24Jun


Kouです。
こんな記事を書きました(^^
非常に重要な内容になっています。これひとつ読むだけでも感覚が変わる可能性があります。
ポカンホンタスンさんより:
また基礎というか基本が分かってない質問ですが、自爆ってどれが
自爆ですか?
勝ち負けって、何が勝ちで何が負けなの?みんな分かってる感じだし、やっぱり今回も置いてけぼりです..
.(;_;) 弱者の立場を想定して考えても…
例えば、セックスしちゃってても、グレーな関係という弱者になるだけでしょう?
可能性はゼロじゃ無い。焼け野原とかそういうのが自爆?
負けとかミスってどういうのの事を言うの?
楽しく無い会話とかそういうの?
それとも喧嘩しちゃったとか?
それか彼が聞きたくない事とか嫌な事を言うとか?
(もちろん、ビンタとかお金盗るとか論外なやつはわかるけど^^
😉 なんだか楽しい時間を積み上げたら良いって事かな?
少しずつ。
セックスはミス?
しないと次に会えるかどうかわからなくても?それとも、ただただ楽しい時間を積み上げるっていうのが負けない
状態?
反対に(無理して勝つ必要ないにしても)勝つって何?相手をドキドキさせること?
可愛いなぁコイツ~って思わせること?
やっぱり基礎基本が分かってないから、勝つどころか負けたくなく
ても、目指すところがわからない。(T_T) ジャンケンしようって言ってみようかな(笑)冗談冗談^^;
【勝つ、負ける】この言葉を凄く遠くから眺めたら何となく分かるけど、具体的に、よく見ようとすればする程ボヤケて見えなくなる 。 勝つ、負ける…今回も上手く消化できなかった…
いい加減、こういうのはやめないといけません。
嘘はよくないと言うことです。
分かることまでわからないと言い張らないことが大事です。
いつも「分かりましぇん」と言い続けているせいで、ちょっと考えれば分かることすらも分からないで片付けようとしているわけです。
これ、もし本当に全く分からないのだとしたら、小学校に通い直さないといけないレベルです。
心配しなくても大丈夫です。そんなことは絶対にあり得ませんから。
あなたが何が負けなのか分からないと思っているのだとしたら、それはほんのわずかに思考することすらも放棄しているだけです。ふざけすぎです。
分からないということは、絶対にありません。分からないと言いたいだけです。
分からないと言っていればそれで済んでしまうからです。今までそれで済んできたんです。
負けとは何なのか。
欲しい恋愛を失うことですよね。
欲しい恋愛があったのに、あるいは一度掴んでいた恋愛があったのに、それを失ってしまって後悔することです。
僕のところに来る恋愛相談の大半はこれなんですが、もしかしてそうなっていないのでしょうか。
「弱者の戦略」ではかなり厳しい話もしています。
この記事も厳しいかもしれませんが、こんなもんじゃありません。
「分からない」というのを許さないレベルです。
「分からないから教えてください」と言っていたら、永遠に質問し続けることになります。トンチ問答の世界です。
分からないことを正当化しないことです。
分からないことを認めないことです。
人それぞれ過去に事情があり、確かに本当に分からないこともあるでしょう。しかしそういう状況であっても、分からないはずはないと思ってほしいわけです。
僕なんか他人が分かっているのに自分がそれを理解できないと、悔しくて仕方がありませんけどね。
分からないんじゃないんです。
分かろうとしていないんです。
分からないのは仕方のないことだと、心のどこかで思っていませんか。
絶対分かるようになります。
絶対分からせます。
場合によっては、もうとっくに分かっている可能性だってあります。
分かっていそうなことすらも分からないというのは、やめにしましょう。
「ゲームオーバーはないと言いましたよね?」
と僕に詰め寄ってくる女性もいますが、文章に書いているだけだから聞こえないんでしょうか(笑)。
ゲームオーバーはないと言い続けている通りです。
面白いのは、そうやって詰め寄ってくる女性に限って、「負け」が確定した状態にいないことです。
面白いですよね。
野球で言えば8回表くらいでまだ試合続行中なのに、
「負け確定はないと言いましたよね?どういうことですか?」
と詰め寄ってきているようなものなんです。
まだ2イニングもあるのに、そんな質問をしてくるのはどういうことですかと問い返したいくらいです。
もっとシンプルに考えたらいいと思うんです。
あなたはどうなりたいんですか。
「私の心の声」は、何と言ってきているんでしょうか。
今の恋愛をなんとかしたいんですよね。
今の恋愛をなんとかしたいと思っている場合のほとんどは、試合がまだ続行している状態です。
負けが確定していて、それが過去の記録になっているような状態で、今もなおそれについてどうにかしたいと言ってくる女性はほとんどいません。
致命傷ってあるんですよ。
致命傷というのは、命に関わる重篤な傷のことですよね。
誤って致命傷を受けて、腕や足を落としてしまったら、二度と生えてこないわけです。つまり二度と元どおりにはならないんです。
二度と元どおりにはならないことは、そうなる前からある程度想像がつくことです。
ここで足を滑らせて、うっかりあの崖から転落したら、ただでは済まないと分かるはずなんです。
だから安全行動をとるんですよね。
その安全行動を知っていながら、それをとらずに自ら崖のギリギリを無防備で走ったり、もうどうにでもなれと言いながらダイブするから、本当に再起不能になるんです。
