恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日のメルマガで、「あなたの目の前で彼がやってしまうだらしない行動をやめさせる方法」について、ブログかメルマガで話をしますと言ってしまいました。

これに関する要望が意外と多いので、忘れないうちに話してしまうことにします(^^

 

メルマガサポート用記事(2019年1月)

みうごろうさんより:

同じ温度で愛され続けるために

kou さん、距離が近すぎる、家族化についての質問です!

私は結婚してからも恋人のような関係でいたい、と思い、もちろんあまり長時間スッピンは見せない、家の中でも女性らしい格好をする、等を実践しています。
あとデートをおねだりするとか。

でも最近やっぱり彼は、家の中でダラけているなぁと思う時があります。
すごく小さなことですが、股間を掻く、とか。笑
口の中に指を突っ込んで歯に挟まったものを取る、とか。笑

でもそれって好きな人の前ではしない行動ですよね?
お尻から出るガスだけはまだ我慢してくれているようです。笑

これって、知らず知らずのうちに私も距離が近くなりすぎる行動をしてしまっているということでしょうか。
それともそんなことでさえ、しないで欲しいと思ってしまうと、窮屈な家庭になるでしょうか(^^;

育ってきた家庭環境にもよるのかなと思いますが、
実は私の母や家庭、両親の前での私の行動も、
ガス出しちゃったりお鼻をほじくっちゃったり、口の中に指突っ込んじゃったりするタイプでした。
汚くてすみません(u_u)

でもそれはやっぱり嫌だと思って、自分が作る家庭は違うものにしようと思っている次第です。
その辺どうなんでしょうか。

極めていい質問です。

そして同種のことで悩んでいる女性はかなり多くいます。

少しずつ少しずつ、距離が近づくにつれて気づかないうちに許してしまっているんですよね。そういうのを。

どういうわけか、身内になればなるほど、その接し方はぞんざいになっていきます。

本来最も大切に扱わないといけない部類の人なのに、です。

 

窮屈なのはもちろんよくありませんが、ゼロ距離になるのはもっとよくありません。

これは割と最近の話題でも出した話ですね。

どこまで行っても礼儀は必要なんです。

 

しかしここでは、この距離感や礼儀の話とは別に、どうやったらだらしない行動をやめさせることができるかということについて考えます。

これは結論から言うと、ものすごく簡単です(^^

特に自分が女性で相手が男性の場合は、その効果は顕著に表れます。

そういう意味でも女性は楽です。

 

さあ、彼のだらしない行動をやめさせる方法、知りたいですよね(笑)。

だらしない行動をやめたら、彼は生まれ変わるかもしれません。

だらしない行動に悩まされている女性は本当に無数にいるんです。

 

最近も、外ではごく真面目、家の中では悪鬼と化す男性の話が連日のようにニュースの話題になっています。

その例はさすがに極端ですが、私の見ている彼と、社会の見ている彼の像がまるで違うということは、しばしばあることです。

なぜそうなんでしょうね。

 

それは、世界が切り替わっているからです。

接する人によって、世界が変わっているんです。

人間は接する人にかなり影響を受けます。

接する人の期待通りに動きやすい習性があるんですよね。

 

恋愛の男女関係で、無意識で距離を詰めようとしてくることについての話を時々しています。

このくらいなら許されるだろうと思って、ジャブを打ちながら少しずつ距離を詰めてくるんですよね。

最も分かりやすいのが言葉遣いです。

「このくらいなら許されるだろう」という発想の裏側には、このくらいの接し方を期待していることだろうと勝手に考えていることがあります。

自分がそうしたいのではなく、そうすることを期待されていると勝手に思い込んでいるんです。

 

彼が身内に対して接し方が雑になるのは、身内となるその周りの人たちが、「彼はそのうち緩く雑な扱いをしてくるだろう」と予想しているからです。少なくとも彼自身はそういうふうに受け取っているわけです。

やや難しいかもしれませんが、人は他人の期待する態度を感じ取ってその態度を取っています。

他人の期待する態度というのがポイントです。

ここでいう期待する態度というのは、正確な意味では「彼に望む態度」ではありません。

「こんな男だから、どうせ雑な態度になるよね」

という、諦めや決めつけによる推測です。

 

