19Nov
Kouです。
絶賛好評発売中の絶対分からせますシリーズ第8弾です(^^
絶対分からせますシリーズと言っていますが、今回はもしかすると今まで話したことがない内容かもしれません。
今回の本題とは直接関係のない部分もあるのですが、いいコメントなので全文紹介します(^^
夢見乙娘さんより:
元カノとかが、割り勘したり、プレゼントしたりする人だと、「なんで俺ばっかり支払わないといけないんだ」ってなるんだと思います。
まさしく彼がそうです。割り勘してたかは知りませんが、財布などの持ち物は元カノからのプレゼント。
そんな彼とのデート中、彼は「奢って」「買って」と言ってきます。こんな男性初めてで、うわー…って思いましたが、言われてもほとんどスルーしています。
デート代の9割5分は、彼が支払ってくれています。
いつもありがとう♡先日、レストランでの支払いの話になりました。
私「男性がお支払いする方が格好良いよ!」
彼「支払う人見て格好良いとか思ったことないけど…」
私「先輩とかとご飯に行ったら、奢ってくれる人もいるでしょ?格好良くない?」
この話のあとから、奢って、と言われてない気がします!
奢る=格好良いって、気付いたのかもしれません♡私自身、年下の女性には奢ります♪
ここでkouさん、質問です!
結婚したあと、夫が女性に奢ることは許容すべきですか?
女性は助手席に乗せて欲しくないとかも、妻から言われたら、いやですか?
本題は最後の質問なのですが、非常にいいコメントです(^^
言い方や表現方法は何でもいいんです。
こんな感じで少しずつ、じわじわと覚え込ませていくのがいいですね。
男性の中には、分からない人もいますから。
何が分からないのかといえば、何が男らしく見え、女性は何をしてもらうと喜ぶのかについてです。
普通は知っているものです。
でもそれは最初から知っているわけではない場合もあります。
経験則や知識である程度分かるのが普通ではあるのでしょうが、残念ながらそうじゃない場合もありますね。
分からないのなら、教え込むしかありません(笑)。
男性にとっては、これは「味」のようなものです。
実は彼らにとってはおいしいものなんですよ。
格好いいこと、カッコイイと思われていることすべてが、おいしいことです。これはおいしいんだよと覚え込ませれば、その味を求めて勝手に動き出すようになります。
さて、本題の質問についてです(^^
結婚した後でも、女性に食事を奢ることを許容すべきかどうか。
基本的には許容するべきでしょうね。
二人きりで食事に行かれたら嫌だとかいうのはあるかもしれませんが、彼にずっと男性でいてもらうためには、女性と食事に行って支払いをすることはトータルで言えば、プラスになります。経験値が積まれていきますから。
そんな経験は私とだけすればよいと思うかもしれませんが、ちんまりした男性で終わらせたいか、ビッグ(笑)になってもらいたいかを考えると、ある程度広く経験値を積ませておく方がいいことは間違いありません。
もう一つの理由としては、心の余裕を養えるようになることです。
彼はあなたとだけいる世界に生きているわけではありません。
どうしたって他の人との人間関係は生まれるものです。
彼にこれから接するであろう女性をことごとく排除していたら、この先も永遠にそうしないといけなくなります。そして、神経がすり減っていきます。
「弱者の戦略」では、ちょうどこの手の話をしたばかりで、かなり深掘りしました。
「行ってらっしゃい。あんたは男なんだから、ちゃんと奢ってきなよ。」と言えるくらいの方が、楽だということです。
難しいと思うかもしれませんが、意外と簡単です。
これを如何に簡単なことかと感じられるかが、彼のことをどれだけ信用できているかを知る指標にもなりそうです。
そして、これです。
「女性は助手席に乗せて欲しくないとかも、妻から言われたら、いやですか?」
さてあなたは、これについて僕がどう答えると思うでしょうか(^^
「Kouさん、分かりました!先ほどの話を踏まえると、『助手席に乗せても全く気にしない』が正解ですね!」
はい、違います。
残念ながら違うんですねぇ(^^;
結論から言うと、念押しされたら普通は嫌でしょうね(^^;
ただし、心の余裕の名の下に、何でもかんでも許すというのは考えものです。
女性個人で感覚が違うので、それぞれの線引きの問題もあります。
たとえば普段あなたが助手席に乗っているのだとしたら、そこに別の女性を乗せることに抵抗がある人はかなり多いと思います。
それは普通のことでしょう。
日本人は特に潔癖なので、嫌なものは嫌なわけです。
彼が外で女性と食事をするのは許せても、自分が普段触るものをその女性が触れることを気持ち悪いと感じるのはいかにもありそうなことです。
こういうのはやんわりと釘を刺しておく必要があります。
これも一つの防御であり、教育みたいなものです。
何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教えるんです。
言い方が難しいと思うかもしれませんが、簡単なことです。
私はこれをされたら嫌だなと言うだけですから(^^
するなよと言えば、反発が起きます。
されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになります。
浮気防止法でも全く同じですよね。
疑ってかかったり、圧力でどうにかしようとすればするほど、対策を考えるようになってしまいます。
嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
わかりやすいです!
してほしい事は、◯◯してくれたらカッコイイ。
嫌なことは、◯◯されたら嫌です。でもどうするかはお任せします。
ですね。覚えました!
