30Sep
Kouです。
非常にいいコメントを頂きました。
これが気になっている人は、潜在的にはかなりたくさんいるんじゃないかと思います。
「成功率を高めるために考えること」というタイトルのメルマガについてのコメントですが、少し主題が変わってくるのでブログの記事にしました。
何度言っても分からない人、いるんですよね(^^;
メルマガでは、まず落ち着くことで精度の底上げができるという話をしました。
どんなに優れた人間でも、パニックに近い状態になっていれば、普段では絶対にやらないような凡ミスをやってしまいます。
自分でも説明のつかないようなおかしな行動を取ってしまうんです。
そしてそれが凡ミスであればあるほど説明がつかないので、再発防止も考えにくく、またやってしまうんです。
何しろ原因が分からないのですから、対策の立てようがないんですよね。
メルマガでは交通事故の話を例に出しました。
アクセルとブレーキの踏み間違いは、なぜ間違えたのか本人がうまく説明できないことが多いです。
認知の問題が全く無関係だとは言いませんが、何か別のことに気を取られていたりして、通常の精神状態ではないときに操作をし始めていて、ミスの初動に気づかずに勘違いのままさらに別の行動をやってしまうことで被害を拡大させてしまうんですよね。
恋愛で言えば、女性自身が問題にもしている生理による精神状態の変化で、心が不安定なときに男性と会って些細なことからケンカになり大爆発してしまうというのは本当によくある話です。
そしてなぜか何度も何度も同じ失敗をしてしまうんですよね(^^;
落ち着いていないときには行動を控えることが、失敗を減らす大原則だという話でした。
☆ナスカ☆さんより:
成功率を高めるために考えること
本当にそうです。kouさん!
どうしても、落ち着いてくれないスタッフさんがいて、
なんでこうなったの?と聞くと
色々ぽろぽろ理由が出てくるんですよね。お金を落としちゃって、探さなきゃって焦っててとか
お客様に頼まれて今までやったことなくてうまく伝えられなくてとか
休み明けで色々指示があって慌ててとかも~~~何回もおちついて下さいと伝えているのに
聞く耳持たずってレベルでなんにも成長してくれません。どうしたらいいんでしょう?
以前kouさんが、
kouさんの話が理解できないのはkouさんの教え方のせいだから、
教える側が努力しないとみたいなこと
言ってたと思うんですけどもう何年もいて、憶える気のないスタッフさんに
私は教育係として、どうしたらいいのでしょう?いつも焦って慌てて間違えて、
その間違えたことに焦って、報告もめちゃくちゃで、
いい加減さじを投げてしまいたいです。辛抱して言い続けるしかないのでしょうか。
kouさんはいつも、言い方を変えて
私たちに根気よく根気よく、教えてくれてるんだな~と改めて素直に思いました。 人に教えるって大変ですね。
これも先ほどの話とよく似ています(^^
色々理由が出てくるのは、理由が後付けだからです。
実は本人にもそのメカニズムが分かっていないわけです。
なぜやらかしてしまうのか、自分が聞きたいくらいなんです(笑)。
落ち着いていないときに行動してしまう人を分からず屋と言っていいのか分かりませんが、ずっと落ち着きがない人はいません(^^
人と同じ量の仕事を同じようにできない人はいくらでもいます。
普通にできてしまう人は、うまくできない人のことが分からないので、なぜできないのかと責めたくなってしまいます。
説明するのもしんどくなるんですよね。その気持ちもよく分かります。
教育ももちろん大事なんですが、もし本当に落ち着かない人や、人よりできない人にも同じように仕事をさせようと思う場合、まず仕組みを改めるところから始めた方がいいです。
忘れ物をしてしまう人、すぐ順番を間違える人、言われたとおりにできない人、色々います(^^;
そういう人たちがなぜ間違えるのかというと、自分で判断するからです。
しかも、精神的に安定しない状況で自分で判断しようとしているわけです。
そりゃあ間違えますよね。
自分の癖を直すのにも使えます。
しょっちゅう忘れ物をする人は、忘れようがない仕組みを用意することから始めればいいんです。
実はパニックになりやすい人にも言えることですが、忘れ物をしやすいということを自分でもかなり気に病んでいて、忘れ物をする度に「また忘れた・・・やっぱり私はダメなやつだ」と自分を責めるようになっていきます。
ひどい場合には、「どうせ私は忘れ物をしやすい体質だ」と開き直るようになっていくこともあります。
これをやめさせるには、まず仕組みを使って忘れ物をしようがない状況を作り、失敗するたび自分を責めるという負のスパイラルから脱出させるのが近道です。
人間って変われるんですよね(^^
落ち着きがないと言われれば言われるほど、どんどん落ち着きのない不安定な人になっていきます。
自分でもそう自覚しているのに、さらに他人からも言われ続ける追い打ちを味わわせるのは酷です。
「どうせ私は忘れ物をしやすい体質だ、ほっといてくれ」と開き直る人に、忘れ物をするなと言えば言うほど、さらにどんどん開き直る可能性があります。
本当に分からず屋なのです(^^;
まずは仕組みを用意して、失敗のしようがない状況を作り出していくのがいいですね。
それからもう一つ重要なキーワードがコメントにあります(^^
それが、聞く耳を持たないというものです。
ちょうど最近のメルマガでも話題にしましたが、話を聞いてもらえるようになれば、一気に状況は変わります。
誰にでも、この人の話は信用できると思う人はいると思うんです。
その人の言うことなら、何の引っかかりもなく飲み下せるんです(^^
相手を変えたいと思うのであれば、その相手にとって話を聞きたいと思ってもらえるような人物になることを考えてください。
何もすごい人になる必要はないんです。
この人のことは信用できると思うきっかけって、案外単純なことだったりすると思うんです。
たとえば恋愛の勉強もそうかもしれません。
恋愛の勉強をしている女性は、僕の話を聞きたいと言ってくれます(^^
それは本当に嬉しいことです。
でもよく考えてみてほしいんですよね。
ブログに書いていること、メルマガで話していること、どれも僕が自分で編み出した話ではなく、実は他の人からも聞ける話が結構たくさんあります。
しかし同じ話でも、別の人から聞くより僕から聞く方がすっと理解できるという人は多いはずなんです。
それは僕がすごいからではなく、あなたが僕を信用してくれているからです(^^
その理由は色々あるでしょうが、紐解いていけばかなり単純な理由のような気がします。
どうしたら話を聞いてくれるようになるのか、考えてください(^^
それはごく単純なことで実現できます。
よくドラマなんかでもありますよね。途中からやってきた指導者にみんな反発していたのに、気がついたら全員がその指導者について行っているという話です。
そうなっていく経緯も事細かに描写されていると思うんです(^^
その指導者が天才的な才能を発揮するから着いていくようになる・・・わけじゃないんですよね。
ここ何日かのメルマガで空気を読むという話をしていますが、この話も広い意味で言えば空気を読むことに入るかもしれません。
「教える」のは、行動です。
行動はタイミングを間違えると逆効果になります。
行動の効果を最も大きく作用させるためにも、タイミングを見ないといけません。
話を聞いてもらえる状況を作り出すことは、空気を読むための空気を作り出すという感じでしょうかね(^^
聞く耳を持たないとき、無理に教えなくていいんです。
まず話を聞いてもらえるようになるまで待つことです。じっくり関係性を作ればいいですね。
さて、何度も何度もアナウンスしている「女性の承認」ですが、本当に今日の夜で新規登録は締め切りです。
毎度ギリギリのタイミングが一番混みます。
僕のブログやメルマガを読むが楽しいと思える場合は、メルマガとは違う「メッセージ」が毎日届き、いつも同じ時間にそれを読むという生活リズムが驚くほどフィットすると思います(^^
今日申し込みを済ませている場合、原則として明日の朝の分から届けるつもりでいます。
10月から切り替えませんか。
来月以降に登録した場合、消費税10%を適用させた新料金になりますが、今月のうちに登録している場合は、現在の価格のまま据え置きで継続になります。
今後申し込みたいと思っている場合は、今手続きをしておく方が得であることは間違いありません(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
こんばんは。
「信頼できると思われること」
実は、どうにもうまく指導できずにいる部下がいます。
やる気がないようにしか見えないのです。。
こーいうときはこうしてね。さらにこうするとやりやすいよ。
などと言っても、返事をした次の瞬間には、ボーっと突っ立ってるだけ。
同じ状況になっても、覚えていない、知らないと言って、もう一度同じことを言わせる。
何回も注意していて、やる気ないように見えちゃうよって言っても何も変わりません。
注意に対して凹んでいるわけでもないのです。
むしろ全く気にしていない。非常に図太い。。
「何か言われたけどまあいっか…」という雰囲気で、ボーっとしています。
最近は、わたしの理解を超えてて怖いような気すらしてきました。
はなからやる気のない人を指導するのがほんとに苦手で、こまります。
人事も人事です。
変なの採っておいて、後は丸投げ。
出来が悪ければ、上司からは「ちゃんと指導しろ、注意はしたのか」等々。
もう何万回もしたわ!!
