28Dec


Kouです。
めちゃくちゃくちゃくちゃ久しぶりに、防御リテラシーの話をします(^^
防御リテラシーの話題が大好きなあなたは、とりあえず最初にこちらを読み返してください。
今回のこの記事は、最近ちょくちょく見かけるこの本についての僕の解釈です。
子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める!
子供向けの本で、意思決定の自由をテーマにしています。
内容が本当に子供向けで、ところどころ不十分な箇所があるので、今のところ良書リストには含めないつもりです。
基本的にはマンガみたいなものなので、一瞬で読めます。
気になる場合は読んでみてもいいと思います。子育てというよりも、自分が一人の小さな女の子になったつもりで読むのがいいような気がします(^^
詳しく知りたい場合は購入して読むか調べてもらうのがいいと思いますが、確か著者は、自分の娘がある日学校で同級生の男の子から突然キスされたと打ち明けられ、それがきっかけになってこの本を書くにいたったと聞きました。
これだけでも、めちゃくちゃ聞き覚えがある話ですよね。
「突然キスされました」
この謎のシチュエーションを、一体僕はこれまでに何度聞かされてきたことか。
未だに理解できないシチュエーションです。
普通は理解できないシチュエーションのはずです。
しかし現実に、
「飲み会で同僚にキスされました」
「職場で抱きつかれました」
みたいな報告(?)をしてくる女性がいるわけです。これだけを訴えてくるのではなく、恋愛相談の中身に描かれる一場面として出てくるだけです。
つまり女性は、それが異常ではないと思っているということです。
僕は以前からこれに激しく危機感を持っていました。
この本には、非常に大事なことが書かれています。
僕が知らないだけかもしれませんが、この本の成人女性向けの本があるべきです。
子供向けだから限りなくシンプルに内容にしないといけません。
そのために端折られているように見える部分がかなりあり、これだけを読んで終わってはいけない作品になっています。
僕がこの作品で最もいいと思ったところは、意思決定を変えていいというところです(^^
本の中では、バウンダリー(境界線)を変えていいという表現になっています。
以前はOKだったけれども、だからといって今もOKを出さないといけないわけじゃないということです。
これを知るだけでも価値があります。
自分に関することの意思決定は、誰のものでもなく、あなただけの権利です。
ところが自分の権利であるはずの意思決定権を放棄してしまったりするんですよね。
この本の要旨としては、人にはそれぞれ許容できる範囲があり、自分の許容できる範囲を相手も同じように考えていると思わないようにしようということがずっと書かれています。
明確な同意のサインがなければNOであるというのも、大事なポイントです。
人と人間関係を構築していく上で、これを理解しておくことは非常に重要なことです(^^
ちょっと気になるのは、この本には意外にも拒否の姿勢に関することがあまり書かれていないことです。
脅されたり、何かの取引条件を持ち出されて、嫌々同意しているのは同意ではないという説明まではちゃんとあります。
しかしそれは同意を求める側の視点でしか書かれていません。
問題は、同意するかしないかを選択する側ですね。
というわけで僕はこの本を恋愛技法としてここに勝手に補足することにします。
明確な同意のサインがなければ不同意である。これは、間違いありません。
しかし、明確な不同意のサインを出さないことによって、同意したと見なされることが日常にはよくあります。
特に女性はそれにさらされがちです。
最もよくある例が、「ホテルにノコノコ着いてきた=セックスを同意した」と見なされることです。
ホテルを彼の部屋とかに置き換えてもいいです。
嫌なら嫌と言わなければいけません。
行きたくなければ、行かない姿勢を見せないといけないんですよね。
応じたくなければ、誘われる場所についていってはいけないわけです。
実は交渉のテクニックでも、この手の方法があるんですよ。
あなたはこれをしたのだから、同意したのと同じことですよねと丸め込んでくる手法です。
あなたは印鑑と契約書をここへ持ってきたのだから、今日は契約することに同意するつもりで来たんですよねと説いてくるわけです。
やっぱりやめますと言えば、心理的に抵抗が生まれますから、実際には不同意だろうと、押し切ろうと思えば押し切れてしまうんです。
具体的な意思表示の仕方には注意する必要がありますが、同意しないことには同意しないとはっきり示す必要があります。
そして示し続ける必要があります。
この本の中に、「こちょこちょしていい?」というマンガがあります。
もしかするとこの本の中で、これが最も重要な部分かもしれません。
嫌なことは、嫌だと言い続けるしかないんです。
したくないことには、決して応じないでください。
拒否の意思決定を出すことは、あなたの自由です。
何らかの理由で意思表示を躊躇すれば、相手はあなたが同意したと勝手に見なしてくる可能性が高まります。
保留なら、保留でもいいんです。
まだ決めかねているという意思表示をしながら、少なくとも同意はしていないと示すことでリスクを回避できます。
この本は防御リテラシーの復習にはすごくいい教材になりそうです。
ただしこれだけでは不十分なので、意思表示をし続ける意識を持ってほしいなと思います(^^
本の中に度々出てくる「ハグしていい?」の同意の例で、「ハグしていい?」と聞かれずに抱きつかれるのは、多くの場合、同意を取らなくていいと思われているからです。
子供のように、距離感が分からずに特に悪意なく抱きついているケースばかりではありません。
私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。
そのためには何が必要でしょうか。
ぜひ考えてください(^^
これは関係性の薄い状態に限らず、交際中の男女であっても、あるいは結婚している夫婦の仲であっても変わらないことです。
触られたくないときだってあるわけですから。
結構真剣に考えていい問題だと思いますよ。
実はこの意思表示の問題は、「弱者の戦略」の中でもいくつか織り交ぜて話しているところがあります。
明確に意思表示して回避する姿勢を取るのは、合法なんです(^^
嫌だと感じることをされ続けていると思ったら、何かがおかしいと思わないといけません。
※「弱者の戦略」は、2020年12月31日(木)で新規の提供を終了します。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
> 自分の権利であるはずの意思決定権を放棄してしまったりする
たくさんしてきました(^-^;そうしてモヤモヤするんです。
なんでも他人のせいにして。でも、自分が悪かったのです。
今は自主性を大切にしています。
嫌なものは嫌です。
時々怖いもの見たさや、ちょっと刺激を求めて、
私らしくない場所に踏み入れることもありましたが、それもやめました。
さて、「同意を得なくても、こいつには触ってもいい」と思われることですが、
悲しいことに何度かありました。
なめられてるんですよね。存在を軽く見られる、
そういう態度を知らずに出してきたはずです。
行動を客観視して改めなければ。
Kouさん
こんばんは♡
こういうブログが読みたかったです。
ありがとうございます♪
私は今まで男性から
突然○○された、ということが全然ないです。
されそうになったこともないので
明確な意思表示もしたことないかも。。。
すっごく仲が良くて2人で夜通しで遊んだ男友達や、アプローチしてくれる男性達も、飲み会とかでも平穏無事でした。
これは防御リテラシーができてるってことなのでしょうか。
> 私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。
>そのためには何が必要でしょうか。
いやな時は応じない。
を繰り返していたら勝手に学習してくれました。
「なぜ嫌なのか」は2人の間に解消すべき問題があるのなら伝えます。
でもその伝えるってことがまた難しい。
気持ちの言語化、難しいです。
なぜ嫌なのかを自分自身が分かっていないときもあったと思います。
なんか嫌だ。っていう。
私の場合は「今は触られたくない」オーラを発していました。
主人は空気を読むのに疲れたかもしれませんね。
やりにくい女性、めんどくさい女性、扱いずらい女性に成り下がってしまったかもしれません。
嫌だ、の表現もやり方次第です。私は下手くそ。
> 明確に意思表示して回避する姿勢を取るのは、合法なんです(^^
>嫌だと感じることをされ続けていると思ったら、何かがおかしいと思わないといけません。
意思のある女性であり続けたいです。
何が必要か?
