26May


Kouです。
ヤバいですねぇ。
かなりヤバいです(笑)。
なんと今月は、全くブログを書いていませんでした。
「えっ、Kouさん、今月は2つ記事を書いていますよ。」
と言ってくれる非常に優しい女性もいるかもしれませんが、うち一つはメルマガサポート記事ですしね(^^;
そうするとまともな記事は一つだけ。
これだと・・・、
「これは完全にあれですね。サボりすぎです。こんなのは、書いたうちに入りません。今月は全くブログを書いていないということです。猛省してください。」
と言ってくる女性がいてもおかしくはありません。
しかし心配は要りません。
5月はまだ終わっていませんから。
なんとまだ6日間もあります。
ということで、書きます、書きます。書きまくります(^^;
さて今回は、非常に懐かしいこちら記事についてです。
僕のブログでは数少ない、記念特別記事です。
この男女間の違いをある程度お互いが理解しておくだけでも、ぐっと安定します。
ちょっとした外交トラブルで、すぐに戦争をし始めるとたいへんですよね。ずっと戦乱状態が続くことになりますから。
最悪の結果を避けるために、コミュニケーションで潰せる問題はその努力が必要なんです。
らりるれろさんより:
おかげさまで、
私も無事に出産を終えました!3月末に出産しましたが
この記事を探してもたもたしていたら
5月末になってしまいました(*ノω・*)コロナを言い訳にまだ実家に居ますが
夫のもとに戻るのが不安です子育てで手一杯なのに
これまでみたいに
夫にまで気配りする余裕はない…私の仕事を増やさないで減らしてよ!
私の時間を無駄遣いしないで!「産後クライシス」
大丈夫かなあ?
女性は子供が生まれると、どうしても子供一番になりがちです。
そしてそれは自然なことです。
子供を放り出して自分の恋愛に走るような女性もいるわけで、そうなっていないのは素晴らしいことです。
自分で意識していても、子供が最優先になってしまうのが女性であり母親です。
子供以外は、たとえご主人であっても2番手なんです(^^;
仕方がありません。
ここで割り切ってそれに任せるのか、理性が働かなくても少し考えてみようと思うのかで未来が変わります。
男は基本的にダンドリ下手です。
女性に比べたら圧倒的に下手です。
能力的には高いのかもしれませんが、総合力が乏しいんです(笑)。
女性は総合力に優れている人が多いですね。賢者タイプです。男は一瞬しか賢者になれません。
女性がその賢者の能力をフルに発揮したら、大変なことになります。
頭の中で恐ろしいレベルのダンドリが組み上がっていき、あとはそのダンドリ通りに実行するだけです。
そのダンドリを実行するためなら、親でも子供でも、何でも活用します。
そこに彼がいると、その彼も頭数に入ってしまいます(笑)。
この棟梁は、もう無茶苦茶厳しいんです。
自分が作り上げたダンドリ通りにことが運ばないと、すぐに機嫌が悪くなります。
子供ならまだしくじっても許せますが、それが彼や親だと、全く許せないんです。
「なぜだ!なぜできないんだ!」
棟梁はいつも怒号を飛ばします。
「なぜ言った通りにできないの!」
というセリフを何回言ったか分からないくらいに、言いまくります。
「なぜだ!なぜ分からないんだ!」
棟梁はいつも怒号を飛ばします。
「そこで見てたら、今手伝ってほしいと私が思っていることくらい分からない?バカなの?」
というセリフを何万回言ったか分からないくらいに、叫びまくります。
最近、誹謗中傷が話題ですが、奥さんからの心ない批判を食らいまくったご主人は日に日に生きる意欲を失っていき、違うことに目を向け始めるようになります。
「はあ?私のせいですか?私は忙しいんです。」
とキレるのもありです。
でも、大爆発する前に、もう一度この記事をちゃんと読んでほしいんです。
彼らは、総合力にそもそもの問題があるんです。
女性ほど万能にできていません。
「それは鍛え方が足りないからですよね。」
とバッサリ切り捨てたくなる人もいるかもしれませんが、切り捨てて今スッキリする代わりに、未来は少しずつ地獄色に染まっていくことを覚悟する必要があります。
そもそも自分と同じ能力を発揮することを期待するのが間違いなんです。
男性にはあまり大きな声では言えませんし、僕自身もあまり認めたくはないことですが、はっきり言って総合力では到底女性には敵いません。
それは仕事でも時々感じることがあります。
こと効率を考えるタイプの仕事をやらせたら、女性は無敵に近いですね。
もう、彼に何か協力してもらいたいのだとしたら、子供にお使いでもさせるようなつもりで、最悪失敗しても困らないようなことだけをやらせて、その出来はあまり期待せずにいるのがいいですね。
これは冗談ではなく、本当にそう思って言っています。
失礼半分で言えば、彼らは手伝いができればそれで満足なんです。
それを癪に思っていたらダメです。
満足させておけば、少なくとも邪魔はしなくなります。そして、別の得意なことに没頭し始めます。
彼には、あなたにしか見えていないわけです。
彼を棟梁のダンドリの歯車に組み込んでしまうと、不出来だけが目立つようになり、見るだけでイライラする対象になっていきます(笑)。
遠くを見てください。
彼に手伝わせることで効率が上がることはまずありません。棟梁の配下には、自慢のダンドリを効率よく進められる有能な人だけを入れてください。
そして彼を断罪して今スッキリすることよりも、彼を生かしておいて将来のために取っておくような発想ができるといいですね。
男は大分後になって女に再び大きく感謝する生き物です(^^
早々と切ってしまったら、受け取れるものも受け取れなくなります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (47)
男性は大分後になって再び女性に感謝する…
どこを感謝するようになるのでしょう。凄く気になります✨
別れてからの男性心理と似ているのでしょうか…?
