恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

不安シリーズです(笑)。

本当にメンタルを強化したいですか?

ポッキリ

不安はなくならない

この3部作の完結編です。

 

ポッキリの答えでもあります。

まだポッキリの記事に答えていない場合は、先に回答コメントを書いておいてください。

その方が吸収できると思います。

 

不安はなくならないんです。

永遠になくなりません。

不安がない世界はないんですよね。必ずどこからか、新しい不安の元は生まれてきます。

別にそれは害虫の類ではないわけで、完全に根絶やしにしようなどと考える必要はないんです(^^

 

すべての不安がなくなった世界は、もしかすると理想の世界なのかもしれませんが、すべてが安定に包まれた調和の世界というのは、一瞬で飽きるとてつもなく退屈な世界である可能性もあります。

不安がないというのは、確実性に満たされた世界なんですよね。

そんな世界に面白さなんか、まず感じられないんです。

最初はいいかもしれませんが、本当に退屈ですぐにノイローゼになると思いますよ。

 

不安はメンタルが弱いことによって起きると思っている人がたくさんいます。

メンタルを強くすれば不安を寄せつけない人間になり、堂々と自信を持って生きていけるに違いないと考えるわけです。

何か一理あるように見えたりもしますが、まずメンタルを鍛えるのは相当に大変な修行を必要とします。

時間も行動量も必要なんですよね。

慣れの世界でもあり、それを手に入れるために途方もない労力を掛けないといけません。

 

運良くそれが揃い、見事強靱なメンタルを手に入れることができたとします。

しかしそれでは終わらないんですよね。

人生は残酷です。

どれだけ無敵にメンタルを手に入れたとしても、いずれやってくることがあるんです。

それが、ポッキリです(笑)。

 

心が折れる瞬間が訪れるんです。

必ずそうなるとは言いませんが、折れないメンタルはないと知っておく必要はあります。

一流のスポーツ選手や特殊な才能を発揮する若い人は、この強靱なメンタルを手に入れています。

でもやっぱり人生のどこかで折れています。

挫折は必ずするものなんですよね。

 

メンタルに頼り切っていると、それが折れたときに本当に立ち直れなくなります。

現にそれで再起不能状態に陥っている天才的な人たちを今までたくさん見てきたではありませんか。

 

ダメなんですよね。それじゃ。

結局何にもならないんです。

メンタルを鍛えることは無駄にはなりません。

鍛えられるのなら鍛えた方がいいです。

 

しかしそれには、先ほども言ったようなものすごい労力を必要とします。

そしてものすごい労力を掛けて手に入れたメンタルは、一度手に入れれば二度と壊れない代物ではないんです。

不安の種はいつでもどこでも必ず存在していて、それを小さなものからすべて消し飛ばすことはできません。

後から湧いてくる類のものですから。

 

最強のメンタルがあるとすれば、小さな不安はいつもそこにあると理解しながら笑えることです(^^

これはまだ起きていないのに可能性だけをみて、その可能性を神経質に摘み取ることに余念がない人と、起きたらそのとき対処すればいいと考えている人の違いに似ています。

起きたらそのとき対処すればいいと言われると、

そんなことは怖くてできない

とか、

それこそ場当たり的で何も考えていない愚かな考え方なのでは?

と思う人もいるでしょう。

 

しかしそうじゃないんです。

起きたらそのとき対処すればいいというのは、起きたら対処できるという自信を持っている必要があるわけです。

起きたらそのとき初めて考えるという意味じゃないんですよね。

起きるものは起きるのだから、起きたときに対処できる能力さえ持ち合わせていれば、今からその発生に怯えて対処する必要はないという意味です。

ほとんど防ぎようのないタイプの災害対策などは、特にこれに近いかもしれません。

 

本当に大事なのは、強靱なメンタルではなく、折れてもすぐ戻る柔軟な体力だと思うんです(^^

どん底に落ちても、そのことをずっと悲観し続けることなく笑い飛ばせるようになることです。

僕が恋愛の勉強で女性に身につけてほしいのは、一切の不安を感じなくなる無敵の思考ではなく、ダウンしてもすぐに起き上がれるようになるタフさなんです。

不安はなくならないと分かっていれば、必要以上に怖がることもなくなります。

 