嫌な事には頑なに拒否する姿勢、態度、かなぁ。
同意を取らなくてはいけない、と思わせないといけないですよね。そのためには、ちゃんと全力で嫌だと示す必要があるんだと思います。
曖昧な態度で拒否しても、それが本当に嫌だと思われない可能性は充分あるから。
この本は読んだ事ないけど、わたしの基準ってわたしが決めるんだ、という感覚は何となく持ってます。基準と言うか、きっちり決めてる訳ではないけど、やっぱり嫌!と思うラインはあります。
ロボットでも、悟った尼さんでもないから、わたしなりの基準がわたしを作る、それで良いのかな、と何となく思うようになりました。
とても大切なお話ですね。
いつも有難うございます(*^^*)
少し前になりますが、TwitterなどのSNSで麻薬を隠語を用いて販売している人がいて、若者達が狙われているという、怖いニュースを見ました。
テレビのアナウンサー?記者?の人がTwitterを用いて売人と接触するのですが、本当に連絡のやりとりができて麻薬を持っていたので、購入がこんなに簡単に出来ることに驚き怖かったです。
今はどんなところにも危険がいっぱいですね。
自分を守れるのは自分。
危機意識をしっかり持ちたいと肝に銘じます。
Kouさん更新ありがとうございます!
実に充実した内容だと思いました。
大切なことが沢山書かれているので、ゆっくり読みたいですね。
早速、紹介されていたお話も見てみました。
こちょこちょしていい?も深いなぁと考えさせられます。
こちょこちょってくすぐったいからつい笑ってしまう。それを楽しんでる、受け入れてると思われてしまい、何度もされる。
なんか怖いなぁ。
>ところが自分の権利であるはずの意思決定権を放棄してしまったりするんですよね。
この放棄してしまう理由ってなんなんだろう。
何がどうなってるんや…(´・ω・`; )
常にピシャッとNO!!を伝える為、突然何かされることって今までなかったですね。
私は、同意してしまってますね。
拒否するのが面倒くさくて。
今はそんなこともなかったんですけど
またしてしまって、人生のループにハマっていましたが出られそうです。
少しづつ光が見えてきたように感じます。
すごく良い本に出会えました。
小さい頃の私との対話。
いつも涙がでるんです。
いい子にしていたのは、母を守るためでした。
母子家庭でも、こんなにいい子が育つんだって
胸を張りたかった、
はぁー、、、、
いい娘すぎる。笑
こんばんわ。
彼はいつも私の胸をビデオ電話でみたいといいます。
とても嫌で断っても一時間くらいそのやり取りします。
他の女の人と飲みに行くならその子の胸を見せて貰ってといってもいい私のがいいと…
断っても延々とそれのやり取りを繰り返して私がおれます。。
断ると相手が離れそうで怖いです。。
そして一緒にいるときも甘えさせて欲しいとか同意を求めます。
断っても断っても受け入れて欲しいと、そのやりとりを繰り返します。。
結果、相手が優位になってるのです。
とても、耳がいたいです。。
『私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。』
『そのためには何が必要でしょうか。』
ハグされるのは、脇が甘いからだと思うから、、
未然に身をかわすスキルを磨いておく。
また同意なしで私にハグしたら、「あなたは無傷ではいられないわよっ!!」
って、リスクをがあることを分からせておく。
口で意思表示をしていても、「嫌よ嫌よも好きのうち」って捉えられそうだから。。
嫌な事は嫌と主張し、拒否するのはとても大切な事ですよね。
大好きな彼が相手でもそうだと心から思います。
そんな訳で私は今日から彼の事を連絡がある迄放っておきます。
忙しいから連絡がないのかと思っていたら、ずっとゲームして夜中まで起きていたりしたそうで…挙句に『会える日があったら連絡するよ』(彼は冬休み中なのですが?)とか平気で言ってきたので、『(゜д゜) ハァ?私の方で会える日は無いわ』とこころの中でご立腹なので無言でスルーしてしまいました。
私は基本的に好き好きと相手にアピールするし、彼には甘えん坊です。
でも許せないし、許したくないですこんな扱い。
なので年末年始はここでkouさんと過ごしまーす(笑)
たくさんの記事やメルマガお待ちしております( ̄∇ ̄*)ゞ
私もこういうお話しが聞きたかったので凄く嬉しいです♡
大人になると親以外は誰も教えてくれません。自分で気がつくしかありません。でも気がつかない事も多いのです。
私は昔から変質者に遭遇して怖い思いをすることが多々ありました。小柄で弱そうな見た目だからと思っていましたが、隙が多かったのだと学びました。リテラシーの所は何度も読み、女性らしくある事、徹底的なリスク回避で行動して今は自分で自分の身を守ることが出来ました。拒否の姿勢をはっきりと示さなければ相手には伝わらないと学びました。相手は悪いと思っていない可能性や、悪いと思っていても自分の意思を通したければ行動に出る事もあると思います。その時に自分の主張をしなければ、伝わりません。私も主張するのは苦手な方ですが、嫌なことは嫌、ダメなものはダメ、相手に流されず、ハッキリと自分の意思を持つこと、主張する事は自分を守ることだと思います。
「今回のこの記事は、最近ちょくちょく見かけるこの本についての僕の解釈です。」
初めて知りました。
「僕がこの作品で最もいいと思ったところは、意思決定を変えていいというところです(^^
…以前はOKだったけれども、だからといって今もOKを出さないといけないわけじゃないということです。
…自分に関することの意思決定は、誰のものでもなく、あなただけの権利です。
ところが自分の権利であるはずの意思決定権を放棄してしまったりするんですよね。」
ふむふむ。
そうですね、そういうことはありますね。