このことを極めて正確に描き出す、素晴らしいコメントがあります(^^

それがこちら。

メルマガサポート用記事(2019年2月)

Poohさんより:

メルマガがきて、嬉しいですっ♪

秘密のメッセージ、いま心がけていることです。

これはまさに引き寄せの法則ですが、これって単にスピリチュアルな話じゃないと思います。

人って、思われている通りに振る舞うものだと思うんです。

昔、私はがさつで大雑把でした。

けれど、それを知らない恩師は、私をしとやかな女性だと思って、丁寧に接してくれました。

そうされると、その期待を裏切るようなことはできなくて、猫をかぶってしとやかにせざるを得なかったんです。

そしたら、しとやかでいる自分が心地よくなってきて、それが本当の自分のような気がしてきて、いつしか身の回りのものを片付ける人間になっていました!

だから、私も、周りの人を大切に扱います。

自尊心を損ねるような言葉を投げかけないようにします。

なかなか難しいのですけど。

諦めずに、期待と希望を持って周りの人を見るように頑張ります。

これです。

これなんです(^^

もはや説明する必要すらなさそうです。

この女性にとっては、今まで接してきた人との世界と、この恩師と接するときの世界は別物になっています。

素行が悪い子供でも、接し方一つで変わってしまうという例はよくあります。

 

接し方なんですよね。こちらの。

彼がだらしなく、そしてそのだらしない行動が一向に変わらないのは、そのだらしない彼を期待してしまっているからです。

あえて期待するという表現をしています。

もちろん本当はそんな行動を望んではいないはずなんです。

しかし実際には、「どうせあんたはだらしないよね。いつになったら直るんやろね。」と思いながら接しています。

 

子供の頃、誰しもが「勉強しなさい」と口うるさく言われたと思うんです。

勉強しなさいと言われるのは、勉強しない子だと思われているからなんですよね。

無意識ながらに子供はそういう親の自分に対する見方を感じ取っていて、勉強しない子だと思われているから勉強しないわけです。

 

だらしない行動をやめさせる方法は、おそらくこの一つしかありません。

完全に撲滅する方法です。

彼が本当はそれを好きでやっているわけではないということを認めることです。勝手にそう信じるのでもいいです(^^

 

彼を騎士にしたいのなら、最初から騎士として尊敬すればいいんです。

最初は笑われたり、嫌がられたりするかもしれません。

でもそのうちその気になり始めます(笑)。

 

そしたら、しとやかでいる自分が心地よくなってきて、それが本当の自分のような気がしてきて、いつしか身の回りのものを片付ける人間になっていました!

まさにこの通りなんです(^^

そのうちそれが本当の自分の姿なんじゃないだろうかと考えるようになります。

そうなったとき、あなたの前で股間を掻くようなマネはもう想像もできなくなっているはずです。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (28)

    • ゆきを
    • 2019年 2月 27日 10:35:59

    まさに、婚約同棲中の今、彼のだらしなさに頭を悩ませているところでした!
    かんだティッシュはテーブルに置いたまま、帰ってきてもシャツのボタンを外したままご飯を食べる等々。清潔感が無く男性らしくもなく、注意する日々でした。
    汚いから捨てて!だらしないから着替えて!そんなふうに言うのも嫌でしたが、言わないと許されてると思われるのも嫌だったので文句たれる日々。
    彼からしたら、中途半端な服の脱ぎ方もだらなしない自覚はないみたいで唖然としたのは新しい記憶です。

    そんな彼からはカッコよさや男性らしさはどんどんわたしの中で株が下がってきていました。
    彼を成らせたい姿で扱う。
    正直抵抗はあります(笑)
    本当にそんなのでなおるの?図に乗ってどんどんだらしなくならないかな?と。
    言葉や行動でやってみます。きっとぶちぶち文句言う姿を彼も見たいわけではないかからわたしが変わって彼をかわらせる努力をしてみます。

    • トロント
    • 2019年 2月 28日 23:29:36

    めっちゃ納得。

    したのですが、危うく間違えた方向に行きそうでした!彼を騎士として扱う=召使いがご主人へ取る態度を連想してしまいました…
    なかなか自分を下げる癖が治りません 🙁

    私は彼を騎士として扱う前にまず、自分が姫になる事だけを考えた方がよさそうです。
    そしたら彼が姫に釣り合う騎士になるのでは?