他の女性に奢ることは気にしない。奢ってきなさい。と言う。
他の女性を助手席に乗せることは、嫌だと伝えていい。
気にしないでおくべき事と、
嫌だと伝えてもいい事の
線引きがむずかしいです…
なるほどー。
こちらも男性と交流して男性からの女性扱いを学んでるわけですものね。
きちんと奢ってらっしゃいよ、と言って、後で私にはもっといいものをもらう、という流れができたらいいな♡
それにしても、これは、私自身の自分の扱い方にちょっとやってみようと思います。すごく心が食いついてる感じがします、笑
状況を脱したい。
外圧は確かにあるのに、感覚を麻痺させてしまって見えないフリ無いフリで、一向にどうにもできなくて困ってたんです。
このままたったら嫌だな…
もちろんそれは思っていたのですが、強く意識したら、突破口が見えてくるかも?
Kouさん こんにちは。
記事の更新、ありがとうございます♫
今回も勉強になりました。
わたしが感じていたことの答え合わせのような
感じで†(‘ー’*)β
>格好いいこと、カッコイイと思われていることすべてが、おいしいことです。これはおいしいんだよと覚え込ませれば、その味を求めて勝手に動き出すようになります。
いま、わたしの周りにはこういう男性が
増えてきました。
わたしも、おいしいです◞( 、*´▿`)、
他の女性と食事の時にもお支払いをする男性は、
許容できます。
わたしも既婚者の上司や、彼女のいる同僚から、
食事の際は、ごちそうになりますが、
すてきな男性だなぁと感じます。
逆に、彼女がいるから割り勘でという男性がいれば
へぇー、小さいなぁと感じます(^-^;
もし、彼が、女性のいる場で割り勘にしていると
知ったら、ちょっとびっくり。イヤかも。
そんなことはないかとおもいますが!
だけどね、2人きりの食事や、助手席に座らせるのイヤです!!
ひとりの男と女って雰囲気になるのはイヤだなぁ。
>嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。
そうですね。やめては言わないほうが良さそう。
それに、わたしが嫌がることを相手が覚えていて、
じぶんの意思でしないと決めてくれるのが嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
ブログの更新ありがとうございます♡
誰かは忘れてしまったのですが、芸能人で「浮気OK」と結婚してすぐ旦那さんに伝えた方がいるそうです。
「そのかわりに相手の女性の連絡先と、出来れば顔写真も教えて」と。
当然ながら「怖すぎて逆に一度も浮気出来ない」そうで、お見事と思いました。
「奢って」たまに彼に言われていましたが、
そういいつつも一切財布を私に出させないあたりから、完全な軽口と認識して応戦する形にしました。
奢り当たり前な姿勢を出されるたびに「ほんとにそういうとこ男らしいよね」という誉め言葉をスパイスとして取り入れています!
奢りに関しては、他の女性・後輩問わず、だしたけりゃどんどん出して男っぷりあげてきてね!という感じです。
たとえお金なくなったとしても、自力でガンガン稼ぐって信頼あるしなあ。
うちの先輩が口うるさい彼女出来たとたん、SNSや飲み会厳禁になり、色々あって友達激減しました。
私も内心(ないわ~)となった。
仕事手伝う気も若干失せた。
なので、彼には、私と付き合うことによって男っぷりとQOLが上がって欲しい(?)。
助手席については、嫌とは言いませんが
「ここ鈴ちゃんの席ね!」
とニコニコアピールしてけん制する。
あとは、誰か女子が座ったとしても、知らない限りはまあ気にしない。
知ったらどうなるかは知らん。怖
昔、こんな事を経験しました
会社の先輩(女性)とセミナーに他県へ行った時
移動にタクシーを使いました
タクシー代は先に先輩が建て替えてくれて
タクシーを降りてすぐに半分をお渡ししたら
クルっと振り返り
『いいわよそんなの(笑顔)だって私の方が稼いでいるんだからきにしないで(笑顔)』
と言い放たれ
……。ポカーン(カッケェ…( ∗︎°⌓︎°∗︎ )♡︎)
となったのを思い出しました
私が求めているのは
これです 笑
私の彼は何も言わなくてもいつも多く出してくれるし、ちょっとしたカフェ代は奢ってくれます!
この前なんて私がお手洗いに行っている間にお会計済ませてくれていて、なんて喜ばせ上手なんだ!!と感心したくらいです。
もちろんいつも大喜びしてます♡
今回のお話。
助手席、言っていいんだな〜ってとても勉強になりました。
許容範囲は人によって違うだろうけど、言うべきことと言わないで良いことをしっかり見極めて、女性の感覚に従って伝えれば良いのかなと思います。
もうすぐ付き合って初めてのクリスマスなので、「私へのプレゼントはお姉ちゃんとかと一緒に買いに行くんじゃなくて一人で買いに行ってほしいな」って伝えたばかりです。(男の人が一人でレディースのお店で何を買おうか悩んでるのを見るととても温かい気持ちになるので笑 彼に悩んで選んでもらいたい!)
そうですね、仕事で同じ職場の女性と食事に行っても嫉妬心は湧かないですし(絶対なびかないという自信の元)、
彼は奢る立場の人ですから…人数にもよりますが、払ってあげたらいいんじゃないかなと思います。
実際よく聞きますね、男女関係なくお昼を払ってあげたという話。
自慢とかではなく、払わされたよー、みたいな笑い話で。
そして、助手席はとんでもないですね
絶対イヤ。。。
もし私が他の男性を乗せる状況になったとして(実際ありませんが)普通に助手席乗ってきたら、こいつ図々しいなと感じます。
人にもよるでしょうが、助手席は意外とハードル高いです。
この線引きって完全プライベートと仕事関係って大きいなと思います。
公用車に職場の女性が助手席乗っても何とも思いません。
でも彼の車に乗るのは絶対イヤ。
ってことです。
喜ぶこと、自分の希望を伝えることなどは出来るようになってきましたが、嫌だということを伝えるのは相変わらず苦手です。
最近もそういうことがあって、ちょうど考えていたところでした。
嫌だと思うと、私、黙ってしまうんです。
で、結果的に言うタイミングを逃すし、嫌だと思ったことは自分の中でぐつぐつと煮込まれ。。
後出しじゃんけんで言うのもなぁとなって消化不良になるんです。
嫌だと言っても彼は怒ったりキレたりすることはないと思うし、嫌われたくないから言い出せないというわけじゃないのですが、なんでしょうね、難しく感じてしまいます。。
でも、苦手だからと言っていても始まらないので「嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンス」、少しずつやってみようと思います。
おいしいことは覚え込ませる。
はい!そうしていきたいです!
許容は出来ている方だと思いますが、彼にとっては理不尽でも、私の勝手な基準でも、私が絶対イヤなことはイヤだとハッキリ言います。
kouさんのブログ「嫌なことをやめさせるにはどうしたらいいですか?」でもすごく納得したので、やめてとは一切言いません。ただ、するなら私も考える事があるから教えて欲しいと言ったりはします(^_^;)
彼は、自分の好きな事を我慢することになっても、私が絶対イヤと言った事が起こる可能性があるだけでも、しようとしません。kouさんの言うとおりです!
申し訳ないような気持ちになることがありますが、イヤなものはイヤなので、自分の気持ちに嘘はつけないのです。
かなり圧力かけているのかもですね。
本当にありがとうと思います。
>男性の中には、分からない人もいますから。
>何が分からないのかといえば、何が男らしく見え、>女性は何をしてもらうと喜ぶのかについてです。
これすごくわかります~。
わがままなのもあるけど本当に目覚めていないんだろうなーって。
先日私の受け身具合に文句を言われている時、全然そっちから連絡して来ないじゃんと言われ。
落ち込んでる時は毎回私から連絡してる~とか事実と理論を並べてる時はすごく反発してたのに、
「あーそれは連絡くる方がうれしいからだよ?」と当たり前のように言ったら彼、ぐっと言葉に詰まっていました笑
女性のうれしいって感情はこんなに優先されるものなのかと、少しおかしかったです。
うまく投稿できていなかったようなので、もう一度..
>結婚した後でも、女性に食事を奢ることを許容すべきかどうか。
>基本的には許容するべきでしょうね。
目からうろこでした。
何枚も落ちました。びっくりしました。
主人は女性とお食事に行く機会はありませんでしたが、あったとしても私はそんな対応できなかったと思います。たしかに後輩や女性に奢らないスモールな男性より、いいですよね。しょっちゅう大金をつかわれたら、困りますが。
結婚してからご馳走してくれなくなった、なんてもし影で言われていたら。主人もちっちゃくみえるし、主人をちっちゃくみせるような妻ではありたくないなと思いました。
> 彼にこれから接するであろう女性をことごとく排除していたら、この先も永遠にそうしないといけなくなります。そして、神経がすり減っていきます。
まさにこの状況に陥っていました。神経がすり減って、すごくしんどかったです。そしてメンタルがやられて、どんどん情緒不安定になっていって、本来の私の姿・女性の姿からは遠ざかっていったのだと思います。
それでも根気強く向き合い続けてくれていた主人は、すごく素敵な男性だったのかもしれません。
彼は私の世界に生きているのではなく、彼の世界に生きている。彼の世界で、彼が男性らしく振る舞うためにも許容すべきことはあるのですね。
線引きするものではないとわかっていますが、いざリアルになるときっと私はまた線引きしてしまうかもしれません。「ビッグな男性でいてほしい」をひとつの基準にしたいなと思いました。
> するなよと言えば、反発が起きます。「されたら嫌だな。」
反発が起きるような言い方を、私がしてしまっていたのですね。我慢ができないことがあったとしても、心に余裕があればもっと違う言い方で伝えられていたのでしょうね。穏やかさ、柔らかさは大切ですね。
これからは許せる女性になります。もうしないでね♡で、チャラにしてあげられていたら、私の心はもっと余裕があったし彼のことを信じてあげられたんだと思います。
ほんの少しの積み重ねで、未来は全然違うものになりますね。結局、女性に必要なことって限られているんですね。
勝手に圧力を感じる笑
まさに、そのとおりです!
そして、そのほうが変に気にしたり不安や
モヤモヤ考えたり神経すり減らさなくて済む
そして、そのほうが確実に男性側が
勝手に圧力を感じて自制します。
私はこれをもっと早い段階で
知りたかったしやりたかったなと
今では思います。
神経すり減らして疲れた経験あり…
~は嫌だな
~はかっこいいよね、~は男らしい
あくまでも私の意見(*´꒳`*)
強制も命令も押し付けもしてないです。
でも、、男性はちゃんと聞いてます。
覚えてていつの間にかやってます笑
私は、子供にもさり気なくやってます(≖ᴗ≖ )
【やんわりと釘をさす】
・嫌だと主張するけど実際の意思決定は相手に任せるスタンスを保つ
やんわりと、の加減を教えてくださって嬉しいです^_^
本題からはズレますが・・
彼がお会計してる姿、なんだかめちゃくちゃ恰好いいんです^^
この前も、観葉植物の隙間から格好いい姿をこっそりありがたく見守りました♡
これからも、わたしの好きな事・嫌いな事、少しづつ知っていってもらいます。
あ、でもなんかわかったかも。
自分の希望を伝えるという意味では、
こうしてくれたら嬉しい、も
これは嫌です、も同じなんですね。
なんだか大丈夫そうです。
前半部分が今の私にタイムリーです。
彼も、今までの女性に追われる恋愛スタイル?が根強く残っていて、追われたい私と立ち位置がかぶり気味です。
どうにか突破したいです(笑)
kouさんにうまく伝わるかわかりませんが、
彼は尽くすタイプなので、尽くしてもくれてますが、部分的に尽くさない、行動しないポイントがあるのです。
それはもうどう考えても今までの元カノ達が我慢してきたんだろうポイントです。
なのでそれは彼の中でのフツーなんです。
正直なところ
私を大好きなのは伝わってくるのです。
でも「なんでそれ、してくれないかなー」と思う事があると自信をなくす、、、kouさんスミマセン!の繰り返しです。
奢ってーと言ってた彼氏さんを
奢ってもらえるようにまで導いた夢見乃娘さんを尊敬です。
『こういうのはやんわりと釘を刺しておく必要があります。
これも一つの防御であり、教育みたいなものです。
何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教えるんです。』
素敵な男性でいてもらいたいです。
それなら、女性と食事くらい行ってもいいですかね。
教えるにしても、言い方には気を付けないといけませんね。
なるほど!
何か漠然としていた「味」を覚えさせるってのが
わかった気がします。
>格好いいこと、カッコイイと思われていることすべてが、おいしいこと
上手に味を想像させて導きたい!!
……あ。
私いま彼を拒否中だった。笑
違う相手で試して来ようかな。(。-∀-)
彼や旦那さまが女性に奢るのは有りです。
むしろケチな男に見られるのは女がすたります。笑
助手席は……( ̄-  ̄ ) ンー
あんまり気にならない…かも?
考えた事無かったです。
あ、でも既婚者の方の助手席乗る時
ちょっと気になったりしてたので
嫌だと思う女性は居るだろうな〜って事はわかります。
男性はそういう所鈍感なんで
上手く伝えるの難しいですよね…
参考にします(*´∀`*)
トンデモ男でコメントを書きすぎました。。
いつも長文ですみません。
元カレさんには嫉妬しすぎてだめになりましたが
嫉妬って彼から絶対惚れられてる自信があればしないんですよね。
むむ。と一瞬思っても
「でも自分とはステージの違う話。」って切り替えられる。
【行ってらっしゃい。あんたは男なんだから、ちゃんと奢ってきなよ。】
これは送り出す側の本妻しか言えないセリフだなって思いました。
彼にとって自分は特別な立ち位置だとわかってるから言える余裕です。
思えないのに無理して言うとすると難しいけれど、
自分しか言えないって思うと案外気持ちよく言えます。
それで彼がいい男になるなんて一石二鳥ですね 笑
大昔、高い買い物を考えていた時に、アドバイザーとして既婚男性先輩に同行頂いたことがあるんですが「今日私と出掛けることはちゃんと奥さんに話してきましたか?」と聞いたところ
「うん。アンタ、女の子に食事くらい奢って来てあげなさいよ!と言われた」と言っていて、
おお、奥さんカッケー!と感じたこと今でもはっきり覚えています。ドンと構えてる余裕が感じられましたよね。
まぁその後その奥さんは別の男性と浮気した(?)との話でしたけど。高給取りなのに、安い駐車場代の半分払ってと女性に躊躇いもなく言うような男性だったから仕方ないかもな(笑)印象ダダ下がりですね。その後どうなったかなー。
友達からも似たような話を聞きます。10円単位まできっちり割り勘とか、少額なのにウダウダとか、特に序盤のデートだったりすると気持ちも萎えちゃいますよね。
やっぱり器の小ささみたいなことはずっと記憶にも残ってしまうので(^_^;)女性に言わせずとも素で行動できる男性がいいですね。
kouさん、取り上げていただきありがとうございます♡
非常にいいコメントだなんて、嬉しいです♡
格好いいこと、カッコイイと思われていることすべてが、男性にとっておいしいことで、これはかっこいいんだよと覚え込ませれば、その味を求めて勝手に動き出すようになる!勉強になります♡
他の女性への奢りは、許容すべきなんですね。
上司として部下になら奢ってあげるべきだと思います。手伝ってもらったお礼とかも。
でも、奢ってもらうつもりのしたたかなあざとい女性には、奢ってほしくないんです。つまり、私みたいな女性です。いろんな既婚男性と食事に行き、ご馳走されてきましたが、夫がこんなことしてたら嫌だなといつも思っていました。
そもそも、女性と食事へ行く=多少の下心あり、ではないんですか…?
ハッ!私が奢ってきなさいよと言えば、私に言われたから奢るわけで、自分の意志じゃなくなる、つまり、その女性への投資じゃなくなる、ということですか?
kouさんもう一声お願いできませんか?
お願いいたします!
女性は助手席に乗せて欲しくない問題については、詳しくわかりやすく、ありがとうございます!
念押しされるのは嫌だけど、いやだなぁと言うのはあり!
されたらいやなことは、やんわりと釘を刺しておく!
何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教える!
「私はこれをされたら嫌だなぁ」
するなよと言えば、反発が。されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになる。
浮気防止法でも全く同じ。
疑ってかかったり、圧力でどうにかしようとすればするほど、対策を考えるようになる。
嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになる!
しないで、じゃなく、いやだなぁ。
ありがとうございます♪
『されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになります。』
率直な意思表示をして、相手に学習してもらう。
後は男性の任意に。って感じなのかな?
シンプル~( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
大切なことって、実はごくごくシンプルなのかも知れません。
私が何でも勝手に難しくしていただけなのも。。
昨日kouさんにメール送る前にこちらを読むべきでした。
なんだか同じ職場だとダメですねぇ…
奢ってはダメとは思いませんが、それをすることで自分を良く見せようとしている=好意が有るのでは?と勘繰り…無駄に手土産も多くこれまた好意が有るのでは?!と勘繰り…
でも手土産は私にもくれるし、彼女にだけって言う行為なんてない。
しかも助手席は、私が彼女に遠慮して譲ったら彼から私に助手席に乗るよう指示してくれた。
なんでもかんでも、彼は私を蔑ろにしていないのになぜ私はこんなに今自分に自信がないのだろう?
彼は何一つ私を裏切っていないのに、不幸になりたい病にかかっている。
どうしたらいいのか…自分を変えなきゃ、メンドクサイ女になって彼に嫌われることになる。
重い、機嫌取るのメンドクサイって…
あー…困ったー
これは私、経験でハッキリ確信していることがあります。
10代の時に彼氏ではないのですが男の人と食事に行った時にお会計時、横でふと財布を出したら、男にとってそれは失礼なんだよ、払わせてって言われたので(今思えば超絶かっこいい〜(//∇//))それ以来それがマナーだと信じてしていません。笑
彼氏やそうじゃなくてもデートの時は、だいたいお手洗いに行っている間にお会計を済ませていたり、隣にいても財布を出すフリすらしません。
ありがとう〜美味しかった(^O^)♪
と、ただ素直に喜ぶ!
だから女性のみなさんこれからは、男性は奢ってあげたい生き物で、女性がお財布を出すのは失礼なんだとマナーを守ってください笑
男性から奢るチャンスを奪わないことです!
ちなみに割り勘しようとする男じゃない男がいたらそういう人にはきっちり払って二度と会いません。安い手切金です。
あと多分女にお金を使えない男は自動的に排除出来ます!
「おまえ」とか「あんた」と言われるのが嫌なので付き合い始めて慣れてきて最初に言われた時に心の底から冷たく、「その呼び方、無理」って言ってから今まで一度も言われていません!
デートで慣れ始めてから飲酒運転しようとした時も、「ありえないから」と言ってわたしが運転席陣取って最後まで不機嫌に帰ってから一度も帰りが車の日はお酒を飲まなくなりました!(帰りお酒飲んで彼女に運転してもらうのがカッコ悪いと思ったのかな?)
あ!あと、やっぱりスマートに支払ってくれる男性はとても素敵です。
恋愛関係なくても下心なくてもそれが出来るのはかっこいいですよね!
先ほど書いた人のように、私も自分の彼氏にもそういう人でいて欲しいとずっと思っています。
女性とデートはして欲しくないけど、職場や友人女性あと男性でも後輩と食事をする時には財布を出させない男であって欲しいので奢ってあげて凄いねって言います。
やんわりと釘を刺す。
うーん、、強めに釘を刺してました。笑
「浮気しないでね。」は言ったことありません。
不倫騒動の芸能人のニュースとかがやってる時に「ありえないよねー。奥さんと子どもがかわいそう。私なら離婚する」と嫌悪感たっぷり漂わせてみたり。
(※本来は他所様のことなので、芸能人とはいえとやかく言うことではないですね。)
まぁ、旦那さんも浮気は反対派なので、お互い全然理解できないよねーという結論になってこういう会話は終わります。
「私はこういうの嫌だな」って一言言うだけの方が、女性らしいし、ある意味強力かもしれませんね。
「○○してくれたら嬉しい!」はできてるかも☆
旦那さんが女性と2人で出かける時、仕事がらみならOKとしています。
プライベートで会う、助手席に乗るのは理由によってですね。
まだそういった機会はないですが、その時には旦那さんに全額出すよう、言葉を選んで話します。
そのままだと彼は割り勘より少し多い目になりそうなので(^_^;)
やっぱりカッコいい男性でいてほしいですからね。
浮気防止策というほどではありませんが、結婚する前に一度だけ話したことあります。
周りで浮気して離婚したという話をよく聞いたりする。
浮気に関しては私はまったく認めていない。
だけど今後そういう環境になって私との関係が壊れると分かった上で浮気するならしてもいいよ。
その時は揉めずにちゃんと別れてよね。
実際にもしそうなってしまったとしたら私の脇の甘さもあるだろうし、彼の決断もあるだろうし、止める権利はないかなと。
浮気をするのは彼の行動。
その後どうするか決めるのは私の行動。
そう考えていたので彼に伝えました。
なんの話の流れでこれを伝えたかもう覚えていませんが、彼は真剣に聞いていて、うん。そんなことにはならないけど分かったよと話していたっけ。
そうはいっても家を出てく時はエンゲージやマリッジはつけたままなんじゃない?笑 と話していましたが、え?何言ってるの?そんなことになれば置いてくに決まってるじゃない?形だけの指輪なんていらないよ。と言いました。
あ、、これはマジだ、、と思ったようです 笑
母に浮気関係のニュースを見た時、母ならどうするか聞いたことがあります。
即答でした。
浮気したら離婚すると。
許す人もいらっしゃるのでしょうし、この辺は人それぞれですよね。
私の場合、母と同じく女性の私が許せないのです。
だけど不思議と疑ったりも心配したりもしていない。
結婚しても女性を忘れない限り、男性を夢中にさせ続けることが出来るとKouさんに教えてもらったから(^^)
逆に心配させてやるくらいの気持ちです 笑
まさに聞きたかったお話!
「絶賛好評発売中の絶対分からせますシリーズ第8弾です(^^」
あ!発売してたんですか?Σ(oωo*)!!
うーむ。
コメントという形で支払っていますね。
だいじょぶ、だいじょぶ(*•ω•*)
「結婚した後でも、女性に食事を奢ることを許容すべきかどうか。
基本的には許容するべきでしょうね。
二人きりで食事に行かれたら嫌だとかいうのはあるかもしれませんが、彼にずっと男性でいてもらうためには、女性と食事に行って支払いをすることはトータルで言えば、プラスになります。経験値が積まれていきますから。」
ええ、いつまでもかっこよくいてほしいなと思います。
「そんな経験は私とだけすればよいと思うかもしれませんが、ちんまりした男性で終わらせたいか、ビッグ(笑)になってもらいたいかを考えると、ある程度広く経験値を積ませておく方がいいことは間違いありません。」
ビッグ(笑)
「日本人は特に潔癖なので、嫌なものは嫌なわけです。
彼が外で女性と食事をするのは許せても、自分が普段触るものをその女性が触れることを気持ち悪いと感じるのはいかにもありそうなことです。」
はい、イヤです。
「こういうのはやんわりと釘を刺しておく必要があります。
これも一つの防御であり、教育みたいなものです。
何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教えるんです。」
やんわりドスドス( *´ω`*)o[釘]>
「言い方が難しいと思うかもしれませんが、簡単なことです。
私はこれをされたら嫌だなと言うだけですから(^^
するなよと言えば、反発が起きます。
されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになります。
…嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。」
そっかぁ。
「されたら嫌だな」だけで良いんだ(oωo*)
まさに土曜デートした時奢る奢られ問題勃発しました。
基本的なお会計は彼がしてくれています。
細かいものも全てクレジットで払うタイプの人なので、お会計が小銭だけの時はわたしに支払ってほしかったみたいです。
でも、私的にはその場に女の子がいたら「恥ずかしい」って思います。
たとえ見ず知らずの人でも。
女の子が彼氏の隣でお財布を出して支払ってる姿を見ると「うわぁ~…」って思う自分がいるから。
すごく言いづらかったけど、女の子がいる場でお財布を出すのが抵抗あるんだって彼に伝えたら
「プライド高い。笑」って言われました。
そうだす、プライドエベレストとはわたしのことだす。
でもそこはわたしも譲りたくなかったので引きませんでした。
引けるとこは勿論引いてあげたいと思うし、合わせられるところはわたしも努力したいと思ってる。
でも現時点でモヤモヤするなら、それを飲み込んで彼に合わせるのはちょっと厳しい。
あ、そういえば夢見乙娘さんを見習って「奢ってもらったほうが嬉しいし、男の人がお支払いするほうがカッコいいよ。」ってわたしも言いました。
そしたら彼は「それはそうだと俺も思う。大きいお会計は自分が出そうと思ってるよ。でも奢ってもらって当たり前と思われてるのは嫌だ。」と。
たぶん、奢ってもらって当たり前オーラがわたしから出ちゃってたのかな。
お会計してくれた時、最近タイミング逃してごちそうさまって言えてなかったかも。
反省です。
結局、コンビニの飲み物とか細かいお会計の時だけはわたしが出すねってことで合意となりました。
ほんとは嫌だけどね!って彼に言ったけど笑
でもぜーんぶ出してもらうのはさすがに申し訳ないと思う気持ちもあるので、わたしの納得できる範囲でお会計問題は無事解決しました。
その後、不満に思ってることある?ってお互い聞き合いっこみたいな感じになってわたしは思ってたこと言えたけど
彼は「特にないよ」って。
ないんかい。逆にこわい…(^^;
本音はね、全部彼に出してほしいです。
でも、話し合って今の解決策でわたしは納得しています。
彼も不満ないよって言ってたけど、今回のこと納得してくれたんだろうかと少し不安ではあります。
疑ってかかったり、圧力でどうにかしようとすればするほど、対策を考えるようになってしまいます。
嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。
何となくいつも気にしてる事でした。
やっぱり言われると嫌、なんですよね。だからわたしは嫌だと伝えて、あとは相手に判断は委ねて、こうしてくれなきゃ嫌、とは言ってないです。もしかして関係が濃くなってくると言ってしまいそうになるけど、気をつけよう。
でも誰でもそうですよね 笑。
駄目、と言われるとやりたくなるもの。
なのでできるだけ自らやりたくない、と思ってやらない、というのが理想です。わたしからお願いすると違う気がしてます、
これ、この間彼とも話の中で話題になりました。
お店の予約とか調べたりするの、彼に「あやちゃきがやってくれてもいいんだよ」って言われたんですけど
(いやそれわたしがやったらアンタの仕事無くなるやん…)って内心思いつつ。
「そういうのはやってくれたほうが嬉しいんだよ。」って伝えました。
このやり取りするの3回目くらいですけどね。
いい加減学習してほしい。
でも、お会計問題は解決した気がします。
基本的に彼が全額支払ってくれるのは以前から変わらないのですが、わたしはコンビニとかの細かい系担当って感じになってます。
前はコンビニのアイスとかジュースとかを「奢ってもらお」って言われたこともあったんですけど、そういえば最近言われてないなって気付きました。
これは彼の成長?わたしが前に、それ言うのやめてほしいって伝えたからかな?
とにかくわたしは、カッコ悪い男性が嫌いなんです。
だから彼にはカッコよくいてほしい。
ずっと「ありがとう」って言い続けられる関係でありたいです。
男性にとっては、これは「味」のようなものです。
実は彼らにとってはおいしいものなんですよ。
格好いいこと、カッコイイと思われていることすべてが、おいしいことです。これはおいしいんだよと覚え込ませれば、その味を求めて勝手に動き出すようになります。
ーーー
「行ってらっしゃい。あんたは男なんだから、ちゃんと奢ってきなよ。」と言えるくらいの方が、楽だということです。
ーーー
私はこれをされたら嫌だなと言うだけですから(^^
するなよと言えば、反発が起きます。
されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになります。
浮気防止法でも全く同じですよね。
疑ってかかったり、圧力でどうにかしようとすればするほど、対策を考えるようになってしまいます。
ーーー
嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。
ーーー
う〜ん、勉強になりました。こちらの意思は伝えておいて意思決定を任せるスタンスですね。
こ、これは……。衝撃を受けました。
そうか、するなよと言うから反発されるのか。
私は嫌だと思う、という言い方、ものすごい良い言い方だ!
結局は同じことを言っているのに、とてもスマートに感じる。
彼だけじゃなく職場の人間関係にも使えるかも!
別れた後も元カノと会う派の彼に
「別に二人きりで会わなくたっていいよねぇ?」と釘を刺しました。
私は彼が私以外の女性と二人で食事にいくなんて、嫌です。
汲んでくれてるかなと思います。
そもそも私に愛想尽かされるかもしれないというリスクを背負ってまで元カノや新規開拓するような暇と気力が彼にはあるのだろうか( ゚ェ゚)
これも一つの防御であり、教育みたいなものです。
何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教えるんです。
言い方が難しいと思うかもしれませんが、簡単なことです。
私はこれをされたら嫌だなと言うだけですから(^^
するなよと言えば、反発が起きます。
されると嫌だなと言えば、しない方がいいのかと考えるようになります。
浮気防止法でも全く同じですよね。
疑ってかかったり、圧力でどうにかしようとすればするほど、対策を考えるようになってしまいます。
嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります。
_φ(・_・
めっちゃええ記事やのに全然コメントついてない。
これは一体どういうことだ。
Kouさんの宣伝不足?怠慢?
私は何が好きで何が嫌というのを伝えていくのは
いいことばかりですね。
勝手に圧力を感じ……てるな、彼は(^_^;)
弱者の戦略「正室女性の心構え」、早く読みたいヾ(*゚∀゚*)ノ
#コミュニケーション #割り勘
格好良いこと、格好良いと思われていることは、男性にとってオイシイこと。これはオイシイ事なんだとわかれば、男性は勝手に動く。
何かしてほしい事があれば、それは格好いい事なんだと、わかってもらえたら良いですね。
逆に、されたら嫌な事はやんわりと釘を刺しておく……と。そっか、これもある意味、防御リテラシーと。
ある場面や普段の会話の中で、何をしたら喜ぶか、何をされたら嫌かをわかってもらう必要がありますね。
うーん。女性と食事かぁ。。ケースバイケースかな?職場で部下の相談にのる、とか研修のついでに、とかなら普通にアリ……かな?
無闇にOKしたくはないけど、下心あればそもそも申告してこないですしょうからね。
そう思えば、相手が女性との食事を申告してくれた時は、相手を信じて気前よく送り出すのが良いのかもしれませんね。
夢見乙娘さんのコメントでハッとしたのは、
『私が奢ってきなさいよと言えば、私に言われたから奢るわけで、自分の意志じゃなくなる、つまり、その女性への投資じゃなくなる、ということですか?』
↑これ、なんだかそうかも!と思えてきました。うん、そう思っておきます。
もしも女性から禁止されてたら、その機会があった時、自分の中で納得出来る理由を作り出したり、自分がしたいからするんだ!と設けられた制限(ハードル)を乗り越えてまで能動的にした、という感じが強まりますね(^^; それは避けたいです。
相手に圧力をかける禁止や疑いと、相手に意思決定をゆだねる意思表示。
相手を尊重する心を大切にしたいです。そして、そんな尊重してくれる人を悲しませたくないと、相手自らが踏みとどまってくれる。そういう関係を目指したいです。
あれ?私……他の女性に食事を奢る問題から、いつの間にか最後には、浮気防止を想定してコメント書いてる (^^;
#世界を分ける #信頼感性 #爪とぎ #嫌なものは嫌
#釘刺し
【やんわりと釘を刺しておくのも一つの防御であり、教育みたいなもの】
【何をしたら喜ぶのかを教えるのと同時に、何をしたら嫌がるのかも教える】
【私はこれをされたら嫌だなと言うだけ】
あっ!私が唯一Kouさんにメールで決意表明した内容がここにありました!!!(*˙꒫˙* )オォ!!
まさに触れると気持ち悪い問題で彼に「〇〇で触られるのはイヤです」って言いました
私がこういうこと言ったのは彼との関係でたった一回です
彼が止めても止めなくても二回目は無いから
【嫌だと言いつつも意思決定を相手に任せるというスタンスを取っていれば、勝手に圧力を感じてくれるようになります】
「それを止めるかどうかは彼の決めること」
でも同時に
「彼がそれを止めない場合、私が二度と会わないというのは私が決めること」
って心に決めていて、もう会えないとは彼には言わなかったですが、直ちにしどろもどろで謝られて止めてくれました*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*
しない愛情表現!
#意思表示 #お互いの主体性を尊重できる関係22 #信頼関係 #信じること #男性を作るのは女性 #彼を教育する #喜ばせたい #意思決定 #あとは勇気だけだ #しない愛情表現 #浮気防止 #絶対分からせますシリーズ #独り占めするよりも優位であるだけでいい
やんわりと釘を刺す技を習得しました♪
疑ったり、行動を制限するのは逆効果とこのブログで学んだので、先日わたしの不快感を明るく伝えるに留めました。重くならないようにを心がけたのでどのくらい響くか心配だったのですが、話した後の彼は無言で真剣な目つきをしていたのできっとわたしのメッセージは届いたんだと思います。
その成果か、別れ際には普段なら聞けないような素敵な言葉も聞けたので言った甲斐はあったと思います。彼はこうやっていつもわたしの気持ちを真正面から受け止めて、すぐに行動で示してくれます。そういう彼だからちょっとの価値観の違いも許容したいと思えるんですよね!
待って、わかりすぎて困るわ。笑
いや冗談です。(^^;;
実感を伴って理解できるようになったのは、彼のおかげかもしれないですねー。
>そんな経験は私とだけすればよいと思うかもしれませんが、ちんまりした男性で終わらせたいか、ビッグ(笑)になってもらいたいかを考えると、ある程度広く経験値を積ませておく方がいいことは間違いありません。
>もう一つの理由としては、心の余裕を養えるようになることです。
>彼はあなたとだけいる世界に生きているわけではありません。
>どうしたって他の人との人間関係は生まれるものです。
>彼にこれから接するであろう女性をことごとく排除していたら、この先も永遠にそうしないといけなくなります。そして、神経がすり減っていきます。
これよくわかるんです。
結局、そういう器の大きな男性だから好きになってる、という部分もあるんですよね。
あとは、排除はやればやるほどこちらの手が汚れて行きます。
あんまり引き合いに出したくないですけど、彼の同棲相手の行動がことごとくこれなんですよね…。
だから私は一切やらないです。
独占・排除は大抵の場合においてうまく働かないと思います。
あとちゃんと見ていれば、彼の心が事切れているかどうかもわかる気がします。
人の心は100%コントロールはできないものですけど、自分が努力によって維持できる割合もまた大きいと思います。
こちらが広く器大きく許容しておくことで、そして素直に気持ちを伝えておくことで、彼もこちらの気持ちを考えてくれるようになり、何か起きそうな時は事前に伝えてくれます。
それでもなお、やられたくないことがある場合の防御ですが、伝えるタイミングをよく見計らって、こちらの気持ちベースに素直に打ち明けることかなと。
そもそも男性は女性と感覚が違うので、言われないとわからない場合もありそうです。
たぶん彼の場合は、そういうことを私が伝えたら一度考えてくれると思います。
その上で理由を教えてくれて、どうしてもダメならダメ、別の方法を探せるのならそれを教えてくれます。
でも、私の方もそこまで手を尽くしてくれた様子を見た時点で、許せている場合もあります。
人間関係は譲り合いだと思っているので、彼のフォローを感じられたらそこで手を打つのもありかなと思っています。
勝手なシミュレーションです。笑