不安が大きくなるプロセスのほとんどは、僕は自分で育ててしまうことになると思っています。

先ほどの比較の例でも分かるかもしれません。

対処できるものだと分かっている人は、不安はそこにあるものと理解しつつ、別にいちいち怖がらないんです。

一方、発生の可能性をできるだけ摘み取りたいと考える人は、出てくる不安の種を早々と成長させて、それが起きたときのことをリアルに想像し始めます。

本当はどうでもいいレベルの不安かもしれないんです。

 

自分で育てたり、膨張させたりすることをやめれば、それだけでも相当に楽になるはずなんですよね。

自分で害虫を育てて、その害虫に食われる夢を見ながら日々を過ごすようなマネは一刻も早くやめないと。

害虫はいるかもしれませんし、根絶もできないんです。

だったら、出てきたときに冷静に追い払うだけです。

連日のように出てくるようなら近くに巣があるわけで、その巣を叩くだけのことなんですよね。

いたってシンプルなんです(^^

 

不安を自分で育てる女性を脱するために必要なのは、怖がる必要はないと言い続けてくれる人の存在です。

そんな存在が周りに全くいないのなら、僕がその役を引き受けます。

ほとんど毎日そういう話をしているんです。

毎朝浴び続けていれば、嫌でも不安癖はなくなってきます。

 

実は「女性の承認」では、時々少し難しい話もしています(^^

なぜかこれがウケがいいんですよね。

その理由は、おそらくこのメンタルや不安に関するメカニズムや、発想法の話が含まれているからだと思うんです。

そういう意味では、現状何か問題があるわけではない女性にも合う可能性はあります。

 

問題が起きてもそのとき対処できる自信があればどうにでもなるという感覚は、強靱なメンタルよりもはるかに頼りがいのあるものだと思っています(^^

それを手に入れませんか。

 

女性のための恋愛技法「女性の承認」

※新規受付は、7月3日(水)の深夜まで締め切ります。

 

明日以降は本当に受付を停止しますので、当面の間は「女性の承認」を受ける機会はありません。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (31)

    • 幸福なまゆみん
    • 2019年 10月 04日 17:23:42

    問題が起きてもそのとき対処できる自信があればどうにでもなるという感覚。

    強くなるよりも粘り強く。

    どこかの記事でも載っていた。

    私も身に付けて行こう!

    • チューリップちゃん
    • 2019年 11月 29日 20:14:28

    不安量産してました。

    でも、kouさんのブログに出会ってから、不安量産することはあまりなくなったように思います。

    でも、その不安が起きた時、対処できる自信がないのはどうしたらいいのでしょうか。

    最近、不安に思うことが現実になることが多く、自分の思った通りになっていることが、とても怖いです。

    自分が弱いことを認めることからかもしれませんね。

    • なもも
    • 2019年 12月 02日 11:53:27

    今まさに挫折してますよん。

    全部ぶっこわしたい。笑
    ウルトラ極端リセット思考です。
    ちょっと予想外のことが起きただけでこんなに脆いのかと、自分が情けない。

    いや、ほんとうは予想外でもなんでもないのかもしれません。
    どこかで、いつかこうなると思っていたのかもしれません。
    だから起きた。こうなった。

    がんばろ。
    これ以上なんもしないことをがんばる。
    恋愛においては。

    仕事しよ。
    仕事。仕事。仕事。
    あとゲームでもしよ。

    • 幸福なまゆみん
    • 2019年 12月 04日 16:34:47

    寂しい気持ちがあるから、周りを頼って話を聞いてもらっていましたが、話したところで、解決しないし、寂しさを余計膨長させてしまうので、もう自分から寂しいというのは止めようと思います。寂しい時は、このブログやメルマガを読みます。自分で寂しさを対応できるようにしようと決めました。

    • レタス
    • 2019年 12月 15日 1:58:01

    昨日ちょっと失敗して、怖くて辛い気持ちだったのですが、
    今日友達に言われた言葉ですごく腑に落ちて、急
    に分かったような気がしたんです。

    私は他人を説得しようとしていました。それはただでさえ難しすぎるのに、私のエゴを説得するなんて、無茶でした。
    だからせめて納得とか共感とかの輪が、少しでも広がっていくように。相手の利益になるように話すのは難しいですが、共感を呼ぶように、なら、説明も工夫で改良していけそうな気がしました。

    それに、今日は私には味方がいっぱいいるし、味方になろうという姿勢で話を聞いてくれる人ばかりだなぁ、と気付けました。
    私が自滅しなければ、大丈夫ってことだと思います。恋愛と一緒かもしれませんね。

    • じん
    • 2020年 4月 09日 12:53:59

    いつもいつも悩んで自分を攻めていました。
    これでいいんだって分かっただけで本当に良かったです。

    • 京香
    • 2020年 4月 10日 7:57:20

    人間誰しも、どんな境遇の人も不安を抱えながら生きていますね。
    1つ不安がなくなったと思ったら、また新しく不安が生まれたり。
    私の母は明るく楽天的な性格で、いつも大丈夫大丈夫、何とかなるよと言ってくれる人でした。母に言われると本当に大丈夫な気がして安心したものです。今思うと母だって不安だったかもしれません。不安があっても、大丈夫大丈夫とまずは明るく前を向く事がメンタルを強くする事に繋がるかもしれません。大丈夫と思っていると、不思議と心が落ち着いてきます。後は考えて悩むより、身体を動かすこと。

    • eri
    • 2020年 4月 15日 12:15:09

    なりたい自分にフォーカスしよう。。。

    • 豆たんうさぎ
    • 2020年 9月 02日 21:14:11

    強いメンタルより私に似合うもの…
    【お笑いです】\_( ゚ロ゚)!!
    いやkouさん、真面目な話ですよ?
    恋すると真面目過ぎてメンタルが弱るんですよ( ´_ゝ` )
    普段の私は明るく気さくでお笑い気質(相手を楽しませたい人)なんです。
    あんまりお笑いを出すと恋愛にならないですけど、的確なさじ加減で出すと明るくいられます。

    不安なんて彼に失礼だくらいに思うことにして、優雅にポテチ食べながらジブリのピアノでも聴きます(笑)
    今週は仕事始め&役割が重なってて忙しいみたいなので。
    読書チャーンス・:*+.(( °ω° ))/.:+

    • ミレーヌ
    • 2021年 2月 06日 0:35:55

    好きな人との関係が全然うまくいかなくて
    心が折れかけていました。

    でも、この記事を読んで

    折れかけた心が
    少し温かくなりました。

    Kouさん、いつもありがとう。

    • にゃんみな
    • 2021年 6月 09日 20:04:16

    折れても立ち直る。

    とりあえず生きていて、1年前より進歩があるということは、ゆっくりでも立ち直りながら進めていると信じていいですよね。

    不安はなくならないって、最近思っていたところで。

    ストレス解消という名の気を紛らすだけの手段も、なくならない不安と共存しながら生きていくための手段の一つなのでしょうね(^^)

    • m
    • 2021年 6月 28日 22:52:39

    涙も流れなくなりました。

    私は、女性の承認をもっと読まなければなりません。

    放棄しているつもりはないのに
    どうしてこんなにしんどいのですか?

    • kaokao
    • 2022年 6月 01日 21:52:38

    不安てなくなりません!でも、それが恋愛の醍醐味ですよね。

    確かに安全安楽な恋愛は面白味がない?かもしれませんよね。

    やっぱり、色々イベントがあってその中で乗り越えて信頼関係作っていく。これが私の今の目標です。

    イベント作るには会わないと~(*^^*)

    必ず連絡くれる真面目な人と分かったので、昔の音信不通な方々との嫌な記憶は封印して、ちょこちょこ誘ってみます!

    • まいまい10
    • 2022年 8月 06日 11:50:27

    >不安を自分で育てる女性を脱するために必要なのは、怖がる必要はないと言い続けてくれる人の存在です。

    起きてもいないことを妄想して、怖くてたまりません。

    起きていることも、それがずっと続くんじゃないかと、怖くてたまりません。

    言えば、嫌われるんじゃないか、
    だったらいっそのこと、この場は飲み込めば、
    わたしがガマンすれば、とりあえずニコニコしていれば…

    もう嫌われてるかもしれませんね。
    彼だって、何度も言い続けてくれたのに。

    言われても言われても、飛び込むのが、信じるのが怖いんです。

    • まいまい10さま♡ きゅんきゅんです
    • 2022年 8月 06日 18:47:48

     まいまい10さま♡
     こんばんは

     きゅんきゅんです

     最近、私もなんです。
     わかる!わかる!わかる!わかる!!
     でも大丈夫!あぁ不安…
     あっ大丈夫!!うっ不安…
     うん大丈夫!!うわぁ〜ん涙がぁ…
     
     昨夜、いやいやちょっと前から
     ここでだだをこねまくって
     めそめそを投下ました
     そうしたらおふたりもの方が私を救おうと
     お手紙をくださりました

     彼は私から離れられない!大丈夫!
     そう!大丈夫!!って思い込みました
     そうして寝る前に
     明日は絶対にステキな日にする!
     そう決めて
     職場に行きました

     1 彼にニコッ♡と話しかけてみる
     2 帰るときにがんばって♡と言う
     3 甘える♡隙をみつけて実行♡♡

     1 彼が穏やかに話してくれました
     2 がんばってを言えました
     3 お願いごとをしたら実行してくれました
     
     もう決めました
     ごにょごにょめそめそしすぎたら
     その時間がもったいない
     できるだけ楽しい時間にする
     私はやるだけやってみる
     その想い♡は彼にも伝わるはずだから
     にこにこな私♡を見せ続けます
     
     まいまい10さま♡
     私といっしょで
     しばらくくすんくすんしてしまっても
     いいじゃあないですか!
     
     悩み続けておなかがすいてきたら
     おいしいもの♡食べてね♡
     さみしくなったら
     ダーリン♡声を聞きたいって言うの
     ハグして♡これもねっ♡言っちゃうの
     わかったぁ〜?
     ちゃんと受け止めてもらうのよ
     
     彼氏さんは
     まいまい10さま♡から離れならない
     彼氏さんはまいまい10さま♡から離れなれない
     離れられない
     離れられない
     離れられない

     
     
     

    • きゅんきゅんさま(まいまい10)
    • 2022年 8月 06日 23:33:17

    お手紙、いま気づきました、、、

    ありがとうございます( ´・・)ノ(._.`)ヨシヨシ

    いまはわたしが素直になれないみたいです。

    彼への気持ちもなんだか分からなくなってしまいました。

    冷めてしまったんですかね…

    なんとかいまこのひねくれ感情から抜け出したい!!

    きゅんきゅんさまは素直に彼に笑顔で対応されてて、すごいです(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 9月 04日 23:12:28

    本当に大事なのは、強靱なメンタルではなく、折れてもすぐ戻る柔軟な体力だと思うんです(^^

    どん底に落ちても、そのことをずっと悲観し続けることなく笑い飛ばせるようになることです。

    僕が恋愛の勉強で女性に身につけてほしいのは、一切の不安を感じなくなる無敵の思考ではなく、ダウンしてもすぐに起き上がれるようになるタフさなんです。

    不安はなくならないと分かっていれば、必要以上に怖がることもなくなります。
    _φ(・_・

    • よしなが
    • 2022年 9月 08日 1:11:39

    芸能人の自殺が増えましたよね。
    きっと人に見られる仕事をしていて一派人よりはメンタルが強い方なんだろうけど、ぽっきり折れて再起不能になってしまったのかな。

    本当に大事なのは、強靱なメンタルではなく、折れてもすぐ戻る柔軟な体力

    • ふかみどり
    • 2023年 1月 06日 10:14:01

    >本当に大事なのは、強靱なメンタルではなく、折れてもすぐ戻る柔軟な体力だと思うんです(^^
    どん底に落ちても、そのことをずっと悲観し続けることなく笑い飛ばせるようになることです。
    僕が恋愛の勉強で女性に身につけてほしいのは、一切の不安を感じなくなる無敵の思考ではなく、ダウンしてもすぐに起き上がれるようになるタフさなんです。

    私、こういう男性がタイプなんです。
    芸能人でも漫画のキャラクターでも、1度失敗して仕事や自分のポジションを失ってもまた自分の努力で這い上がってくる男。例え落ちて迷っても、他人が手を差し伸べた時に意地を張らずに掴んで、自分の場所で輝く男。
    特に最近ヒットしてるスラムダンクの映画を観ていて、強く再確認してます。

    現実ではなかなかこういう男性に気づけない汗

    また、これで考えると元彼はずっと仕事の愚痴を言って悲観的なことばかり言ってたから、私も嫌になってたのかな!納得。
    同じような事を他人にしないように既に気をつけているので、これから先の目標は自分に向けてもしないようにする事です。

    • sakura
    • 2023年 9月 05日 2:05:57

    なんだか急にメンタルが豆腐くらい弱々しくなる時がたまにあります。
    昨日がそうでした。
    そういった時は、甘いもの食べたり、好きなものを食べたり、とにかく自分を甘やかしています。
    そうすると晴れやかな気持ちになるんですよね。
    元気回復したのでまた明日から頑張ろう(^^)

    そういえば、そろそろ月見バーガー発売されるころですね♬
    元気回復したけどご褒美はまだ必要ですよね、うん。
    食べに行こう(๑´ლ`๑)フフ♡

    • てへへ
    • 2024年 1月 31日 7:18:40

    諸事情で彼と2月いっぱい会えなくなりました。
    もしかしたら3月も危ういです。

    色々と出掛ける予定を
    たてていたので悲しいです。

    会えなくなってすでに2週間。
    奈落の底で不安の種を育てています。

    毎日ここに来て自分に喝を入れていますが
    まだまだです。

    • よしか
    • 2024年 2月 01日 18:30:43

    やっぱりムリかもしれません。
    最強のメンタル、欲しいです。

    どんなに思考を変えても、辛いことを抑え込んでも、しばらくすると今度は体が言うことを聞かなくなります。涙が出てきたり、体に力が入らなくなったり、息苦しくなったり。

    仕事中、情緒の不安定な人間が四六時中側にいると、病みます。でも外からは見えないので誰も分かってくれません。
    毎日朝5時から起きて6時半に家を出るのものも辛いです。本当は起きるのはもっと遅くてもいいけど、不安で目が覚めるんです。

    • よしか
    • 2024年 8月 14日 9:29:42

    大事なことは、「大丈夫だよ」って自分に言ってあげられるようになること!

    「私なら絶対解決できる」と言い聞かせられること。
    人に相談できること。
    問題が起きても自分らしく柔軟に解決できること。

    傷つかない、なにも不安にならない心よりずっといいですよね。

    わたし、最近よく明るくて楽しくて強い、爽やかな女性と仲良くなりがちなんです。
    でも、よーく話してみると色んな色んな不安と傷つきながら戦っている女性たちなんです。「最初からメンタル強いです、不安とかないです」なんて人はその中にはいませんでした。「わたしこう見えてそんなにメンタル強くないですよーー」って言ってたり。

    不安とか弱さとか悲しみとかがあって、それでも強く優しく笑顔でいようとする女性って客観的に見てもすごく魅力的で素敵です。
    最初から傷つかない心を持ってる人がいるかは分かりませんが、きっとそういう人は人の悲しみや不安が分からないんじゃないかな。
    私は前者のような女性でありたいです。

    • たむたむりん
    • 2024年 8月 14日 10:36:47

    よしかさんのコメント読んで、Official髭男dismさんの「ビンテージ」思い出しました。
    大好きな歌詞の一部。

    「©️ 悲しい過去なんか一つもないのが
    理想的だって価値観を持ってた
    そんな僕は君という人に会えて
    大事なことに気付かされた

    キレイとは傷跡がないことじゃない
    傷さえ愛しいという 『キセキ』だ」

    重ねてきたもの一つ一つが、その人の魅力である、ホントそう思います。
    だからよしかさんもそう。

    素敵な恋が訪れますように。
    声をかけたくなったので(*´∀`*)

    • きゅんきゅん
    • 2024年 8月 14日 12:16:11

     kouさん
     こんにちは

     きゅんきゅんです

     誰の話を聞こうとするのか、 
     誰に話を聞いてほしいと思うのか。

     自分の居場所に悩んだら、他を覗いてみる。
     新しいことが見えることもあるし、キラキラと輝いているのを見て怖気付いちゃうかもしれないけど、私とおんなじやんって思うことだってたくさんある。
     いいなって思えたところに移って、そこを棲息域にしちゃえばいい。

     私にはここがあって、kouさんがいらっしゃる。娘ちゃんがいて、彼がいる。大切だと思える友だちがいる。
     音楽だって、読みたい本だってあるから。
     だったらそれで充分。 
     不安になっていろいろと考えちゃうけど、ある程度で切り替えられるし、今までなんとでもしてきたから大丈夫なんです。
     
     これからだって、そうしていったらいいんだわ!
     

    • きゅんきゅん
    • 2024年 8月 14日 12:26:24

     よしかさま♡
     こんにちは
     
     きゅんきゅんです

     私も声をかけたくなりました

      
     不安とか弱さとか悲しみとかがあって、それでも強く優しく笑顔でいようとする女性って客観的に見てもすごく魅力的で素敵です。
     
     本当にそうだわ!
     
     まだまだ暑い日が続きます。
     体調を崩されないようにね。
     

    • まきふみ #
    • 2024年 8月 15日 14:00:49

    #不安 #不安の対処法 #不安シリーズ #飽きる #不確実性 #メンタル #柔軟性 #一方的な思い込み

    • よしか きゅんきゅんさま
    • 2024年 8月 26日 22:48:35

    コメントくださってたんですね!!
    遅ればせましてごめんなさい。

    彼と別れてすぐにはなかなか相手は見つかりませんが、
    無理に探すよりもうしばらくゆっくりしていたいなと思ってます。

    もうすぐ夏も終わりますね。
    わたしはもみじや秋のコスメを楽しみに生きています。
    ご自愛くださいませ(*^^*)

    • あいりす
    • 2024年 8月 26日 22:58:25

    「恋愛を育てる」の意味

    まきふみさん!ありがとう〜
    一緒にメルマガに名前がのって何だか嬉しいな。
    参加して損はないけど、損とか得とかそういうことでは無いし、欲張る必要もない!
    ちょっと揺らいだけど、今の私には必要ない、という自信を揺らがせてはいけないですね。
    確かに、有料プログラムのお味見だね。

    「牛歩」かな?
    私たちは1年半お付き合いしてるけど私たちも牛歩です。
    男女の関係になったのは最近で、回数も1回だし、「お泊りは結婚を決めた人としかしない」と宣言してます。
    私の情報はいい感じで小出しにしてます。
    そして最近大きなイベントがありました。

    彼はコミュニケーションが苦手で仕事で上手くいかなかったけど、今自分で生き方を変えようとしています。
    彼は私とはコミュニケーションが取れると言っているので、彼が生きやすいヒントが見つかるといいと思って1ヶ月かけて少しずつ、そしてたくさんお話ししました。
    彼には実は少々、吃音がありましてそれがあってコミュニケーションが苦手とのことでした。
    私は彼の吃音のことは気付いてたけど、私も特に気にならなかったから聞かなかったけど何かヒントがありそうな気がして彼に聞きました。

    今まで私が吃音のことをどう思っているか聞けなかったそうです。
    今まで色々辛い思いをしたんじゃないかな。
    彼は私に打ち明けられたことでだいぶ楽になったそうです。
    だからそのことをオープンにして、どう対応してもらえたら仕事ができるのか伝えて再就職すると決めたそうです。
    例えば、吃音があってなかなか質問したりするのが難しい。ミーティングがあれば質問しやすい、とか。
    それをきちんと伝えるそうです。
    私はそんな決断をした彼を尊敬しています。

    1年半お付き合いしてるけどやっと超序盤を卒業して、今は序盤くらいだと思ってます。
    参加しなくていいと思ったのは、私たちの関係は牛歩です。
    牛歩だからこそ確実に硬く、強くなっています。
    だから必要ないかなと思ってます。

    • あいりす
    • 2024年 8月 26日 23:01:43


    すみません、違うところに投稿してしまいました

    飛ばしてください。

    • 志づ鹿
    • 2025年 2月 23日 23:57:54

    『不安がないというのは、確実性に満たされた世界なんですよね。

    そんな世界に面白さなんか、まず感じられないんです。』

    ↑そういえば、
    記事『さらに美しい世界を見る方法』
    https://blog.novelin.net/5911
    において、

    『僕は個人的には、この不確実性を楽しむことに意味を見出す方が好きです(^^』
    『不確実性が潜んでいるからこそ、相手のことも大事にできます。』
    ・・・とありますよね。

    不安がない確実性に満たされた世界なんて、面白くない。
    不確実だからこそ、面白い。
    不確実に満ちているから不安も生まれ、面白い。

    ・・・ということは、不安があるから、誰かや何かを大切を思えるわけで。そのためにどうしようと思うわけで。

    つまり不安が存在するから、世界は美しいのかもしれません。極論?(^^;

    そしてKouさんがおっしゃる大切なことは

    ・小さな不安はいつもあると思って笑えること
    ・何か起きたらその時に対処すれば良い、という自信
    ・折れても柔軟に戻る力
    ・どん底に落ちてもずっと悲観し続けないで、笑い飛ばせること

    ・・・ということですね。うん、素敵。

    恋愛や愛するパートナーとの関係における不安でいえば、①この関係性がいつか壊れてしまわないか……②愛する人がなくなってしまわないか……の2つですかね。

    どちらにしても
    ①に対しては愛情と尊重をもって常に接する
    ②にたいしては、その時が来るまで(死が二人を分かつまで)悔いなく愛情を注いでたくさんの思い出を作る

    ・・・のみです。うん。やっぱり美しい世界に繋がりますね。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント