18Jan
Kouです。
タイトルだけではサッパリ意味の分からないこちらの記事では、同棲問題の話をしています。
この記事でこんな質問をもらったので、ちょっとこの件について話をしますね。
みいたろうさんより:
これは、、実家に戻れないシングルマザーの私はどうなんでしょう
? 家賃が浮くから
美味しい話でもあります^^;
しかし、婚姻中のの制約も知っているわけです。同棲する気になれません。 ただ、実家に帰ればいいだけですって言うところが気になって(>
_<) 帰れない場合はどうしたらいいのだろうと思いました。kouさー
ん(;´Д`)
・・・よく読むと、シングルマザーであることと、実家に戻れないことはセットじゃないんですよね(^^;
まず、何らかの事情で実家に戻れない場合、自分で家賃を工面できるだけの経済力を持っておくしかありません。
これ以外の方法はないと思ってください。
そしてシングルマザーの場合はどうなのかと言うと、別にシングルマザーだから実家に戻れないなんてことはないんですよね。
戻っている例も無数にあるので、別に戻ろうと思えば戻れるのだろうと思います。
あえて頼れる親族が誰もいないシングルマザーという状況を考えてみることにしましょう。
この場合、自分で家賃を工面できるだけの経済力を付けるしかありません。
・・・。
そうです、同じことなんです。
結局いつも同じなんですよ。
シングルマザーだから何だという話ではないんです。
実家に帰れないというのは、ほとんどの場合、帰れない状況を自ら招いているわけです。
その責任は自分で負わないといけません。
まあ困ったら実家に戻るというのも、大人の選択としてはどうかと思うんですが、生活の苦境を脱するための手段として、頼れるものには頼ればいいと思うんです。
頼る相手として最も無難で安全なのが、実家というだけです。
シングルマザーの問題は深刻ですが、僕はこの問題はそれを選んだ自分が責任を取るべき問題だと思っています。
というより、この問題を解決する方法は自分しか持ち合わせていないんですよね。
恋愛の勉強をしている女性であれば、この話は一瞬で理解できます。
シングルマザーであろうがなかろうが、そんなことには関係なく、女性は自力で経済的自立の能力を持ち合わせておく必要があります。現代では特にそうです。
この能力を持っていれば、おかしな判断をしなくて済むんですから。
シングルマザーの女性にとって、家賃が浮くのは非常に魅力的に映る。
それはそうだろうと思います。
現代の日本は、貧困の度合いがひどくなっていますから。
シングルマザーどころか、女性の一人暮らしですら苦しい場合もあったりします。
同棲すれば家賃が浮くというのが極めて魅力的な選択肢に見えるのは、つまるところ生活が苦しいからなんです。
背に腹は代えられないという状況では、本意ではないことも受け入れざるを得なくなっていきます。
人間が判断を誤る一番の原因は、お金です。
お金があれば、もっとまともな判断を下せたはずなのに、それがないものだから、正気ではなくなっているんですよね。
正常な判断を下せなくなったら、恋愛なんかできませんよ。
だから僕はずっと、経済的自立の必要性について話をしています。
今はいい時代です(^^
ごく一般的な普通の女性でも、その気になれば一人でお金を稼いで生活を十分回していけます。
昔はそんなことはできませんでした。
その能力を養ってほしいんですよね。
このあと、
「では、どうやったらその能力が身につくんでしょうか?」
という質問が来ることになっているので、僕はキメ顔でこう言うことにします。
恋愛の勉強をしてください(^^
これ、いつも僕が冗談で言っているように感じているかもしれませんが、恋愛の勉強をしているだけでも、経済的自立のセンスは付いていきます。
現にそういう報告がたくさん来ますからね。
本当はビジネスやお金、仕事の仕方について勉強をしたらいいと思うんですが、何から手を付けたらいいか分からないとか、勉強していてもチンプンカンプンでちっとも頭に入ってこないという女性も多いと思うんです。
だったら最初は、最も興味がある恋愛の勉強でそれをやればいいと思っています。
僕はこのブログの中に、題材は恋愛でも中身は人生や仕事のヒントになる話を大量に入れています。
女性が自分の力で生活を回していけるようになれば、おかしな恋愛に片足を突っ込んで身動きが取れなくなるようなケースは相当に減ると思っています。
困ったら恋愛の勉強をしてください。
多分、あなたにはそれが一番早い道だと思います。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
恋愛の勉強に出会ったのは近年ですが、
親がヤバイという状況は、
子供が自立しようと奮闘するには充分な要因だと思います。
まともな親だったら私は
「経済力のある男性と結婚して養ってもらって一生幸せに暮らす」って考えてたと思います。
男には頼れない、というか、人生を男性や他人に預けきれないと子供の内に思い知ったのは唯一よかったことです。
子供の頃から自立を渇望してました。
❤️実家に帰れないというのは、ほとんどの場合、帰れない状況を自ら招いているわけです。その責任は自分で負わないといけません。
ーーーーーー
ストレス回避のために実家に帰ることを一切やめました。
つまり自分で稼いでいける方向をみないといけないんだなって思いました。
今やるべきことは、恋愛の勉強と経済的自立かもしれません!!
❤️女性が自分の力で生活を回していけるようになれば、おかしな恋愛に片足を突っ込んで身動きが取れなくなるようなケースは相当に減ると思っています。
ーーーーーーーー
⭐️仕事と恋愛は同じか。どこかで結婚したら経済的自立はしなくていいのかなあって思ってる自分がいるんですけど、それって結局男性に依存する形になりますね。
それを考えると金銭的自立もきちんとしたほうがいいのかなって思ってきました。
自立してないとね
最近は、子供がいれば話し相手もいるし、やる事もあるので、さみしくなくて、精神的にも自立しすぎてしまって気がする…
金銭面はおかげさまで大丈夫。
でも彼が、いつか一緒に住みたいと言っていたのが気になります。
そしたら家賃も光熱費もいっぱいとるよー!笑
と言いましたが、○☆△アパート(近所にある)より高かったら行かないよ〜って言われました。
さらにモヤモヤ…
私的には、あなたはアパートに住んで、お互いの空間を確保してる良い関係築きたいと思ってる(切実)
これはなかなから言い出しづらいですねー
はーい、恋愛の勉強をします。
女性の経済的自立は大切ですよね。わたしは、母親を抱えちゃってるので、ちと大変です。でも、泣き言は言いませんよ。困った人だけど、嫌いになったり憎んだりはできないから。
自分ひとりなら簡単だし、先のことを考えるとどうしようかなとも思いますが…彼ともしばらくは別居ですしね。あと10年くらいの間で変えていければいいんです。
今のところ、思い描いたことを順調に進んできてますしね。焦るな焦るな。
彼に教えてもらって投資もしてますが、なかなか難しいので、投資するならやっぱり自分のスキルにして、空き時間で副業する方が性に合ってそうです。資産運用も、副業と変わらないですしね。不労所得を得ようと思ったら、それなりの時間を勉強に費やさないといけない。
Kouさん、春の集中コースでは、「ビジネスやお金、仕事の仕方について」も教えてほしいです。今回のテーマは稼ぐ力とは違うのはわかってますが、Kouさん流を教えてほしいな。