あんたらが面倒みればいいのにっておもいますね。
これが例えば、わたし以外とはちゃんとうまくやっているとかならわたしに非があることは明白なのですが、まともにコミュニケーションも取れていないようだし(しかもそれを全く気にしていない様子)、あまりの覚えの悪さと反省のなさに、みんな辟易しています。。。
これだけ周りが色々教えたりしていて(押し付けがましいのかしら)、時間を取っているのに、「忘れました」「分かりません」「知らないです」と微笑んでくるのは、到底理解できません。
別世界の人のような気がします。
…ぐちぐちいってゴメンなさい。
お?
一番や!
今日ちょうど彼とそんな話をしたとこです。
私は彼に、
『貴方の話は摩擦がなくスルッと入ってくる』
と伝えました。
それは別に期待した答えだからと言う理由ではなく、
彼との信頼度です。
あと、声のトーンや話し方もとても心地よいです。
彼はいつも冷静でかつ穏やかな口調です。
私と意見が例え違っていてもそれで不快になったり、彼へ反発心が湧いたりしません。
彼の価値を通す為ではなく、私の為を思っての発言であるからです。
それを肌で感じるのです。
君の為だ、なんて発言しないのに、そう素直に感じます。
信頼は、彼の態度の積み重ねです。
真摯に向き合い、且つ彼の言葉は行動が伴っています。
なので信頼性と説得力が兼ね揃います。
立場の関係性で深さの差がありますが、職場だと滞りない業務の為ではなく、その子の将来の為がベースの発言に意識を変えてみたり、
まず何かとても単純な部分でいいので、出来る事を見つけてそこから自信と落ち着きを伸ばしてあげるとか
(言うは易しですが…)
現場のスピード、判断力、手際など必要ですが、本人のキャパは決まっているので、根気よくキャパ内の業務から進めるしかないですよね★
難しいしクラクラするような根気が必要ですね(^-^;
こんばんは^ ^
話を聞いてもらっても、自分の都合の悪い話は、返事をしないでラインでも会話でも話をすり替えられます。
こういう人にはどう対応したら良いのか‥
と、考えた時期もありましたが
kouさんのブログやメッセージを読み進めて学んできた結果。
正視して判断材料になると最近考え直しました。信用すべき相手ではないという目安になるんですよね。
この考え方で合っているのかなぁ?
でもkouさん。まだまだかもしれないけど執着を現実的に冷静に考えられるようになってきました!ありがとうございます
^ ^
この話色んな角度で語り尽くせるくらい。
色々書きたい。けど、あまり集中できなくて少しだけ書いとこ。
「落ち着いて!」って言ってくる人が、一番落ち着いていなかったりします。
こちらは極めて冷静ですけど。っていう。
ちょっと情報のサイクルや伝達の回転が速くくなったからか、波についてきてないだけなのに。
そしてまた、慌てる相手(上司でも客でも)に、
感情移入してみせてるだけで、中身は違うのに汲み取れない人もいる。
焦っている人に、焦って注意したら、更に焦ります。そういう人は感情移入に長けてるから。
すぐなんでもなくてもテンパっちゃう人もいます。なぜか急に。
そういう人は、間違ったらいけない恐怖心が強かったり、真面目すぎたりするのです。
注意散漫になってしまう人もいる。
そういう特性を怒ったとこで悪化する。
やり方導き方が大事。
色々な人に会って分かったり、自分自身あったり。
全てやることなすこと否定されると
身動き取れなくなります。
合わせても合わせなくてもだめ。必死に色々やって、落ち着けと言われる。理不尽すぎな経験をしました。
今まで長所に見られていたものも全て短所扱い。
悪いとこ扱い。
そんな極端な人、あとにも先にもいない。
そこまで極端なことがあると、トラウマ的に焦りますよね。焦りたくもないし、そんなつもりもないし。
どんなに優しく伝えても、相手は怖がったりしますね。
色々ひっくるめて、相手のことは相手の問題なんですが。
「これが気になっている人は、潜在的にはかなりたくさんいるんじゃないかと思います。」
ふむ?何の話じゃろ?
「自分でも説明のつかないようなおかしな行動を取ってしまうんです。
そしてそれが凡ミスであればあるほど説明がつかないので、再発防止も考えにくく、またやってしまうんです。
何しろ原因が分からないのですから、対策の立てようがないんですよね。」
あぁ~、これかぁ!
そうなんですよねぇ。
私が指導をしているメンバーにもいます。
「教育ももちろん大事なんですが、もし本当に落ち着かない人や、人よりできない人にも同じように仕事をさせようと思う場合、まず仕組みを改めるところから始めた方がいいです。
…そういう人たちがなぜ間違えるのかというと、自分で判断するからです。
しかも、精神的に安定しない状況で自分で判断しようとしているわけです。
そりゃあ間違えますよね。」
ええ、いろんな仕組みを変えました。
本人にも仕事の順番の変更+
冷却タイムの導入を提案しました。
少しパニックになりやすい人なんですが、
今のところまぁまぁ上手く行っています。
「相手を変えたいと思うのであれば、その相手にとって話を聞きたいと思ってもらえるような人物になることを考えてください。
…しかし同じ話でも、別の人から聞くより僕から聞く方がすっと理解できるという人は多いはずなんです。
それは僕がすごいからではなく、あなたが僕を信用してくれているからです(^^
…まず話を聞いてもらえるようになるまで待つことです。じっくり関係性を作ればいいですね。」
私の説明は、すっと理解しやすいとは言ってもらえるし、
その場では納得しているように見えるものの、
覚えていなかったりすることが多々。
まだまだなのかもしれませんね。
私、やっと怒らないようになれてきたところなので、
ゆっくり頑張ってみます。
とてもお勉強になるお話が盛りだくさんな記事でした。
理由が後付けになる理由って、やりたくない、仕方がわからない、重症な場合だとやる必要がないと思っているとかかしら。(笑)
わたしは仕事で怒られることは、ありませんが、
やる必要がよくわかっていないから、やる気が起きないということがよくあります(^_^;)
困ったちゃん(笑)
どうにかして、それをやる必要を見出して、
やる気を起こしますが。
なにかが起こったときのために、やっておいたほうがいいなというふうに。
信用できるひと。
Kouさんもどこかでおっしゃっていたこともあるかとおもいますが、やはり言っていることや行動が一貫しているひと。
>よくドラマなんかでもありますよね。途中からやってきた指導者にみんな反発していたのに、気がついたら全員がその指導者について行っているという話です。
うん、ドラマの役でも信用されるひとは、
とにかく一貫していて、最後までブレなくて、
初期の頃の人間関係の築き方は、不器用でも、じぶんから他人のことを信じて、向かっていってますね。
じぶんがまず安定しないことには、他人を信じると決めた意思もブレてしまいそうですが、
やはりじぶんを大切にすることはなんにでも繋がるなということがわかりました。(笑)
kouさんこんにちは。
自分自身のことを考えると、確かに覚えの悪い人や聞く気のない人に教えてた経験もあるし、今まさに教えてたりもします。
が、逆に自分の方が分からず屋な場合もあります(>人<;)
確かに、実際に改善しているかどうかと関係なく、私の声が届いてるかどうかはなんとなく感じてわかるので、そういう人にはこちらからも気にかけたり。あの時のアレ、調子どうですか?とか。
自分が分からず屋になってるときを思い返すと、ある意味、すごく緊張しているときかもしれません。また怒られる!とか、どうせ才能ないって思ってんでしょ?前仰ってましたもんね。とか、あの方の先を行かないとただ否定されて終わるから一捻りしないと、とか…
もしかしてこれがパニックですかね?笑
文章にすると、そりゃあ上手くいくはずのものもダメになるわ、伝わらないし受け取れないわ、っていう感じ満載です!!
反省〜…相手の立場で考えるとよく分かります。自分から閉ざさなければどうにか道は拓けるはずですよね。
きっと、ここでも素直さが大事かもしれない。
自分の怠惰さや足りないところを認める。でも自分がやってきたことは正当に評価して譲らない。
うん、大丈夫!ゆったり楽しもう!!
メルサポに書こうかなーと思っていた事に近い内容をkouさんが書かれていました(笑)
※私の為に書いてくれたと思っているわけではないです
恋愛とは関係ないのですが、
バイトで何度言われても間違えてしまったり、忘れてしまったりします。
しかもkouさんのおっしゃる通りなんで自分はこんなこともできないんだろうと自責して、開き直ってました。
間違えたことを報告するのが怖くて隠すことで精一杯でした。
怖い方(仕事が出来る、ご機嫌が斜めだと当たりが強い、他のキャストの人と比べられる、遠回しに使えないと言われる)が辞めて1ヶ月ほどでしょうか、とても動けます。
今まで自分の周りには酸素がないかのように苦しくて苦しくて、間違えないようにしなきゃ、はやくしなきゃと精一杯で他の人に気なんて使えたもんではありませんでしたが、
最近は周りが見えるのです。誰が困ってるのか、この状況で動けるのは誰なのか客観的に見ることができます。
今はバイトが楽しいです!
シフトがお決まりの人たちと忙しい時間をあくせくしながらもその忙しさを楽しめるようになりました。
私は出来た人間ではないので不器用だし、すぐになんでも出来ません。
でもできるようになることが好きなのです。
出来るようになる、自分が成長できるところが好きです。
なぜ自分がこんなにミスしてしまうのか、嫌になるし、落ち着いてと言われても無理ーって思います。
でも少しづつ成長してます。
自分だけでもその成長に気づいて自分を褒めて心を満たしておかないと、ミスした時他人から指摘されても、すり減らないようにしておかないとすぐに涙が出てきます。
半年前を思い出せ、それに比べたら今の自分はめっちゃ仕事できてるぞ!
今日もバイトに行ってきます。
たぶんミスするけど
新しい記事ありがとうございます。
とても興味深い内容でした。
自分が新人の時に感じたこと、教える側になって感じたことがかなり違っており、どちらの立場も課題や心構えが必要だなとひしひしと感じています。
新人の頃は、一生懸命メモをして覚えるのですが、勘違いがあり、二度目に違うと注意される、二人の人が違うこと(人によってやり方が多少違うので)を言ってくるので混乱する、威圧感(観察されているような、早く成長してというような)を感じてやりづらい、一通り覚えたら安心してしまい次のステップに行こうと思えない、先輩のが出来るため頼ってしまう、自信がないのでこれでいいか不安があるが先輩に聞きに行くと嫌な顔をされてしまう、やる気満々なのに性格が静かなのでやる気がないと思われてしまう、などありました。
ですが・・・
教える側になると、自分が変わってしまい、新人さんにムカムカとか、してしまうんですよね…(^o^;)
成長するまで待ったり、支えてあげたり、悩み相談に乗ったり、いつもニコニコしてあげられたらいいのですが、自分も仕事しつつ、教えるとなると、一杯になってしまい、ついイライラ~っと…。
新人の頃に感じたことから見ていくと、親切に色々教えて、新人さんが混乱することがあるかもだけど、間違ったことがあれば厳しい目で見ずに伝えてあげて、成長してきたなと感じれば次のステップをこちらから用意してあげる、質問されたら惜しみなく教えてあげる、目をかけるというか期待をかけてあげる、こんな先輩が理想です!!
スタッフさんが慌てて、何度言っても慌てるんですよね。
実はADHDとかADDとかそういったことも考えられませんか?
私の義妹がそうです。
いつも慌てていっぺんに沢山の情報は処理できません。
娘の幼稚園のママ友LINEに30人位のグループLINEがあっても
「いっぱいLINEの応報でどこかに入らなきゃいけないのか、入らなくていいのか、答えするべきなのか、答えなくてもいいのかわからないからLINEが怖い」
と言って、私がLINEしても返事が返ってくるのは、考えて考えて考えて10日後だったりします。
アスペの旦那さんをもつ友人もカサンドラ症候群で、旦那さんも職場でホテル支配人という立場までいきましたが、トイレを掃除した満足感でその掃除した雑巾を食事するテーブルの上に乗っけるという事をやっていたり、話が噛み合わないそうで。
なので、「言ってもきかない」は脳になんらかしらの障害があって
病気の可能性もあるのでは?と思いました。
本人が病院に行っておらず、診断もされていない人、ごまんといます。
私が好きな人は精神科医ですが「人の脳はおおかれすくなかれ壊れている」と教えてくれました。
職場の人間の問題だったら、上司が病院へ連れていって検査してもらうとか
出来ると思います。
会社の人と来ている患者さん沢山いますよ。
『そういう人たちがなぜ間違えるのかというと、自分で判断するからです。
しかも、精神的に安定しない状況で自分で判断しようとしているわけです。』
仕組みですか。
最近仕事をしていても仕組みを作らないとダメだとしょっちゅう聞きます。
そうしないと自立自走できないって。
それは分かりますよ。
仕組みを提案しても、なかなか聞き入れてもらえない。
関係ができるまでじっくり待ってもいられないんですよね。
今日から下期がスタートなので、急がなきゃいけないんです。
彼のなんか上から目線な言い方が気になってしまいます。
今喧嘩してしまいました、、すごくイラついています。
今日はお互い勉強や部屋の掃除を別々にしていました。私が勉強しているカフェはたまたま彼の家に近かったのですが全く会う気はありませんでした。そしたら、彼から、ごめん!今日は会えないんだ〜というラインが来ました。。ん?笑 別に会うつもりじゃないのに私が誘って断られてるみたいになってないですか?私から今日はお断りなんですけど(^^;;
「今日会うつもりだったの?私は別に考えてなかったよ」と伝えました。
それで、こういうことが何度もあるので、軽く注意しました。「会う気なかったんだし言ってこないで大丈夫だよ。というか言ってこない方が嬉しいかも。」
この時二人ともラインにオンラインでいるのでオンタイムでライン上で会話しています。こういう時によく彼がするのは、話が終わりそうになった時にすぐに自分から切りたがるんです。「じゃあちょっと勉強に戻るわ!」みたいな。これもよくあるんです。
二つとも頻繁にあって気になるけどまあ我慢してます。でも今回は二つともダブルできて、喧嘩売ってるの?という感情になってしまいました。そして怒り口調で両方のことについて注意してしまいました。
そしたら、電話で「また注意か。時間の無駄。細かすぎる。どうでもよすぎる」と逆ギレしてきました。それでもううんざりして電話を私から切ったら、すかさず、「もうこの件について話す気はありません。勉強に戻ります。」と言ってきました。どこまで負けず嫌いなの?
と思ってしまいます。
私が気にしすぎなんでしょうか。。。。もうわからないです。こういう時にいちいち冷めてしまいます。
開き直る。
聞く耳持たない。
分からず屋。
うちの旦那さんですね。
「自分は話ができない人だから、
それが嫌なら一緒にはいられない。」
なんて開き直られた挙句、拒否。
それなら仕方ないと家を出て、
まだ世界各地を逃避行中。笑
帰ってきてくれって毎日連絡きたけど、
気に入らなかったのでその後は無でした。
メルマガのダンマリってレベルじゃない(^^;
でもまた復活します。
色々考えて、リフレッシュして、
顔見たくなったら帰りますって
ようやく伝えました。
彼はずっと待ってますって。
帰ってくるって思ってくれるだけでいい。
繋がっていれるならなんでもいいって。
なんか諦めちゃった。
自分にも彼にも。
わたしはこの人のそばにいる。
愛してる気持ちは消えないし。
変えよう変えようって意気込んでたけど、
まずは今の彼を受け入れる。
あ、こういう人なんだって。
そうだね、それで精一杯だよねって笑
自分をバカにしてるからできないんだ、
舐めてるからそんな態度になるんだって
思わなくて済んだら、楽になれそうです。
私は、その、部下の方に発達障害があるのかな?と思いました。
ADHDや、アスペルガー症候群など、自閉症の仲間てます。
私は、元旦那がそうでしたので、どんなに努力しても、どんなに話し合っても理解を得られず、とても苦労しました。
わからないんですよね、本人は。
難しい話をされると、眠くなってしまう。。。笑
そういう人には、口で言うより、紙に箇条書きにして、問題点を伝えてあげた方が、理解しやすいかもしれませんよ。耳から入る情報は、入りにくい特性がありますから。
カサンドラ症候群←私もなりました。
言葉で表すことが難しい、本当に壮絶な体験でした。
常に崖っぷちに立たされているような精神状態でした。
なので、ナスカさんの気持ちは、痛いほどわかります。
教育の仕方を変えるしかないと思います。
話が一貫している
相手の話に耳を傾ける
ことで、信頼を得るかなぁと思いました。
いい先生の見分け方は、何かあった時にその先生が自分が悪かったと思えるかどうか、らしいです。生徒のせいにしないということですね。
人の上に立ってものを教える人には、そういう器を持っていて欲しいです。
生徒が悪い場合もあると思います。
それでも教え方を模索し続けるのがいい先生、いい上司だと思います。
システムって大切ですよね。
行動を変えようと意識するだけではなく、具体的な方法を考えることで導いていけます。
あとは個人差もあるから、自分とは違う相手を理解するところから始める必要があると思います。
わたしは目に見えるところだけではなく、相手のことをたくさん知っていくことで、的確に話もでき自分の言葉を信じてもらえるようになれるのかなと思います。
そして教える方には「あなたならできるよ」というプラスの気持ちがないと相手の心を動かすことはできないのかな?と思います。
心が動かなければ行動は変えられないんですよね。
自分の悪い習慣を正すときにも、仕事のスタッフの教育でもこれを心がけてきました。
そして、なにより時間と手間を省いては成り立たないかもしれませんね。信頼ってコツコツと積み重ねて出来上がるものですから。
そんな時間ない…となってしまうのですが、結局急がば廻れ、ですね。
このブログを見て、ドキッとしましました…
「私やん!しかもひどい場合やん!( ; ゚Д゚)」
です。
忘れ物をする、パニックになりやすい、分からず屋。そして一番は遅刻です。
もう、これはキャラとして定着してます(..)
今までずっと変わらないとって思ってました。
去年の春からは変わるチャンスがあり、初めは上手くいってましたが、習慣には勝てませんでした…
そして、周りの環境にも恵まれ?恵まれず?こんな私を受け入れてくれました。
もう諦められてる…(ToT)
自分で変えていかないと誰も言ってくれないので、この癖は自分で治そうと思います!
“遅刻しようがない仕組みを用意する。”
これに変えて、少しずつ治していきます!
忘れようがない仕組みを用意することから始めればいいんです。失敗するたび自分を責めるという負のスパイラルから脱出させる話を聞いてもらえるようになれば、一気に状況は変わります。じっくり関係性を作ればいいですね。
仕組み作り 関係性作り
忘れようがない仕組みを用意することから始めればいいんです。失敗するたび自分を責めるという負のスパイラルから脱出させる話を聞いてもらえるようになれば、一気に状況は変わります。じっくり関係性を作ればいいですね。
仕組み作り 関係性作り
なるほど。
大変勉強になりました。
今頭悩ませていることに重ねて読んでました。
信頼関係の構築から始めてみます。
ありがとうございます!
ミスが多発するなら、ミスしない仕組みを作ればいい。
個人個人が無理なく学んでそれを共有し、全体で向上する組織を作ればいい。
私の仕事における一つの目標かも!
そして、それが出来る人は自然に重宝されると思います。
うちの上司は、
仕組みを動かす人でなく、仕組みを作る側の人間になれ。そしたら稼げる。
と言いました。
他の人たちは、何言ってんの?そんなことより、もっとわかりやすく仕事を教えてよ!と憤慨していましたが、私には響きました。
教える事もタイミングが重要…
私が話した時に聞きたいと思われるようになる事が大事…
本当におっしゃる通りです。
kouさんの言葉って絶対納得しちゃうんです!ずるい!笑
でも納得させるだけの誠意や労力や私たちへの愛情があるからだと思います。あとは知識の量も。
私も今いろんなところで教えなきゃいけなくて、みんなはちゃんと教えていることを聞いてくれているのに、わたしにはどれも足りていないなぁと不甲斐なさを感じる日々です(*´Д`*)
ここ最近の話は
人とのコミュニケーションなんですね…
少し離れるとすぐ忘れちゃうから、やっぱりちゃんと読もう…(*´ー`*)笑
Kouさんの話の中に、たまに出てくることですが…根本から解決策を考えようという話があります。
覚えている例では、承認の中に「肩凝りなどは現象に過ぎず、血行をよくすることが実は一番の解決策だったりする」という話がありました。
最近、改めて記録を取り直して気づいたことがあるんです。
それは、私は想像以上にPMSの影響を受けている、ということです。
私は10代の頃生理不順ぎみだった時期もあり、生理痛もあったりなかったりで規則性を感じられず、だからそこまでひどい方ではないと思っていました。
しかし、最近、アプリで記録をとり1年以上観察していくうちに、腹痛の起きやすい時期や気分が落ち込みやすい日にかなり規則性があることがわかってきました。
PMSなんて、生理前にお腹いたくなるとか眠くなるとか、その程度でしょと思っていましたが、私の場合は想像以上にメンタルに影響を与えていました。
まず、予測排卵日の前後数日間にちょっとお腹が痛くなります。排卵痛ってやつだと思うのですが、これすら、意識的に記録をとらなければ気づいていませんでした。
そして、何かにイライラするのもこの時期です。
最初は、生理と関係ない時期だし…と思っていたのですが、原因は違うのに、毎月のようにその時期モヤモヤしたりイライラしたりしている。
意外とこれが辛い。
その後数日間は少し落ち着きます。
しかし、早いと数日でまたイライラしてきます。まあ生理前の症状ですね。
そして、肌が荒れてきます。
睡眠時間が長くなってきます。ここ数日はまさに、夜すぐに眠くなってしまい朝起きるのも遅いです。
渦中にいるときは気づかないのですが、何かに不安を感じながら泣いたり、彼に対してムカついたり考え込んだりします。
特に、ここ最近の彼へ怒りが爆発している時期は、大抵この時期に起きています。
ダメじゃん。
これに気づいたことは、けっこう衝撃でした。
まんまとホルモンに振り回されていたとは…。
毎月憂鬱で、「あーもうすぐイライラしてしまうかもしれない」とか、「あーやっぱりイライラしてしまった」とか思います。
何が一番嫌かというと、腹痛や眠気よりも精神的なものです。
自分のことは、可能な限り自分でコントロールできるようになりたいのです。
しかし、ホルモンバランスのせいで一定期間、パフォーマンスが落ちる…という状態に納得いかないのです。
という訳で、ピルを飲もうか迷っています。
最近、生理は子宮に負担がかかっていると聞いてからは、飲み始めようかな~…と思いました。
ただ、PMSにどの程度効くかはわかりませんが…。
とにかく、排卵時期にイライラするのにはけっこう衝撃を受けました。
ちゃんと勉強して、自己管理しないとダメですね。
謎コメントすいません。(;´д`)
何かの本で、いつも実験で倒してしまう試験管を倒れないように底のどっしりしたものに変えてしまった、という下りがあって、とても新鮮だった事を覚えてます。
私自身、よく忘れ物が多かったのを直しました。
ただ、今でも疲れてくると忘れがちになるので、そういう時は、あー脳が休めっていってるんだなーと思って休憩する事にしてます。
とても勉強になりました。
今、仕事で悩んでいることの1つが
指導することへの難しさだったからです。
だんだん中堅になってきて
上司と部下の間に立たされることが増えてきました。
なかなか仕事を覚えることのできない部下
(部下と言ってもみなさん年上ですが)
にイライラしてしまい
「前にもお伝えしましたが…」
と言ってしまう日々です。
また、この部下も仕事にオリジナリティを出してきてしまいます。
もう少しやり方を考え直し
簡単な仕組みを作り、部下との信頼関係を構築していきたいです。
仕組み作りのときは、部下や同僚と一緒にやったほうが効率が良さそうですね。
アタフタしてる自分を思い浮かべました(^_^;)
忘れ物、失くし物、時間ギリギリ、目的地の勘違い、聞き間違い、慌ててミス。
キリがなくて耳が痛いです。
そう、毎度自己嫌悪です。
信頼できる人はいます。
でも、いつの間にか手を差し伸べて私の代わりにフォローしてくれてて、やはり私のダメダメなところは変わらず……。
自分で腰を据えて何とかしないとダメなんだろうなぁ。
いいかげん落ち着きたいと思ってはいますが、本気じゃないんです、きっと。
変わりたいと思う気持ちに火をつけられれば、なのでしょうね。
いつもご面倒かけてすみませんって気持ちでいっぱいなのに、本気じゃなくてさらに申し訳ない(;´-`)
Kouさんの仰ることが信用出来るのは、
・終始一貫して同じことを伝えてくれている
・過去に僕も苦労しました、とか、僕も陥ります、とか、正直に伝えてくれている
→この人なら私の気持ちが分かるかも、と思える
・「怒っている」とは言っても、怒ってない
感情のままに行動する人じゃない
感情をぶつけてくる人じゃない
・どうしたら受け取りやすいかに心を砕いてくれているのが分かる
・私も含め、どの女性に対しても一貫して見守る、優しい姿勢が見える
からですね。
だから、話を聞こうと思うし、その内容が自分の信念としてきたものと違ってても「でも、まずはそれ、やってみよう」と思える。
話を聞いて欲しいのなら、相手にとってのそういう人になればいいんですね。
私のことをちゃんと見ようとしてくれてる人、私の話を聞こうとしてくれてる人の話は聞こうと思いますよね。
#危険な女性 #最も効果が高くなる条件 #成功しやすいタイミング #勝つためにはまず負けないことが大事 #空気を読む