「この本の要旨としては、人にはそれぞれ許容できる範囲があり、自分の許容できる範囲を相手も同じように考えていると思わないようにしようということがずっと書かれています。
明確な同意のサインがなければNOであるというのも、大事なポイントです。」
許容範囲については、この1年、
特に考えさせられました。
私の範囲は狭いのですが、
人はそうでもないんですよね。
「明確な同意のサインがなければNO」、とφ(•ω• )
「何らかの理由で意思表示を躊躇すれば、相手はあなたが同意したと勝手に見なしてくる可能性が高まります。
保留なら、保留でもいいんです。
まだ決めかねているという意思表示をしながら、少なくとも同意はしていないと示すことでリスクを回避できます。」
ふむふむ(•ω• )
学生の頃、寮の同居人が
「いきなりキスされた…」と悩んでいました。
普段の彼女を見て思う所があったので
「距離感が近すぎたんじゃない?」
と伝えると
「私が悪いっていいたいの!?」
と怒られました…。
防御リテラシーのお話は人気なんですね(´Д`)
…私にはものたりないかな…(´Д`)
私は防御力タイプかもですね。
防御力より、攻撃力、魔力、鈍感力を上げたいです♪
【具体的な意思表示の仕方には注意する必要がありますが、同意しないことには同意しないとはっきり示す必要があります。
そして示し続ける必要があります。】
恋愛、仕事問わず、相手の正解に合わせようとする自分がいるんです
相手はこう言って欲しいだろうな、こうして欲しいだろうな、って思っちゃうからそうしちゃう
人から気が利くとか優しいと言われることは多いです
ただお世話になっている人から、そんなにいい子でいなくていいんだよ、と言われました
その人は、そんな私を知って言ってくれているんです
同意しない、と言ってしまうと関係が傷つくんじゃないかと怖がる自分がいます
自分を出すより同調する方が楽です
Kouさんが前に仰っていた、自分を抑え込むだけでいい、です
でもそれは虚しいですね
防御リテラシーと聞くと、変質者とかストーカーとかしつこいナンパから逃げたことばかり思い出します。話が通じない人からは最終的には走って逃げたり隠れたりするしかなくて。
今思えば、夜遅く出かけること自体が、そういう場面を引き起こしていたのかもしれません。
状況を作り出さないことが大切だと今はわかります。(まあ、通勤とか、どうしようもないときもあるのですが。)
逆にある程度人間関係ができた相手からは、そうそう舐めた真似はされていないかも?
変なこと言いかけたら、私の眉がぴくってなっちゃいますから。
でも、例えば同じクラスの同級生にアドレス教えてって言われたら、教えたくなくても断りにくいみたいな、断ったら感じ悪いかもという気持ちと防御リテラシーはいつもせめぎ合いになってます(結局教えた後で異常にメールが来て後悔するパターン)。
同じ感じで、嫌われたくないとか、協調性がないと思われたくなくて、PTAの役員引き受けちゃうみたいなこともあるのでしょうか(想像)。
人に感じ悪いと思われても、危険を察知したらよけないといけないところが、小さい頃から人には親切にしましょうと教わってきた道徳と矛盾するから難しいのかな、と思っています。
先日娘が繁華街で友人たちと食事に行くと言うので、短いスカートをはくな、1人で歩く時はまっすぐ前見てさっさと歩きなさい、マスクしてるし、こんな世の中だからあまりないかもやけど、知らない男に声かけられても聞こえないふりして無視しなさいとあれこれ注意しました。小さい時から防犯には色々気をつけるよう促し、今は年頃の娘に防御リテラシー。帰宅した娘から、まあキャッチセールに声かけられるわ、連れの男の子たちと歩いていても声かけてくる人←しつこいから、男の子たちが追い払ってくれた。友人たちと別れた後、帰りを急ぐ娘にナンパしてくる男ども。丁重にお断り。
コロナといえども、クズどもは頑張るんですね笑笑
まあ今回はそんな危険もなく、実際に一歩夜に繁華街にいればこーゆー事があると学べたでしょう。
>私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。
そのためには何が必要でしょうか。
ぜひ考えてください(^^
同意するしない、ではなく同意を取る必要があると分からせるために何をすべきか、まで踏み込むとは…
そこまで踏み込んで言ってくれるのKouさんぐらいです(^^)
ただあかほには結構難問ですよ…
もし私なら、ハグして欲しい時は明確なサインを出します
アイコンタクトをしたり距離を詰めたり、微笑んだりして
ハグをして欲しくないときは、そのサインを出さないことで暗示的にバツのサインを出します
そうすることで相手が「今はいいか、よくないか」を覚えていくのではないでしょうか
どうですかKouさん
Kouさん
めっっっちゃタイムリー過ぎて
二度見しました。笑
酔っ払って気づいたら隣に男性居ました…
つい昨日の話…笑
やっちまったな〜( ´△`)
しかも見ず知らずではなく
仕事でお世話になってる方。
コレから関係性が切れない方。
あーもー
せめて相手選べよ酔っ払った私。笑
全く覚えてないけど。笑
まーでもやっちゃったもんは仕方ないので
防御リテラシー読み込んで
もう触らせない事にします。
ちなみにこの方大変おモテになるんですが
恋愛相手としては相応しくないと判断してたので
感情が持ってかれる事は今のところ無いですが
折角向こうが女性として見てくれているのだと
確認出来たので、色々試して楽しもうとか
無理やりプラスに考えています。笑
ここで疑問なのですけれども
仕事相手として相手にとって私は有能だと
思われていたと自負してたのですけど
こうして手を出されたという事は
仕事面で認められて無かったということでしょうか?