ここ詳しく知りたいですー。(ノ´∀`*)
既婚の方と恋愛しています。
彼が前に言っていたことを思い出しました。
奥さんに「さすが、パパだね!」と言われた賛辞は
後になり、じわじわ聴いてくると。
その他、色々言われることもかなり後できいてくるそうなのです。
今日のブログを読んで、そんな事を思い出しました。
男性に協力してもらうなら
・子供にお使いさせるつもりで
・失敗しても困らないようなこと
・出来はあまり期待しない
・男性は手伝いができれば満足
「総合力が乏しいんです(笑)。」
確かにそう思うことが多いです。
段取りが悪いし、一つの行動に対して考慮している項目が少ない。
例えば、私の彼は豚汁の材料としてニンジンを買ったら、ニンジン一本を使い切るような量の豚汁を作ってしまいます。私だったら、豚汁に半分使って、あとはサラダとか炒め物に入れようと考えるのに。
考えが及んでいない感じがしてしまうことがあります。
なるほど。現時点では断罪せずに、失敗しても支障がないようなことを任せる気持ちが大事なんですね。
私はまさに棟梁のように注意しがちなので、これからは心がけます。
主人に腹がたちまくっていた頃こちらのブログを読み漁り、ちょうどその記事にたどり着いたことを思い出しました。
> 家庭内で彼をうまく転がす秘訣は、あなたが自分でできることをあえて頼まないことです。
>あなたができないことを徹底的に頼みましょう。
心がけるようにしてから とても気持ちが楽になりました。
今までは
・食事の用意で机を拭くのをお願いする→拭くだけ。
なぜお箸をださない?お茶を運ばない?
・お皿洗っといてあげるよ♪→ありがとう♡
と返事したものの、鍋フライパンめっちゃ擦ってテフロン落ちそうなのが気になる。
なぜ排水溝ネットを変えない?(変えてほしいと頼んでも忘れる)
なぜキッチン水浸しのまま放置?