    うちの場合は結婚してるので騎士じゃなくて王かな…?笑

    • とりっぴー
    • 2019年 3月 20日 20:15:11

    新店舗に異動になり、数週間がたちました。感情的な後輩ちゃんと仕事することになったので、この記事の「接し方」を参考に、心穏やかな女性になってもらえるように、おおらかな態度で接することを心がけようと思います。

    • あおはなみ
    • 2019年 4月 09日 22:37:33

    結婚はしていないけれど、

    散らかされる、に不安が無いわけではない私です。

    父が散らかす人で、毎日それを片付け愚痴を子供に聞かせる母でした。

    今彼は散らかす事を強調しています。
    でも私は大丈夫という自信が何故だかあります。

    母みたいに愚痴をこぼす私にはならないと。私なら彼を上手く転がせると。

    父は言っても聞かないやっかいな人だったけど、彼はそこまで極端じゃないし、思いやりもあるから。
    それに母は言わずに我慢しすぎるから。

    母は父に散らかすことを期待していたのと同じかしら。

    私は彼に彼は出来ると期待します。
    片付けは本当に苦手だとしても、綺麗な方が好きと期待します。
    貴方は本当は綺麗な方が好きだけど、ちょっと散らかし上手なをだよね〜。私は片付け上手だから、貴方の希望通りに綺麗にするね…くらいの気持ちで。(笑)

    私の望みは、彼を男して尊敬しつづけたいし、ドキドキさせられたいし、愛されたいです。

    だから私は愛されるべく、女性らしさを見せて、彼を騎士だと期待し続けます。
    散らかしていても、出来てる所を見て、さすが!って惚れたい。

    私が得意なことは掃除や片付けだけど、苦手なこと、例えば貯金や体力は彼が得意。不得手を助けあいたいなあ。

    • エレーナ
    • 2019年 11月 19日 0:12:11

    ここ、前に2回も書き込んでた…
    しかも、ポジティブな内容。

    その彼と結婚しました。
    今や旦那ですが、ちょっと嫌なことがあると、仕事を休もうとします。

    外国人なので、仕事第一の日本的な考えは全く合わないようです。個人的な感情の方がもっと大事なのです。
    もちろん、家族とか愛とかに重きをおくところは、とっても好きなのですが、日本で生まれ育った私には、旦那の仕事に対する姿勢は理解しがたいものです。

    旦那が仕事に行かなくても、困るわけではないし、私ももっと気楽に構えるべきか、とも思いましたが、できればもう少し、我慢強くなって欲しいです。

    私が、もう旦那が既に「我慢強く、仕事熱心な人」であるかのように扱えば、そうなるのかな?

    頑張ってみようかな…

    • ぽぽちゃん
    • 2019年 12月 21日 11:39:40

    目から鱗。
    私、変われると確信しました。
    kouさんありがとう。

    • あこどっとこむ
    • 2020年 2月 24日 2:34:59

    小学4年生くらいのころです。
    私には中学生の兄がいて、県内イチの進学校を目指していました。
    なぜか私の担任の先生は「あこちゃんもお兄ちゃんと同じ学校を目指してるんでしょ?」という謎の期待を持っていました。
    私はお勉強ができるほうでしたので、教師としてはそういうことにしたかったんでしょうね。
    その謎の期待をひしひしと感じたおかげで、また結果が出ると先生や親が喜んでくれるおかげで、ずっと勉強を頑張らざるを得なくなり、その意地と勢いのまま大学までいきました笑
    強制されていわけではないのです。
    でも、期待を裏切るって、けっこう勇気がいるんですよね。

    あの時の担任の先生のように疑いのないマナコで彼を射抜いてヨイショすればいいわけですね(・ω・)

    • エレーナ
    • 2020年 4月 11日 22:01:48

    4回目のコメント…

    彼が旦那になった今、おなら、げっぷは日常茶飯事。私が「汚い!」と言う度に「ごめんね」と言うけれど…
    ➡️「あなたはそんな人じゃない」とか言ってみるべき?聞こえなかったふりとか?

