャレということで納得できるかな
私の彼はよく、食事をした後や何かを買ってくれた時に「ったく、金のかかる女だぜ!」と言ってきます。
でも、その時彼はなぜか嬉しそうなのです。言葉とはウラハラに。
私はニコニコしているだけです。
それか、「(そんな私のことが)好きでしょ?」って言ってみたり。
次にまた会うときも、彼が払ってくれます。
そういうコミュニケーションが心地よくて好きです。
それか、
るうなさんと同じ過ぎて驚いたのでコメントです(*ノω・*)
駐車料金の件全く同じ(笑)
そういうことが多いので、るうなさんのあわよくば私にも少し出してほしいと思っているっていうところ、全く同じように思ってました!!
思考回路の違いが個々であるとしたら、私たち以外の人からみたら、『シャレ』と捉えられるのかなぁと思ったり。
自分の見方の癖とか先入観もあるのかもしれませんね!
そして私も同じ流れで、おつりもらうのカッコ悪いかなと思ってそのままあげたことあります。
あー私の方が男前!と思いました。笑
なんか取り留めのないコメントですみません笑
コメント反応ありがとうございます!共感なさっていただいてうれしいです!
おなじですね私たち(笑)
ケチケチするのがいやで、「釣りはいらねぇよ」タイプというか^^;
性分的には男性に生まれてたほうがよかったなと思うくらい。
でもそれは、“自分が”ケチケチするのがいや、というよりは、“他の人から”みみっちい人間と見られたくない気持ちが強いのかなとも感じました。
お釣りを受け取ることは全然おかしいことではないのに、思考が素直じゃないせいで見られ方を気にしすぎているのかもしれません。。少なくとも女性が気にするとこではないよな、と。。
たぶん、奢られ慣れてる方ならシャレと受け止められるのかなぁ…いわれても深く考えずスルーできそうな気がしました。
「なぜなら、彼が言うその高いというのは、冗談であり、コミュニケーションの一つでしかないからです。
特にお金に大して困っていないような男性の場合は、もはやシャレみたいなものです。」
そういえば、そうでしたね。
前にそう教わったのを今思い出しました。
シャレかぁ…。
「いいもの食べた、いい部屋取ったというちょっとしたコミュニケーションがしたいだけです(^^
結構するねと言われたら、喜べばいいだけです。
こういうのに変な読みをする必要は一切ありません。
シャレを理解できるようになってください。
みみっちいわけじゃないんですよね。
気を遣ってほしいんじゃないんです。」
はいφ(•ω•*)
出したあとにぐちぐち言われたら例えシャレでもちょっとなぁと思いました。
なんだかカッコ悪く感じちゃいます。
うーん、そのときの彼の雰囲気にもよるのかな?
私の彼も「たっか!」とかツッコむときありますけど、それは雑誌とかテレビに出てくるようなあきらかに高い値段を見たときくらいです。
実際の会計後はたとえ高い食事や買い物であってもしれっとしています。
でももし今後、こういう場面に限らず彼との会話で気になるような発言を聞いたとき、内容的にとるに足らないようなものであれば無理矢理シャレにしちゃおうと思います。
そして感謝を伝えつつ可愛らしく甘えて、彼にはもっと頑張ってもらいます。
私これ系のシャレ流すの苦手です…
冗談とわかっていても、そんな笑えない冗談言われたくないし「え、出すの嫌なの?嫌味なの?」ってイライラしちゃいそうです。
結構冗談流せなくてケンカになってるので、私がもうちょい余裕もたないとなんでしょうか(–;)
笑えない冗談は冗談じゃないという意識があるので、つい本気めに怒ってしまいます。
例えば、他の子の体型をエロいと褒めるとか云々…
コミュニケーションのつもりなんですよね、分かってるんです。
分かっててもなんか笑って流すのを嫌に思う私は、毎回マジに返してくるめんどくさい女なのだろうか(o´Д`)=з
なるほど…シャレかぁ。
出して?って意味なのかと。
そんなこと言われたら、次に寄ったカフェでお財布を出ちゃうと思われる私はまだまだですね。
お金関係で気になる事があるのですが…デートの時に毎回ATMに寄る男性がいたのですが、それはどう捉えたら良いのか困っておりました。
平日忙しいから、ATM行く時間がないのかな?
それとも、私めっちゃお金払わせる女に見えるのか?そんなお金使うデートしてないけど?社会人ならば普通に出せる額だし、私も出してるし。
これがウワサに聞くお金のない男なのかしら?
お金使い荒いのかしら〜?
私にお財布の心配させてるの、ちょっとカッコ悪いよなぁ〜。
何よりも私、この時間暇なのだけど…。
と、何度かデートしましたが毎回ATMを探しては寄っていたので少し不満でした。そして回を追うごとに増える私の推測。(待つって言っても数分のことなんですけどね、年上の男性ですし格好良くいて欲しいなぁ〜って)
今はコロナ禍ということもあり、会っておりません。
私は彼にとって、まだまだ気を遣うに足りない相手なのかなぁ〜。
私が後輩や友人とか誰かとのお会計を持ってあげる時に持ち合わせが不安ならば、カードを使ったりとかして相手に気を遣わせないようにしているので(スマートにカッコいいところ見せたいじゃないですか!)
ATMに毎回寄るのは普通で、取るに足りない事なんでしょうか?
少なくとも私の周りには今までそういう人がいなかったので、初めての経験で戸惑っております。
「結構したね」
「リーズナブルだったね」
シャレというより、ただの感想かと思ってました。
絶対額が多いとか少ないと言うよりも、割高感、割安感みたいな感じ?なので内容振り返ったりしながら普通に同調してました。
若い世代の方だったらがんばった俺アピールかもしれないですね。ほめてほしくて。お礼言ってほしくて。
絶対額が気になるのはそれだけ身近な関係になっていて頻繁なことだからなのかな、と少しうらやましくも思いました。
デート代は男性に出してもらうのが大前提ですが、小銭を出すのは気にならないです。ちょっと出しておいてだったらお金で返してもらうより、そのやりとりでいい関係性ができることの方が私にとっては大切です。
ブログ更新有難うございます。
私もシャレだと思っててもテンションは下がっちゃいます。
本人にはもちろん笑顔でありがとうとか他の返事で返しますけど。
高いなと思ってても口に出して言われたことなかったなぁ。
普段は割り勘で記念日や特別な日に高いお店でご飯してたりしてたからかな??
毎回奢りじゃないから言われなかっただけかも。
どちらにせよ今後、そういうことがあればシャレだと思って、にっこり流します。
私だったらどうかなぁ…
(結構高いねぇ)
「ね!!!!(^^)」
て言って、その話終わり感を出すかな(笑)
「美味しかった〜♡/楽しかった〜♡ ありがと!」くらいは付け足すかも。
今回のお話、笑いました。
わたしはワインバーでお世話になっているもので、ただ今休業中の身なのですが(涙)
お付き合いしている人が、わたしの居るときはもちろん、不在の日にもふらっと来てくれていました。
で、その都度電話をかけてきては
「○○は美味いなー」
「今日一番高いの頼んで、マスターと…」だの、話していましたよ。笑
友人は
「恩着せがましい人」
と言っていましたが、わたしは来てくれたのは事実だし、わざわざ報告してくるのが(不適切かもしれませんが)なんだか可愛いな、と思っていました。
年上ですし、デート代はいつも自然に払ってくれています。
でも、たまたま美味しくないお店に当たったときには、
「まずかったなー。金返せ、やであれは」
など、後でボヤイてましたよ。
そんなときは「ほんまやねー。請求書送っとくわ。でもお腹いっぱいでウレシイ。ごちそーさま」
という具合に軽く言葉を返します。
実際行動してくれてるんだから、kouさんの
おっしゃるように、シャレでいいと思います。
ええカッコしてるのに、たまにダサい言葉が漏れてしまうのが面白い。
女もつい言ってしまいませんか?