台布巾も洗ってないやん(ノд-`)はあ、二度手間。
→全部自分でするようになりました。
母にも言われました。自分でやりなさい、と。
的確なアドバイスに ただただ感謝です。
今は主人にお願いするのは私の苦手分野(窓掃除やお風呂のカビ予防など)を徹底しています。
苦手だから 文句のつけようがない。
主人は褒められて 嬉しそうにしております。
ほんとKouさんの言う通りです。
でも 子供ができたら また キーーーーーッ!ってなりそうで怖いです。
> 彼を生かしておいて将来のために取っておくような発想ができるといいですね。
コロナが落ち着いたら旅行につれていってくれるそうです。
あのまま毎日怒ってたら、きっとそんなこと言わなかったでしょうね。
はぁー♡おもしろかったです(⑉︎• ̫ •⑉︎)笑
そうです私がダンドリーヌです。
頭のなかでは常に優先順位と段取りを考えていて疲れることもありますが、元々グズでのろまな亀子なので、先手前倒しが必須で、それでやっと他のかたと足並み揃えられるから…(泣)
困ったことは、かれしとお泊まりとか旅行でも、ホテルやお食事処を決めたがるところかな。変なプランや不味いご飯は食べたくない…でもそれを段どってしまうと彼の仕事を奪ってしまう…難しいですね
男性は、3ヶ月~一年もすれば、悪い想い出はキレイサッパリ忘れて良いことだけ思い出すみたいですよ何度も経験しています。ノコノコやって来ますから。
運転と同じで遠くを視るのが大事、目の前の千円より半年後の一万円を、私は取ります!でもこの長い目作戦、女性はとっても苦手なんですよね特に適齢期のお嬢様方は…
これは心当たりあります。
まさにこうさんの書いてる通りの事でイライラして怒ってしまいますね。わー、何で知ってるの?と思う位同じ事思って言ってます。。。
それでも私なりに、だいぶ幼稚園の先生にでもなったつもりで、穏やかに言えるときもあるんですよ。。。
何かやってなかったりしても、ちょっと笑っちゃうと、その場は割と丸く収まります。やっぱり笑うことは大事です。毎回は無理だけど、少しずつそうやって行こうと思ってます。
わたしの精神衛生上、良くないので。
赤ちゃんの子育て真っ最中の妹夫婦を見てるので
リアルに想像できます(^^)
まさに妹がこの状況でぽろっとグチってました。
Kouさんのアドバイスの内容を読んでなくても
自然に妹は出来てるので
さすがだなぁ、素敵だなあと
尊敬してロールモデルにしてます(^^)
言いたいことはたくさんあるんですが、自分語りになってしまうので端折ります(笑)が、何となくちょっと私に似てるなと。
迂闊な事も言えないし、気の利いた事も言えませんが…
((´。•ω(•ω•。`)‥ギュゥゥゥ♡
一緒にちょっとずつ乗り越えていきましょ。
ポカホンタスさんへって
肝心の名前間違えちゃいました
ごめんなさい!m(_ _)m
kouさんに読みなさい、と個人的に勧められた記事ですね…( ×̯ )
わたしも言ってしまうんだなー、これ。
ダンドリ良すぎて、わたしと同じレベルじゃなきゃイライラしてしまうのすっっっっごいわかります。
そしてkouさん、連絡少し遅くなりましたが、別居してほとんど丸2年でやっと離婚成立しました。
不安がないと言ったらウソになりますが、
これからの未来が楽しみなほうが強いです。
新しいスタートが息子共々楽しみすぎて。
結婚いいなぁとは思いますが、同居は性に合っていないかもしれません。
そりゃ女子なので、今の彼とも、結婚は憧れたりもしますけど、誰と結婚したとしても、結婚後のことを考えると、絶対にイライラするに違いないとまだ思ってしまうのです。
こう思ううちは再婚はむりでしょうね。
だから今は、穏やかに、ほとんど怒ることなく、ストレスフリーで生活してます。
彼のところは、恐妻らしく…(うわさですが)
妊娠中や産まれたすぐまでは家事の手伝いもやっていたけど、奥さんが復帰してからはそのまま家事は任せっきりだと言ってました。
手伝っても怒られるって言ってました。
なにも悪いことしてないのに、勝手にイライラしてて機嫌悪くなる、そのうち機嫌直って普通になる、それが女性でしょ?とも言ってました。
どこの家庭も同じなんですね。
こっちがイライラするだけ無駄な時間なのかもしれないですね。
転がし上手おだて上手になりたいな。
Kouさん久しぶりの更新ありがとうございます( ^ω^ )
文中のダンドリ連発に友近さんの
西尾一男ネタを思い出して吹き出しました(笑)
M寸だとちっちゃいよ~、L寸でダンドリします!
段取りは大事ですね。段取りしておくと安心なんです。心の余裕がでます。
ダンドリだけは完璧よ♪
∧,,∧
(;・ω・) 。・゚・⌒)
/ O━ヽニニフ))
しーJ
過去のわたくし
キレッキレにキレてましたが
こちらで学んで
ゆとりを持たせて放置
できなくても良いことには
キレずにふんわりゆったり放置!!
追いかけてきます。本当に。
不思議ですね。男性って。
夫婦がゲストとして出演するトーク番組なんかを見ると、必ずと言っていいほど旦那さんから奥さんへの感謝が伝わってきますね。コツコツ積み上げたものは揺るがないんですねぇ。そんなご夫婦を見てると羨ましく思います。
うーーん、やっぱり私も予備軍かもです。
完全に同じことを弟にしてます。
ねえ、何でこんなこともわからないの?
教えてもらってないとか言い訳だから(理不尽)
こんなのたんたん(2歳の妹)でもできるよ?
もう何も出来ないんじゃないの?
などなど 日々罵声。
我ながら劣悪な姉すぎて、たまに泣きながら
大好きだよーって謝ってます。
その効果もあってか、
弟の中ではわたしがヒエラルキーの1番上です。。
コロネは外面がとても良いので
怒っても怖くなさそうと言われますが
多分、結構怖いです(T-T)
子供は高い声で怒っても聞こえないので
静かに低く簡潔に伝えるのを心がけるとよいのです
……あ~、ほんと、彼にだけは絶対いいたくないし
したくないです。
でも、彼ってば料理上手(献立とか)、掃除上手、お洗濯もできちゃうし。。
私やることある?ってなった結果
全部お任せしちゃいそう。
今仕事終わりにご飯作れてるんだし
私と一緒になってもしてほしい、、、、
掃除と洗濯は多めに持ったとしても
自炊だけはほんと……やだ……笑笑
はあーーー 笑( ̄▽ ̄;)
いや、でもほんとに気をつけます。
弟への罵声から辞めます。
『そもそも自分と同じ能力を発揮することを期待するのが間違いなんです。』
同じようにできない生き物だと思って、お願いしたことをやってくれたら、喜べばまたやってくれますよね。
もう一人子育てするつもりでいればいきのかもしれませんね。
コメント取り上げていただき
ありがとうございます
(^^)
記事を読んで、何が問題か分かりました。
うちの場合、夫がやる気満々過ぎて、
彼の側が私と同じレベルで子育てに参加しようとしているのが問題のように思います。
しかもコロナで会いにも来れず、ネット情報とか調べて赤ちゃんのことを色々心配したりして、私がそれに対して説明するはめになり、面倒な事になっていました。
(正しい事の説明は簡単ですが、正しくない事をなぜそれが正しくないか説明するのはとても大変です)
やる気満々なのはいい事なので
そのエネルギーを
役に立つ事に使ってもらえるように
色々仕事を考えておこうと思います
なんとかやって行けそうな気がしました
(^^)
もう、今まさにこのテーマで悩んでいたので非常にありがたいです。笑
自粛生活で彼と一緒にいることが増えイライラしっぱなしで、でも何度注意しても伝わらず、さらにイライラするという悪循環に陥ってました。
>彼を棟梁のダンドリの歯車に組み込んでしまうと、不出来だけが目立つようになり、見るだけでイライラする対象になっていきます(笑)。
腑に落ちました。
段取りの歯車に組み込むこと自体が間違いというか、イライラする原因だったのか…(T_T)
男性は違う生き物だからできなくても仕方ないと薄々分かっていながらも、「状況を察して勝手にできるようになってくれたら助かる」という自分勝手な願いを捨てられずここまできて、限界(p_-)→爆発(ಗдಗ♯)してました。
イライラするとロクなことないです( T_T)
彼のため、自分のためにこの考えをやめるよう努力します‼︎
なんとΣ(oωo*)
だから、トップページの
「さらに記事を表示する」の
不具合にも気付かないんですね。
「これは完全にあれですね。サボりすぎです。こんなのは、書いたうちに入りません。今月は全くブログを書いていないということです。」
うむ(ゆくゆ)
今日含めて、あと6日もありますから
1日5記事くらい書いてください(*´ω`*)
「ということで、書きます、書きます。書きまくります(^^;」
わぁい、わぁい٩(*´ω`*)۶ o(*´ω`*)o ٩(*´ω`*)۶
楽しみにしてます♪♪♪
「最悪の結果を避けるために、コミュニケーションで潰せる問題はその努力が必要なんです。」
すぐに戦争に持っていきそうに
なるので気を付けますφ(•ω•*)
「自分で意識していても、子供が最優先になってしまうのが女性であり母親です。
…仕方がありません。
ここで割り切ってそれに任せるのか、理性が働かなくても少し考えてみようと思うのかで未来が変わります。」
割り切って任せてしまうのは
主体性に欠けるように感じます。
「この棟梁は、もう無茶苦茶厳しいんです。
自分が作り上げたダンドリ通りにことが運ばないと、すぐに機嫌が悪くなります。
子供ならまだしくじっても許せますが、それが彼や親だと、全く許せないんです。」
あ、私だ。
「というセリフを何万回言ったか分からないくらいに、叫びまくります。」
急に何万回になってる!Σ(oωo*)!!
「そもそも自分と同じ能力を発揮することを期待するのが間違いなんです。」
はい(´•ω•`)
「そして彼を断罪して今スッキリすることよりも、彼を生かしておいて将来のために取っておくような発想ができるといいですね。
男は大分後になって女に再び大きく感謝する生き物です(^^
早々と切ってしまったら、受け取れるものも受け取れなくなります。」
やだ!受け取りたい!