    部屋の片付けなんかは私が率先してやったら、自分で動かなくなるんじゃ…?今のところ、片付けタイムを一緒にする事で何とかなってるけど、ホントは日々キレイに保つ意識を持って欲しい。
    ➡️もう、モデルルームみたいに徹底してキレイにしちゃおうかな。

    昔は私の外出にウザいくらいついてきたのに、今は家でゲームの方が良いみたい。
    ➡️めちゃめちゃキレイにおしゃれして、誰かと会うの?って不安にさせるとか?むしろ、最初っから一人で行く前提にしようか…

    慣れるまで、根気がいるけど、頑張ってみようかな。

    • 朝子
    • 2020年 4月 14日 18:18:06

    よし・・・

    やるで。

    • sakura
    • 2020年 5月 02日 9:47:29

    なるほど!なるほど!と読みながら何回も思いました(^^)

    0距離にはならないように記事で上がった姫様と同じく頑張っています。

    結婚生活でこういう状況に陥りやすいかもなぁという不安感があったので、とても参考になりました(^^)

    今のところ旦那さんはとても紳士です。
    だけどその状況に過信してしまいそうになる時、日頃からの旦那さんへの接し方も大事ということを忘れそうになる時、そういう状況がこれから出てくる可能性があると思うんですよね。

    そうなる前に普段からこの記事を何回か読みに来たいなと思いました(^^)
    今の私にはとても大事なお話だと思うので(^^)

    • あおはなみ
    • 2020年 5月 06日 21:17:13

    ある上司は始めから私を中傷するようなネガティブワードを浴びせてきて、仕事終わり、気持ちが沈んだりモヤモヤしました。

    一方、別の上司は私を認める言葉を伝えてくれました。

    他人の言葉って、怖いですね。

    環境です。

    私はどうかなあ。
    周りによい言葉を伝えたいです。
    今一番身近なのは彼です。

    ありがとう、美味しい、はよく言います。

    片付けが苦手な彼が散らかさないよう頑張ってくれている気がします。
    感謝しないとなあ。

    • Pooh
    • 2020年 6月 12日 23:48:27

    こんなところに私のコメントがっ♪

    あら、わかってる私。

    そうですそうです。
    〉彼を騎士にしたいのなら、最初から騎士として尊敬すればいいんです。

    思い出しました♡やっぱり復習大切。

    • さくら子
    • 2020年 7月 12日 7:36:00

    私はこのテーマも”自分がどう扱われたいかにこどわること”だとも思いました。(これもブログかメルマガで読んで大のお気に入りの内容です)

    自分自身が常日頃からきちんとしていれば、相手が「この人の前ではきちんとしなきゃ」と思うと思います。
    牽制するという意味ではないです。

    尊敬する大好きな友達はほぼスッピンで見た目にあまり気を使わないタイプです。
    こういう気楽さもいいなぁ♪と思って、時間が迫ってその友達と会う時、私は”平気で”手を抜くようになっちゃったという経験がありました!

    相手の期待を裏切りたくないというのも確かにあると思います。

    ある男の人に「○○さんが(あなたのこと)紳士だよーって褒めてました!」って伝えたら、以来、私の前でそこに拘るようになっています(笑)
    褒めてたのは私じゃないんだけどな^^;と思うけど

