恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

絶対分からせますシリーズ第15弾です。

今回はコミュニケーションについてです。

それ、今じゃなきゃダメ?

夢見乙娘さんより:

彼がこの時期に、同僚達と飲み会に行くそうです。
その考えが信じられなくて、「コロナにかからないといいけど!」と釘をさし、考え直してくれないかなと思っていましたが、彼から「飲み会行ってくる」と連絡がありました。
数日後にデートの約束もしているので、「デート楽しみにしてたのに、飲み会行くんだね」と伝えたところ、「ごめん、コロナが怖くて会いたくなかったら言って」と。
絶句です。私と会うより飲み会。強制ではなく希望者のみの飲み会です。というか、コロナにかかるかもしれないってこと?気をつけないの?
もう残念すぎて、「わかった」と伝えたところ、「会いたいけど」と。
いやいや、じゃあ言うこと違うでしょう。「コロナに感染しないようにちゃんと気をつけて、絶対感染しないようにする、だから会いたい」って言うべきでは?
聞けば、「ちゃんと気をつける、マスクもつける」とのこと。
みんなが気をつけて、みんながマスクをつけなくちゃ意味がないんだけど。

うーん。今度のデート、どうしようか悩んでいます。
その日は時間を作ってくれたので、会ってあげたいけど、飲み会に行った彼とスキンシップは取りたくない。でも会えばスキンシップを取らないわけにはいかない…
めんどくさい…

ウイルスに関する考え方、向き合い方が違うと、将来結婚したとして、子どもが生まれたら、すごく揉める気がします。
私は完全に守ってあげたいけど、今の彼は守ってくれないでしょう。
やっぱり彼じゃだめかなぁ。
安心させて欲しいだけなのになぁ。
会いたくないなぁ。

このコメントを読んで、あなたは何を思うでしょうか。

これには2つの問題が隠されていますね。

一つはモラルや道徳観のような問題です。リスク管理の考え方も入ってきます。

現在また感染者が増えてきていて、毎日注意喚起する報道が出続けています。

この状況下で飲み会に行くことが果たして本当に正しいことなのか、考える必要はありますね。人が思うほどのリスクはないのだとしても、不安であることに変わりはありません。

実際に飲食店での会話が最も高リスクになることはよく知られているわけで、ちゃんと考える必要のあることです。

 

そしてもう一つの問題が、コミュニケーション問題です。

これは本当に多い問題です。

もしかしたら実際にはそうじゃないのかもしれませんが、このコメントだけを見て判断すると、結構問題がありそうなことが分かります。

それは、彼とちゃんと話をしていないことです。

彼と価値観が合わないと言う前に、価値観のすりあわせをするための話し合いを持ってきたかどうかが大事ですね。

 

考え直してくれないかと思っていた

デート楽しみにしていたけど、飲み会行くんだね

絶句、残念すぎる

気持ちはよく分かるんです。

デートを控えているのだから、もうちょっと配慮してよと言いたいわけです。

ものすごく大雑把に言えば、

「いい加減分かれよ!!ボケッ!!」

ということですよね(^^;

・・・これは言い過ぎか(笑)。

 

まあでもそんな感じだと思うんです。

本当に多いんですよ。

言わないと分からないんですよ。そのために言葉があるんです。大事なことは、ちゃんと話し合ってください。

話し合いができない相手だと分かったときに初めてぶった切ってください。

話し合いをしていないのに、分からず屋の彼が許せないというのは早すぎます。

 

いつも言っているんですが、嫌だったら応じなければいいと思うんですよね。

今の感染リスクも考えずにお気楽に飲み会に行くことをやめないのなら、デートはしないと言い切ることです。

ただしこれだけを言うと、本当に飲み会にだけ行ってしまう可能性があります。

彼もあなたのことを、「頑固な分からず屋」とか、「神経質で大げさな彼女」と見ているわけです。

なぜそんな風に見られるのかと言えば、話し合いをしていないからですよね(^^;

 

ちゃんと折り合いを付ける癖を付けてください。

相手を判断するのは、その後です。

今の感染リスクや、行動の仕方をちゃんと話し合ってください。彼はどう思っていて、私はどう思っているのかをはっきり確認し合うんです。

そしてあなたは何を怖いと思っているのかも伝える必要があります。

 

こうするべきではないのかという感覚は、感覚でしかありません。

彼が全く同じ感覚を持っているとは限らないんです。

こちらの思っていることと、相手の思っていることに温度差があるまま続けるから苦しくなるんですよね。

温度差はあるものです。最初から0であることは絶対にありません。

 

目に見える形で、言葉でコミュニケーションを取ってください。

ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくことでこの手の問題は解消できます。

約束は、約束しているということを両者で合意して初めて成立します。

一方だけが約束だと思っていれば、当然履行されることはなく、履行されない約束を受けて一方的にショックを受けたりするんです。

まず合意を取ることを放棄している人が多すぎます。

この合意を取るというのが、言葉でコミュニケーションを取っていくということです。

 

話し合いの結果、彼はやはり飲み会に行くという結論を導き出すかもしれません。

しかしその結論にあなたもある程度納得できるようになっていると思うんです(^^

本当は彼が飲み会に行くことが許せないんじゃないんです。

彼がこちらの心配を一切理解しようとせず、デートを軽視しているように見えるから腹が立つんですよね。

 

ちゃんと、話し合ってください(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (41)

    • きるしゅ
    • 2020年 11月 26日 18:56:43

    Kouさん

    彼と目に見える意思疎通できなかったーー!!
    別れる流れになってて、もうどうしていいか分かんなくて、お互い放置中です。
    私は話そうと思って、彼にメールしたりさしたけど、彼は向き合ってくれませんでした。

    向き合ったら何とかなる未来を想像させられなかった。上手いこと餌まけなかった。

    話し合いを放棄する男は、どうしたらいいのでしょう…。
    うまく転がせなかったよぅ。

    最近、Kouさんがノリにのってるので
    読んだり考えたりするのが楽しいのが
    唯一の楽しみで救いです!

    • 弁天
    • 2020年 11月 26日 19:02:59

    Kouさん更新ありがとうございます!

