7Dec


Kouです。
絶対分からせますシリーズ第24弾です。
なんと、立て続けに絶対分からせますシリーズが出てしまうようです。
しかもそのテーマは、嫌いな女性も多そうな解釈の話です。
これまで何度となくこの類の話をしてきましたが、もうこれが最後になるんじゃないかというくらいに徹底的に分からせますので、覚悟してください。
今日書いたこちらの記事は、絶対分からせますシリーズ第23弾です。
クリスマスがテーマですが、男性に対するプレゼントについての話でした。
僕はこの記事で、クリスマスに女性から男性へプレゼントを贈る必要は、ないという話をしました。
そして男性はそんなことを求めていないということも書きました。
ここでいう男性とは、当然ながら交際している彼のことですね。
いちごプリッツさんより:
こんばんは。
彼氏じゃないんですけど、好きな人が転勤で遠くへ行ってしまいます。
よく遊んだ人なのですが、コロナの自粛のせいも多少あり、自分の可愛げのなさもあり、相手の仕事の忙しさもあり、ここ半年くらいは会えていませんでした。
やっと会えるようになったのですが、それは相手が転勤するので最後のお別れ?みたいな会い方になる感じです。デートのようなお出かけもたくさんしてもらって、まだ好きな人です。
そんな相手にようやく会える時にプレゼントを渡そうと思っていました。
それを見て私を思い出してほしいと…。
そういうプレゼントも良くないですかね。。
忘れられたくない気持ち半分と、ほんとうに良くしてくれた大切な人です。
なんならお別れしたくないんですけどね。
はあ・・・(^^;
ちょっと聞いてみたいんですが、これ、本当に疑問に思っていますか。
本当にそういう疑問を持っているのでしょうか。
こういう恋愛相談が本当に多いんです。
多分、本当はそこまで疑問には思っていないんじゃないかなと思うんです。
お世話になった憧れの男性が、転勤でいなくなってしまう。
だから、プレゼントを渡そうと思う。
それを見て少しでも私を思い出してくれたら嬉しい。
この部分に、自分では何の疑問もないと思うんです(^^
もし疑問があるようなら、その時点でアウトです。
なぜなら、自分が納得する理由もないのにプレゼントを贈ろうとしていることになるからです。
何の疑問もないはずです。
贈りたいと思っているから贈るんです。もう会う機会がほとんどないのだから、今贈らないといけないくらいに思っているかもしれません。
はっきり言います。
僕も、これについて何の疑問も持っていません。
というか、これについて誰も疑問に感じたりしないんです。誰もです。
お世話になった人がいる、その人ともう会えないかもしれない。だから、せめてプレゼントを用意して渡そう。
ごく普通の感覚なんじゃないですかね。
本当によく考えてほしいんです。
ここに何を躊躇するところがあるんでしょうか。
ないですよね。
そして僕の記事がそれを躊躇させることになったのだとしたら、やはりおかしいことだと思うんです。
前回の記事で書いたのは、クリスマスというシチュエーションにおいて、交際関係にある彼に対して女性のあなたからプレゼントを渡す必要はないという話をしています。
仮に男性からプレゼントをもらったのだとしても、そのお返しをしたり、プレゼント交換のための品を用意したりする必要はないということを言っています。
状況がまるで違うと思うんですよね。
これを同一視しているのだとしたら、それはおかしいことだと気づいてほしいんです。
「いえ、Kouさん、私は今の彼に大変お世話になっています。お歳暮を贈りたいくらいなんですっ!」
ああ、そうですか、そうですか、ハイ分かり申した。
好きにしてください。贈ったらいいです。
もうね、まるっきり違う話をしているわけです。
応用していいことと、応用してはいけないことがあります。
もしかすると、これが分からないのかもしれません。
来たメールにすぐ返信しないようにしようという話をすると、
「緊急のメールにもですか?」
「はい分かりました!今日の待ち合わせのメールも、読んだらちょっと時間を置いて焦らすことにします」
というふうに、妙なことを言い出す女性が出てくるんです。
一つを聞いたら、それをすべての状況にきれいにはめ込んでしまおうとするんです。
来たメールにすぐ返信しないようにしようというのは、囚われ癖がある人のための処方箋なんです。
強迫観念みたいになっている女性や、毎度超反応でメールを返している女性は、男性にとっては扱いやすい女性になるわけです。
そうなりすぎないように注意するための方法論の一つです。
緊急のメールを今見て今返してあげないといけないと思うのなら、返せばいいんです。
デートで今日の待ち合わせのメールなら、見たら間を置かずに返してあげた方がいいことは誰にでも分かりそうなことです。
他のケースに応用してもいいです。
応用しようと考えられること自体はすごくいいことです。
しかし、どういうケースだったらそのまま応用できるのかを、考えてみてほしいんです。
同じ手法を形を変えずに応用するとしたら、適用対象となるものはかなり似た性質である必要がありますよね。
家の中にスズメが舞い込んできたとき、あなたは何の餌を与えればいいと考えるでしょうか。
おうちにたまたま文鳥とかインコを飼っていれば、鳥の餌があります。スズメも同じ鳥だから、鳥の餌なら食べられるんじゃないかと考えるのは自然なことです。
おうちにたまたまワンコを飼っていて、ワンコの餌があります。スズメも広く括れば動物だから、ワンコのドッグフードでも食べられるんじゃないかと考えるのは、ちょっと不自然だと思うんです。少なくともドッグフードをそのまま与えて、スズメが食べてくれるだろうと考える人はまずいません。
そういうことです。
ワンコのドッグフードしか用意できないのだとしたら、それを鳥であるスズメに食べてもらう場合、どういう風にしたらいいかを考えますよね。
砕くとか水でふやかすとか、手段の形を少し変えて適用させようと試みるわけです。
この手の応用や、推論の能力は、ある程度は必要です。
推論というのは、これだったら食べられるんじゃないかと考えることですね。
プレゼントに話を戻すと、お世話になった憧れの男性にプレゼントを渡したいと考えていて、それは何もおかしいことではないことは分かりますよね。
最近でも全く同種の相談がありました。
仕事でお世話になった人が、人事異動で職場が変わることになり、どうやらもう会えないかもしれません。
ここで僕は、1対1で会う方法として、2人だけの送別会をすればいいという案を出しました(^^
これだったら応じてくれるんじゃないかと推論できる力を身につければ、今まで行き当たりばったりで体当たり玉砕や、「どうせ無理だから」で不戦敗を確定させてしまっていたのに、見えなかった勝利への道が見えるようになります。
お世話になったのだから、お礼を言うのは全く自然なことです。
今までお世話になったから、プレゼントを渡したいんですと言われて不思議に思う人はいません。
しかし、この時点で「本当にそうなのかな」と謎の理論展開をしてくる女性がいるんです(^^;
お世話になったから、ささやかながら送別会を開きたいというのは、全くおかしなことではありません。
それから、拒否されないための理由を付けていけばいいだけです。
それに比べれば、プレゼントを渡したいなどというのは、誰が見ても1ミリの疑問も感じないくらいに自然なことです。
僕が前回の記事で、男性へのプレゼントはしなくていいと確かに言いました。
それはクリスマスのプレゼントは渡さなくていいというものです。
別に渡したっていいんですよ。本当に心の底からそうしたいと思っているのなら、渡したらいいと思うんです(^^
しかし世の中には、男性にもプレゼントを渡さないといけないと義務的に思っている人もいれば、自分渡しているのに彼からはただの一度もプレゼントをもらったことがないという女性もいるんですよね。
その辺の価値観を叩き壊すために、目を覚まさせるためにその記事を書いています。
もう会えないかもしれない、あなたがお世話になった憧れの男性と、毎年のようにプレゼントを渡しながらそのことに少し疑問を持ちつつ交際を続けている彼と、同じに見えるでしょうか。
応用するのなら、適用対象は似ている必要があります。
明らかに違うものに対してどうしても応用したいと考える場合は、方法をアレンジしてください。
これが、あなたに求められている応用能力です。
こんな小難しいことを考えながら生きていられないと思うかもしれませんが、普通の人はみんなこれを無意識でやっているんです。
無意識でできるようになるんです。
これだったらいけるかもしれない、これだったらいけないかもしれない、という推論の能力は、ないとこれから本当に苦労します。
予測が立てられないんですからね。
全く予想外の展開になったとか、突然彼との関係がおかしくなったというのは、実のところ予測できていなかったからなんです。
地震じゃないんですよ。突然状況がおかしくなったりはしないんです。
予兆があります。
そして、毎日いくつもの分岐があり、その分岐を辿っていくとどういう結末になるかを考えながら生きていく必要があります。
推論は日本の教育を受けている人なら、誰でもできます。
決して難しくありません。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (40)
プレゼントかぁ~
付き合ってもないけど、
彼はいつもお疲れ気味でまいってるみたいだから
ちょっと クスッとできるバスタイムグッズを
お誕生日プレゼントにして〜
会う口実にしようと思っていましたが
プレゼント渡さない方がいいという
記事を見ても、まあ 会う口実になるなら
渡してもいいよね〜と思えたわたし。成長。
前まで、ほんとに何でもかんでも当てはめて
悩んで苦しんでました
でも、ある記事かな。
メルマガかな。 を見て考えが変わりました。
どんな人にも使える魔法を教えてるわけじゃない、
どれもこれも、どんな状況にも使えるなんて
そんなことあるわけなーい、みたいな内容。
……やっぱり、こうさんは何年も前から
同じことを何度も仰ってくださってますね。
だから、信用できるのだなあ。
私もしっかりしないとです。
こうさん いつもありがとうございます♡
片思いしてた人が東京に就職が決まったときに、こちらで演奏会に出るのは最後だろうからと一緒に出た演奏会の合間に個人的に花束をあげたことがあります。ものすごく喜ばれたことが印象に残っています。演奏会が終わったあとのちょっとした打ち上げの間ずっと手に持っていてくれました。
人間関係としてあげておかしくない状況と思います。
ぜひ良き人間関係を築き上げていってほしいです。
さて私の方は1ヶ月切ってもろくな準備もせず、(クリスマスは恋人みんなあげてるよな〜)くらいに思っていて、しかもいいモノといえるか怪しいときた。
これは昔のプレゼントの記事を読み直した上で、最高のプレゼント(武器)を作り出してからやな!!!!!
…という感じに思いましたので自習室にこもって出直してきます!!!!!
思えば3年半前、習い事の先生なのに行事事や他の関係でもたまたま業務を共にしたりして仲良くなった人がいました。
行事の打ち上げなどもあり、先生とだけは思えなくなるほど仲良くなって、会えばよくしゃべるようになり、当時の寂しさを埋めてくれる存在になっていった。
なのに習い事場所の閉館が決まり、その人はかなりの確率で異動になるとのことで。
習い事最後の日…。私のところに来てくれたのに大したことも言えずにさようならをして。
そのあと、このままじゃ後悔すると連絡先も知らなかったからSNSのダイレクトメールに今までお世話になったこと、お礼の気持ちを文にして送りました。
本当に大胆なことをしたな!!
と今思い返しても自分の行動にびっくり!!
その後ですが、
なんと、異動先がさらに私の関係の深いところに決まったことを知り。
なんでそんなメール送っちゃったんだと赤面。もう絶対会いたくなーいと思っちゃうくらいはずかしい気持ちになったとさ(笑)
その人は今でも私の好きな人で、今はちょっと違う分野に代わりましたが習い事の先生+私の職場の委託元の方。秘密の仲良しな人です。
あのときの勇気が、仲良くなるきっかけになったんだな。それだけは言える。
その時にしか絶対できないことってあると思います。
ああ、そうですか、そうですか、ハイ分かり申した。
好きにしてください。贈ったらいいです。
ちょっとキレ気味なこういうキレッキレなkouさんがわたし好きだわ。
Kouさんがこう言ってたからこうしなきゃ、他の恋愛マニュアルでもこう教わったし、って
ついやってしまってることが結構あります。
彼は生身の人間で、恋愛は人間関係。
という基本に立ち返ります。
最近、彼の言葉に甘えた私が、彼の都合を考えずわがままを言い過ぎて、無理させてしまって、逆ギレされてのプチ喧嘩?になりました。
翌朝すぐに謝ってくれた彼は、本当によくできた人なんです。
仲直りして、彼は私を満足させたいからと言って引き続き頑張ってくれてるのですが。仕事も、すごく上手くいっている話を聞かせてもらって、いい感じだとも思っているのですが。
なんでしょう…まだ、私の中の軸がグラグラしています。よくできた彼に釣り合う自分ではない気がしています。
甘えすぎて、彼が疲れてしまわないか(たぶん、そうなりかけてプチ喧嘩になってしまったので…)。甘えというか、依存しようとしてしまっているような気がします。
一人でいたら心が強く保てるように思うのですが、甘える対象ができると依存してしまいます。我慢していただけなんですね。精進が必要ですね…。
彼のことが本当に好きなのか。これからどんな風になっていきたいのか。彼を精神的に支えたい、そのためにどんな自分にならなきゃいけないか。
もっとよく考えて、私自身が自立しなくてはいけないと思います。
答えを教えてほしいって思考になってしまうのですが…
何をどうするというより、日々の積み重ねだなあと思うので。
もう少し自分でよく考えて方向転換してみます。
まずは自分を整える。
次のデートまでしばらく時間をもらっているので、心から笑顔でいられる自分を取り戻して会いたいと思います。
うーん、でもやっぱり喧嘩の原因は、私の伝え方の問題だけだったような気もします(笑)
こっちがいいなって、溜め込まずに、思ったときにかわいく伝えたいものです^^;
心に余裕、沸点を高く…!
あはは。
Kouさんが真面目に説明されているのを見て、笑っちゃいました。
と同時に、尊敬しました。
私のところにも、同じような質問がくるんですよ。
状況に応じてルールを適用してほしいから、唯一の正解があるわけじゃないのに、
「曖昧としていて困惑します」とか言われちゃいます。
いくつかのルールを伝えるんですが、それぞれに応じて適用してほしいんですよね。
だけど、答えだけをとりだそうとするんです。
答えだけを聞きたがるんです。
そんなんじゃ、生身の人間に教わる意味ないと思うんですよね。
彼に突然振られてしまいました。
「会いたいって言われても会いに行けてなくて辛い。結婚願望があるけど遠距離だから関係を進められない。お互いにいい歳だから私の時間を奪うのは申し訳ない。気持ちはあるけど大事にしてあげられない。」
ということでした。
私にとっては突然だったけど、これだけ理由を準備してたってことは本当は予兆があったんですね。
推論しないでいたばっかりに分岐を負の方向に進んでしまっていたようです。
ずっと勉強してきてパワーアップしたと思ってたのになぁ。
さすが絶対分からせますシリーズです!