    • Sirius
    • 2020年 9月 30日 22:12:03

    彼は、ぜんぜん、だらしなくないです。潔癖です。生活態度もしっかりしている。

    私のほうが、だらしなくて、自堕落で困ってます。

    夜中にお酒を飲んでいることを彼は良く思ってないはず。

    彼は綺麗好きで、いつでも除菌スプレーしているくらいです。外出する前は私の靴まで磨いてくれる。睡眠時間は短くて、やるべきことをしっかりやってる。

    私みたいにダラダラしてない。起きてからベッドでずっとゴロゴロなんてことしていない。

    お酒をやめて、ランニング始めようかと思ってます。スクワットチェアも買いました。

    私が毎晩お酒を飲むようになったのは、元々彼と付き合っていた時期からです。不安を消したくて、忘れたくて、お酒を毎晩飲むようになった。

    新型コロナで仕事もボロボロで、今彼と出会った頃のキラキラは今の私にあるのかな?と思ってしまう。

    仕事もうまくいかないから、余計にお酒に走ってる。

    悔しいです。

    情けない。

    私は完璧ではないです。

    元々彼は、私の足りない部分が好きだと言ってくれていました。心配になってしまうようなところ。もし私が完璧だったら好きになってないって言い続けていました。

    今彼と電話している最中に、彼は寝ちゃったんです。私は怒らない。微笑ましくて電話も切らない。彼のイビキも気にならない。けっこう好きな人に対しては許容範囲が広いんです。

    でも今彼は私のだらしなさには、内心、呆れていると思う。

    潔癖な彼に、私のプライベートの生活リズムとか見せたくないから、電話に出たくないです。電話は嬉しいけど、見せたくない部分ってあるじゃないですか?会話すると手に取るように分かると思う。

    生活リズムが整うまで電話に出たくないです。

    • おたまちゃん
    • 2020年 11月 17日 22:06:25

    私も自分自身はだらしないと思っています。

    整理整頓がものすごく苦手で。
    早起きも苦手。
    いいところと言ったら、時間には几帳面です。あと、ダイエット日記とかをマメにします。
    マメさと継続力は、父によく褒められます(*^-^*)

    ある男性からは、おたまちゃん、字がきれいだよね(^^♪と褒められたことがあります。
    他人をどうのこうの・・よりも自分を改めるほうに考えてみたいと思います。
    ・・っていうと自信がないからってなんでもやらない理由づけになってしまうので、
    まずは、明日から早起きをするように努めます!

    • とまとひめ
    • 2021年 4月 27日 12:48:14

    →他人の期待する態度というのがポイントです。

    →ここでいう期待する態度というのは、正確な意味では「彼に望む態度」ではありません。

    →「こんな男だから、どうせ雑な態度になるよね」

    →という、諦めや決めつけによる推測です。

    そうか!私は彼の事理解していたんじゃなくて、今のままで良いよと甘やかしていただけなのか…

    • 浪花の女
    • 2021年 4月 30日 19:53:24

    ノコノコフミフミシミュレーション中(^-^)

    そういった意味でだらしない彼だけに使える技じゃないですよね。
    うちのだらしない彼にも使えそうです。
    私もダメ出しばかりせずに彼を導きたいです。

    • きゅんきゅん
    • 2022年 8月 27日 12:26:57

     kouさん 
     こんにちは

     きゅんきゅんです

     他人の望んでいるように振る舞う
     彼には雑な言動は似合いません、そう私が思い接していくことで、彼が変わっていく。私が私に対しても、私には雑な言動をする男性は似合わない、と思い、それを貫けば私も変わる。
     今からでも変えていきます。それで彼が離れていくのであれば、それは仕方のないこと。私には、そんな男性は不釣り合いです。丁寧な態度で接してくるのか当たり前なのですから。私もより丁寧で穏やかな振る舞いを心がけていきます。

    • ミモザの森
    • 2022年 8月 27日 15:22:50

    そうなんです^^

    相手がどんな対応をしてきたとしても
    自分は丁寧な態度を心がければ
    相手はなめてこないことが多いです。

    中にはこちらの態度が
    相手に全く響かない人もいます、
    それはその程度の人笑。

    そんな人と関わる必要はありません。

    もちろんあなたには価値がありますが
    だからといってこの広い世界、

    あなたに価値があることが
    わかる人ばかりではないということ。
    それはそれで相手の感性の違いなのでまぁ仕方ない笑。

    相手に期待するというより、
    私はこう他人や自分自身を扱います。
    という表現であり主張であると思っています。

    それを相手がどう受け取るかは
    相手に任せています。

    • ににょこ
    • 2022年 8月 27日 21:49:01

    kouさんこんばんは。
    最近のコメント欄から素敵だなぁと感じたこちらの記事を見つけましたので、私もコメントさせてください。

    彼だけの話ではありませんが、誰に対しても「〜してもらって当たり前」という考えに陥らないよう心がけています。「〜してくれてありがとう」ときちんと伝えることで、お互いに気持ちよく過ごすことができますし相手も自分のことを大切に扱ってくれるようになります。
    私自身も至らない部分もありますので、どんな人とでも「お互い様」と言えるような関係を築き上げていくことが大切だと感じました。