相手の状況的にも私の状況も
この先男女の関係性を深めようと思っているとは
到底思えないので女性として軽く扱われた事は
隙があったんだろうと大いに反省しておりますが
仕事相手として認められていなかったなら
残念だな〜と思う次第です…
彼が、キスキス言ってくるので、
ギューもろくにしてないのにキスなんてできない。
手もろくに繋いでないのにギューなんてできない。
そもそもデートもろくにしてないんだから手も繋げないわい。
と、言ってやったら、
早くディズニー行こう!
と、言われました。笑
わーい(*´꒳`*)
自己防衛ってわけではないけれど、ちゃんと納得して進みたいと思うのです。
周りとの調和を優先してしまうせいでしょうか、コミュニケーションで意思表示をしない人が多いですよね。
これも一種の同調圧力なのかなぁと感じてしまう時があります。
かくいう私も、こんな事を言ったら相手は何て反応するだろう?嫌われてしまったらどうしよう…?などと頭をよぎり、言いたい事を呑み込んでしまう場面も数多くありました。
でもKouさんに出会ってからは、少しづつ自分を変えていくよう努めてます。
「私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。
そのためには何が必要でしょうか。」
ゼロ距離の記事にもあったとおもいますが、必要なのは距離の読み合いかなって感じました。非言語での意思表示も大切なコミュニケーションの一つと叩き込んでます。
kouさん、こんにちは
なかなかコメント出来ないのですが、このブログに出会って今年ホント良かったなって思っています。ありがとうございます♪
もう少し早く自分が自分に足りないモノに気付いてこのブログを検索していたら、久しぶりに心から好きになった素敵な人との交際関係を失わずに済んだのかもしれませんが、失ったことで、このブログを見つけられたのだから、わたしの人生にとって必要なステップだったんだと思わざるを得ません
彼からはとても積極的にアプローチしてもらって、久しぶりに本気で好きになれた人だったのですけど、コロナとかで距離が少し出来たり、お相手のお仕事のペースが掴めずだったりした時に、感覚として蔑ろにされてる気分になってしまい、信頼できない気持ちになり、その上そのマイナス思考を逐一彼にぶつけてしまい、破綻しました。完全なる自爆でした。
それからこのブログに出会い、男性とはを少しずつ知って、わたしは真逆のことばかりしていたなと知りました。
しばらく経って(3ヶ月ほど)、彼から連絡あり、復縁こそしていないけど、自分が好きな彼にこのブログで学んだことを、生かして接することが出来たら良いなと思って、月に数回デートしています。
ちなみに復縁は彼が気持ちが今は整わないそうです。わたし以外の女性とも会ってる気もしますけど、立場上全く気にしないことにして、連絡きてわたしも会いたかったら会うようにしてます。週に1回くらいです。彼は彼でわたしと別れてからずっと欲しかった高級バイクを購入し、その生活にシフトしています
わたしとの関係はお互いが魅力的でいれば、その先にあるものだと彼は言っています。なんとも彼らしいのですけど、突き放すようなことをいいますが、わたしが放っておいても連絡が向こうから来るので、わたしも無理なく今はだいぶ慣れてお互いを尊重しながら連絡を取ったり、会ったりしてます
こういった関係で気をつけなくてはいけないことはありますか?防御リテラシーの解釈が合ってるならば、抱き合うのも会うのも嫌な時は断った方が良いというのが、この彼にも当てはまるのかと思います。でも今はお互い必要な気持ちの時は抱き合います
でも簡単に言えば、たまーに波があって彼の気持ちは雑になるんです。連絡も連絡の対応も。これがゼロ距離の問題なのかは確信ありませんが、今はお互い付き合ってない期間を楽しむというスタンスだし、こういう時は距離を取ろうって思うようにはなったので、そうしています。そしてわたしも自分の気持ちには素直でいようと思うと、彼の愛情を感じるときはとても素直に会ったり、一緒に寝たりを素直に素敵な時間と思えるのですけど、
そのたまにある雑な彼を放置した後、彼から久しぶりに会おうと連絡あって約束する時はなんとなく気乗りも半分っていうか。それでも会ってみるともともと気が合うので何事もなかったように元に戻る感じなんですよね。
そもそも何かが根本的に間違ってますか?なんとなく違和感あるんです。なんの違和感なんだろう?
kouさんがこの文章読んで違和感を感じたならガツンと言っていただこうかなと思い書いてみました
少しずれるかもしれませんが、私は既婚で彼は未婚の一回り年上ですが付き合っていません。月に一度程度会うのですが、手を繋ぐし、ハグもしてきます。車の中ではずっと手を繋いでいます。けれどそれまでで、それ以上の事はないです。私はそれをするのが嫌な気持ちではないです。ただそこにモヤモヤとした気持ちがあります。それは、彼にとって手を繋いだりハグしたりする事が、どういう気持ちなのかという事です。主語が彼になっていますね。
私は、嫌ではないけれど、この関係って何だろうという疑問。進展もせず、言葉もなく。それを許している自分と、進展をどこがで望む自分。私は、以前に彼女じゃないのにこんな事するんだぁと聞いた事があり、彼女じゃないね、ただのアホなおっさんやなと思っておいてと、言われました。
私、ブレブレだ…
同じ会社の人とランチ&カラオケデートしました。
年に一度くらいお出かけしてる仲です。
お互い既婚です。
会社では普通に話すし、
毎日ラインのやりとりもしてますが、
性的魅力は感じません^_^
それでも、
お出かけしたいと言うので、年に一度くらいならまぁいいかと思いながら。。。
前回は帰り際にキスされそうになりましたが、
うまくかわしました笑
嫌われてしまったかなぁと思っているのか、
もうお出かけしない?と聞いてきますが、
それもうまくかわしてます笑笑
優しい人なので、別に嫌いではないけど、
性的魅力は感じないので深い仲にはなりたくはありません。
一応同じ会社だし、
テキトーに付き合っている感じです。
これ以上近寄ってきたら、
突き放すつもりです♪
全部自分が決めます笑笑
嫌なことをちゃんと嫌と言えた記念にコメントします。
マッチングアプリで知り合った方で、会いませんか?とお誘いを受けましたが、コロナが怖いのでお断りしました。オンライン電話でしたらと提案し約束をしました。
その時点で「電話を忘れてしまうかもしれないので、前日に連絡してもらってもいいですか(^^)」と言われました。
は?と思ったのですが、まだそんなにコミュニケーションとれてないし、う~んと悩みましたが、向こうから電話してもらうことが目的だからとモヤっとしながらも了解しました。
しかし、2日前になってから「予定が入ったから別日でもいいですか?」と連絡がきました。謝罪はありませんでした。
私は、「まだそんにお話をしてないので、○○さんのことは分かりませんが、お約束が守れないところと、予定を変更する旨の連絡に誠意が感じられませんでした。重いと思われるなら、これっきりでかまいません。こうゆうところを大事にしてくださる男性と信頼関係を築いていきたいと思っているので」と返しました。
それに対し「予定が入ったので、すいません。さよなら。」と言われて、その方とのやりとりは終了しました。
予定って勝手に入るものじゃなくて、あなたが了承したから入ったんでしょ。そもそも最初に予定があったのは私の方。
前にお付き合いをしていた人もよくこうゆう言い訳をして逆ギレしてきました。予定が入ったことは俺の意思ではなく、仕方のないことなのに分かってくれないいちますはなんなの!
もうこうゆうことをする人は嫌なんです。何が大事なのかも分からずに優柔不断でその場に流されて、別の予定を入れてしまう人。仮に入れてしまったのなら、誠実に謝ってほしいのに、そうゆうこともできない人。
この方は恋愛相手に相応しくないと思い、はっきりと嫌なことは嫌と言いました。
会ったこともない人なので、本当のコミュニケーションは始まってもいませんでした。ダメージもありません。
今後も本当のコミュニケーションが始まっても、嫌なことを嫌と言える自分でいたいです。
弱気になってるときや、嫌われないかな?と勘ぐってしまってるときは、拒否出来ないときがあります。(恋愛も仕事も)特に序盤での浅い関係性で、距離の読み合いのときは。本当はこの関係性だからこそ、拒否しなきゃいけないんでしょうけど…
いわゆる、相手よりも下に感じてるときです。
でもワタシは、ホントは頑固で、ガードが固くて、気の強い女の子でした。それなのに、人懐っこい(笑)男からしたら、きっと掴めなくて難しいと思います。
身内に近い存在こそ、それを知ってます。
だから本当の私の姿だと思ってます。
最近は、以前より彼にも「やだ」と直接ハッキリ言えるようになりました。
「お風呂に一緒に入ろう」と言われても
「お風呂だけはやだ、一緒に入らない主義」とこないだも伝えたばかりでした。
彼は「なにその主義(笑)」って笑ってましたが。
あとは、彼に触られたくないときは、助手席に座らないとか、キスをしないようにマスクをして会うとか。したくないときは、まず見た目でわかるように距離をとります。
あとは、先手をうって「今日はしないから」と言うとかね。
きっとこれでもまだ甘いんでしょうね。
2人きりになると、″同意をとらず″、ぎゅっとしてきてキスしたりするので…
拒否してない=同意、と見なされてるんでしょうけど。でもそこはわたしもホテルに行ってる時点で、納得済なので、モヤモヤはしません。
ほんとに嫌なときはそもそも「会わない」を選択するので。
女性は、自分の心に素直に従うのが1番だと思います。本当に、モヤモヤしている自分はかわいそすぎます。悔しい思いをさせられてる自分も嫌です。
もうそんな思いだけはしたくない。
辛い自分の姿なんて見たくないし、感じたくない。
そのためにも、自分に正直に、我慢せず、嫌なことは伝える。しない。させない。
なんとかの三原則が当てはまるかもしれないです(笑)
私だったら。。。
許可無しにキスされたら。。。
うひょーラッキー(* ̄∇ ̄*)
って思います笑
というのも、キスされるかもしれないシチュエーションに一緒にいることを許している人は、アリナシ判定でアリだからです。
ナシの人にはそのシチュエーションになることを許しません。
二人でご飯のお誘いには乗らないだろうし、もしご飯に行っても、色っぽい雰囲気にはさせないし、サクッと帰ります。
じゃお疲れでした~!
と言う感じで笑
ということは防御リテラシーは身に付いているということかしら。
kouさんに出会う前から危機管理には興味があり意識はしていましたが、防御リテラシーのお話を聞いてから更に意識は磨かれている気がします。
この調子で2021年も磨きます!
『明確な同意のサインがなければ不同意である。これは、間違いありません。』
たしかにそうですよね。
同意していると勝手に思って、期待していたり、苦しんだりすることがあるので、こう思っておきます。
あとはしっかり意思表示をして、嫌なことには一切応じません。
「私とハグしたければ同意を取る必要があると分からせる」
そのために何が必要でしょうか。
ハグできる、相手が手を出せる状況を作らない事。
危険を予測できる想像力ではないでしょうか。
あとは、軽そうに見せない事。
「コイツは手を出しても大丈夫そうだ」とナメられないように、きちんと、しておく。
「この女性には、不用意に手は出せない…」
そう思わせる事。
大事な記事なので、ゆっくり読む時間を
とりました。
>私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。
>そのためには何が必要でしょうか。
普段からイヤなことを意思表示したら、
その姿勢を貫くこと。
Kouイヤだと言っても、最終的に応じていたら、
ダメです!と、何度もおしえてくれましたね。
押しに負け続けたら、いつまで経っても
イヤなことは終わらない。
大切なひとに「今は」っていうときは、
もちろん断り方も、やんわりと。
上手に断るの、女性の大事なお仕事みたいですね♪
呼び捨てになっちゃった。
ごめんなさい、Kouさま。。(笑)
私自身がやりやすいと思わせる状態を作り出してしまっている理由は
やりやすい人を演じていれば好かれると思っているからだと思います。
自信のなさが引き起こしている。
今人生の課題になっているものに共通した壁が
この自信のなさなのです。
仕事でもそうです。挑戦したいのにできないのも自信のなさが影響しています。
壁の質がわかれば対処するだけですよね。
自信をつけていけるように動いてみます。
ううん、コウさん
防御リテラシーができすぎているのか?
隙がなさすぎるのか?彼からなかなか誘ってもらえず悩んでいます。
月に一度デートするようになってお泊まり旅行するまでに2年半かかりました。
ゆっくり、じっくり、時間をかけて、大事にしてもらってるといつも感じ、納得して体もつながれました。
その後は4ヶ月に一度のお泊まりデート。コロナの波の間を縫って近場にお泊りに出かけています。
が、お泊まり以外は体の関係になりません。
彼がしたいのはわかるんです。でも、誘ってくれません。
飲みに行った帰りでも、イチャイチャしたり、キスはするのですが、
ラブホテルに誘うことはしません。
下ネタも言ってこない硬派な彼なので、ラブホテルに誘うなんて!って考えていそうです。
体目当てだと思われたくない、という感じにも見えます。
でも、わたしは彼が好きだし、したいです。4ヶ月に一度じゃ満たされません。
どうしたらHに誘ってもらえますか。
呼び捨てどころじゃなかった。
Kouイヤだって、Kouさん自体がイヤみたいになってた(笑)
ふふ(・ω・。)ノ=з
「突然のキス」
あるアニメを思い出しました。
夢見る女の子には憧れなのかもしれないけれど
隙がありすぎて…いや、むしろ隙しかなくて
意中でない男性2人にキスされ、そのうち1人には羽交い締めまでされ…「隙がありすぎる」「男を分かってない」とストーリー上でも描かれてました。
結局その主人公はどちらの男性を選ぶわけでもなく…ほんのり好意はあるけれど、お仕事以上に大事なものはありません!って感じで、肝心の恋の部分はハッキリしないままアニメは終わりました。
ハーレム、バリキャリ有能女性…を描きたかったのだろうけど、あんなに容易にキス出来る描写は、とっても不快で、モヤモヤするアニメでした。
私勉強始めてから、LINEすら教えたくなくて、キスどころか手を握らせることすら縁遠くなってる…頭カチカチになってる気がする今日この頃…
不本意ながら2番手状態のままになっていることも
2番手状態を「同意した」とみなされているんでしょうね。
2番手状態でも相手にしてくれる子だという判断をされているのでしょう。
2番手状態は好きじゃない、本意じゃないということを示しつつ、
むしろ、ランキングつけられるような立場は私ではなく
あなたの方だよと認識してもらっていけたら
状況を改善していけるかなと思いました。
嫌われたくなくて断れない時点で
自分の気持ちをないがしろにしてしまっていますもんね。
最近、夜の日記で「じぶんについ我慢させちゃったこと」を書くようにしています。
無意識のうちに我慢してしまったことを振り返ると
次からは我慢しそうなその瞬間、本心のほうをスッと拾えるようになってきました。
本心拾うと、彼との関係では出るわ出るわ。
いっぱい自分に我慢させてしまっていたんだなとおもいました。
これは素晴らしい。
フラットに読めるところがまた良いです♡
はじめて夜勤で体験したことを書かせてください
ちょっと怖いと思った夜勤の話
派遣社員のなかにはコミュとれない人間も多いと聞いていたものの、喋ったこともない、仕事の関わりもない20代男性、休憩中にコチラの顔色うかがいながら真前に座ってきたり(ソーシャルディスタンスとは・・・)、誰もいないと思って入ったエアーシャワーにこっそり忍び込まれ出てきた時にめちゃくちゃ驚いたことがある
何か勘違いしている男がいるな、と思った
こちらの様子をチラチラ見ながらやられるのが怖い
私は名前も知らないし、通りがかかりに目があったことがある程度だと思うけど、話したことない成人男性がコミュニュケーションは全くとらず、体だけ近づけてくる気持ち悪さ・・・
他にも変な人間はいる
これまた喋ったことない20〜30才までの男性
通りすがる時に私が道をゆずってもペコリともしないでスルーしていくくせに
休憩中に私のとなりに座ってくる男性
あいてる席があるのにも関わらず、だ
それもまたこちらがどういう対応してくるか、私の反応を見ながら半ケツで座ってくるw
男のとなりに座れよ!
電車やバスでとなりに座ってくる見知らぬ男性を嫌がったりはしない
全然ちがう感覚がある
このあとも同じ職場で継続して働くのに
こちらの様子を伺って成功するか失敗するかを見られているのが気持ち悪い
この話を雑談で男性社員に伝えると
「私はそれだけ魅力的な人間よーって?w」
お前に自慢して私になんの得になるんだ?
日勤しか働いたことがなく、今までこんな目にあったことがなかった
家族と離れて寮生活している人は強制力がないから自制コントロールしにくいのかな?