昔、断罪しそうになった職場の男性がいます。
断罪をやめて、放置しながら、褒めて伸ばす
スタイルに変えました。
それから、今、1年くらいでしょか。
この状況下で、私の手が回りきらない、
簡単だけどやってくれると助かることを
率先して、やってくださるように
なってきました。
受け取っています(ゆくゆ)ドヤ
記事ありがとうございます♪
「男は大分後になって女に再び大きく感謝する生き物です(^^」
これは女性もではないでしょうか。
それともわたくしだけかしら?
時間が大分経って離れてから、
あぁ彼のこと好きだったかもしれないわ
なんて存在の大きさに気付いたりしますもの。
元彼と同棲していたとき、私には私なりの家事の仕方がありましたが、彼にやってほしいところは彼なりにやって貰えるように任せていました。
そうすると彼も効率よく家事をするようになりました。(とはいっても洗濯物と軽い掃除くらい)
それは良かったんですが、そうなってくると段々と私の家事に口出しをするようになるんですよね…
彼の得意な分野である洗濯物をたまに私がやると「そうじゃない、下手」
たまに料理を任せて私が他の事をしていると「何にも手伝わんやん」と…(その日私は普段しない所も1人で掃除していたし、私が料理してたときに手伝ったことあった?とおもった←)
スルーすれば良かったんですが、私が普段やっている事にはありがとうの一言も言わないのに少しの荒を責めるのはするんだね?と、段々ストレスになり、イライラになり
結果ギスギスしてきて、それが直接的な原因ではありませんがお別れしてしまいました。
本当に生涯を共にしたいと心に誓った相手であれば、そういう所もコミュニケーションによって埋めていくべきだったのでしょうね。
到底敵わない女性に、なん十年も男でいさせてもらえた。
ということかな。…?
なるほど。
男の人とは、新入社員を育てるような気持ちで向き合えばいいのですね!
ダンドリができなくて当たり前、何もわからない、経験もない、初心者なのですから。
過度の期待やプレッシャーを与えては押し潰されて、やる気をなくしてしまいますものね。
適材適所。育ったら任せられる。納得です。
祖父母の関係に似ていると感じました。
祖父は、祖母にデレデレで
今もずーっと仲良しです。
75を過ぎても、出先で祖母のためにと
アレコレ買い、洋服を渡すときもサプライズ。
祖母が好きなものだからとおやつを買って帰る。
けれどもこれは、祖母が先を見て
期待値をあげすぎず
祖父をたてながら来たからなのだと思います。
会社を経営する祖父。
外に出れば祖母は常に3歩下がり、祖父を支えていました。
家庭になると、もちろん祖父も甘える部分があり弱くなるし、
祖母も強くなっていましたが‥(笑)
祖父にとって、勝負の場となる外では、常にたててたように思います。
祖母を尊敬します。
どうしても目の前の感情に左右されてしまうから、気をつけよう‥。
ブログ更新有難うございます(^^)
メルマガはわりとコンスタントに届くのでブログ更新がそんなに無かったのは気づきませんでした 笑
らりるれろさん、出産おめでとうございます(^^)
今は痛みも和らいだかもしれませんが、出産後も痛みがあったりする中で子育てもしないといけないのは大変なことだったと思います。
どうぞお体ご自愛下さいね。
旦那さんのことは焦らずのんびり気長にという感じで接しています(^^)
この前、台所の換気扇のフィルターの貼り替えをお願いして、手伝ってもらった時、ありがとう♡ってめちゃ喜び、ご褒美にプリン食べよっか!今日だけだよ!と話してました。
大人の男性にプリンって。。笑と思われますよね 笑
でもすっごい喜んでくれました(^^)
何か手伝うことない?と聞かれましたが、その時は特になかったので、またよろしくね♡と話してたんです。
次の時には忘れてるかもしれませんが、こういう繰り返しなのかなと。
この部分…
“彼に手伝わせることで効率が上がることはまずありません。棟梁の配下には、自慢のダンドリを効率よく進められる有能な人だけを入れてください”
今の気の利かない彼は切り捨てるのではく、そのことを十分理解した上で、そのままキープしておいて…←言い方は悪いかもしれないけど…
もっと自立してる男性を彼として選んだ方が、自分的には楽なのかな?と思ってしまった…
それも人それぞれなんだろうけれど…
どーなんだろ?
高校生の時にお昼ご飯の鶏肉を彼氏に切ってもらったら、ちょっと違ったので「ちがーう!!こうやこう!」と怒ったら凹んだので、それ以降はやり方は彼に任せることにしました。その時私は昔ながらの棟梁は引退しましたw
しかし…棟梁って表現めちゃくちゃツボで何回も読み返してしまった笑笑
ぴったりな表現だと思います!
【男性にとっての子育て】
今回の記事をよんで感じたのは父親と母親の役割って全く違うんですね。
男性の役に立ちたい気持ちを軽いお手伝いを頼む事で満足させてあげると
男性本来の、つまり父親としての役割に没頭してくれるようになるのですね。
またまた素晴らしい知恵を授けていただきました。ありがとうございます♪
kouさんっ、足し算間違えちゃ、だーめ。
もう一度読んだら、わたしここまで叱咤してませんでした。。。
彼に対しては、仕事で連携してるけど、今の状況だと、ちょっと大変です。話しかければあっと言う間に済む事が、お互い見えない分、思うように行かない事もあります。
何ていうか、一生懸命やってくれてるんだけど、私が聞きたいのはそっちじゃないんだよねーと思う事も、ありました。。。
わたしは特に?ダンドリ上手と言われてるので、男性に限らず、人と組むときはいろんなカルチャーショック?を受けます
あー、そう来るんだ?とか。笑
あんまり期待しない位が、ちょうど良いかな?なんて思います。
「男は一瞬しか賢者になれません。」ヽ(・∀・)ツンツンこれかなー?笑。
ふふ、存じておりまする。そして、それは一晩に三回なれたらすごいかなくらいの頻度であることも知っておりまする。笑。
なんてことをさらっと書いてしまうのかしらと、思っていたところでござりまする(〃ω〃)笑。
【少しだけ長期を考えること】
私はまだ出産経験がなく、
子育てもした事がないんですが、
ウチの父親が恐ろしく
わがまま小帝王なんですよ。
子供の事より俺を優先しろと、
私が幼少の頃からそんな感じで、
私が成長したら、
今度は仕事で忙しい母の代わりに、
お前が俺の面倒を見ろという教育でした。
私や母が仕事で忙しくしていても、
ご飯を食べている最中でも、
それは関係が無いんですよね。
自分はたとえ仕事がない時でも、
寝転がってるだけなんですよ。
最近は、
「無理。今、手が離せない。自分でやって。」
「後でね。」
(そのまま私が忘れる事もある。)
という風にしています。
思いっきり不機嫌になる時もありますが、
昔よりはワガママ振りがマシになりました。
もし私が子育てをするようになったら、
そんな感じの対応で大丈夫なんですかね?
正直言って
私自身が困る時って病気の時くらいしか
思いつかないんですよね(・_・;
それで仕事の変更をして、
収入が激減している期間とか。。。
別に男手って家事をするのに
ほとんどいらない気がします。
(家具の組み立ても、
家の修繕も業者に頼めるわけだし。
物によれば自分で出来るし。)
お金も自分で稼げたら、
家に男っているんですかね?
だから男性は寂しい気持ちに
なるのかもしれませんね。。。
別れた旦那に、
「ポツンとした気持ちになった。。。」
別れる前にそう言われたんですよね。。。
子育てしながら仕事もして、
可愛げあるように旦那に振る舞う。
あえて失敗しても良い事を手伝わさせて、
その後始末までするなんて、
大きな子供を育てているようなものですし。
最低限、男性には自分の事は
自分でしてもらえれば十分ですよ。
後は出来る人であれば、
子供の遊び相手になってもらえて、
少し自分の時間を確保出来るなら
十二分過ぎだと思います。
ハードルが高すぎて、
ちょっと結婚に対する良いイメージが
湧かないです(^^;
こんなんだから、
今まで失敗してきたのかなぁ。。。
お返事ありがとうございます。
お名前間違えてしまったのにフォローまでしてもらい、心強いとも言って頂いて嬉しかったです(*^^*)
私も全然姫化できていません。
彼の対応に一喜一憂してるなぁと、まだまだ未熟さを感じながらも、絶対姫になる!幸せになる!とほふく前進しながら…時折ズルズルと後ろに引き戻されながら(笑)ここで勉強してます。
一度荒れてKouさんや皆さんに当たり散らした事も…(皆さんごめんなさい)
そんな時に優しく丁寧にお返事をくれる人もいて、冷静になれた事もありました。
理解したつもりでいても、これで合ってるのかな?
と不安になったり、全く理解できなくて頭の中がごちゃごちゃになってたりとか(笑)
姫化も同時に一緒に楽しく学んで行きましょ。
私もポカンホンタスンさんも1人じゃないです♡
突っ込どころですか?