もう謎の理論展開する相談はひとつも来なくなるかもしれませんね(^^)
そのくらいわかりやすいです。
たしかに、新しい情報を得たらとにかく使いたくなってしまいがちだなと思いました。
きっと真面目すぎて、また悩みすぎて藁にもすがる思いで記事を読むので
新情報は全部こぼさず自分の状況に適用したくなるんだと思います。すこし前の自分を見ているようです。
新しい電動ドライバー買ったからといって
ニトリのワンタッチ組み立て家具組み立てるのに使いたがってしまうようなイメージで想像しちゃいました。
「いらんいらん!そんな道具なくても出来上がるってば!」
自信と余裕を持てるようになれば
記事の一言一句をそのまま鵜呑みにしてしまうようなことは無くなりそうです。
なにはともあれ、結局は一対一の人間関係なので
相手自身をちゃんと見て適切に働きかけていくのが1番ですよね。柔軟性大事です。
一つの記事の内容に全てを当てはめようとする気持ち、わかります。
私も「そう言ってますけどKouさん。でもでも…」って反論コメントを投下してしまいそうになりますが、一度立ち止まって、考えると
「違う次元の事だった」という事があります(・・;)
最近だと「年齢が気になりますか?」の記事で「妊娠」についての反論を投下しそうになった事ですかね…(;´Д`A
推論能力…私まだまだです…。
コメント投下するのを「一度立ち止まって考える」という事が普通に出来るようになると、爆弾メール投下して焼け野原…という大惨事を引き起こさなくなれそうです。
私は焼け野原にして終わったので…(^^;)
渡さなくてもいいだけなんですよね?渡してもいいんですよね?
去年の今頃は元彼に内緒でマフラーを編んでいました。クリスマス当日ではなかったけど、思い出の写真などをディナー先のお店の方にムービーにしてもらったり、その後にマフラーを渡して一緒に巻いたり(270cmも編んだので^^;)すっごくすごーく喜んでくれました!
お会計はもちろん彼で、彼からはペアリングをもらいましたけど、サプライズとマフラーですごく喜んでくれて。
最近連絡がありますが、そういうこともあって私のことがどうしても忘れられないんだとか( ̄▽ ̄;)
だけど私は数々の暴言などで傷ついて戻る気が今全くないのでそれを伝えています。
今から頑張るそうです。行動で示すとは言ってくれています。通院のことや親との関係などをちゃんとするって言ってくれてますが言葉は信用出来ないので。
行動を見て、何年かかるか分からないけれどそう慣れたらなぁって気持ちは
吹っ切れたはずなのにどこかに残っていたので、見て行けたらなぁと思います。
関係ない話になりましたが、プレゼントするって行為や、一生懸命編んでくれたこと、思い出を形にしたサプライズ、すごく喜んでくれたし、印象が強かったみたいなのであげたことに後悔ができません(;´Д`)
マフラーや1年記念日にあげた、彼さんの好きなとこ100っていうやつも、周りからもいいなー!そういうの嬉しいよなって羨ましがられたそうで
今年はあげる人は子供たち以外いないですけど、また次にお付き合いしたいような好きな人ができたなら、すきの気持ちがわかる、無機質じゃないオリジナルなプレゼントをしたいなって思います(*^^*)したいって思えたら、ですけど
好きな人見る度に私との思い出が蘇るような、そんなやつをあげたいなって思います♪それが物じゃなくても!
昔、恋愛相談室にいた先輩で、依存症に詳しい美香さんという方がいました。
言葉でハッキリとは言われませんでしたけど
「響子さん。
これが依存症というものだから。
よく見ておきなさい。
親身になる事で解決なんかしない」
そう言われた気がしたご相談がありました。
~~~~~☆
依存症の人は依存対象に依存したい時、人に何を言われても、自分に都合の良いようにしか受け止めない。
~~~~~☆
でも、それが依存している本人にはわからない。
☆
美香さんはその時、美容依存を起こしているご相談者様に
「だからもう化粧しもクリームもそんなに塗らなくて良いんだってば!!」
と厳しい事をおっしゃっていました。
ご相談者様は
化粧水・美容液・乳液・クリーム・アイクリーム・しわ取りクリーム
(確か他にも時々クリーム類を塗っていました。毛穴がふさがって炎症を起こしそうなほど)
これだけ塗っているのに、
「他に塗れるものはないですか?」
という質問を美香姉さんに繰り返してました。
美香姉さんは、
朝は化粧水と乳液かクリーム。
(乳液とクリームは成分は同じですと美香姉さんは説明していました)
夜は化粧水と美容液と乳液かクリームで十分ですとアドバイスをしていました。
「肌というのは胃腸のような吸収器官ではありません。
そんなにお肌にあれこれ塗らなくて良いです。
そこまで美肌を手に入れたいと思うのであれば、生活リズムを整える事や運動や栄養バランスの取れた食事に気を配りなさい」
と説明していました。
要するにお肌に働きかけずにおきなさいと。
(美香さんはエステティシャンでした)
でも、ご相談者様は結局繰り返し美香さんに質問してました。
「何を塗ったらいいですか?」
・・・・・。
最後美香姉さんは
「貴方は美容に依存する必要性があるんだと思う」
とご相談者様に言って、塗らなくて良いんだという説明を「これを最後」と説明しました。
でもご相談者様の返事は
「わかりました!好きなように塗ってみたら良いんですね!」
・
・
誰もそんな事言ってません。。。
・
依存症とは、結局自分の都合の良いようにしか物事を受け止めないんだと、美香さんは私に教えてくれようとしたように思います。
>ちょっと聞いてみたいんですが、これ、本当に疑問に思っていますか。
本当にそういう疑問を持っているのでしょうか。
疑問に思っている人は多いんじゃないですか???
だから恋愛に悩むわけで。
kouさん的にはそこらあたりの客観的とか常識的とかで考えればわかるだろって事が、わからなくてなっているから(^^;
恋愛に悩むという状態が出来るわけで。
男性は男性のそこらあたりがわかって当然と思っても、女性には
「へ???」
というのがありますからして。
女性にしてみたら常識的な判断をしていても、
(物事の筋からいったらそれで通じます)
「なんでそうなるねん!!!!」
と、男性ウケが悪いというのはありますからして。
今回はたまたま私は疑問に思わなかったですけれども、kouさんからの他の質問も普通に迷わずに判断出来るかわからないです(笑)
まず、学が無いから、結構、知らない言葉が多く出てきて、すぐに、ググることが多いです・・(;・∀・)
今回の、「推論能力」も早速、ググりました・・(;・∀・)
【「答えのある問題」において、答えにたどり着くのに必要な全ての情報が与えられている状態で、情報を整理して答えを導く能力です。】
>推論は日本の教育を受けている人なら、誰でもできます。
決して難しくありません。
私はこれはできているのだろうか、、多分、ものごとの知りたい欲は、一般の平均の人よりかなり強いほうだと思う。ものごとを深堀りしていくのはもともと好きで、だから、KOUさんの内容は、わりとはっきりと答えは書かれておられないことが多いので、好ましく読ませていただけてるのです。だから、推論力? は、無意識には頭の中ではやれているとは思うのですけれど・・。
自問自答もよくしているなぁと思う。頭の中に、ふたりの自分が押し問答しているようなときあります、、こっちの自分はまぁまぁ自身満々なのに、だけど、こっちの自分はぜんぜんだめだめー。。(*_*)とか、現れたりして、収集つかなかったり。
だけど、結構、1聞いたら、余計なことまであれもこれもと、浮かんできてしまい、、逆に、答えから大幅にずれていってしまうことが多々あるような気もしています。
ちゃんと答えに辿り着けないこともあり、ぐるぐるなるときもある・・。
できてる能力は、半分くらいなのかなと感じてきました。。
でも、どうだろう? 今回の、絶対わからせますシリーズ、自己評価でありますが、ほとんどは初見で記事を読んだ感じ、ほぼほぼ理解できてたとは思うのですよね。。自分の中では。
内容によっては、、いまだに、消化できていないものもありますけれど。。(*_*)
Kouさーん(´TωT`)
ありがとうございます。
絶対分からされるシリーズ響きます。
脳みそが凝り固まっていたみたいです。
このblogで解されているような。
《応用していいことと、応用してはいけないこと《 》
考えればわかる事なのに、自分のことになるとついマイナス思考癖でマイナスなことにいちいち当て嵌めて苦しんでしまってました。ダメですね(;´д`)
目が覚めました!!
そして、ちゃんと理解して力をつければ
《見えなかった勝利への道が見えるようになる》
さよならしか見えてなかったですが、もしかしたら物理的な距離はできても、さよならじゃないかもしれない、そんな希望を持てました。
Kouさんが仰る最強の恋愛形態になるかもしれない!!そんな望みを持ってもいいんじゃないかなって。
Kouさん、ありがとうございます!!☆
【毎日いくつもの分岐があり、その分岐を辿っていくとどういう結末になるかを考えながら生きていく必要があります。】
国語の勉強ですね
全てのことに原因がある
結果しか見ていないから、まるで結末が降って沸いたもののように思えてしまう
Kouさんから何遍も聞いた言葉ですが、聞いた当初は電撃モノでした(^^;)
そして自分を振り返ってみると、いくつも原因のタネが見つかるんですよね
kouさん、進展があったため、
先程メールしました。
今回だけでも
どうしてもkouさんからの意見が欲しいです。
お返事お待ちしています(>_<)!
すごく分かりやすいです。
仕事を始めた頃にミスをしてしまい、尊敬する上司に「仕事はただ覚えるんじゃなくて、意味を考えて覚えるんだよ」と言われ、この仕事が作業が何にどうなるのか、どこにつながるのさ教えてくれました。
みなさんには当たり前かも知れませんが、”勉強も覚えることが多くて面倒。なのに、日常生活に役に立たない”と思っていたので、意味を考えるということにハッとして目からウロコでした。
それから理解も覚えも早くなり、仕事も面白くなりました。
また、その頃にkouさんのブログに出会い、まだすぐには理解できないことも多かったのですが、分かりやすく説明してくれているし、恋愛の勉強だと思うと面白くてのめり込めました。
そのおかげで、仕事での理解も上がりわりと若いうちに管理職になれました。
応用はすごく大事ですが、まずは基本を理解してドックフードの例のように推測したり、他の経験則からやってみたり…ですね。
そう言いながら子育てに悪戦苦闘しているので、初心に帰って、推測して応用したいと思います!
男性であり、人間だから
人間関係を築くうえで当たり前のことは
悩む必要などまったくなく
やってよいのだと思います。
私も悩むと誰かから答えがほしくて
目に入ったものを自分の悩みと勝手に結びつけて
「こんなことしてたから、こんなふうになってしまったんだ」
と思い込んでしまいます。
冷静になって考えれば、それはまったく当てはまらないことだと分かるのに。
ちょっと冷静になれるようにねりたいなあ。
ふと思ったんですが、
会う口実にプレゼントって、
男性の仕事を奪ってる?
うんん、そんなことない。
きっかけ作りと提供は大切だもの。
うーーーーん
彼にお返事したいけど、
心の気分が全く上がらないので
当分できなさそう。
でも、なるべくはやくお誘いしないと
あとで もう少しはやめに言っとけばな〜って
なりそうなのも嫌
ぐるぐるぐる
眠たいし疲れたし
今の感じで返信はしちゃだめだなぁ
はやく、あいたいなー。
ねむねむ
私はKouさんが、
「プレゼントは物で渡すと、いつかは劣化するから、、
彼の心に住み着くことを考えなさい。
そうすると、永遠に消えないんだよ。」
って仰るのかと思いました。
想像力が先走って、つい、
推論しすぎちゃった(^^;
プレゼントをするのもされるのも大好きです。
相手の喜ぶ顔もみたいし、でも、何よりも、当たり前のように、クリスマス予定開けてくれたり、プレゼントどーする?って話できたり、毎回子どもがいる前提でご飯や会う予定考えて定期的に会えることが超幸せで、そんな存在にお互い慣れたから幸せです(*’ω’*)
だから私はします!今までずっと交換してたし、、。でもそれ以上にいろんなことしてもらってるからマイナスじゃない自信があります。
会いに来てもらったり、ご飯奢ってもらったり、作ってもらったり、プレゼント買ってもらったり、掃除や家具組み立ててもらったり。
コロナに遠距離に、お互いの事情もあり、愛がなきゃそーとーめんどくさい関係だと思います。
そう思える様になってよかったです^_^
Kouさんの雀のくだり、わかりやすすぎる!
Kouさんは例え話はいつも的確で文章を理解しやすくしていて感心します。
私は最近好きな人に(だけじゃなく習い事の人たちにだけど)お菓子を作ってあげています。
コロナの影響で会社が週4日なので、暇なぶんお菓子作りばかりしてるんですよねー。
自分で食べるより誰かのために作る方が楽しいし、美味しくできたら好きな人に食べて貰いたいと思うのでお返しとかなくてもプレゼントします。
5、6回あげたら昨日は初めてお返しをくれました。
多分何かを貰ったのは初めてなので嬉しかったな〜(*´ω`*)
『同じ手法を形を変えずに応用するとしたら、適用対象となるものはかなり似た性質である必要がありますよね。』
そうですよね。
ここに来たばかりの時は、頭が固くて、苦しいから、何とか当てはめて現状を変えたいと必死になっていたと思います。
落ち着いて、通常の状態で考えたら、ちゃんと分かるはずです。
応用難しいですよね。
だから、こういう解説は勉強になります。
自分の本当の気持ちがどうなのかを考えて行動します。
それが自分にとって正しいことだと思うから。
『最近でも全く同種の相談がありました。
仕事でお世話になった人が、人事異動で職場が変わることになり、どうやらもう会えないかもしれません。
ここで僕は、1対1で会う方法として、2人だけの送別会をすればいいという案を出しました(^^』
おぉー。
これと同じことかも!と結び付いた私の推論能力は褒めていいですか(*´∇`*)
そういうことじゃないか。(笑)
お話たくさんありがとうございます。
私はプレゼントを渡すっていうのはなんの違和感もなく出来るんですけど。
二人で送別会もその延長で考えていいことなんですね~(;・ω・)
そんな間柄じゃないし…とかの考えが先に来てしまって、まず私の考えになかったです。
二人でって迷惑じゃない…??
とまず思っちゃう。
状況を考えて困ることはあっても、迷惑にはならないわけかな。
だって私は女性だから??
『今まで行き当たりばったりで体当たり玉砕や、「どうせ無理だから」で不戦敗を確定させてしまっていたのに、見えなかった勝利への道が見えるようになります。』
見えなかった勝利への道が見えてるような、体当たり玉砕しようとしてるような…
自分の行動がどういう結末に結び付くかイメージできないから不安なんですよね。
『お世話になったから、ささやかながら送別会を開きたいというのは、全くおかしなことではありません。
それから、拒否されないための理由を付けていけばいいだけです。』
理由は後付けでもいいんですね。
それくらい強気に自分のペースに持っていけるようになりたいなぁ。
『そして、毎日いくつもの分岐があり、その分岐を辿っていくとどういう結末になるかを考えながら生きていく必要があります。』
どういう分岐を辿っていくかは自分で考えないといけないんですよね。
どういう結末になるか、考えても五分五分にしか思えなくて判断しかねてます。
自分の望む結末に近づくための分岐をどう選んでいけばいいのか。
失敗しながら経験していくしかないのかなぁ。
論理的に考える、が全然出来てない気がする。
自分の実力以上のことをしようとしてるからかなぁ。
分かんないな。自信ない。
でもやらなきゃ後悔すると思う。
共産主義思想が広まったことと、自発性のない人が増えているのではないかしら?
自分用メモですので、お気になさらず。
贈りたいのなら贈るっていうことも大事だけど、
こちらの例なら、ちょっとしたヒットアンドアウェイにもなるのではd(*¯︶¯*)
Kouさん
予測全然たてられてなかったです。
遠恋で別れ話が出たけど何となく続いてる彼がYYCに登録してたんです。
何がショックだったって、
YYCに婚活目的で登録しててしっかりプロフ書いてたこと、
それに登録した時期から私にメールをきちんと返すようになったんです。
まるで浮気する男が彼女や嫁にばれないようしてるみたい。
私の脇が甘すぎました。
ブログの私のコメントを検索したら、予兆が…めっちゃあったああ!!
なんで忘れるんだろ…解決してるように見えて解決してなかったんだ。。
結婚する前に出てきた問題でよかったと思うことにして、ここから夢中にさせる状態にできるかやってみようと思います。
このまま切るのは勿体ない。
私の幸せのための踏み台になれ。
今は彼は私を損切りできないようなので、
付き合ってる体のままにして、
彼を信じる無邪気な女を演じようと思います。
(複数関係を持ってて病気うつされたらやだな。。)
YYCでこのブログを勉強してる女性と繋がってたら、太刀打ちできない気がする。。
あっ 不幸になりたい病やめよう。
ここから関係を改善できるか、やってみようと思います。
それと、たまに自分のコメント検索して、自分の振り返りをしようと思います。
私はSNSや日記が面倒で続かないので、ここのコメントが唯一の私の記録になっています。
変な使い方して、ごめんなさい。
先月kouさんのメルマガに登録させていただいてから約1ヶ月が経ちます。
彼の携帯を見ることを辞め、元々不要だと思っていたFacebook、Instagram、Twitterのアカウントを全て消しました。暇つぶしのために見ていたので辞めても自身には何ら影響がなく、むしろ希少価値が上がった気がして、消す選択ができた自分を誇りに思います。
現在は自分のはっきりしない性格に悩んでいます。
頼みを断りづらく、本当は会わなくてもいいのに彼から電話が来るとまるで会いたいかのような態度をとってしまったり、本当は家に泊めたくないのに受け入れてしまったり。それだったら電話に出なければ断らずに意思表示できると思って、最近は気分じゃないときは着信を無視してしまうのですが、それはそれで罪悪感を抱くのです。
一度罪悪感を抱くと途端にこんな私でいいのかと不安になり、日課だった彼のSNSを覗きに行ってしまうという始末…。ここ数日はこんな感じで不安になり、kouさんのブログを読む以外何も手につかない状態になっていました。
頭では会いすぎない方がいいと思っていても心は彼に依存しきっていて彼とずっといたいと思っていて、その矛盾に自分が振り回されているみたいです。
早く変わらなきゃと焦るのが良くないのでしょうね。
できない部分に目を向けて落ち込んでいましたが、コメントを書いて少し冷静になれました。電話で罪悪感を抱いていたのも電話を無視すると彼から鬼電が来るからで、これは私より彼の方がやばいのでは…?と思えてきました。私は遅くとも1日以内には返信を返しているので。
他にも以前より成長した部分はあります。前は流されて性行為することが多かったのですが、近頃はしたくないときはそれとなく断れるようになりました。彼はそれに拗ねるので、呆れもしますが余裕がないんだなぁと俯瞰して見られるようになりました。
自信喪失していたのも無駄に考え込んでしまったからなので、やりたいことをして自分のことに集中しようと思います。ゆくゆくは電話を無視しなくてもきっぱりと「気分じゃない」と断れるようになりたいです。
長々と失礼いたしました。
kouさん、いつも素敵なお言葉をありがとうございます。またコメントさせてください。
くぅぅ。
Kouさん、ここにヒントがありました( ; ; )
すでに教えてくれていたんですね。
適応対象となるものはかなり似た性質のものである必要がある。
推論能力。
これだーー!!と思いました。
自分の状況をよく見て、どうするのがいいのか、どうアレンジできるのか。
ひとつの、方法ややり方にこだわって、おかしなことにまで応用しないように、ちゃーんと状況をみて判断したいと思いました。
ここの私のコメント、ほんとに嫌な女。
いくら精神グラグラだとしても、読み直すとひどい。
心が綺麗じゃないし、自分のことしか見えてなかったから、彼は離れていったんだろうな。。
Kouさんの大切なブログに、嫌な感じのコメント書いて、ごめんなさい。
読んだ方も嫌な思いさせたら、ごめんなさい。
最初から勉強しなおしてきます。
何年かかったとしても、可愛くて自由な女性を目指します。
考えすぎってよくないし
お肌にも悪い(:3_ヽ)_
でも、悩んじゃうものですよね。
恋って盲目だなあと感じてます。
今の恋愛相手は、読書さんです。
たくさん読んで、学びます。
ああ、これは難しいですね。
Kouさんの男性心理解説は、女性からすると同じ人間とは思えないほど、理解に苦しみます(笑)
なので、男性は私達とは同じ人間ではないんだと思いながら勉強させてもらっているのですが、そういう感覚で学んでいると、やはり知識として吸収していくしかないので、応用は難しいですね(^^;))
私の解釈では、いちごプリッツさんは、この彼とたくさん遊んでいるようなので、彼の中の自分を美化させて自分の価値を高めるためには自分と一緒にいた思い出だけで十分であり、下手にプレゼントを渡すと、逆に「ああやっぱり俺のことが好きなんだ、じゃあ放置してても待っててくれるかも」と、あぐらをかかれると考えたのではないでしょうか。ですから、プレゼントを渡さない方が、「最後なのに何もくれないんだ」と、気にしてくれるかもしれないと考え、その効果を狙うべきなのか否かがわからなかったのかもしれませんね。
これを読んで、私は彼に少しお世話になったけどお土産買ってくるのはやめようと思いました。
ちょっと会いたい人が転勤したので、仲の良い彼に連絡して貰った経緯があり…ただ、その会いたい人が宇宙人並みに思考回路がおかしいので、結局連絡とれず(笑)
彼にお土産を渡すことで会える行動理由は、作れるんですけど。私が投資?するの?と、モンモンとしてしまって。
前に忙しすぎて死んでしまいそうな彼に、コーヒー淹れるよって言ったら『いいです!』と、一言(笑)
投資は彼には必要ないです。それよりも、女性の私と会うことでの喜び?価値を分かってもらいたいですね。
なので、私はメイクしてスカート履いて良い香りのアロマつけて来月誘おうとニヤニヤしております。
あ、ついにYYC登録しました!頑張ってここでの勉強の復習できれば(*^^*)
クリスマスプレゼント、欲しがられたらどうやって断ればいいのでしょう、、
自分だけもらって、沸点高くきゃーって喜べば、男性は満足ということなんですね!?
「あれ?僕のプレゼントはないのか・・・」
とがっかりされるんじゃないかと思ってしまいます。。
#プレゼント
「Kouさんがこう言ってるからこうしなきゃいけないのかな……」とか、「Kouさんはこう言ってるけど……え?じゃあこの場合はどうなの?」って思ってしまう時もありますが、推論能力、応用能力が大切ですね。
クリスマスプレゼント……今までの人には渡そうと思った事もなかったけれど、彼には渡したいなって思えました。理由も気持ちも充分にありますしね。彼も、私が彼のためにプレゼントを考えてくれるという事が嬉しいそうです。
まだ初めてのクリスマスなので、控えめに、でも彼のために考えた感が伝わるようなプレゼントが良いかな?
彼との関係が、悪い意味で予想外の展開になるのだけは避けたいです(>_<)
誰かとの関係性が悪くなる、疎遠になる……こういうのって、予兆があるはずなんですよね。
それを青天の霹靂のように驚いてしまうのは、私が気付かずにそういう選択をし続けた結果なわけで。
こうしたらこうなるかも?
これをしなかったら、しないままなら、いずれはこうなるだろう……
日々、推論と選択を繰り返してるんですよね。その選択の結果、分岐となる。たくさんの分岐の先に、結果が見えてくる。そういう見通しを持って、日々、選択しているんだという感覚で生きていきたいです。