もともと悪い人間ではないからか、
私が避けるような態度をとったらそれ以上、変な行動をしなくなった
コミュ障の男性はダイレクトに行動で伝えようとしてくるのかな? こわいこわいこわい
でもそれを「自意識過剰」みたいにひやかす人間がいるから、女性はイヤな目にあっても声をあげづらい
私は自転車に乗ってるとき、並行してくる原付の男性に胸を触られたり、お尻つかまれたりしたことがある
そういう体験があるから身を守りたいだけなのに
女性ももっとパートナーや身近な人には「性的にイヤな体験をしたことがあって怖かった」と伝えたり、
相談してほしい
冷やかす男性はおそらく相談されたり、見聞きしたことがないのかもしれない
相談されたら些細なことだと思わずちゃんと話を聞いてあげてほしい
男性は女性を守る力があるのだから
今日はセクハラの件で、上司に報告が遅いと注意されました。
やはり、せくはや痴漢する人間はそういうターゲットを見定めているんですね。
こいつならいける、こいつならここまでやって大丈夫、あー気持ち悪い。
私、これで二回目なんです。職場での患者さんのセクハラで上司に訴えて出禁にしてもらうの。なめられてますよね。
うまくかわそうとかではなく、最初からもうきっぱり拒否する、その結果出禁になっても相手が悪い、くらい強い気持ちでいかないと、ですね。
嫌なものを嫌という、これが苦手だったんです。
気をつけなきゃ……。
うーーん。
私には解せないんです。
ホテルや彼の部屋に行ったけど、するつもりはなかった。
ホテルや彼の部屋に行ったら、迫られた。
飲み直すだけって言われてたのに。
女の私から見ても、するつもりで行ったんでしょ?と思う。
するつもりなかったのにって、後出しでしょ。
部屋に行くのを断ったらもう後がないと思ったのかな。
好奇心とかすがる思いでしてしまって、「やっちまった!」はまだ分かるんですけど、
うーーん。
部屋まで行ってて「するつもりなかった」はやっぱ分からん。
自分の意思がなくて流されて「失敗した!」って思ったのを相手のせいにしたいだけに思えます。
防御リテラシーなのかコミュニケーション能力なのかよくわからないですけど、いま昨日のセクハラ?のことで頭がいっぱいなのでここにコメント失礼します。
彼とはまだ付き合ってないのに、
やたら手を繋ぎたがったり、
昨日なんて冗談ぽくなんですが、「ホテルの部屋とりましょうか?」って何度も言ってきました。
すごく嫌で、苦笑いとか無視なんですけど、
お酒が入ったらまた言ってきて。
私が応じないことはわかってると思うのにしつこい。
お店に置いてくれば良かったのかなと思ったけど、人目をもあるしその勇気がなくて出来なかったから、どう言葉で伝えようか今考えています。
kouさんはよく父親を登場させていますが、
自分の娘が何処の馬の骨だかにキスされたとなっちゃ
母親がでてきてもおかしくないわっ
私に娘はいませんがw
勝手にキスするやつはどこのどいつじゃー!ってなる怒
>以前はOKだったけれども、だからといって今もOKを出さないといけないわけじゃない
この文章にびっくり女子も多かったはず
だって日本人は職人気質だから一貫性とか好きだもの
自分が間違いになるのが怖いから一旦出した答えを翻せない、と思ってる
変えていいって!まじで。変えてくれ!
自分の判断で変えていいんだから!
誰かの正解を当てにしようとしないでくれ
>「ハグしていい?」と聞かれずに抱きつかれるのは、多くの場合、同意を取らなくていいと思われているから
社会には距離感のわからねぇ大人子どもがウヨウヨしてるので
蟻のように潰していきたいw
イヤだっつって距離をとってるのに、しつこく話しかけてきて
距離を詰めようとしてくる野郎は説教後、二度と話しかけることはない
>私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけない
私はこうしたい、っていう意志を見せる、伝える
❤️私とハグしたければ、同意を取る必要があると分からせないといけないわけです。そのためには何が必要でしょうか。
ぜひ考えてください(^^
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
表情で嫌そうにする、できない程度、離れて距離を取る、言葉でわかるように伝える、ジェスチャーする、
「やられたら、私は嫌がります、拒否します」というのが伝わるように、こちらがアクションを取ることかな。
❤️この本の要旨としては、人にはそれぞれ許容できる範囲があり、自分の許容できる範囲を相手も同じように考えていると思わないようにしようということがずっと書かれています。
❤️明確な同意のサインがなければNOであるというのも、大事なポイントです。
人と人間関係を構築していく上で、これを理解しておくことは非常に重要なことです(^^
୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
❤️嫌なことは、嫌だと言い続けるしかないんです。
したくないことには、決して応じないでください。
拒否の意思決定を出すことは、あなたの自由です。
❤️何らかの理由で意思表示を躊躇すれば、相手はあなたが同意したと勝手に見なしてくる可能性が高まります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
うーん。他人中心と自分中心で混乱してきて、たまにわかんなくなることが起こるのですが、どっちがいいのか、どころか、他人中心で生きてるってめちゃくちゃ怖いことなんだなって感じました。
自分が何が嫌なのか、自分の意思表示はしっかりしないとこんな危険なことが起こるんだとよくわかりました。
❤️自分に関することの意思決定は、誰のものでもなく、あなただけの権利です。
❤️したくないことには、決して応じないでください。
拒否の意思決定を出すことは、あなたの自由です。
❤️嫌だと感じることをされ続けていると思ったら、何かがおかしいと思わないといけません。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
両親からは嫌だということをしつこくされるし、話しあっても繰り返してこちらの気持ちを無視してストーカーまがいな行動をされますが、怒ると被害者ぶられて、周囲にいいふらされます。
外づらがいいのでこちらが被害受けてるのに近所を味方につけて加害者扱いされることにされる関係性に納得がいきません。
散々怒っても理解しないので、こちらが冷静に大人の対応で出るようになり、育児みたいな立場関係になることで最近は安定しました。
親に対してそんなことやってるのは正直疲れますが話が通じないので、何を言っても無駄だし、こちらの状況おかまいなしにストーカーまがいな行動を取られたり喚かれるよりマシです。
普段は連絡を取っていないので、たまにまたストレスな行動はどうせされるだろうけど、ここで覚えた戦略を先回りして考えることで、今後は上手に先回りして予測して対処していくのが一番いいなと思います。
親に対して育児みたいなことするのはかなり疲れますので、ストレスを受けたらそのときだけはカウンセリングを使います。
あと10年くらいで親も死ぬだろうと仮定すれば、こちらから寄らなければ被害は知れてる回数なので、シビアになってそれまでの間冷静に対処します。
身内が全員毒なので、自分がしっかりするしかないです。
何があってもストレスにならないように、相手側の性格を分析してたくさん戦略を考えておきます。
結婚したら他県や海外に逃げるのもいいなあと思います。
老後は面倒見る気ないです。老人ホームに入ってもらう。
自分が嫌だと意思表示して、それを一方的に尊重されない人間関係はかなりのストレスです。そんな人間とは人間関係が築けません。
久しぶりに両親と関わりいかに成熟してない人間なのかがよくわかりました。
改めて思いました。まともな男性を見極めたいです。
この状況では自分しか頼りにならない。
もっと自分を信じようと思います。
長い間頭がおかしい人間の発言を信じてしまって、私は自信を失ってしまって自分を見失ってダメンズなんか寄せてしまってたのがよくわかりました。
なぜ自分をここまで信じてこれなかったのか悔やみます。
親は私をもののようにしか見てない、私という人間を全く見ていないんです。そんな人間の言うことをなんで信じたのか。
私は自分を信じる気持ちの強さが足りなかったことを深く反省してます。
ここからはまず自分を信じれるようになります。
職場でセクハラに遭いました。
同じ人物(既婚者)、同時期に同僚の女の子も遭っていました。
最初狭い倉庫の通路で腰を触られたので、びっくりして冗談っぽく セクハラですよー!(^_^;)と言ったのですがまぁ、全然通じませんよね。また触られました。
これは強めに言わにゃいかんな、と思い結構強い口調でセクハラです、不快なんです、上の人に報告します、上の人が取り合ってくれないなら警察に言います、って言ったらそれ以来私には触ってこなくなりました。
同僚の女の子は私よりひどくて(個室に引っ張り込まれて抱きつかれたり)上の人に相談、彼女と私、そのセクハラ男は1人づつ面談を受けて、セクハラ男は異動になる予定です。
セクハラ男が腹立つのはもちろんですけど、私が今日ショックだったのがフロアの担当の人の発言。
セクハラ男さんと、ポカリさんか◯◯さん(同僚の女の子)できてるのかと思ってたよー!面談の後もセクハラ男さんと普通に話してたし!(仕事だから頑張って話してただけ)
…はぁ⁇(O_O)既婚者でしょ、ないですよ!って言うと、だって仲良かったでしょー!って。
というより、セクハラ男さんの奥さんと私と同僚の女の子は仲がいいんです。だからヤツとも話をしていただけなんです。(てかセクハラ男より仲良い男性なんて他にも全然いる)
もう、情けなくなってきてしまって。セクハラされたりするのにも原因があるといいます、でも私たち被害者なのにこの仕打ちってなんなんだろう。
ちなみにこのこと、未だに奥さんは知りません。私たちに普通に接しています。
悲しくて悔しくて複雑でなんなんだ、って思います。
仕事やめたろー!!って思ったけど、なんで私悪くないのに辞めにゃいかんのよ…。
以上愚痴でした( ; ; )長々とすみません…。
でもちょっとスッキリいたしました!
これ!!
彼氏の男友達がベタベタ触ってくるので悩んでいた時期がありました。
彼氏も含めた3人で飲む⇒男友達が私に話しかける時にいちいち肩や背中に触れてくる!
「変なことしないから~」と言いながら肩を抱いてきたり。
彼氏が目の前にいてもお構い無し。
私も「ただの友達なんだから、馴れ馴れしく触らないで!」と怒ったし、彼氏も何度も注意してくれたんですが、何故怒られるのか理解できずに忘れてしまう人でした。
彼氏曰く、「仲良くなったんだからいいでしょ?」という甘えと、「自分はイヤなことじゃないから、相手も大丈夫だろう」という自分本意な考え方だということでした。
何度も「自分が逆だったら嫌でしょ?」と伝えても「僕は気にならないです」と悪気なく返されてしまい、彼氏も説得を諦めたほどです。
今書いていてもムカムカする!
その人は会社では逆にガチガチに固まってしまい、挙動不審となり口数が減るのですが、
親しくなれたと思い込むと、馴れ馴れしくボディタッチするという両極端なんだそう。
何度注意しても直らないし、2度と会いたくありません。
「脇が甘いシリーズ」について
女性は自分自身で身体を守らなければなりませんね。
この事はkouさんから、永続的に教えて頂いてますが、
極度に怖がってもタメで。
相手に弱みを見せる形になりますよね。
言葉が無くても相手に伝わってしまう「精神伝達」ですよね。
ワンちゃんが苦手な人にはワンちゃんは吠え、ワンちゃん好きな人にはシッポを振って近づいてくるのと同じで、
一瞬のうちに相手に読み取られる世界でもあり。
要は堂々としつつ
しっかり自分をガード
しつつ、あまり頑なになり過ぎていると異性を全く寄せ付けないオーラにもなるし。
話がそれるかもしれませんが
いま私は、隣に座られても別に大丈夫な男性と、
死ぬほど拒絶したい男性が(例えば職場でも)
極端に明確なので、疲弊してしまっており。
そんなところも課題です。
この事も、きっと
kouさんの中では全てが繋がっているのでしょうね。
わたしは、強引さに疲れて負けそうに(諦めそうに)なりやすいなと自覚してるので、気を付けたいです。
どうしたら良いか?
とにかく嫌なら絶対に応じないこと、ですかねぇ。
仕事だから仕方ない、と思って引き受けることが最近多い気がします。
そうなってくると、何だか言っても仕方ないなぁという空気感が漂って、諦めモードが強くなっていくのかもしれません。
でも自分の境界線は守らないと、誰も守ってくれないし。そこを嫌と思いながら許容するから、どんどん嫌気が差してきて、下手すると鬱になっていくんじゃないかと思います。
ゼロ距離の問題は、ほんと厄介ですね。何でも許されると思うと、どんどん調子に乗るし。
強い意志が必要なんだけど、めげそうにもなります。