6Nov


Kouです。
最近、メルマガで女性の自立の話をしています。
その中で非常にいいコメントを発見したので、紹介します。
僕の言いたいことのほとんどが詰まっています(^^
ゆきちんさんより:
女性の自立について。
わたしは既婚者子持ちですが、やりたいことは家庭と折り合いをつけながら工夫してやっています。
それを「ゆきちんは旦那さんの理解があるからこそできるんだよ」とよく女性に言われます。 ちがう、ちがうんです。それだけじゃないんです。
もちろん男性の中には他人の言うことを聞かない人もいると思いますし、主人は優しいが最初は小うるさいし頑固でした。
何のおかげかというと、わたしが自分の意志を伝えて相手と折衷していくことを怠ってこなかった結果なんです。交渉をするために骨 を折ることも何度もありました。
そして、やりたいことをするにはお金や時間も必要です。それも仕事やバイトを始めて収入を増やしたり、家事に工夫したり、ひとつ ひとつ段階を踏んでやってきた結果なんです。
もっと遡れば、学生時代からその時やりたいことややっておくべきことを考えて、粛々とやってきたからなんですよ。
そういう積み重ねのおかげで、出産や転勤等で環境が変わっても、また一から頑張れる自信があるんです。 それを知らずに、羨ましい気持ちだけでなく、嫉妬の念を向けてく
る人が多いです。
そんなことより自分のことに専念したら?っていつも思ってます。
「旦那がうるさいから」「お金がないから」とかいう理由で、自己犠牲の中生きていくなんて、つまらないでしょ。
素晴らしい。
見事と言うほかないです。
かっけーーーーー、という叫び声が聞こえてきそうです(笑)。
本当にしたいことや求めていることは、よほどのことがない限り叶うんですよね。
しかしそれは願っているだけではもたらされません。
欲しいものを手に入れている人は、こんな感じで必要な努力をちゃんとやっています。
相手をねじ伏せてでもやりたいという強烈な意志を持っていれば、交渉力もちゃんとついてくるようになります。
ねじ伏せる(説得する)ためには、交渉力はどうしても必要になりますから。
意識的にそれを勉強したわけではないのだとしても、どうしたら要望を受け入れてくれるだろうかと考え続ければ、それが交渉力を鍛えることに繋がるんですよね。
恋愛の勉強では交渉の話をよくしています。
正しく主張することというのが、まさにこれです。
「交渉をするために骨
ただ受け入れてほしいと言っても、うまくいかないんですよね。
うまくいかないから、いろんな布石を打つんです。
より受け入れてもらいやすい状況を作るために、あらゆる手を講じるわけです。
どんなに素晴らしいことを言っていても、それが受け入れられにくい環境では誰も聞いてくれないんですよね。
同じ話をしていても、居酒屋で語られる政治論は酔っ払いオヤジのただの妄言にしか聞こえませんが、努力して地位を築き上げてきた人が話せばありがたい講話に変わります。
環境を作ることと同時に、自分がそれを主張してもいい人物になっておくことが大事なんです。
このコメントにはそれが見事に書かれています(^^
粛々とやってきたからこそ、相手に認めざるを得ないと思わせることができるようになっています。
本当にやりたいと思ったら、どれだけそのことに本気なのかを見せ続ける姿勢が大事です。
自分でそのことに本気になっていくというのも、僕は大事なことだと思っています(^^
本当に好きなら、どれだけでも調べたらいいと思うんです。
時間と体力が許す限り、ずっとそのことを考え続けるんです。
そんなことをしているうちに、簡単には諦められない精神ができてくるようになります。
それと並行して、交渉力ですね。
僕はあなたに、自分の要求を相手に受け入れてもらうための交渉力を身につけてもらいたいとずっと思っています。
これで損をしている女性もたくさんいます。
もったいないんですよね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
ボスが似たようなことを
男性陣に言っていました。
彼らには見えないんでしょうか。
その結果を得る為に
どれだけの根回しが必要だったのか。
ボスは自分から仕掛けて
取りに行くというのが身についていて、
彼にとっては当たり前なのです。
ですが、人から与えられたルールと判断基準を
守るように教えられてきた彼らには、
指示待ちの受け身な思考を切り替えることに
戸惑いが見られ、阿る癖がなかなか抜けません。
ボスに言わせると、
お子ちゃまだとσ( ̄∇ ̄;)マアネ
相手か悪いと思っていたら
どうにもならないんですよね。
どうしたら受け入れられやすいか
というのを掴んだら、
まあ色々と捗ります(笑)
交渉は得意だと思ってます。
仕事に関しても、よほどの事がない限り、誰にも文句を言わせずに好きな事をやる自信あります。そうしてます。
いろいろな経験をしてるから、いろんな視野で物事を見れるし、その仕事に積極的に関われます。
上司からも、やらされ感がないよね、と褒められてます。
でも今、コロナで時間を持て余し気味なので、危機感があります。なので出社するといろんな人と雑談してます。
そんな中で皆さまいろいろ教えてくれるので、学ぶ事も多いです。
交渉下手、説明下手、人にめっちゃ気を使ってしまうという弱点続きだけど何とか生きていこうと思ってる。
自分の理想の生き方を常に考えてそれは見失わず、でもひとまず今の現状をどう生き残っていくか。
結論としては、自分なりのゴールを明確にする。
何にプライオリティーを置くか。
上司との関係をうまくやることなのか、同僚にいい人と思われたいのか、仕事で成果を出したいのか、とりあえず働ければいいのか。
正直今の私の感覚としては、働ければいい、そんな気持ちになってきた。
現場配属が近づくにつれて業界に対する後ろ向きな気持ちが芽生え始め、配属後の今は無事意欲を見失った模様。ま、もちろんそんなの出さないけどね!
そして配属とはいっても、今はまだ、本当に始まったばかりでわからない。
ただ、ここを本拠地と思う気持ちがないことも確か。
ある種私の甘さが露呈した形でもある。今なら、その時の自分をふりかえってみるとわかるのだが、決めるときに考え方が足りてない部分が多い。
しかし、今回の経験によって、理解が深まり考えたこともとても多い。
特に、ひととおり終わってみた後で、はじめて転職のことがわかってきた。
やってみて思う、そりゃあずっと同じ職場の人と転職した人と、見える景色が同じわけないなと。
いい悪いでなく、経験ルートによる景色の差ということ。
やらずにわかるわけなかったわ。
最近、思い出して引っ張り出して「転職の思考法」を読んだ。
これは去年の夏かな?買ったもの。
そのときは読んでもピンとこなかった。
しかしすべてが終わり、かつようやく今の業界も理解出るようになってきてから読んで、「なるほど!」と合点がいくようになった。
この本だけでなく、とにかく色々なところから情報源を増やして見聞きしたことが大きい。全部見て考えたことは「とにかく動きながら考えるのがいい」ということ。
思えば、ここ2年は我ながら変化の激しい年だったと思っている。
短期間でここまで変わると思っていなかった。
また新たに勉強したいことがあって、でも以前のようにただ趣味のようにやるのではなく、ちゃんとお金を稼ぐためのスキル(これでどう仕事ができるか)を考えながらやりたいと思う。←Kouさんが前こんなような言っていたような気がするんだよな~
交渉力かぁ。
自分が感情移入してる人と交渉するって難しい。
彼は私のなかには聖母マリアと不動明王が宿っていると言うけど、いまみたいに嫉妬心が剥き出しの不動明王状態で交渉しようとしても無理だと思う。
聖母マリアの私のときには、彼は私にメロメロになる。彼みたいな人でも女性に甘えるんだなぁと、とても愛おしく思う。
光輝く宝物だよって言ってくれるときは聖母マリアのとき。
不動明王のときは頭から湯気と背後にオーラが見えるらしいです。
この数日間は不動明王になってます。
自分の思いを形にして、人に感動を与える才能に羨望。そしてそれを応援している彼に嫉妬。
今の私にはできないから悔しくて。一途に取り組む姿が輝いて見えて。成功者でなくても彼女は好きなことをできている幸せものだと思います。
何か自分も表現したくなったから、コロナ渦のおさまっていないリスキーな時期だけど飛び込んでみることにした。
知り合いで既にやってる人に相談したら、今は慎重にね、と言われた。でも今だからできる。これが後になるとできない。
彼は頑張っている人が好きだから。私も頑張る。
交渉力。
わたし自分では得意だと思ってます。
でも、恋愛で交渉しようとは思ってなかったんですよね。
初めて恋愛に使ってます。
どう交渉するか?
どうしたら受け入れてもらいやすいか?は、考えてます。
でもそれと同時に、自分でやりたいと思わないとやらないだろうな、とも思って。
無理矢理やって貰おうとすると、一時期はやってくれるかも知れないけど、それは義務感になるしいやいやなんですよね。
なのでできるだけ強制はせず、でもわたしの主張としては嫌だと仄めかす。
そんな交渉になってます。
相手に自分の要求を呑ませるだけの交渉力と、認めさせるための努力。
そのための努力をしなければ、いつまで経っても周りから振り回されて、ある意味頼られ、良い人だったね、とこき使われる事にもなる、と思っています。
自分でやるべき事と、他人がやるべき事の区分けを自分の中できちんと持ち、その事を納得させるだけの交渉は、地道にしないといつまで経っても、自分の自由はなくこき使われて終わる。
会社でよく見る光景です。
結婚や育児など環境が変われば都度、自分の生活状況も変わりますよね。
環境が変わったから出来なくなったと嘆くより、出来ることを日々、模索しています。
すごく小さいことですけど、8月と期限を決めて、体重キープの徹底と管理を数ヶ月前から始めました。
体重って自分に甘えたら、ぽーんって簡単に増えちゃうんですよね 笑
今までダイエットに成功してたやり方は晩を極端に減らすというものでしたが、今、取り組んでるのは、晩もそこそこしっかり食べつつキープするやり方。
健康に維持するために何の食材が適してるのか。
分からないこともあったので調べました。
多少、上下しますが大きく変動せず、なんとかキープ出来ています。
食べてもやり方次第で思ってたより太らないんだなぁって驚きました。
でもちょっと気を抜くと当たり前ですが、すぐに増えます。
増えすぎた場合のリカバリーも調べていますが、そんなふうになると困るので実践しないまま終わりたいですね。
決めた目標の8月まではこのまま体重をキープしたい。
小さなことだけど自分のために頑張ります(^^)
【相手をねじ伏せてでもやりたいという強烈な意志を持っていれば、交渉力もちゃんとついてくるようになります。】
恋愛でこれほどまでのものが出たことがないですが、彼を相手にすることで、やってやろうと思えています。
やって欲しいこと、やめて欲しいこと。
やらせるし、やめさせます。
強い意志があれば交渉力は、つく(`・ω・´)ノ
指くわえて見てる暇はないですね。
好きな事、なんだと思います笑。仕事が笑。
初めは、元となるものを見せられた時、私なんかがサッパリ分からないようなものだったんだけど、ひとつひとつ勉強していって、終いには元を作った人を唸らせる結果を出せました!
もうとにかく、本を買ったり、検索したり、それでもピンポイントの解答はどこにもなく、1から自分で理解してようやくオリジナルのものになってました。
必死になれば、ある程度のことはできるようになりますね。
誰かが言ってたんですよ。
「30年定年説」って。
で気になってググってみたら、
「エンジニア35歳定年説」という言葉でたくさんヒットしたので、これをもじったものだったのでしょうね。
もちろんその人が言いたかったのは、エンジニアの話ではありません。
社会人全般に言えることです。
その人曰く、約60歳(一般的な企業の定年)をゴールと思って生きているか、30歳を一つの区切りと思って走っているかで、将来の地位が大きく変わる傾向がある、ということでした。
統計的データとかではなく、その人の単なる感覚ですよ。経営者の。
しかし妙な説得力もあり、なるほどねと思いました。
もしそんなものがあれば私は間違いなく、30歳時点での社会的レースで負けに負けている部類に入るのが見えたので、これは頑張らないといけないと感じたのです。
と、その話を聞いてから自分に対して思って生きています。
その話を聞いてからというものの、周りの人たちを見ると、
「この人は若いころにこういうことを頑張ったから、今のスキルを身に着けているのだろうな」という目で見るようになりました。
これは年上年下関係ありません。
年下でも、当たり前ですがそういう人はゴロゴロいます。
自分がさぼっている間に、遊んでいる間に、寝ている間に、恋愛にうつつを抜かしている間に必死で走っていた人がたくさんおり、その人たちは今大きな結果を手に入れているということです。
私から見たら引用コメントの女性も、Kouさんもそういう人です。
とりあえず食った歳を取り戻すことはできないので、あとは30歳までのわずかな時間まで、必死で頑張るしかありません。
先のことを考えるのはそのあとかな。
他人の犠牲になる人生を抜け出て幸せを掴みたければ、賢く強くならないといけないとつくづく感じています。
どんなに悪しざまに言われようが、脅しつけられようが、自分以外の人間は所詮は外野と割り切る強さがいる。他人のために我慢しなくたって死にはしないと開き直る肝っ玉もいる。
納得させる、交渉すると言うのは簡単です。
でも、他人の価値観とか考え方って、言って変えられるもんではありません。特に人から搾取して生きてるタイプの人は痛い目に合わないと分からない。
だから、そこをどう納得させるかと言えば頑として譲らない姿勢を示し続ける、強行突破してでもやり遂げるしかないと思ってます。あとは抜け道を探す。
わたしはまだこれができてません。でもきっとやります。搾取から抜けて、やりたい仕事をします。とにかく家を出るための根回しだけはしています。
時々急に生きていたくなくなったり諦めそうになるけど、諦めたり死んだりしてる暇はないって自分に言い聞かせています。
交渉力のお話もっと聞きたいです(>_<)
本当に欲しいものなら、
興味を持って調べて、
手に入れるために努力して、
それが受け入れられるために交渉する。
自分に必要なものへの、真摯な努力の積み重ね
あと交渉力って、どんなものにも通じる大事なものですよね。生活も、仕事も、恋愛も。
これらを頑張り続けてたら、おのずと恋愛も上手くいきそうな…そんな気がします。
道のりは遠いかもしれませんが、諦めずに努力し続けたいです。
ますますやる気がみなぎってきました!
交渉力と自己責任って、繋がってるなぁと感じます。
どうすれば自分の要求は通るのか?相手にとって「要求を受け入れても良い」と思えるほどの私なのか?そこまでの努力と実績を相手に感じさせる事は出来ているのか?
受け入れられやすい環境を作る。
受け入れられやすい私になる。そしてそれを相手に伝わる努力をする。
ひたすらPDCAサイクルを楽しむ感じ?
交渉力って、自分の人生をコントロールする力と似てるかも?
わたしは議論の進め方、議論の戦わせ方、交渉の仕方を身につけなければなりません。早急にです。
助けて、、