僕はずっと、これをやめるように言い続けています(^^
普通に人間関係をこなしていれば、自然と育まれる感覚があります。
「ここまでなら大丈夫だろう」
という、距離感ですね。
何かが分からないというのなら、確かにこの距離感の取り方は分からないかもしれません。
多少経験があっても、相手が変わると距離感を読み間違えて怪我をすることはよくあります。
これが自分には絶望的に足りないと思うのであれば、修行するしかありませんよね。
知識で何とかなる領域ではなく、ある程度数をこなして感覚を掴んでいく必要があるものです。
「分からないから」で片付けずに、挑戦してください(^^
今まで、車に轢かれるかもしれないと思いながら、リスクを無視していつも車道を歩くようなマネをしてきていないんですから、絶対分かるようになります。
普段は可能な限り安全だと思われる歩道を歩いていて、歩道が人で渋滞していたとしても、出来る限り安全を確認した上で車道に少しはみ出して歩いているだけのはずなんです。
絶望的にこの感覚が分からない人は、こっちの方が広いからとかの理由で後ろも確認せずに車道に下りてしまうんです。
果たしてそんな人がいるんですかね(^^;
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (46)
うーん、私も、欲しいものがあまりよくわからなかったですし、分からないこと分からないと言うタイプですが、負けとかミスって、私の中での理解をさらにこうさんの言葉でいうと、いろいろな記事やメルマガで言われている自分の魅力を削ぐような「余計なこと」のいう類のものが、ミス。だと思っています。行動に意図がないような類の。私も、勉強することばかりですが、その対策として普段から、自分の言葉と行動をなるべく一致させるよう意識はしていますが、ギリギリのほうが楽しかったりもするんでよね(笑)(笑)あえて、ギリギリを攻めて相手の度量を見てもよいのかなと思ったりもします!こんなこと言ったらおこられそー。笑
あ、距離感のよいイメージありました!意外と気にしてることあるかもしれません。
仕事である人が言っていたのですが、リラックスして人前に出るのは失礼にあたるからな!って。
大変な努力を要しますが、高度な恋愛って、そういうことなんだろうなと思ってます。
よく言われる、○○さんとだと素でいられる、と言うのって、ただ気をつかってないだけじゃんっていうのものすごく多いと思うので。
自分が楽しいのも大前提だとは思いますが、でもでも、やっぱり相手と楽しい時間過ごしたり、お互いが成長出来たりっていうのは、相手に与えることが基本になってくるのかなと。そうすれば、ただ単に言われたものそのまま与えることは、味気ないように感じてより楽しめるように考えるようになると思いますし、何らかの事情でテンパってたりして、その考え方が出来なくなってるとき以外、ミスも自爆することないと思います。それで、相手にとって価値をもたらせなかったなってなったら、ただの自分の力不足でもっと頑張ろってなりますし。
ある意味とても面倒なことだと思うので、そう考えるとやっぱり自分のことがしっかり出来て、自分一人でやりたいこと全部やり尽くして、満足したときに初めて恋愛のこと考えてもいいのなとすら最近思っています。
Kouさん、久しぶりに熱い記事ですね!^ ^
こういうのを待っておりました♪
確かに抽象的で、一度サラッと読んだだけでは分かりにくい内容でした。
ですのでまた時間を取ってじっくりと読もう、と思っているところでした。
弱者の戦略の「弱者」というのは、焦らず長期戦に挑むつもりで進めなさい、という意味だと思いました。
学生時代に運動部に所属していたのですが、いわゆるテニスなんかで言う「ラリー」に近いと解釈いたしました。
つまり「スマッシュ」で点を取ったり、難しいサーブを打って決めよう(勝とう)とせず
ひたすら地味な「ラリー」を延々と続け、相手の体力が消耗するのを待ち、ミスをするまで淡々と続けるのです。
特別な技(テクニック)を使わなくても、相手の体力が消耗したり、集中力が切れてミスをしたら、こちらの勝ちです。
わたくしは、この「ラリー」が楽しくて大好きでした♪
こういう地味なことを、恋愛でも楽しめるようになれるといいですね(^^)
喧嘩とかうまく行かなかったコミュニケーションは
ミスじゃなくてイベントだと思います
イベントは起これば起こるほど二人を強く結びつけます。
ずーっとなにもおこらない安定した恋愛なんて、老後にすればいいですよw
恋愛はゲームです。
スーパーマリオでも慌てて突っ込むと最初に出会うクリボーでもやられますよね?
クリボーが歩いてくる早さを見てタイミング良く避けるなり踏むなりしないと。
パタパタだとさらに難易度高いです。
タイミング測るのが難しいので長時間観察しないと突破できません。
例えば彼から連絡が3か月こない。
それを「浮気に違いない」と勝手に自己完結なマイナス妄想して「浮気してるよね?フェードアウト狙ってるんでしょ!」と決めつけラインすればミス。
さらに「もういい!別れたいなら別れる!さようなら!」とラインしてブロックすれば自爆。
実際の彼は「あれ?もう3か月も経ってた?仕事忙しくて気付かなかった!なんか面倒なライン来てるな」
こんな感じでは?
どちらにしろ相手の気持ちは相手にしかわからないんだから勝手に自己完結してジ・エンドを迎えないように!って事だと私は解釈してます。
1個1個の単語の意味を考えるよりもトータルで何を言いたいのかを考える方がわかりやすいですよ?