    • あやちゃき
    • 2022年 10月 24日 13:11:14

    これはまだ大丈夫です。
    付き合ってしばらく経ったら、きっとこの問題も出てくるんでしょうね。

    「このくらいなら許されるだろうと思って、ジャブを打ちながら少しずつ距離を詰めてくるんですよね。」
    これね、めちゃくちゃ分かります。
    ここで、いいよいいよと軽くOKしてしまったもんなら、そこからの修正ってなかなかキツイです。

    「人は他人の期待する態度を感じ取ってその態度を取っています。」
    これヒントですね!
    大きすぎる期待はきっと負担になってしまうだろうから、ちょこちょことこちらもジャブを打っていくんだ。笑
    相手に気付かれないように涼しい顔して笑笑

    • ぴゅありんこ
    • 2022年 12月 02日 12:57:42

    > それは、世界が切り替わっているからです。
    接する人によって、世界が変わっているんです。
    人間は接する人にかなり影響を受けます。
    接する人の期待通りに動きやすい習性があるんですよね。
    > 自分がそうしたいのではなく、そうすることを期待されていると勝手に思い込んでいるんです。

    本当に。
    七色の声(笑)を持っていますので、お相手によって、声も変わりますわ。
    例えば、両親は、自分たちへの振る舞いが素だと思っているでしょうけれど、ちがいますの。素を出す気になれませんの。期待もしていませんし、されていないのもわかりますから。

    悪友とつるめば、そういう言動を。
    礼儀正しい人と一緒にいれば、そういう行動を。

    もちろん、根本から変わるわけではありませんわ。
    酔ったときと同様、元々ないものは外に出せませんもの。
    あくまで、一面を強調しているだけ。
    嘘ではないけれど、本当でもない。

    だからきっと、第三者から聞く彼の姿をそのまま信じるのは、よくないのでしょう。
    彼が、私の前ではしない行為を気にしても、仕方ないのですわ。

    • グルグル
    • 2023年 3月 01日 20:46:19

    Kouさん

    こんばんは!
    Kouさん、言い方どうしたらいいですか?
    だらしないところ…直すには
    どう言ったらいいですかね?
    考えてみたんですけど…

    ほんとの序盤はなかったのですが
    徐々に彼の遅刻癖、酒癖の悪さが垣間見えてきたので
    初デートの時もそうならないかなと思って
    ブログ読み漁ってたらここに辿りつきました。

    騎士のように扱う。
    しっくりきました。
    が、実際どのタイミングで
    なんて言えばいい?
    この流れで言うのどうですか?

    遅刻してきて言い訳する彼
    彼「ごめん、10分遅れる」
    私「わかった」
    遅刻に対してわたしが怒ったりしないのを
    見計らってから
    彼「なんか乗り換えで遅れててさ、上手くいかなかったんだよね」
    私「そうだったんだね〜」
    …ここ???
    ここで私が
    「そうだったんだ、でもいつもは時間守ってるもんね」
    って言うべきだった?!

    どうでしょう?

    あと、彼、仕事上絶対が多くて飲み会も多いんですけど
    わざわざ私に
    彼「俺、キャバクラとかそういうの苦手なんだよ、できれば行きたくない」
    ってよく言うんですけど
    たぶん、実際は行って結構楽しんでると思うんです笑
    ていうかこれは男性全般そうだと思うんです。
    最近の記事でもあった「平気で言う嘘」ですよね笑

    そりゃー私は行ってほしくない。当たり前です。
    そんな店断れよって思います。
    これから先もいってほしくない。
    でも、わざわざ私に
    俺そんなことする男じゃないよ
    好きで行ってるわけじゃないよ
    アピールしてきてるわけだから…
    まだこれ、育てるチャンスかなって思うんです☆
    それを信じたい。

    こう言う時は…
    「でも本当は嫌なんだよね?付き合いだもんね?」
    うーん、弱いし、なんか疑ってるみたいだな…
    「そういうお店に行って時間やお金を使うのが勿体無いってわかってるタイプの男性だもんね!」
    うーん、、、
    「私が嫌がることしないもんね!」
    ………煮詰まった…

    Kouさ〜ん、なんか良い言い方ないですか?!
    彼を責めたいわけじゃあないんです。
    育てたいんです。

    • とりとりみーん
    • 2023年 3月 20日 23:04:21

    kouさんお久しぶりです!