(メルマガより)
「なんで棟梁だよ。どっからその大工は出てきたんだよ。
第一この漢字 とうりょう って何人がわかんだよ」
サンドイッチマンを目指してみました。
こんなんでどうでしょう?
昔、父親が棟梁をやっていたのですが、
とにかく言葉少なく「技は見て覚えろ、見て盗め」で、聞けば怒られるし、
些細な空気すら読まなきゃいけなくて、
怖かったです。
萎縮して余計に動けなくなりました。
これですね(^-^;
納得です。
一緒にやるのではなく、女性のために手伝う感覚なんですね。
いつも父にも同じことを思います。回りの状況とか効率の良い手順とか考えないんだなぁ…?
効率化のために男性を段取りに組み込むのは精神的に良くないと、よく分かりました。
で、私がこの前やらかしたのこれです笑笑
早々に切ってしまいました。
思えば私は、(仮)から受けるべき投資のダンドリを勝手に組んでいました。このタイミングでこうしてもらって、そのときはこれも決めてもらえると嬉しい。とか。
かまってもらえそうな内容でお膳立てした連絡入れたり。流石にこれならやってくれるだろうと考え抜いて笑(しかも不発に終わった)
最初はそうでもなかったんですけど、進展が無いことに焦れてきて、だんだん期待以下だと苦しくなって、こんなこともしてくれないなんて嫌われてるからだ…とか極端思考になりました。
もらう投資をダンドるのはもう絶対やめます、百害あって一利なしです本当に
すでにやらかしちまった場合は、一旦寝かせて、印象が変わるように行動するしか無いのでしょうかね…
「男は一瞬しか賢者になれない」
仕事から帰ったら男性は完全にオフモードになりますよね。
父は帰ってきたら黙ってテレビ見てお酒飲んでましたし、私のお相手はひたすらモンストやってます。呆れるくらい!(笑)あとはyoutube見ていたり。
外では立派にお仕事してるんだと思いますけどね!
オンモードの姿ってかっこいいからできるだけ見ていたいんですよねえ。結婚してるともう見れないのかな。脳内で想像するしか方法はないのかな?(笑)
長年連れ添っても男のカッコいい姿を見られる裏技があれば教えてください♪
あと6日じゃなくて、5日なんじゃ、、、
kouさんもご結婚されたらこんな事言われるようになるのかしら…?(*´꒳`*)笑
想像して面白かったです。
さてさて、わたしはあまり男性にお手伝いをしていただいことがありませんが、わたしの両親はとてもいい感じです。笑
8歳も母が下ですが、うまい具合に転がしています。
昔はとんでもない亭主関白だったのですが、いつ頃からか父はお休みの朝ごはんと毎日のお片付けは父が担当になりました。笑
母は
わぁ♡ありがとう♡
とニコニコお礼を言っています。
うーん…父は一応経営者なんだけどなぁ…?ε-(´∀`; )
お家ではいそいそと主夫をしています。
とても楽しいようです。
でもそれもここ10年くらい。
20年くらいは母はそれはそれは完璧な主婦だったのですが…笑
男の人はわかりやすいルーティンワークに入れちゃえば何でもやってくれるのよ、と教えてくれました。
将来私も結婚したら旦那様を父みたいに幸せにしてあげるつもりです。╰(*´︶`*)╯♡
男性は一瞬賢者になれるのですね( ̄∇ ̄)
その一瞬を引き出せる女になりたいものです
一緒に暮らし始めてから
感じていることの1つです。
頭数に入れちゃうと、フラストレーションが溜まります。
なので、洗濯物や掃除、料理など日々の家事は基本的に夫がいない時にやります。
そうすると頭数に入れないので、
すごく心が穏やかです。
あれから4ヶ月、
「なぜだ!なぜ分からないんだ!」
「そこで見てたら、今手伝ってほしいと私が思っていることくらい分からない?バカなの?」
と
怒号を飛ばすことは無く過ごせています。
夫は、皿洗い、ごみ捨て、子供のお風呂、水まわりの掃除、庭木の管理をやってくれています。
どれも彼一人で完結するので、例えば皿洗いのあとは、テーブルを拭いて三角コーナーのごみ捨てをするところまでやってくれるので、その間に私は別の事ができるのでとても助かっています。
毎日かなりよく頑張ってくれていると思います。
でも本人はそんなに無理をしているわけではなく、やりがいをもってやってくれているようです。
私は、なるべくこまめに感謝の言葉を口にするようにしています。出勤のお見送りで、行ってらっしゃいの前に「今日も洗い物とごみ捨てありがとう、おかげで助かってます」とか。
彼も私に対して、よく感謝の言葉をかけてくれます。
食事作りは私の担当ですが、彼も折に触れて「いつも食事作りありがとう」と言ってくれます。
今のところ想像以上に
楽というか
時間にも心にも
余裕のある生活ができています
(^^)
男性で、仕事がデキる人は見たことありますが、それ以外でテキパキ動ける人にあまり出会ったことがありません。
だからこそ、テキパキ動ける人はすごく素敵に見えます。
お店も予約できないし「何食べたい?どれにする?待ち合わせは何時がいい?集合場所は?」と、何でもかんでもわたしに聞いてくる男が以前いました。
そういった男性は、こちらが都合良く扱うだけで恋愛の対象には一生なりません。
男らしさがないと、本当に恋愛感情が湧いてこないです。
一生女性にまともに相手されずに生きていくんだろうなこの人は。と思っていました。
本人は優しさだと思って全部わたしに合わせようとしているんだろうけど、それって優しさでも何でもなく、ただ責任を放棄してるだけ。優柔不断なだけです。
嫌われたくないからリスク取らないだけでしょ?ダッサって思います。
好きだった人には今まで「友達としてしか見れない」とフラれてきたようです。
何で「友達としてしか見れない」と言われるか、ちゃんとあなたは分かってる?分かろうとしてる?
理解しようとしないから一生女性に相手にされないのに、何故それが分からない?分かろうとしない、変わろうとしないんだって、その当時は一緒にいるだけでイライラしてました。笑
その人のなす事やる事全てが気に障って、最後は友達としても付き合えないわーとなり、最終的に会うのをやめました。
話が脱線しましたが、わたしは基本的に自分で何でも行動するので、男性に頼るのが苦手です。
自分でやったほうが早いし効率いい。
でも、それでも、男性を頼るように努力しています。
お店の予約をお願いしたり、ヒールの時は腕につかまったり、ペットボトルのキャップを開けてもらったり。笑
そんな些細なことで「ありがとう!」と喜ぶだけで、男性はヨッシャー!次もやったる!みたいな感じになってます。単純。
上手く転がしておいて、得られるものはちゃんと余すことなく得る。それがわたしのポリシーです。
これは私の場合逆な気がしておりまして、世の中の段取り上手な女性の逆をいってる気がします。
なので謙虚にがんばります。(笑)
女性の家事能力はもちろんすごいですけど、男性もかなりすごいと思いますよ。
私の周りだけかもしれませんが、器用に家事をこなせる男性が多いです。
彼も掃除や洗濯、お皿洗いなどはあきらかに私より上手で、お手伝いどころか主戦力だと思います。
お料理やお菓子作りは私の方が上手でしたが、それも最近では彼の方が上手くなってる気がします。
私が何か指示を出す前に的確に動いてくれますし、むしろ私が気づいていない部分までフォローしてくれてたりと感謝しかないです。
この記事を読んだら「彼ってものすごく貴重なのでは?」って思いました。
でもたしかに「忙しいときに秒刻みで動く」とかはあんまり向かないかも?とも思います。
あくまで男性の家事能力が最大限に発揮されるのは「彼のペースで進められる、彼の得意分野である、彼に肉体的精神的な余裕がある」の前提条件が必要な気がします。
だからこそ女性側は「こんな忙しいときに!!」ってイライラするよりも、「彼の能力を最大限に引き出すにはどんな環境や仕組みを作ればいいかな?」って考えた方がよっぽど生産的だと思います。
男性の能力は本当にすごいです。
そして男性の「真の能力」を引き出せるのは女性だけです。
彼らを眠らせておくのはもったいないと思います。
子供が産まれたら子供が1番になるのですね。
旦那さんも1番、子供も1番という感覚なのですが、子供が実際に産まれたら感覚も変わるものなのでしょうか。
彼は子供が出来ても1番は私と断言してくれています。
この辺も男性と女性では違うものなのかな。
男性に完璧を求めてはいません。
だからかな?怒ったりはあまりしないかも。
生理的なホルモンバランスの影響でついイラッとしてしまうこともあるのはありますが、彼には八つ当たりしません。
結婚直後から今と比べてみても、以前より彼はとても家事を手伝ってくれています。
あいかわらずお片付けは下手くそだけど 笑
でもね、それ以上に素敵なところが沢山あるから(^^)
男性にも子供にもいえますが、先に怒るのではなくて、冷静に相手にこうしてほしいなと伝えることが大事だと考えています。