    とてもいい内容でした。

    >彼がこちらの失敗を

    これは…彼がこちらの心配ですよね(^-^;

    • Kou
    • 2020年 11月 26日 19:06:39

    >弁天ちゃん
    そうです、心配でした(^^;
    ドジりました。

    ありがとうございます。

    • こつめ
    • 2020年 11月 26日 19:11:24

    話し合い大事ですよね。
    LINEだけじゃわからない事たくさんあります。
    声色にも色々あって、電話だと感情が読めるので話し合いは電話が必須です。
    でも、電話だと時間が取れない。
    彼と連絡が取れる時間帯は彼の仕事が終わって帰宅途中のみです。電車の中だと電話できないから、駅から家までの徒歩の間でしか電話できない。
    タイミングを逃せば話し合い出来ず。

    なのでこの話し合いがなかなかはじまらない。
    なかなか先に進めない。
    この話し合いが終わらないとデートにこぎつけない。
    まぁまぁ大変です。笑
    ここで勉強してからは、また希少価値が上がるなキラーンって思うようになりました。

    • かほ
    • 2020年 11月 26日 19:31:27

    この世に絶対的な正義などない

    • かほ
    • 2020年 11月 26日 19:41:15

    いまから直球の下ネタ書くんですけど。

    アレの時に、恥ずかしいけどしてもらって嬉しかったことをちょっと言えるようになりました。

    今までずっと、そういうことは謎に恥ずかしくて言えたことなかったんです。歴代の相手にも。

    ってことは成長やね☆はいここ拍手~(^人^)←

    彼もがんばってくれてるのに自信を失っていくのを見てきたので、なんかそれがもどかしかったんですよね。

    彼がそうやって身を削って(大袈裟w)色々しようとしてくれてるのだから、こちらも恥ずかしくても身を削って(だから大袈裟や…w)与えあっていかないとなぁと思っています。

    目に見える対話として、気持ちはちゃんと伝えないとと思います。

    これまた大袈裟ですが、私も彼もいつまで元気かわかりませんから。
    何が起きても後悔がないように過ごしていきます。

    • 暁月
    • 2020年 11月 26日 20:46:52

    なるほど…

    彼氏とかじゃなくて上司の話ですが
    いつも人の話を聞き入れなくて
    人がどんどん辞めていきます。

    その上司に私この前噛みつきました…
    そしたら仕事干されそうな
    感じになっています。

    でも私ももう少し
    ちゃんと意思を伝えた方が良いなと思いました。
    ふむ。。。

    • さくら子
    • 2020年 11月 26日 22:43:16

    コミュニケーション問題、私もあります。

    言わないと分からないんですよ。そのために言葉があるんです。

    ↑そう思います。
    ケンカじゃなくて話し合いがしたいな、と思います。もっとたくさん話し合いたいです。

    私は不満が少ないから文句が多い女性では決してないので、たまに芽生えた不満くらいはきちんと伝えて話し合いたいなと思います。

    でも彼は敏感で、ちょっと何か言えばすぐにイヤな感じになります。

    そして私の言い方は全然けんか腰じゃないけど、
    「重い」「めんどくさい」「ネチネチしてる」と言われました ^^;
    自覚はないです。

    すぐに怒らないで欲しいし、
    私も伝え方には気をつけて、
    2人で答えを見つけたいです。

    • コロネパンはおいしい!!
    • 2020年 11月 26日 23:41:51

    言葉は分かり合うためではなく、話し合うためにあるのよ。

    私の大好きな言葉です。

    コミュニケーション、話し合い。
    彼としっかり折り合いをつけないといけない時期はそろそろです。

    今は、自分の転職のことしか考えられません。。。。

    しっかりした福利厚生とやりがいと手に職をつける、
    これが今の私が私にできる道しるべです

    • 金平糖
    • 2020年 11月 26日 23:48:21

    コミュニケーションとってたつもりだったけど
    自信が無くなってきました…

    私が今彼と距離を置いている大きな原因の1つが
    まさに私が彼にこうして欲しいとお願いした事を
    やってくれなかったことなんです。

    私にとってはとても重要な事で
    付き合いを続けていく上でも決意表明というか
    そういった類の話だったので
    彼もわかってくれていると思っていました。

    彼にとっても覚悟がいる事だったので
    あまりつつき過ぎない様に…と動くのを待って約1年…

    ふとその時間の流れに気付いた時
    何だか彼への熱量が冷めてしまって
    今の状況を飲み込めるほどの熱量は無いと
    伝えました。

    彼からは正論過ぎて反論出来ないと。
    覚悟がいる話だから中途半端にしたくなかったと。
    今からでもやらせてくれないかと言われましたが
    拒否している最中です。

    覚悟がいる話だからこそ
    自分の意思で動いて欲しいと思って
    プレッシャー与えない程度にしか話題にせずでした。

    重要な事だって事はある程度伝わっていたと思います。
    ただここまで私をガッカリさせるほどの事だとは
    気付いてなかった可能性はありますね…

    でもやっぱり彼の意志を尊重したかったし…
    (-ω-;)ウーン どうすれば良かったのか…

    • シナモン18
    • 2020年 11月 27日 0:40:58

    もしかしたらすごく当たり前の話なのかもしれませんが、、、
    私にとってはだいぶびびびとくるお話でした。

    わかれ、ぼけ!
    彼に言ってしまいました。笑
    この後って自分は話し合おうと思っていても、気付くと一方的になっていて、彼は黙ることになるんですよねぇ。
    私のコミュ力が足りないのかなぁ。上手く伝えなきゃと考えすぎてちゃんと言えないのかな?

    私もしかしたら態度でだけ、NO!!って言っていて彼には何も伝わっていなかったんだと思う。

    なんか最近言葉が上手く出てこないなぁ。伝えたいことをうまく言葉にできない。コメントもなんかよくわからないことになってる。

    私と彼の間に圧倒的に言葉が足りていないことだけはわかる。
    私の話し合いって、これが嫌、あれが嫌ばっか伝えることになって、彼はごめんなさいしか言えなくて、結局何にも深まらないんだよなぁ。
    それって、こうして欲しい、こうしないといけないんだ、嫌われたくないな、こうした方がいいって聞いたとか、私の意思が定まっていないのが問題なのかな?
    彼との関係にすごく焦ってる気もする。
    芯がぶれぶれだぁ。

    • さくら子
    • 2020年 11月 27日 8:05:20

    Kouさん、男の人って話し合いが苦手ですか?
    静かな重い?感じ時間が嫌なのかな
    ケンカみたいに
    ズバッと吐く!ほうが好きっぽい

    でもそれだと結論が出ないような。

    金平糖さんのお話、すっごいすっごいわかります!
    近い経験したことあります。

    • みゆきち
    • 2020年 11月 27日 8:38:40

    今年はコロナに振り回される1年でしたけど、それぞれの価値観を目に見えて実感する1年だったように思えます。
    そこからおのずと付き合い方が変わりました。
    私の彼は仕事柄接待も多いしお客さんの前ではいちおマスクはするけど、そこまで気にするタイプじゃなく、私も同様なのでそこはお互いピリピリしなくて良かったかなと感じました。
    しかし今まで普通に会ってた友人や同僚はそうもいかず、全く会うことがなくなった子も実際います。
    「私とのデートより飲み会」は価値観のズレなのは紛れもない事実かもしれませんが、コロナ云々ではなくただの「押し付け」のように思いました。
    kouさんの言う通り、男性は話し合いが苦手かもしれませんが、お互いの考えを話し合うことは必要なのかもしれませんね。
    「なんでこうしてくれないの?」ではなく、あくまで「アイ(I=私)メッセージ」でね(^^)

    • しあ
    • 2020年 11月 27日 11:47:55

    本当に大事です。意思疎通。
    言葉で気持ちを伝えるって大変ですが
    きちんと言葉を選んで
    自分の気待ちを伝えて行きたいと思います。
    放棄しないぞ!!!

    • さくら子さま 金平糖
    • 2020年 11月 27日 15:24:40

    気持ちわかって頂いて嬉しかったです(∩˃o˂∩)

    今すぐ動いてやって!って言えば
    きっとやってくれたと思うんですけど…
    ちょっとまだモヤモヤ中です。

    さくら子さまがおっしゃってる事もわかります〜!
    元旦那さんが話し合いを面倒がる人だったので
    話をしても歩み寄りが無いというか
    1歩前進したな!っていう実感がわかないというか…

    話し合い出来て良かった♪分かり合えた♪
    って思った事なかったんですよね…

    相談って形で話を進めてみれば良いとか
    私はこういう事で不満を感じてるんだけどどう?と
    アイメッセージで伝えるとか
    色々と実践してみたところ話してる内に
    なんだかんだオレの話受け入れる気無いじゃん!
    って言われた苦い思い出です。

    当時は私も未熟だったので相談って形はとってても
    相手の意見を聞き入れる態勢が
    出来て無かったんでしょうね( ̄▽ ̄;)

    今も気を付けてる課題です…

    あ、嬉しくなって
    自分の話ばかりになってしまった…(;´ω`)

    コメント目にとめて頂いてありがとうございました♪
    さくら子さまが心穏やかに過ごせます様に…(ㅅ´ ˘ `)

    • 里桜
    • 2020年 11月 27日 16:18:02

    Kouさんの、物事を分解して、クールに解き明かしていく手腕が素敵( ☆∀☆)

    私はやっぱり感情が先に発生しちゃってたみたいです。

    感覚って、生まれつきや、長年の積み重ねで育ったモノだから、、
    言葉を尽くしても分かってもらえない、って先入観もありましたし。

    相手の感覚を批判したり、変わってくれないかな?って考えると、自分が苦しくなるんですよね。

    まず言葉で意見を交換する。
    イヤなことはガマンしないで拒否する。

    「絶対わからせますシリーズ」なんだから、これからはシンプルに思考することが出来る!!
    きっと出来る(p*・ω・)p

    • まき
    • 2020年 11月 27日 16:24:37

    コミュニケーション問題って、男女は言いにくい事ばかりだし、元の感覚がズレまくってるから、大事なんですよね。

    お互いに分かるだろう、と思ってても、全然分からない事なんてたくさんあるなぁって。

    すれ違いそうになるけど、その努力はしていきたいし、したくなくなったら危機ですね。

    • シリウス
    • 2020年 11月 27日 16:34:32

    彼と価値観が合わないと言う前に、価値観のすりあわせをするための話し合いを持ってきたかどうかが大事ですね。
    ——-

    (長くてスミマセン!!)

    全身全霊で、されたら嫌なことは伝え続けていました。

    それだけでも気をつけてくれるなら関係は改善したはずなのに。なおらない。私のほうが擦り合わせようとも考えたけど、できなかった。

    旅行中に「話がある」とスタバで向かい合って、「別の女性の話題ばかりを出さないで欲しい」と真っ直ぐに伝えた。

    電話の会話中にも何度も言った。

    爆弾メッセでも、どうしてそのような感情がうまれて、嫉妬になり、最終的に怒りに変わるのかも説明した。真剣に伝えた。

    彼は1人の女性に限ったことではなく、誰かの役に立ちたいという願望を持っていて、度が過ぎるくらいやっちゃうのだと思う。複数人にサポートしている。彼自身は誰とでも体の関係を持つ人ではないから援助交際とは異なり、純粋に応援しているのだと信じたい。でもそんなの知ったこっちゃない。

    私の分析では自分の無価値感を解消するためにやっているのだと思う。こういったところが元彼の博愛精神にも似ていて、私には理解できないところです。

    悪気がないから「俺ってこんなに人の役に立っているんだぜ」といった感じで自慢気に私に話してくるんじゃないのか?やましくないから話してくる。でも感情移入しているほうとしては気分が悪い。まだ理解しきれない。

    私に対しても愛情を注ぐことを惜しまないと言ったけど、他にもそういった存在がいる人を、恋人としては受け入れられません。彼の隣の部屋に引っ越してきてと言われたけど、断って良かった。

    一緒になりたいと言うなら、覚悟してからにしてほしかった。

    彼の場合はちょっと違うけど、愛人が何人もいる男性って本当に存在する。甲斐性があるから、奥様も、2号さん達も、文句は言わないのでしょう。お金の力は大きい。私には割り切れないから、それは、ほんとうに無理。価値観の問題だと思います。

    彼を朝起こして「今すぐ帰って」と言ったのは「私、今すぐ帰る」の別バージョンで、ふつふつと沸いてきた感情によって発動されたのだと思う。

    自分なりに擦り合わせの努力はしてきたつもり。もし、続けたいなら、それを納得できるように説得してもらいたかったな。

    「帰って欲しい」と、自分のやったことは酷いなぁと反省しつつも、あれくらいで丁度いいとも思う、2つの感情のあいだを今は行き来しています。

    「いい加減、なめんなよ」という感情。

    彼は私を姫様扱いしていたし、高級なところにも連れて行ってくれた。彼なりに一生懸命だったのも本当のこと。

    それでもどこかで、なんとなく見下されているような感覚があったからなのか「ふざけるな」という態度を、私は無意識的にしていたのではないか?他の女性とは体の関係はなくても、精神的には同時並行に思えてしまう。

    これも、一種の女癖だと思う。これさえなければ、他の部分は問題なくて、彼のこと尊敬しているし、今でも好き。

    でも、彼の女癖は、嫌だ。

    最後の日なんて、彼が割れたガラスで怪我しようが、そんなのどうでも良くて、気にかけることなく無関心だった。(他人であっても、怪我しないように気にかけるべきで、それより、むしろ関わりたくないという拒否になっていた)

    前の晩にキャンドルを焚きながらお風呂に一緒に入りました。ロマンチックで彼も「こんなにワクワクするのは何十年ぶりだろう」と言った。そのキャンドルを彼がお風呂で割っちゃった。ガラスものを浴室に入れた私の過ち。

    嫌だということを伝え続けても、それが変わらないままだとストレスになる。

    タクシーを呼んでと言われたけど、自分で呼べるでしょ?と思った。(彼はいつも当たり前に携帯からタクシーを呼んでますから)

    怪我したとか、湿布ある?とか、タクシー呼んでとか、最後の最後に、私に構ってもらいたかったんじゃないかな?

    高級レストランで「私にだってこれくらいは支払える」と自分のカードを出したのは「あなたの支配下には入らない。私をコントロールできると思わないで」という心の叫びではないか?もちろん、こんなの可愛くないとは思いますよ。

    「きゃー嬉しい、ご馳走さまぁ、ありがとぉ〜」とか言っておけば、そっちのほうが上手だったのかもしれないけど、できなかった。

    最後の捨て台詞なんて「○○のお偉いさんだからって何なの?バッカみたい」と。

    極めつけは「私を振り回したんだから、もっとお金を置いていって」

    そして、彼の回答も、ショボかった。

    「会社の顧問弁護士から連絡させます」

    はぁ?プライベートを会社の顧問弁護士に処理させるだとぉ?この発言は、感情的になっているときの意味不明発言だから、気にしてはいません。許せる範囲。

    私も「もっとお金を」というのは意味不明発言だから、どっこいどっこいだな。

    他人にこんなこと言ったこと、もちろんありません。

    でもね、彼が言わせるようなことをしている。俺と付き合えば、こんな贅沢できるんだぜ!!というアピール。お金もいくらでも、と。

    私も浮かれていたところはある。そりゃあ贅沢してみたいもの。

    彼に私が合わせたら、その贅沢を出来たのかもしれない。でも反発ばかりになっていた。

    彼の周りにはお金目当ての人も多いと思う。彼自身が引き寄せているのではないか?

    愚痴になっているけど、心の整理中なので、許容してほしい。別れるときは、相手の悪いところを探そうとするのです。本当は、いいやつだということは私は知ってるけど。

    彼のことをクズだなんて思いたくない。でも嫌な気持ちにさせ続けてきたのは事実。私は最初から怒ってばかり。

    15年前のデートからずっと。

    その事実に目を向けて、忘れたい。

    まだ好きな気持ちがあって、彼を庇いたいけど、今は彼には悪者になっていてもらいたい。

    付き合って間もなかったし、トライアルしただけだと思おうかな。飛び込まないと分からないこともありますよね。

    彼とは価値観が合わなかった。そういうこと。

    ウダウダ悩んでるのはバカらしい。

    はいっ、次に行きまーす!!

    • ♡arico♡
    • 2020年 11月 27日 19:23:25

    『ちゃんと折り合いを付ける癖を付けてください。

    相手を判断するのは、その後です。』

    私もこれやっちゃいますね。
    気がついて欲しいって思ってしまいます。
    それで気がついてもらえなくて、ひとりでモヤモヤしちゃって、精神的に良くないんです。
    それなら、自分の考えを伝えた方がスッキリしますね。

    今の状況で飲み会に行く方とはデートしたくありません。
    職場の方だけで考えてもコロナについての意識が全然違うと感じることが多々あります。
    会社からはできるだけ会議はリモートでって言われているのに、全然リモートでやろうとせず、人を集めたり、感染者の多いエリアに行かせたり。
    最近は全然在宅勤務をやろうとしなかったり。
    だんだん会社のことすら嫌になっています。

    • シリウス
    • 2020年 11月 27日 22:30:46

    マッチングアプリも、今のところ面白いです。

    ゆっくりお互いを知りたいアピールをしているからなのか、連絡先を聞いてきた人は、今のところ、ただ一人。美容系サロンの経営者。LINEのQRコードを送りつけてきた。今のところ、そのメッセには反応していません。LINEに以降したら誘ってくるのは分かるけど、また展開が早くなるパターンだから、ブレーキ踏んでる。

    みんな反応が良い。冗談とか交わしながらコミュニケーションしています。

    あぁ、意思疎通を大切にしてくれる人はいるのね、と、痛感した人もいる。

    その人はバツイチの子供有りの人なんだけど、最初に、それでもいいですか?と聞いてきたので

    「バツイチというのは気になりませんが、その人次第だとは思うのですが、、、。ヤキモチ焼きなので、そういった感情が出てきてしまう要素があるのなら心配にはなりますね」

    と、伝えたら

    「そういった感情が出ないよう、行動 言動には気を使います。引っかかる事は何でも言ってください。」

    という返答がありました。(コミュニケーションは取りやすい人だけど、バツ無しで子供もいない人を最終的に選ぶかなぁ)

    普通はヤキモチや嫉妬してると言ったら、行動や言動に気を使いますよね?

    デリカシーのない別れたばかりの彼は、私がヤキモチ焼くって言ってるのに、行動や言動に気を使ってくれなかった。だから常にイライラ。

    嫌なことをしない人を選ばなくてはならないと、ほんとに思う。

    付き合ってから分かるパターンもあるけど、それなら離れたらいい。

    もちろんなおしてもらえるように努力することも必要。それで伝え続けてもダメなら、もう突き放すしかないです。

    私もちょっと冷たすぎたけど、最後は無関心の極地になっていました。

    私が離れたあとに、どうしてそうなったのか振り返ったらいいと思う。今はまだショックと怒りが私に対してあるでしょうが、その悪い感情が消えたときには気がつくんじゃないかな?

    離れて正解だった。ときどき正しかったのか?自分を責めそうになるけど、これで良かったと自分を説得しています。

    • 金平糖さん(さくら子)
    • 2020年 11月 27日 22:43:21

    (*゚∀゚)!!
    コメントをくださいまして
    ありがとうございます♪

    つつき過ぎないように、1年待つ。。。

    それ頑張りましたよねー!

    私は自分にとって重要なことほど、
    じーっと静かに待ちたいことってありました。
    あまり彼をツンツンせず、でも心の中で「おねがい、おねがい」って期待してる感じです(笑)
    能動的にやって欲しいんですよねー

    金平糖さんも
    今抱えてることが乗り越えられると良いですね!

    文が上手くないのでコメントは恥ずかしいんですけど、読んでくださりありがとうございました♪

    • くみ
    • 2020年 11月 28日 10:24:24

    コロナや衛生観念とかは特に個人差が出てしまいますよね。
    基本に関しては、守るべきでやれることですが道のウィルスや日常生活とともに行うこととなると、かなり個人差がでますよね。
    そこで話し合いをしていかないとさらにズレが出てしまうのかな。と感じます。

    今は私が慣れてしまいましたが、産後に家に戻る時に「掃除機かけておいて」と伝えたら、そんな汚くないよ。と言われました。(いや、汚いだろう
    )
    ただ言っても分からないから、「私の気持ち的に落ち着かないし、そうしないと戻れないから掃除機かけておいて」と言ったら納得してかけてくれました。
    私の気持ちや考えを伝えるのが大事ですね

    • あえか
    • 2020年 11月 28日 11:21:39

    したいようにするだけなので、
    「わかってよ!」はないですね。
    わからせます(笑)
    もしくはわからなくても従わせます(笑)

    心配だとか気をつけてとは言いますが、
    彼の人付き合いは私の管轄外なので、
    自分でできる予防をしてますね。

    一緒に生活していなくて
    彼が飲み会に行く選択をするのだったら、
    デートは1ヶ月延期します。

    今、実際に今カレ以外との
    食事の席での接触は
    一定期間空けています。

    • マーちゃん
    • 2020年 11月 28日 13:57:25

    Kouさん

    上手な話し合いまたは喧嘩の仕方、
    その後について教えて下さい。

    話し合いや喧嘩が続いて落ち込み気味です。
    彼と私は話し合いは出来ます。ただ、お互いなのですが負けず嫌いで、意外と思ってないようなことを言ってしまったり。

    彼は基本穏やかな性格ですが、それ言ったらダメやろ!みたいなことを日常から発するので、ぐさっとくることも。(こら、それはダメだよ!と注意はしてみたりします。笑)

    この前の喧嘩も彼が荒ぶっていたらしく、なかなか傷つきました。喧嘩直後かなり謝られ、翌日も、ひどいこと言ってごめん、荒ぶってたから反省します。とのこと。

    上でも話した通り、話し合いや喧嘩のあと、その内容を思い出して落ち込むのです。

    言われたことを思い出して、また考えてしまうのです。
    私だってきっと彼を傷つけてます。だからお互い様なのですが、年齢を重ねるごとに喧嘩が怖くなってきました。笑

    怖い気持ちを脱却し、彼と意思疎通、良い関係を築ける方法はありますか?
    よろしければ教えて下さい。

    • あやこ
    • 2020年 11月 28日 16:56:03

    ここのところ、文字だけのやりとりだけで、思うように伝えたいことが伝えられずイライラ。
    きっとお互いにフラストレーションが溜まっていて、私も可愛くない書き方をしたりもしてしまったりと不安な気持ちを抱えているのが限界で、この記事に背中を押して貰って彼と電話をしました。
    自分から電話がしたいって連絡したくせに、彼からの電話を取るまで話すのがとても怖かったです。
    けれども彼と話し始めると、思っていること、言いたかったこと、会えないことに対して彼が悪いと思っているわけでないこと…状況が状況なだけに今は会うのを控えたいこと。お互いに素直に話すことが出来たと思います。

    文字だけで説明をするのには沢山の時間を掛けてでも多分難しいことを会話だと簡単に、ほんの短い時間の内にお互いに違和感なく話せたと思います。
    相手の声を聞いて、自分の声を聞いてもえると安心して笑ったり拗ねたり、甘えたり…気持ちに無理をせずに素直な心で伝えることが出来ました。
    (会っている時は照れて素直に話せないことも多々あったりしてしまうけど、電話で彼に顔が見えないことを良いことに普段ならば絶対にしないくらい素直に甘えまくってやりました。そしてたくさん甘やかして貰ったので大満足です。これでまだ付き合ってないんですよ?付き合ったらどうなっちゃうんでしょうか…私たち)

    またコロナが拡大してきたので暫くは会えない日が続きそうですが、すれ違っているとは思いつつもモヤモヤと不安な気持ちを抱えているだけと、お互いに心配し合っているからこそ会わないことを彼と一緒に選ぶのとでは気持ちが全然違いますね。

    ここのところ肌が荒れてたのに、電話を切ってから鏡見たらお肌のコンディションが良くなっててびっくりです。
    何万円の化粧水でも失恋の威力には勝てないなんて笑い話を聞いたことがあるけど、不安な気持ちもお肌に直結してるんですね…恋ってなんて恐ろしいものなのかしら。
    スキンケアに勝ってしまう程の彼の言葉って、凄いなぁ〜。高価なスキンケア用品なんて要らなくなっちゃいそうです(笑)

    彼ときちんと言葉や意思を交わす時間を作ること、とても大切でした。
    電話嫌かなぁ〜、無視されたらどうしよう…と不安だったけど、勇気出して良かったです。
    彼と会えた時に、可愛いくて素敵な私でいられるように再びやってきてしまっている自粛期間は自分の心を磨いたり、恋愛の勉強の復習したり、趣味でやっている勉強に励んだりと自分の時間を大切にして乗り切りたいと思います!

    • シリウス
    • 2020年 11月 29日 1:27:34

    別れた彼への冷たい態度が、良かったのか?悪かったのか?

    自分の反省点を含めて、ずっと考えています。もう少し冷静に伝えるべきで、話し合う余地を残したほうが良かったのかとも思いますが、最後の日は、限界だった。

    これを仕事の契約だと考えてみた。相手側に不義理があってクレームを何度も伝えても改善がない。

    行動を制限しているわけでもなく、監視しているわけでもなく、自由にしても良かったのに、ただ私の目の前で、その話題は出さないで!!と伝えていた。それだけでした。

    改善してほしいことを改善する努力が見えないなら、舐めているとしか考えられない。舐められ続けたら、ふざけるなって怒りの感情は出てきます。

    そんなときは門前払いしますよね。優しい口調で、なぁなぁにしたりなんか、しません。

    おかしいと思うことを伝えずに、気を遣って優しくしていたら、相手も気がつかないし、どんどん舐めてくる。

    仕事の場合は情が入っていないので、もっとシンプルで分かりやすいです。

    ここがおかしい。依頼する前に期待していたものとは違う。改善してもらいたいのだけれど、無理であれば契約解除します、ということ。

    伝えなきゃダメだと思う。

    伝えても変わらないなら、本人に分からせるためにも明確な態度で突き放すしかないです。そこまでしないと反省というか気がつけないんだから。

    人は痛みを感じないことには変われない。

    あれくらいに強烈に見せつけておくくらいで、自分は正解だったと思っています。

    彼がしてくれたこと、優しかったところを思い出すと、心が痛むけど、もっと愛情を与えたかったという後悔も出てくるけど、嫌だと伝えていることをされ続けたら、怒って当然です。

    そこで笑って、我慢して、なぁなぁに過ごすなんて、相手にとっても、自分にとっても、良いわけないです。

    旅行中に喧嘩した日の次の朝

    「女性の扱いが分かりません。問題点を教えてくれているうちはいいのですが、そのまま関係を切られると困ります。どうぞ、ご指導ください」

    みたいな謝り方をしてきた。過去のコメントにも書いているはず。薄々は女性の扱いが間違っていることを本人も分かっているはず。

    これも指導の一環です。こっちから謝ったら何が問題か理解できないでしょう。

    私も自分の問題点については、毎日、考えて改善させようとしています。私も彼も、かなり、こじらせているので、ぶつかりあってしまうのです。トラウマを抱えてる。

    怒ったり、喧嘩したり、しないに越したことはないけど、試練というか、与えたれた課題というか、そう考えたい。

    クズとか、ヘドロとか、言い切っちゃうことも出来るけど、人間は誰しも欠点はあります。それが大きいか小さいかは、さておき。

    相手が絶対的に悪いわけではなく、相手の悪い部分を引き出している自分の問題もあったりするわけなので、そこは私の問題として向き合います。

    • 白華
    • 2020年 11月 29日 11:55:10

    判断するのが早すぎるってことか。
    確かに。
    普通こうでしょ?とか、ちゃんと考えてくれてるなら、これくらいやってくれるでしょ。というのが潜んでたかも。
    コミュニケーション取ることを自分から放棄してたな。
    相手に「分かるでしょ?」とか「わたしの言葉から、態度から察してよ」となっちゃうから苦しかったのかー。あーーーーー、そうかそうか。
    じゃぁ、感情も考え方も価値観も、自分の言葉にする練習をすればいいだけだなー。

    • 夢見乙娘
    • 2020年 11月 30日 10:58:31

    kouさん!またまた取り上げてくださってありがとうございます!

    『ちゃんと折り合いを付ける。
    リスクや、行動の仕方をちゃんと話し合う。
    彼はどう思っていて、私はどう思っているのかをはっきり確認し合う。
    そして何を怖いと思っているのかも伝える。

    ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくこと。
    約束は、約束しているということを両者で合意して初めて成立する。』

    そうですよね。ちゃんと話し合って、考え方を近付けていかないと。

    kouさんのおっしゃるとおり、彼がこちらの気持ちを一切理解しようとせず、デートを軽視しているように感じて、悲しくなりました。

    実際は、きっとお互い様で、彼も久しぶりに同僚と飲み会に行くことを理解して欲しくて、デートを軽視していたわけじゃないかもしれない。

    彼の飲み会への考え方は、職場が一緒だからコロナ感染を気にするのは今更で、誰かが感染してたらもう既に感染してるはず、というものでした。

    私としては、無症状者がいるかもしれないし、飲み会は必ずマスクをはずし、濃厚接触になるから仕事中とは違うという考え方でした。
    彼の話を聞くだけじゃなく、これを伝えないといけなかったなぁ。

    コミュニケーション、とらないと!

    • sakura
    • 2020年 12月 03日 10:08:04

    姫様の気持ちよく分かります。
    私も少し前になりますが、彼とコロナ中に複数人と飲み会するということで納得できず話し合いをしました。

    中学の時の友達から連絡が入って飲み会をしようと数人に声をかけてるとのことで、彼にも参加しないか連絡があったんです。

    それを聞いた時に思ったのが、複数人(少なくとも5人以上になりそう)でこんな時期に飲み会?
    誘ってくる人は無神経すぎないか??ということでした。
    そういうと行くと返事した彼も彼なのですが(^_^;)
    聞けば、彼は深く考えずにコロナ対策さえすれば良いと思ってたようで行くと返事したとのこと。

    彼に行こうと思ってると話を聞いた時、断固、反対しました。

    コロナになった時、会社になんて言うの?
    こんな自粛や食事での注意喚起がされてる中、複数人と行くなんて今じゃなくて良いでしょ?
    それにご飯を食べてる時は皆、マスクをはずしてるんだよ?
    コロナに対して軽視してる人もいるから、食べ終わったとしてもマスクしてない人が多いじゃない。
    コロナが終わった後なら快く送り出してあげれるけど、今は行くべきじゃないと思う。

    そう伝えたらちゃんと分かってくれました。
    彼の中でも会社の人に迷惑をかけるというところに響いたのではと感じています。

    彼とは夫婦なのだから、どんな小さなことでもしっかり話し合いたいですね(^^)

    • まき
    • 2020年 12月 08日 20:08:30

    わたしは小競り合い中なので、こう言った話し合いをする代わりに、何となく擦り合わせをしている気分です。

    今回のすれ違いで、彼はちょっとした障害があっても、それを終わらせてからちゃんと来てくれることを示してくれたみたいです。

    わたしは、その時もう来ないと思って、日にちをズラして会おうとしたら、休んでないのに休みを取って、何故か全力でズラして会うことを拒否されました。
    次に落ち着いて会えそうな私の予定に、彼が合わせて来なかったら、会う気ないんだと思ってたと思う。

    約束はしてないけど、わたしが嫌がって始まった毎日来ることに対しては、今のところ2ヶ月位毎日欠かさず実行してます。この状況下で^^;

    これからも、日々の予定や状況が目まぐるしく変わるから、こういうすれ違いって起こるんだろうなぁ。

    だから今のうちに、小さいことをひとつひとつ積み重ねて、証明してもらう事ですよね?
    あ、これって投資なのかな。。?

    • あーみ
    • 2021年 3月 12日 19:18:29

    『こうするべきではないのかという感覚は、感覚でしかありません。
    彼が全く同じ感覚を持っているとは限らないんです。
    こちらの思っていることと、相手の思っていることに温度差があるまま続けるから苦しくなるんですよね。
    温度差はあるものです。最初から0であることは絶対にありません。』

    『目に見える形で、言葉でコミュニケーションを取ってください。
    ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくことでこの手の問題は解消できます。』

    バレンタイン渡してからですね、「美味しかった、ありがとう」の連絡くらいあると思ってたんですけどね~。

    でも一週間たっても来ない。(笑)

    そんな人今までいなかったので「ん?」とは思ったんですが、自分だけで満足して完結してるのかなーと思いまして。

    私がプレゼントとか戴いたら当たり前に連絡してたのでちょっと意味分からんくらいなんですが、私の感覚だけが全てではないし。

    また私からメールするん?とも思ったし、ホワイトデーの話もあったからそれまで待つべきか…
    とかいろいろ考えてどうしよっかなーと思ったんですが、こういうとこが意識の擦り合わせになっていくのかな、とメールしてみました。

    私なりに連絡する意味もあるかなと思ったし。

    そしたらすごい嬉しそうな返事が返ってきて、またあちらの新しい面も知れたので、結果送ってよかったです(^^)

    でも相手が「愛を感じました」と冗談で言ってきたのはスルーしました。(笑)

    もう少し向こうからの行動があれば「今年は込めておきました♪」くらい遊んでもよかったんですけど。

    もう十分私の好意は感じてるようなので、これ以上は贅沢!と思って、そんな気分にもならなかったのでサラッとお返事して終わらせました。

    こうすべき、ではなくて私のやりたいようにやるっていう感覚が少しずつ分かってきてるかも。

    柔らかーく考えたらいいんだなって思ってきました。
    あくまでも私主体で。

    まだまだ練習中って感じですが、ずーーーっと分からなかったさじ加減が少し分かりつつあるかも(^^)

    『約束は、約束しているということを両者で合意して初めて成立します。
    一方だけが約束だと思っていれば、当然履行されることはなく、履行されない約束を受けて一方的にショックを受けたりするんです。
    まず合意を取ることを放棄している人が多すぎます。
    この合意を取るというのが、言葉でコミュニケーションを取っていくということです。』

    たぶんホワイトデーもああ言ってはいたけど、あちらからは連絡来ない気はしてるんですよね。

    考え方によっては、今のところ私からのアプローチは喜んで受け取るけど、自分から責任を伴う行動は起こしてないわけで。
    美味しいとこ取りだけして、なめてんのかしらとも思えます。

    でも来なければまた私からつついてみたらいいわ、くらいに今は思ってるので、全くイライラはしてないんですよね~。

    今までは『相手の行動があれば次はこう動こう』みたいに相手次第に考えてしまってたので、連絡や約束を待つことにすごくイライラしてしまってたんですけど。
    相手の行動がなければ終わりかも、みたいな不安もありましたし。

    今は続けるのも終わらせるのも私次第、と思えてるんですよね。

    結果、今のところ私からの餌まきというかアプローチばかりになってしまってるけど、別に今はいっか、と開き直ってます。

    ヒットアンドアウェイもヒットがあるからアウェイが生きると思ったら、今は私からヒットヒットでもいいや~っていう。

    私もちょっと他に意識が向いてきてたりで、いつまでも追いかける立場にはいないと思いますし。
    今は愛感じてるなら感じておけ。(笑)

    言ったんなら実行しなさいよ、と思うけど約束はお互いの合意を取った時点で約束だと思って、私も本当にその約束が欲しいならしっかり取り付けようと思います。

    取り付けてない約束は約束じゃない、くらいに思っておきます。

    • おやじ
    • 2021年 7月 15日 22:04:40

    話し合いとコミュニケーション。

    少しでもいいから向き合ってくれる姿勢があると大分救われるかと。

    女の人は、感情論になりがちなので、なるべく的確に理論的に話せるようになることが
    男の人にとってもわかりやすいのではないかと思う。

    これからは気をつけて意識して変えていく。
    なかなか難しい事なんだけど、頭の片隅にあるだけでも、違うかな…

    彼と気まずい雰囲気だった時に、されて嫌だった事を私はこう感じた。から、しないで欲しい。ってきちんと言ったんだけど、責められてる気持ちになったのかもしれないなぁ…感情的には全くなっていなかったんだけど。
    一通り話したら、うんうん。わかった。

    聞いてた彼はもう寝るね。って終わった。
    居心地悪かったんだろうね…

    人を理解していく事も嬉しい事だと思うのだが

    • りこtatuta
    • 2021年 8月 16日 20:46:30

    今までは嫌われるかもしれないって思って言えずじまいでした。

    でも〇〇してって言ったら、してくれたりしてくれなかったり。
    してくれないからっていちいちショック受けてる場合じゃないんですよね。蔑ろにされて怒ったり、悲しんだり。

    好きな人だからこそなんだけど、でも結局他の人と一緒。違うのは自分の受け止め方なのよね。

    連絡が遅いとか、なかなか会えないとか。

    それに、男って多分なんにも考えてないことの方が多い(こっちが大きく考えすぎてる)
    まさに一人相撲

    ゆっくりで良いから、少しずつ伝えて、こちらも譲歩しながら進んでいく。

    してくれなかった時は彼の素敵な事を思い出して悲しみを癒やす。

    ここまで耐えて良かったかな
    相手を少しくらい変えつつ
    あとは自分の心の持ちよう。好きな人との幸せな恋愛で振り回されないように。

    • 浪花の女
    • 2022年 3月 19日 21:13:58

    ここですよね。
    話し合いしなくて私が彼を拒絶して、
    彼が怒って解散。

    話し合い…。

    デートで電車移動中にずっと無音でスマホで講演会の模様を眺めてて、口開いたと思ったら「こういうときイヤホンがあれば、いいよね」って言ってて、
    「二人でいるのに、イヤホンって、どういうこと?」と聞いたら
    「外の音聞こえるのもあるでしょ。あったらいいなって思ったからそう言っただけなのに何拗ねてんだ」って考えの人には何と言えば話が通じたのでしょうか。
    彼はそう言いながら私を背中に歩いて行きました。
    言葉を持たない私は帰ってしまいました。
    正確には、先に「講習会見てて下さい。私は帰ります」と言ったのは私ですが、
    最後に「俺、帰りますね」って言って帰られました。

    話し合いというか、「そんなことで悲しむ感覚はおかしいと言われて悲しい」と言えばよかったのかな。
    本当に悲しいと、言葉にならないものですね。
    そのときは悲しいのか腹立ってるのか情けないのか。とにかくそういうマイナスの気持ちの塊でした。

    私の頭はまだまだ話し合い脳ではないみたいです。感情に飲まれました。
    得たいものが頭に浮かんでいればガツガツ動けるつもりなのですが、
    私に対してそんな冷たい気持ちの人が目の前にいることに耐えられませんでした。夕食なんてもってのほかでした。
    そのときの私が得たかったものは彼のいないところで一息つくことでした。

    私も彼も、本当は喧嘩なんてしたくなかったはずなんです。それなのになぁ。

    週明け、彼に会いたくないなぁ。
    4月から職場が変わって彼から離れられるのは今の私にとってはラッキーです。
    仕事に打ち込みます。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 3月 20日 14:22:58

    目に見える形で、言葉でコミュニケーションを取ってください。

    ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくことでこの手の問題は解消できます。

    ーーー

    いつも我慢して合わせて来ていたので、これをするのって勇気がいるんですが
    やってみようかなと思いました。ありがとうございます( ; ; )

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 6月 19日 1:13:26

    こうするべきではないのかという感覚は、感覚でしかありません。

    彼が全く同じ感覚を持っているとは限らないんです。

    こちらの思っていることと、相手の思っていることに温度差があるまま続けるから苦しくなるんですよね。

    温度差はあるものです。最初から0であることは絶対にありません。

    目に見える形で、言葉でコミュニケーションを取ってください。

    ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくことでこの手の問題は解消できます。

    約束は、約束しているということを両者で合意して初めて成立します。

    一方だけが約束だと思っていれば、当然履行されることはなく、履行されない約束を受けて一方的にショックを受けたりするんです。

    まず合意を取ることを放棄している人が多すぎます。

    この合意を取るというのが、言葉でコミュニケーションを取っていくということです。
    φ(..)メモメモ

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 9月 09日 19:29:39

    こうするべきではないのかという感覚は、感覚でしかありません。
    彼が全く同じ感覚を持っているとは限らないんです。

    こちらの思っていることと、相手の思っていることに温度差があるまま続けるから苦しくなるんですよね。

    温度差はあるものです。最初から0であることは絶対にありません。

    目に見える形で、言葉でコミュニケーションを取ってください。

    ちゃんと話し合って、考え方を少しずつ近づけていくことでこの手の問題は解消できます。

    約束は、約束しているということを両者で合意して初めて成立します。
    _φ(・_・

    • まきふみ #
    • 2024年 3月 14日 10:45:09

    #話し合い #コミュニケーション #道徳観 #夫婦恋人関係を長く続ける方法 #白黒付けたくなった時に読む記事

    • まきふみ #
    • 2024年 5月 24日 15:13:08

    #価値観 #すり合わせ #聞けばいいでしょう聞けば #問題は女性の側 #彼を教育する #男性を作るのは女性 #話し合いができない人23 #見極め #温度差 #約束 #一方的な期待

    • あんこ
    • 2024年 8月 28日 3:08:51

    kouさんみなさんこんばんは。

    あれからまたいろいろ考えていました。
    暇ですねえわたしは。笑

    なんとなく距離感を調節し始めたばかりですが
    わたしは今急成長できてると思っています。

    その中で、
    お付き合いってお互いを認め合い尊重し、共存することかなと思いました。当たり前かな。笑
    荒削りな関係を少しずつ丸にしていく
    長期的に見て、これができないときはお別れしたほうがいいかなと思いました。
    その瞬間瞬間では、判断できないですけどね。

    彼、お酒が好きなんです。
    飲み会も。
    付き合いでキャバクラにも行きます。

    過去、飲みすぎて記憶を失ってる姿は何度も見てますし
    酔って女性と距離感近くなってるところも何度も見ています。
    だから飲みに行かれるの不安なんですよね。

    これ、ただ単にわたしのメンヘラで終わらせていいのか?って。
    起業して、接待でこれからそんな機会は増えるでしょう。その度わたしは修行僧の如く耐えるのか。

    でも、仕事上でキャバクラ行くことがプラスになることもわかってます。
    だから、行くなとはいいません。
    ・キャバクラ行ったらうちに帰ってくる
    ・飲みすぎない
    ・受け入れてくれるわたしを当たり前にしない

    こうやって信頼関係を積み重ねてくれると、わたしは安心して送り出せる。
    そう伝えようと思っています。

    近頃考えていた
    距離感の取り方や価値観の違い
    そういうのも含めて、
    変わってほしい、じゃなくて
    お互いのために少しずつ努力したい。
    こんな話も。

    どれだけ彼と一緒にいたくても
    わたしが全部悪くて異常だと思って我慢するのは違うよなって気づいたんです。
    そんなん苦しすぎて幸せじゃない!
    なにがメンヘラで、なにが話し合いで、なにが意見を言うことになるのかわからなくなっていましたが、今ハッキリわかった気がします。

    こういうの、めんどくさいとか
    だるいからじゃあ嘘ついて行こーってなるなら
    信頼関係を築けない人だなと判断するかな。
    そういう人とは一緒にいても不幸になるだけだと思います。

    彼はきっとわかってくれると思うし
    わたしの心の成長に喜んでくれるはず!

    明日時間つくってもらって、話してみようと思います^_^
    この話に1番ぴったりの記事を見つけたので、ここに書きました♪

    • 志づ鹿
    • 2025年 5月 15日 15:56:33

    ふーむ。。。

    https://blog.novelin.net/9544#comment-1399927

    ↑上の記事では、「彼の問題は彼自身が気付くべき、こちらは責めを負うような余計な事は言わない」といった内容ですが。

    この記事では、「言わなきゃわからない、ちゃんと話し合いをするべき」という事ですね。価値観のすり合わせ、というやつ?

    「余計な事を言わない」のと、「ちゃんと話し合うべき」は両立するのかな?それとも、上の記事とこの記事は、状況が違うので、状況次第ってことかな?

    なんとなくわかるような、でもまだ違いが言語化出来てないから、よくわかってないような……(゜゜)

最近のコメント