「これ、時間かかったんだよね」
的なセリフ…笑
『これでは話が終わってしまいます。
明らかに相場より高い食事をしたのだから、「いやぁ結構するねぇ^^;」くらい言う方が嫌らしくなくていいです。
いいもの食べた、いい部屋取ったというちょっとしたコミュニケーションがしたいだけです(^^』
シャレですね。
本当に高くて、ダメージ受けていたら、次回からのデートはお手頃価格のところに連れて行かれそうですもんね。
私は、「結構するねぇ」はデートする男性に
言われたくないな…
笑いながら内心、「いちいち口に出すなや… 」って思いそう…
好きになることもなさそうです…
深い意味はないのかぁ。
でも、頻繁に言われると確かに気になりそうですね。
うん、でもその分すごいね。ありがとう!
とかでいいのかなぁ。
シャレかぁ…それでも嫌なんですけど笑
冗談でも「いやぁ結構高いねぇ」と言われたら
えーちっちゃっ…って思う。
特にホテルの部屋をできるだけ安く済ませようとする男を見たら幻滅。
二度目はないですね。
今の彼氏は値段よりも部屋が綺麗なところが良いよねって、他より少し高めのホテル選んでくれます。そういうとこすき。
高かったねとか言われると、それまで楽しく過ごしていた気持ちが一気に台無しにされた気がします。
お前にはそこまで払う価値がないよ。そんな風に言われてる気がしてすごく不快です。
これは男性には分からない感覚だと思うので、ここで男性は学んだほうがいいですね。
>明らかに高い会計をして、無表情で支払って彼は何も言わないわけです。
わたしはこういう男性のほうが好きだし、スマートにお会計してくれたほうが断然カッコいい。
高いねと同意を求められた日には…ガッカリです。ダッサ…はい終了。
嫌味を言われていると女性は勘違いしますよ。
ここは男性と女性の感覚の違いが出ますね。
「いやぁ、結構するね」と言われたら、「いいもの食べるからね」と返せばいいんです。
シャレに乗ってやってください。
仮にシャレじゃなかったとしても、シャレにさせればいいんです。
ーーー
この様なやりとりって、その場を楽しむ様な、心のゆとりを感じます。
今まで焦って努力して、頑張って、必死で生きて来た様な自分にはないものです。
その中では、会話自体は好きだから、意外とできてるのかもしれないけど。
私は頑張ることばかり、変わることばかりずっと考えていました。
今は、気持ちのゆとりや穏やかさの大事さを感じています。
ここに探していたことが…
<おいしくなかったとか、つまらなかったとか、せっかくいい気分でいるのに余計なことを言う男もいるんですよね。
<仮に食事が本当においしくなかったとしても、それはそのときに言うことではありません。
今これでモヤモヤしています。
遊園地にいく計画の話の途中。
私『ここのフードコートは田舎にしてはけっこう凝ってていい感じだよ~』
彼『あまり遊園地いったことないからわからないけど、姪っ子たちと〇。〇〇ーランドに行って食べたときは俺は美味しくないなと思ったよ!ジャンクフードだなって感じで!』
私『…( ・д・)(この流れでそういうこと言う?)』
私はその場の雰囲気や共有する時間を楽しむことを大切にしたいので、味は二の次でもいいと思っていて。
『この店は不味かったよ』
『これはリピートはないかな』
『あそこの餃子はプラスチックの味がした』
私はそう言う言葉を聞くたびになんとも辛くなって反応がしづらいです。
『人の好みはあるし、出されたものは食べるよ』
『食べたいものあるならなんでも食べるから言っていいよ』
とも言います。
でも、そういう風に言われたら『不味いって思いながらこの人食べてるのかなぁ』と思ってしまうんです。
私の中で、食に対する態度?って大切なことだったんだなぁと、気づきました。
『不味いとか美味しくないっていうのやめてほしい』って言ってしまってもいいものでしょうか。
好みはあるので無理に食べてほしいとも思わないし、美味しくなかったと言われるのも楽しくないです。
そうか、シャレにする。
あたま柔らか〜くですね。
メモメモ。