ちょっと難しいお話ですね。
しかし、負けとミスについては1つ前の「弱者のための戦略:負けは自爆から始まる」にちゃんと書いてありましたね。
この2つの記事を落とし込みたいと思います。
LINEの彼からは昨日またLINEが来てました。
危険を察知したんでしょうか、謝罪してきました。
でも、これまでの私とは気持ちが違うので冷静に見ていきたいです。
マイナス面が分からないなら、プラス面でどうなりたいかをざっくりでいいから考えてみたらいいかなと思うんです。
愛されたい
大事にされたい
優しくされたい
楽しく過ごしたい
何でも相談し合える仲になりたい
支え合いたい
何でも何個でもいいと思うんですけど、
私が感じるのは、そのなりたい二人になるために出来る事って、やっぱり自分自身のことですよね。
私がなりたい関係性って、当たり前の事ですけど信頼関係が必須なんです。
じゃあ信頼関係ってどうやって?てなった時に
結果として行動の例は上がっても
この言動をすれば必ず信頼関係が得られるというのは無いと思うのです。
相手や自分への積み重ねです。
約束を守るとか、不義理な行動をしないとか、そういう行動で信用は生まれるかもしれませんが
心からの信頼って、もっと根本的な土台だと思うんです。
そうしたときに、自分の言動が不安定だったり、相手のおかしな行動を許しちゃダメです。
自分がフラついてると信頼を得られないし、
相手がそれに値しないと信頼できない。
お互いフラフラグラグラなのにずっと一緒にいる関係は依存だと思っています。
時々、不安定になることは誰にでもあります。
その時、お互いが向き合える仲なのか、
不安定でも相手の事を想えるのか、
それをしっかり自分で持っていれば
壊滅的な自滅はないと思います。
相手の一言で過剰反応して地雷作動していたらキリがありません。
最近彼が弱音を吐いてましたが、私の気持ちは伝えて毅然と待っていたら彼はすぐさま気を持ち直していました。
自滅は、相手の言動に一言一句振り回されない事でたくさん防げると思うんです。
私なりにですが
『私は彼が好きで信頼してる。
彼もまた私をそう思ってくれてる』
と思っていれば、自滅や負けはそうそう無いと感じています。
そんなとこまでまだまだ、とか今の彼じゃ無理!となるなら、
自身をもっと高めて安定させる必要があるか、
男性側がそれに値しないかだと思います。
男性側の場合、成長して貰うか切り離すかになりますが…
まずは自身の不安定さを軽減する事が必須だと感じます。
そしてこうして言ってる私自身もまだまだです。
でも努力しないといけないものなので、し続けます。
わからない時って慌てちゃいます。
1つの小さなわからないことが、少し心を乱して
更に分からないことを増やしてしまいます。
落ち着いて1歩引けばわかる時もありますよね。
でも混乱しちゃった時は、自分では体勢整えられない場合多いかも。
そういう時は自分で1から考えるよりは
ブログ読みまくるかなぁ。
ヒントを見つけるつもりで。
あとは一旦寝るとか。
わからないのは嘘なんかじゃない。
人から見て簡単なことでも、自分では分からなくなることは多々あるよ。
そういう時は周りの人は「とりあえず落ち着いたらいいのに」と思ってか
「大丈夫だよ!」と言ってくれますが、
その意図はわからずに
「(大丈夫じゃないから慌ててるんだよ!( ;ᯅ; ))」
って更に内心逆ギレしてしまうー。
難しいところだと思います。
今だからこそ、この記事に対して
私はわかってるなあ、よしよし。と思えるんだろうなあと思います…
昔は私も全てが分からない、
分からないからわからない!上手くいかない!
分からない私はダメだー、って落ち込んでました
でも、悔しいというより
女性として幸せになりたくて
勉強を続けている感覚です。
大好きな人に大切にされたい、
たくさんの愛を受け取りたい。
心が切望している事を、
叶えてあげるために。
セックスしても、
キスしても、
結局は自分の気の持ちようで
どうにでもなるんじゃないかなと。
思えるようになりました。
彼から連絡来なくても
あー忙しいのね。その間に筋トレしよ~とか
勉強したり趣味の時間に使おうとか笑
趣味に関しては模索中なので
陶芸したりパン教室に行ったり
ヨガの頻度を高めたり〜
そこでの出会いもあると、楽しいですね~
やっぱりお仕事も楽しいけど、
趣味のほうが疲れないからいいです(*^^*)
コロナのせいで家近のパン教室には行けませんが
少し遠くても足を運んでみます。
人生楽しいなあってにこにこしてるわたし。
多少太っても、可愛い(*´ο`*)
今は痩せていく期間なのだと言い聞かせ
ダウナー、乗り切ります
自分が正しいと思って行動していたことがミスとかダメなんだと言われると、じゃ何が正解なのか?ってわからなくなる事はあると思う。
逆をすれば正解なわけではないし。正解はひとつではないし。
考えれば考えるほど、どれが良くてどれがダメなのか…迷路に迷い込むことはみんなあるんじゃないかなぁ。
ポカンホンタスンさんやみなさんへ
きゅんきゅんと申します
その時々で取り上げられる内容はいろいろで、その都度みなさんのメッセージを必死に読んでます。私のブレを修正したいからです。
本当はkouさんに直接会ってお話しきいてもらいたいんです。ご指南いただきたいんです。私にとってはその代わりが、みなさんのkouさんとのやりとりやご意見です。
少し前からやっと、自分の意見をここに出すことができるようになりました。私の考え方を見られるのが怖かったので、なかなか…でした。でもここでは知人に相談するのとは違い、素直に意見が言えるようになりつつあります。そして彼にも、素直に自分の意見が言えるようになってきました。それが彼との信頼関係につながっていると思っています。
私が女性であるために、女性の承認やメルマガなどを活用させていただいています。ここにいるみなさんのご意見が、私の気づきにつながっています。私に対しての意見、わたしを応援してくれているって勝手に思っています。だからがんばっていけます。
みなさんの人生がよりステキで楽しいものになればいいですよね。
「分かることまでわからないと言い張らないことが大事です。」
私には言い張りたい反抗期が
ありましたけれど、当時は
分かっていても、分かると
思えませんでした。
「分かる」の定義はどこなのか。
100%の理解はできてないから
「分からない」かな、と。
ほら、真面目ですからヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
「いつも『分かりましぇん』と言い続けているせいで、ちょっと考えれば分かることすらも分からないで片付けようとしているわけです。」
分かりましぇん(すくす)
(ゆくゆ)フザケルノモイイカゲンニシタマエ!!
分かりましぇん(*pωq*)
( *´•ω•)ノ”(*pωq*)
Kouさんで考えるとダメですね。
男女の差。
「あなたが何が負けなのか分からないと思っているのだとしたら、それはほんのわずかに思考することすらも放棄しているだけです。ふざけすぎです。」
そうでしょうか。
考えすぎて、ずれる私がいます。
ふざけていません。
いたって真面目です。
大事なことなので
2回言いましたヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧
「分からないことを正当化しないことです。
分からないことを認めないことです。」
そんな真面目っこを知っていても
Kouさんが言いたいのは
ここですものね。
「絶対分かるようになります。
絶対分からせます。」
あ、そっか。
Kouさんが悔しいからですよね。
「『分からないから』で片付けずに、挑戦してください(^^」
はぁい(*´ω`*)ノ
楽なんですよね。
分からないって言っちゃうの。
考えることはつらいししんどいんです。
でも分からないで終わるとテストは0点のまま。
再テスト受けてもまた0点。
だって点数取ろうとしてないんですから。
「分からないと言っているひまがあったら考えろっ!!」
って自分によく言い聞かせてます。
考えることの出来る人だけが、欲しい未来を掴み取れる。
私はそう信じています。
「絶対分からせます。」
かっ、かっこいい・・・Σ(*°人°*)ズッキュン
空き時間や移動時間の隙間時間にブログを浴びるように繰り返し読んでいたら…
タイトルを見たら中身がスラスラ浮かぶ自分になっていました…。
この記事を見て、随分まえの記事「なぜそれをする必要があるのかを考えること」をパッと思いだしました。
なぜそれをする必要があるのか。
なぜそれをしたいのか。
それをしたらどんな効果があり、どんないいことがあるのか。
頭の中で、こんがらがった糸をほどいてシンプルに考えます。
チャンスを呼びよせてうまくいった!という用意された未来に向かって進んでいくだけ。
勝手に自爆をやめることで勝率5割アップ!すごい!
これって、そういう人が呆れるほど多いってことは、自分が自爆をやめると決めることで他の人たちが勝手に自爆していく=勝率爆上がり
ってことにもなりますか?!
ひとつの事をやり続ける人が強いっていうのと同じですね?どうせ周りはは勝手に諦めてやめていくから、続けるだけでいいっていうアレ。
おお〜!ちっちゃいけどちょっとキラーンきました!
分からないことを正当化しない!
そうです…恋愛以外ところでコレやってます。
きっと自己防衛のためです。情けない自分に喝ですね!
【分からない事を認めない】
・自分が欲しい恋愛、未来について「負けず嫌いな自分」になれているのを最近感じています。
負けず嫌いじゃなければ、kouさんのブログで勉強し続ける事なんてできなかったと思います。
負けず嫌いって悪い意味にとらえていましたが、おかげで自分の可能性をあきらめないでいる
事ができました。
姫様達のコメントを見る様になってからは、前を向いて歩こうとしている素敵な女性の存在を身近に感じる事で知らない間に勇気をいっぱいもらっていました。
恋愛の勉強を続けてきて本当に良かったと感じています(#^^#)
「分からない」が口癖の人がいます。
映画を観に行ったと言うので、「どんな映画だった?」と聞くと、「よく分からなかった」
遊びに行ったと言うので「楽しかった?」と聞くと、「分からない」
その人は全てにおいて「分からない」が多く、多分本当に分かってない、分かろうとしてないんだな、と感じます。
「分からない」と言われると、そこで会話が止まってしまう。話してて面白くないし、頭の悪い印象さえ与えてしまいます。
「分からない」じゃなく、素直な感想を言えばいいと思います。
「分からない」というのは、きっとつまらないっていうことだと思うんです。分からないとつまらないですから。
「分からない」より「つまらない」の方が数倍面白いかな。
記事のタイトルを見て「あぁ、またかなぁ。」と思ってしまったけれど、読んでみたらそこまで落胆する内容ではありませんでした(*´ `*)
素直に、うんうん、と読めました(ο^^ο)
私、Kouさんのブログに出会って1年たつ頃、なんにも成長してないかな?とか、なんにも変わってないかな?とか、どうにもできないのかな?とか、色々と不安になったり落ち込んだり少し焦ったりもあったけど、最近の記事を読んで、自分の中に湧く感情を見つめてみると、成長しているような気がします♡♡自分を愛する力も、なにより経験不足も、まだまだなところはあるけれど。
ずっとずっとKouさんには見守っててほしい。いつか絶対に、私が求めてるものを掴んだって、Kouさんに報告したいから
小さな頃に満たされなかった、愛されなかった自分が心の隙間となって時々現れます。
この小さな頃の「可哀想な私」(と私は思っています)の扱いがわかりません。
涙が止まらなくなります。
誰か(特に男性)に埋めてもらおうとか、何か(食べ物や娯楽)で埋めようとしましたが、
依存になり、隙間は広がり、より苦しくなったのでやめました。
見捨てられ不安も酷くなります。
これを埋めるのは他ではなく自分自身だと思っています。
でもどうしたら良いのか何年も模索中で、わからずにいます(^-^;
わからない…でも、絶対なんとかしたい。
こういうのもわかるようになりますか?
ロッキーでしたっけ??ボクシングの映画で、自分では勝てないと言う主人公に、トレーナーが
「勝たなくて良い、負けなきゃ良いんだ」
と。
発想の転換ですよね。
子供の頃見たアニメでも、主人公が迷路に閉じ込められた時、自分の飼っているネズミ?に
「僕らをこの迷路から出られるように、案内してくれ」
と頼むシーンがありました。
ネズミは???で困ってましたけど、主人公が
「同じ道を2度通らなければ良い」
と言ったら、アッサリ出口まで走ったという。
最初に来た占い相談が復縁だったので、私もそういうアドバイスにしました。
毎日毎日、恋愛に関する色々なブログや記事や本やらあれこれ読んで、吐きそうな位なんですが(笑)
やっぱり復縁を扱ってご飯を食べている方は、これを言います。
別れた時の自分と同じ失敗をやらない。
何が失敗だったか見極める。
最悪、その失敗がわからなかったら、別れた頃の自分と『同じ行動』を取るなと。
連絡し過ぎない
付き合う前に体の関係持たない
「下心という不良品の愛を受け取って、ちゃんとした愛を返品しない。」
そう言い出すと分かんなくなっちゃうんですよね。
セミナーを開いている人だと、ちゃんとした愛とは貴女の状況ではこうでああでと相談を受けて個別でアドバイスしたり。
でもポカンさんは凄いと思うんですよね。
分かんないから分かろうとしようとしている。
喫煙依存もそうですが、迷路から抜けたい人は、地図を求めます。(禁煙方)
今のままでもう良いやと妥協せず、最終目的地はこうなんだとブレてない。
喫煙依存のままの自分でいたい人は、喫煙したままの自分でいられる理屈(逃げ口上)を求めます。
禁煙についての話しを分かろうなんてしないです。
「煙草を吸ったままで良いと言う自信がなかったから禁煙なんて考えた!
体調がなんかおかしいのは、気の持ちようだったんだ!
俺はもう禁煙に苦しんでいる頃の俺じゃない」
( 。゚Д゚。)
確かに悩みは吹っ切れたよね。。。
依存症にありがちです。
その方が楽だからなー。。
そしてやがては、禁煙に成功しそうな人がいると、喫煙者に引きずり戻すような事を言い出すようになる。
その心は、自分一人で肺癌の恐怖に耐えるのが心細いから。10人で喫煙してるより、1000人で喫煙してる方が喫煙が肯定されるから。
本当に話しが分からない人とは、そこらあたりへ行った人な気がします。
そういう人が占いに来ると、煙草吸ってるけど肺が綺麗でいる方法を聞いて来られます。
占い師になろうと思う前は、そういうのは恋愛相談より占いの方が良いんじやないかい??
と言えたけど、今、自分が占い師になろうとしているから、占い師の所に行ってくれと言えなくなったっていう(笑)
勝つことより負けないこと、というのは
負けなければ勝てるチャンスは巡ってくるということだと思います。
勝たなくていいという意味ではない。
彼と一緒に、
未来とか理想とか価値観とか感情とか、そういうものを作っていける関係があることに意味がある。
自分の手でめちゃくちゃにしなければ、未来はどうにでも作っていける、そう思っています。
眼科に行って視力を測るとき、見えないのを必死に見て答えていたら、隣にいた年配の女性が「わからない」を連呼していました。
それを見て「無理に見る必要ないのか」と思い、真似して「分からない」といい続けたら視力測定のお姉さんが困ってしまいました。
という、どうでもいい話を思い出しました(笑)
分かることを分からないと言うのは楽チンだけど、いろんなことを放棄してしまうことになりますね。
私が思うに、「分からない」を「分かる」に変えるには、様々な経験をして、その中から答えに近いものを見つけたり推測することが大切なのかな?と思います。
私もここにきて暫くは「みんなできててすごい。自分はまだまだだ」って思うことがありました。
だけどここで学び、気にも止めなかったことをじっくり考えるようになったらいろんなことが理解できるようになりました。
「遠くから眺めるとなんとなく分かる」なら大丈夫だと思います!今まで意識したことがなかっただけで、奥底の方ではミスも負けもちゃんと分かっていると思います(*^^*)
(勝手なことを言って、気分を害してしまったら申し訳ありませんが…。)
Kouさん更新ありがとうございます
私もブログに来たばかりの頃から一年くらい?
Kouさんの言ってることがちんぷんかんぷんで、皆分かってるみたいだけど、マジ?
と思ってましたよ。
劇的に『意味が分かるようになってきた!』と思えたのがやはり、12時間レッスンと、年末のKouさんのおかげだった気がします(^-^;
特に年末の時は、普段の記事やメルマガで出てくるワードの使い方のお手本みたいなのがどーーーっと出てくれるので、あ!Kouさんがよく言うあれはこういう時に当てはまるのか~なるほど!とあらためて深く認識ができました。
しかも!それでも分からないときはその時コメントしてKouさんが拾って答えてくれる確率がいつもより高いので、毎年貴重な時間です(笑)
そんなことを何年か続けていると、ん?これはきっとKouさんはこういうことを言いたいのだろう。と思うようになってくるので、分からん分からんが減ります。
なので、時々Kouさんが出してくれる問題形式とか、レッスンとかは参加して、Kouさんワードに馴染むようにしていました。
普段、ブログでふざけることしか考えてませんが、こっそり学んでますよ(笑)
崖は火サスの為にあるんや
∧,,∧ ∧,,∧
(*・ω・) (;ω;)
(つ┳O (O O
◎し┻◎ し-J
⌒ ̄⌒ ̄⌒ ̄⌒ゞ
\_/\|\|///
\_|/|\//
『二度と元どおりにはならないことは、そうなる前からある程度想像がつくことです。』
致命傷を受けていても、自分が納得できないから、ゲームオーバーはないと言い聞かせていたことはあります。
元通りにはなりませんでしたね。
どこかで分かっていたのに、分からないふりをしていただけだったと、今では思います。
“欲しい恋愛を失うこと”
なぜかこの言葉が胸に響いてしまいました。
LINEの返信、彼の中での優先順位…
気になってしかたなかった。
ひとりでいると妄想の世界で打ちのめされて
勝手にゴングを鳴らす恐ろしい私。
怒り狂っても結局彼の心が欲しいと
振り出しに戻る日々。
小手先の芸当ばかり見つめるのをやめ
彼自身を見つめ彼の全体が物語っているものを
感じたい気分になりました。
ブログを読み返しすぎて頭がパンク。
どう行動すればいいかわからなくなってました。
でも今は、できそうな気がする…チャレンジしてみたいという気持ちです。
なにができそうなの?
なににチャレンジするの?
まだ感覚の道筋が見えたかもしれない
レベルです。しかし大事に育てて行動したい。
ただそれだけです。
でも感覚さえわかればどこまでも行ける
可能性がある。方向転換だって自由自在です。
疲れたら自分で休憩できる。
通れない道もほとんどないはず
渋滞にだって巻き込まれない。
自転車通勤の熱い思いと重なります。
Kouさん勉強をこれからも続けます。
「弱者の戦略」はライバルの女性がいる場合に効果を発揮すると思うので、今のわたくしには必要がないなと思いました。
まずは、引き続き土台づくりを地道に頑張っていきます♪
わかっていないことにすら
気が付いていないこと。
=盲点。
盲点に気が付いたときの変化は大きいです。
見えていなかったものが
見えるようになったのですから。
気が付くきっかけは色々あるけど
ダイレクトにわかりやすいのは
☆気が付いている人の温かい言葉。
☆気が付いている人の刺さるメッセージ(愛)
どれもプレゼントです。
たくさん贈られていますね。
受け取りは自由です。
見返りが欲しいわけではありません。
望むものを手にして笑っている姿が見たい
それに尽きます。
kouさん同じ人に2回振られました、私の負けです私が焦って待てなくて彼にもう終わるかどうするか決めてと言いました。彼は最初もう少し待って欲しいって言ったんですが1年近くグレーな関係を続けている私はもう無理だからって言って返事を求めました、結果彼には『りんごの木ちゃんといるのは心地良いし本当は離れたくないけれど、今は彼女を作るっていうふうになれない付き合っても結局寂しい思いをさせて付き合わなければよかったって気持ちにさせてしまいそう』と言われ振られてしまいました。離れるって決めていたはずなのに結局私はまだ彼の事が好きでやっぱり離れたくないと言ってしまいました。こうなるまではもう離れるって決めていたはずなのにまさか自分が泣いてまで嫌だって言ってしまうとは思いませんでした。
彼には『先のことは分からないけれど、待ってなんて無責任な事は絶対言えない』言われました私が離れたくないって何度か言うと『りんごちゃんの好きにしてほしい、俺だって嫌だからここまで引っ張って悩んだけど結局振ってしまったから自分がいろいろいう権利はない』って言われました
私はまだ諦めがついてないんですまだゲームオーバーにしたくないでもこれからも自分が頑張れるのかが不安なんです。kouさん私の背中を押してもらえますか?
ここ数日、着信があると
度々ガラケーの電源が落ちていました。
接触の問題かなと
電池パックの隙間に
クリアファイルの端っこを
チョキチョキして埋めました(笑)
今のところ、落ちていませんv(。・ω・。)ィェィ♪
私は仕事での経験上、
なんとなく想像つくのですが、
普通は修理に出すのでしょう。
興味がないと覚えなかったり、
なかなか学習しない人もいますが、
気持ちがあれば慣れじゃないかなと。
成長するにあたっては、材料集めであったり
それらを繋げるという段階的な過程があって、
それ自体が面白い作業だと思うのです。
何にも考えていない男性に囚われて
ちゃんと実感しないでいるのは
もったいないくらい(笑)
女性は小さなミスなんて、
笑い飛ばせばよし❤(ฅ∀<`๑)テヘッ
ブログ更新有難うございます(^^)
Kouさんが取り上げられる姫様のお話にはKouさんが姫様に対しての愛情を感じるものばかりですね(^^)
すべての姫様の話はとても勉強にさせて頂いていて感謝、感謝です。有難うございます。
答えはいつも自分の中にありますが、それを分かる人ばかりではないですもんね。
Kouさんのブログを読んでいると、あっ、こういうことはやめたほうが良いな。次にこうしてみようかな。と気づきがたくさんあります。
分からないことがあれば、とりあえずKouさんのブログを読みまくってますよ(^^)
彼との仲を深めていきたいのなら、極力しない方がいいことだってあります。
Kouさんのブログやメルマガでは知りたい答えがたくさんあるので、とても勉強になりますよね(^^)
「分からない」って言葉、意外と日常で言ってしまっているかもしれません。
根底には分からない=知らないことは恥ずかしいことだ、バカにされる、自分はダメなんだ、
という気持ちがあるように思います。
自身のなさ、他人軸で生きている(主体性がない)ことの現れですね。
「分からない」と言ってしまうとそこで会話が強制的に終了してしまいますし、
「何ですか?知らないです。教えてください!」の方が可愛いですよね。
素直に「教えてください」と言いたくても言えないのは、自分の感情を押し殺してきたことが原因なので、
自分の気持ちに丁寧に向き合ってみてあげます。
例え分からない、知らないことがあったとしても、そもそもわたくし達はそれぞれ特別で尊い存在なんだ、と認めてあげます(^-^)
私もなんかよく分かりません。お泊りの旅行にOKしてしまい、もうすでに予約を入れてくれたみたいだけど、よくよく考えると求められる可能性もありますよね?
結婚相手としては申し分ない人です。でも私がまだ恋していません。だから、そーゆーのが想像できません。体の関係を持たないで一緒にいるだけって、ありかな?
なにを今更、カマトトぶって、お前は幾つだ?年齢を考えろ!!と自分に言いたい。恋愛経験は少なくないだろ。
彼もそっちのほうを期待しているわけじゃなく、一緒にお喋りしたり、ゆっくり過ごすことを望んでいると思う。お互いに盛りは過ぎている大人ですからね。そういった目的なら彼くらいならどうにでもなりますからね。
温泉もたくさん館内にあるから、自由に遊びまわって、夜は会話しながら食事して、そのまま寝ちゃおう。それくらいの我儘は聞いてくれそうではある。そうじゃないなら、また途中で帰えっちゃうか?
一か八かの賭け。今まで10年以上、彼からの旅行の誘いなどは断り続けてきました。別の部屋を予約しておくと言ってくれたこともあった。もちろん食事や日帰りは何度もありました。過去に1度、泊まりになりそうになったときは、結局、私が帰ってしまった。
自然とそうなっても良いと思うまでは時間は必要です。無理矢理ってことはないはずです。しっかり説明しようと思います。
普通は有り得ないシチュエーションだなぁ。人生の岐路に立たされているので、ダイブのつもり。
恋してないと、潔癖なのか、深い関係って、駄目。通常なら飛び込みません。
難しく考えずに、わーい!!旅行って感じに無邪気に行ってみます。何かを失うわけでもなく、そこらの欲望にまみれた相手でもなく、身元も全て知っている旧知の仲です。捕まえられるならラッキーだと誰もが思うような相手です。それなのに、なぜこんなにびびってるんだろ。
ミルキーウェイさんのコメントを読んで、わたしは元彼に依存していたんだなと思いました。
あなたがいないと死んじゃう!やだ!寂しい!!みたいな感じの依存の仕方ではなかったものの、もう気持ちは冷めてると感じていたのに、一人になる寂しさからお別れできずにいました。
そんな状態が半年くらい続いて、今の彼と再開してやっと踏ん切りがついたわたしです。
今の彼とは楽しく過ごしていたいんです。
勿論、元彼の時も同じように思っていたはずなんですけどね…。
ミルキーウェイさんの言ってることが刺さりすぎてお気に入り登録しちゃいました。笑
自分がフラついてると信頼を得られないし、
相手がそれに値しないと信頼できない。
ほとんにその通りだと思いました。
自分もフラフラしてちゃいけないし、同時に相手を見極める必要もある。
この人はほんとにわたしに相応しいのか?相手をする価値のある人か?って。
まだまだ序盤だと思いますので、これからも恋愛の勉強続けます。
>負けとは何なのか。
>欲しい恋愛を失うことですよね。
>欲しい恋愛があったのに、あるいは一度掴んでいた恋愛があったのに、それを失ってしまって後悔することです。
>あなたはどうなりたいんですか。
>今の恋愛をなんとかしたいんですよね。
>今の恋愛をなんとかしたいと思っている場合のほとんどは、試合がまだ続行している状態です。
自分がどうなりたいか、そのためにどう思考して「ここまでなら大丈夫だろう」のラインまで行ってみるかということですかね。
もう負けたくない。
今までやけになってがんがん行動したり、「ここにいたら安全」ってとこに引きこもったりしてきましたけど。もう負けたくないです。
距離感の修行します、ちょっとのミスは致命的なことにはならない、ハズ…
距離間間違えて、相手が冷めちゃった時の対処法とか、学んでいかなきゃですね。やっぱり、引くとか、ヒットアンドアウェイなのか…
Kouさん、一歩が大きすぎて男性が急に冷たくなっちゃったときの対応のヒントをいただけたら嬉しいです
まふゆ02さんの「喧嘩とかうまく行かなかったコミュニケーションはミスじゃなくてイベントだと思います」って言葉に救われてるあやちゃきです…
彼と喧嘩しました。
和解は一応しましたが、あの時のわたしの対応はあれで良かったんかと後悔に苛まれております。
きっと彼は、メンドクセー女。と思ったことでしょう。
向こうからはしばらく連絡来ないかもしれないです。
そういうの、今は空気感でなんとなく分かります。
嫌なほうの負担をかけてしまった。
わたしはkouさんフォルダを作ってるんですが、今はその中の「休戦中」に保存してある記事を読んで気持ちを落ち着かせています。
来月は記念日もあるのに、ほんとにどうしよう。です。
でもどう行動したらいいかが分からなくて、突発的にアクションすれば多分裏目に出て失敗するだろうから、今は考える時間としています。
彼と会ってるときは笑顔でいたいのに。
すごく嫌な言い方をしてしまった。
まぁ彼が悪いのだけれど。うん。
なんでわたしは冷静に話し合いができないんだろう。
ほんと、ダメダメすぎて嫌になります…
最初は分からなくてツラかったなぁ。
私はここで勉強するようになって10か月くらい?
本当はそれより前に一度か二度訪れてて、
分からなくて、
悩んでるコメントすら私と悩みの次元が違って、
逃げたなぁ。
Kouさんの文章は最初はちんぷんかんぷんでした。
女性の価値?何それ?
男性との時間差。ウソでしょ?
私は違う。私の彼は違う。
そんなこと考えながら読むんだけど、うすうす分かってくるんです。
「あー、やらかしてた。」
それに気づくことがとても大事で、
そう思えたら、勝ったも同然なんだと思います。
分からないことも、
生活しながら意識してたら、
「あれ?こういうことかも( ・∀・)」
って瞬間があるんですよね。
私もしっかり取り組もう。
ボークばっかりだから、試合放棄中。
試合は相手あってのことだから、そこは考えて試合に臨んでくれないと、そんなやつとはプレーできないってなる。
マウンドに一人で立ったまま「試合中なんだから、そうは言っても続行するでしょ?」と思ってるだろうけど、
スポーツマンシップに則ってプレーできないやつとは試合はできない。
放棄してしまえば、俯瞰してみれる。なんであんなピッチャーのために、我慢して試合しなきゃなんないんだ。
プライドへし折って、マウンドから降りてきて、頭下げて試合の続行お願いしないと、試合終了なんだよ。
試合放棄してるけど、実は試合は中断中。
ゲームセットはそのうち私が決めればいいか。
でも、甲子園だって2時間ちょっと待つけど、それでノーゲーム。そんなに長く待てないな。
ノーゲームか。甲子園は再試合。そう考えると優しいな。ゲームセットしたら、もう次はないのが女性だからなぁ。
今は、「そうそう」とか「分かる~」って思いながら読むことが多いけど、分かった気になってやしないか心配になることがあります。
不安や心配の種なんてどこにでも転がってる。
というか無限に産み出せる。
けど、見なくていいものを見ようとしなくていいんだと思います。
あれが出来てない、これが分からないってあるけど、全く分かりもしないこと、出来てないこと、自分の言葉で説明できないだけのこと、まだ回路が繋がってないだけのこと、それらをぜ~~んぶ「ワカラナイ」ボックスにまとめて入れちゃうとカオスになる。
「出来てる」ボックスと、「出来てたことがある」ボックスと、「出来そう、分かりそう」ボックスと、「分かりたい」ボックスくらいに仕分けしたらええねん。
そしたらただの「ワカラナイ」なんて分からなくていいことしか残らないんじゃないの。
「もうわからない。」私もkouさんにこう言って自分で考えることを放棄してた。と、いうより考えられる程の冷静さを失ってました。
自分のしようとしてることを理解して、理解できないことはしないこと。
冷静さがない時に他人を巻き込んじゃダメですね。
今の恋愛をなんとかしたいと思っている場合のほとんどは、試合がまだ続行している状態です。
一応、今も続行中かな…
最低限はわかってると思います。
さすがに。
でも知りたいのは、がっつり彼の心割り掴み取ることなんです!
それがわかったら世話ないのよkouさん!
いやkouさんのセリフか笑
わかってほしいのはkouさんのほうですよね笑
ヘレンケラーばりにwatarrrrrr!!!って叫びたい。
わかったああああってわかりたい。
キラーン☆おりてこーいって思ってブログ読み進めます。
ペルシャねこさんのwatarrrrrr!!!笑いましたセンス好きすぎますꉂ(ˊᗜˋ*)
母が、父が最初にアプローチしてくる時に、衛星のように常に近くをぐるぐる廻りはじめて、なんだろうこの人いつもいる…?と思った…という話を聞いていたので
彼が、私の近くをぐるぐるし始めたときに
「こ、これが噂に聞いた衛星かぁぁぁあ!!」
と思いました(*´艸`)
#負けは自爆から始まる #勝つためにはまず負けないことが大事 #ゲームオーバー #不可逆 #負けとは欲しい恋愛を失うこと #距離感 #距離感を掴めない人は教養が足りない可能性3 #あたまよろしおすなぁ
エクスクラメーションマークは多分無理とは思いますが、ペルシャねこさんのコメントがあまりにも良すぎたので(*´艸`)
#watarrrrrr!!!