    結婚8ヶ月目、同棲して10ヶ月、
    ここ数ヶ月夫婦仲がすこぶる悪いです!!

    旦那はとにかくだらしがないです。
    凄く大好きで結婚したのに、つらいです。

    部屋全てを散らかす
    料理を用意してくれて一緒食べる前に
    一人で酔っぱらって寝落ちする
    酒に飲まれてリビングで寝る

    わたしに黙って出会い系登録していたり、
    リボ払いの借金をしていたり、
    もう結婚生活終わりにしたいと思いましたが、
    出会い系と借金に関しては私のせいでも
    あると自覚がありましたので、このブログを
    読んで再構築のいいきっかけにしようと
    プラスに考えていました。

    が、生活習慣ってなかなか治すの難しいですよね?
    彼は結婚前は寮におりましたので、このような
    生活習慣ではありませんでした。

    嫌なことははっきり言い直して欲しいと、
    再三言い、優しく伝える努力をして参りましたが、
    改善されず、同じことをされるとプチんと
    爆発してしまい、逆ギレされ私がダンマリ、
    ひたすら謝ってくる、しびれを切らして許すの
    繰り返しで一向に治りません。 

    家事等、部屋が乱れていることが嫌なので、
    片付けてしまいます。

    自分から改善策など言ってきて、
    一旦治りの繰り返しで、お互い喧嘩にも
    疲れている状況です。
    再構築中で、借金や出会い系等関係ないと
    思いつつ生活習慣の嫌なことがあると
    全部一緒くたにして、やりきれなくなります。

    優しいだけで大事にされてる感覚がありません。
    家庭を考えてくれている感じがしません。

    どうしたらいいのかわからず、
    大事だけど一緒に生活しないほうが
    お互いの為かも、むしろ子どもがいないうちに
    …とさえ、思ってしまいます。

    ちなみに余談ですが、上記のような状態なので、
    求められてもその気になれずしばらく
    いたしておりません

    長くなってすみません。
    いつかkouさんが言っていた
    結婚した途端旦那の愚痴をいう?になってしまいました。わたし深刻です。泣

    • さくら子✿
    • 2024年 1月 18日 14:17:10

    あなたの前で股間を掻くようなマネはもう想像もできなくなっているはずです。

    ↑↑↑今の彼からは股間は想像つかないけど、
    可能性はありますよね!
    今一人暮らしでお酒たくさん飲んで寝ちゃうのだから、タイトル通りだらしないですもん。
    今のうちから対策練らなきゃ!

    • 見習いタグ職人
    • 2024年 3月 19日 9:19:44

    だらしない自分を自分で変えるヒントがここに!
    #漲るお掃除パワー!

    • きゅんきゅん
    • 2024年 7月 23日 19:38:23

     kouさん
     こんばんは

     きゅんきゅんです

     今こそ、彼に対して丁寧に接することにします。
     彼の丁寧さを見つけたら、ちゃんと喜びます。
     雑な態度を叱るのではなく、いいところを認識してもらいます。

     

    • 浪花の女
    • 2024年 8月 01日 22:44:07

    あっ、このPoohさんのコメント、
    この記事だったのか!
    いいですよね~。

    これまで散々上司からコテンパンのケッチョンケッチョンにやられてきた子達が今の私の後輩として働いています。
    普通の人として接しているだけですが
    ニッコニコです。
    確かにダメなところも多い(^_^;)
    でも、機嫌よく仕事をしてる姿を見ると
    ちょっとうれしくもなるのです。

    #彼を変える #相応の立場に立たせたら彼は嫌でも変わるということ

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント