2Oct


Kouです。
今回は非常に面白い話になるかもしれません。
大事な疑問となるコメントを見つけました。
『女性の恋愛は、安心で成り立っています。』
ずっと安心を感じるのが普通なんでしょうね。
上手くいっている時は安心なんですけど、不安が出てくると、そうはいきませんね。 女性に安心を与えるのが、男性のお仕事なんでしょうね。
それができない男性が多いと思うのは私だけでしょうか?
そして、私の今の恋愛が上手くいかないのは、もしかして惚れる相手を間違えたのか?
簡単には惚れていないことは間違いない。そして、仕事で思うのは、男性は言葉が足りない人が多いんですよ
ね。
仕事頼むのはいいけど、後で大丈夫だった?とかどうなった?って声かけて欲しいです。
メールだけで頼んで、送りっぱなしだったり、やってもらって当たり前なんて思われてて、今日は腹が立ちました。
これもしつけないとダメなんですかね?
上司なんですけど。
女性に安心を与えるのが男性の仕事。
その通りです。
恋愛における仕事、です(^^
この役割を男性から奪っちゃダメです。
そして、この役割をしようともしてくれない男に何年も入れ込んでいてはいけないということでもあります。
判断基準としても使えると思うんですよね。
恋愛をしていて、いつも不安にさせてくる男性。
さすがに意識的に不安にさせてくるようなことはしないとしても、安心感を与えるための努力を何一つしようとしない男性はいるものです。
その時点で何かがおかしいと思わないといけないんです。
みんな大好き男性の投資行動って、つまりは安心させるための材料なんですよね。
女性を説得するための材料として、とにかく来る日も来る日も頑張るわけです、彼らは(笑)。
それを見て心を打たれていくんですよね。
ところが、それがないのに心を打たれてしまう女性が多すぎる(^^;
ちょっと前にアメとムチの話をしましたよね。まだ記憶が鮮明に残っているんじゃないでしょうか。
最初の一回だけアメをもらっても、それは投資にはならないんです。
1回だけで完了する投資は、投資とは言いません。
ましてや、アメじゃないものをアメだと思わされて、それに心を打たれてしまう女性になるようなマネは絶対に避けないといけません。
さて、本題はここからです(^^
ここまでは恋愛における仕事でしたが、ここからはビジネスの意味の仕事です。
「仕事頼むのはいいけど、後で大丈夫だった?とかどうなった?って
この発想をしてしまう女性は、非常に多いです。
とにかく多いです。
仕事をする相手や雇う従業員として女性の対応が難しいのは、これに由来するものです。
まだこのコメントの例だと、状況を確認してほしいという感じなので問題にならないレベルだと思いますが、声をかけてほしい、様子を見に来てほしい、気にかけてほしいという欲求を持っている女性は多いですね。
すべての女性がそうだとは言いませんが、女性には仕事に自分の感情を持ち込んでくる人がとにかく多いんです。
それが理由でトラブルになって、職場を去らざるを得ない状況に追いやられるケースもたくさん見てきました。
女性には難しいことかもしれませんが、ビジネスという意味の仕事においては、気にかけてもらいたいという欲求は捨てた方がいいです。
言葉が足りない、説明が足りないというのは確かにあるかもしれませんね。
しかし仕事のやりとりでは、最初から全てのことを説明し尽くすことはできませんから、確認しないと分からないことは能動的に問い合わせてくることを求めます。
仕事において女性が「説明が足りない」と思っていることは、男性から見ると任された方が能動的に動いて整えることだと思っていたりするわけです。
気にかけてほしい(様子を確認してほしい)という欲求は、実際にはわき起こるので、それが満たされないと自分は放置されているとか、粗末に扱われていると思うようになったりします。
女性なのでそういう欲求があるのは仕方がないことかもしれませんが、それを仕事で全部出していると、損をする結果になる可能性がありますね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
Kouさん!
「女性を説得するための材料として、とにかく来る日も来る日も頑張るわけです、彼らは(笑)。
それを見て心を打たれていくんですよね。」
の部分が昨日やっと分かりました!
友人男性が私を「いいな」と思ってくれていたのは分かっていたんですが、昨日までの1年くらい私は本当に本当に「友達」としか見ていませんでした。
その間、私は振り向いてくれない別の人に熱をあげていて。
彼の方は、ずっと、私に会えるよう仕事を調整したり、好意をほのめかすメールを送り続けていてくれたんです。
昨日、その彼から、お土産を渡したいというようなラインが来て、「わ!何か、行動に出てきた!」とびっくりして、意識するようになりました。
そして、彼がこれまでしてきてくれたことを思い返し、涙が・・・( ノД`)
まさに、「心を打たれた」わけです。
大事にしてくれる男性は、近くにいたようです。
まだどうなるか分かりませんが、彼のこと、これからちゃんと見ていこうと決めました。
まずはご報告まで。
お仕事に女性の感情を持ち込むと損をするのはその通りですね!
ただ、今のご時世、女性をどう活用するかが企業が生き残る術なのも確かだから
女性の扱いが上手い上司や企業が増えていくことに期待。
あーーー…
ってなりました(笑)
仕事って、頼まれたことに関して疑問があれば自分から聞きに行く。詰まれば仕事を頼んだ人に聞きに行く、一通り終われば経過を報告しに行く。
これが基本ですもんね。
報告、連絡、相談。
そりゃあ上が下を気にかけるのは良いに超したことはないですが(コミュニケーション的な意味で)上からの「どうだった?大丈夫だった?」を待ってることがまずお門違いだなと感じてしまいました(´・ω・`)
下が上に報告しに行く案件ですやん。
それに、頼まれて断らなかったのならそもそもその仕事はやって当然ですし、そーゆう上の態度を不満に思う事自体がよくわからないです…
仕事場でそーゆう構いを受けるっていうのは言い換えれば頼りにされてなきゃ信用もされてないって事ですし。
個人的にはそんな構って欲しい、私を気にかけて、でも慕って頼ってちょうだい、私はこんなに大変なのよ。と喚くおばちゃんに所属部署全体を振り回されて迷惑した事があるから程度はかなり違うのですがすこし不快に思ってしまいました(´・ω・`)スミマセン
まぁでも、そーゆう些細な事にも気を回せる余裕のあるコミュニケーション盛んな職場はつるむ所まで行かなければとても良い職場だとは思います。
新人や女性に優しい職場だとも言い換えられると思うので、そんな所が増えていってくれるのならばそれは嬉しいことですよね(*´ω`*)
…わたしも気にかけてほしいのかもしれません。
依頼するくせに前置きもなく、状況説明もなく、進捗確認もなく。
いつの時代のやり方だよ!?と、一層相手をバカにしてしまいます。
それが人にお願いするやり方ですか?と。それが仕事をする、ということですか?と。
(そもそも そう思っているので、わたしが何様?なわけだと思いますが。)
こちらから質問したり相談したり、報告したりしても、
面倒くさがられる…これはよく思ってきました。
依頼側に、当事者意識があれば、そんなふうに思わないと思います。
自分で頼んだ仕事の状況を把握しておかないと、普通はせめて安心してたたかえないのでは?
(もちろん細かいところまでは不要と思います)
…でもこれって、わたしがよかれとおもうことなので、
(わたしは、それが 部下や後輩のあるべき 真面目で 誠意のある仕事のやり方だと思うけど) 他人にはそうとは限らない。
わたしが相手をみて、うまく動けていないだけです。
この人(上司 先輩 後輩)は何を望むか。
何であんなやつらのために わざわざ自分がそんなことをせにゃならんのか!?
とか思うけど、結果的に自分がうまく動くためです。
その辺が下手くそで、自分が嫌になる!!!
わたし、笑顔でいない自分が嫌です。
ピリピリして、わたしのいいところがぜーんぜん活かせていない。
前は笑いたくない時は笑うもんか!って思ってたけど、もう違うんです。
おとなげない からじゃないです。
それもあるけど、そんな常識的なことじゃなくて、
もっとわたしの 生の思いです。
自分の本心に嘘をついてしまうことになる、からです。
人に左右されて、楽しい時間を過ごせないなんて、人ありきの自分、誰かに依存している状態で苦しいんです。
怒りで顔が曇る。
周りがどうだろうと、笑顔でいてしまえばいいのに。
わたしが笑顔でないと周りのために… そういうのを思える余裕なんて、正直ないし、それって 逆にわたしが何様か!?です。
今は何でそのくらい 笑ってしまえないんだ!?って、
自分が嫌になるのです。
そういう日々、はやく変えたい。
「この人、もうだめだ」
そう思うと笑顔になれない。
男性と別れる時は、「見限る」です。仕事でも同じです。
相手に笑顔を見せたくない。
笑顔は、あなた、それでOK!というメッセージになります。
相手への不満があるから、あなたOK!になんてなれません。
でも、それすら、ぜーんぶ あの人(年上だろうと年下だろうと)はあれで精一杯 そう思えると、
きっとわたし笑顔になれます。
わたしも精一杯なんだから、相手の精一杯さを尊重できるし、信じられるというものです。
今は それができず、本当に悔しいです。
もうぐちゃぐちゃな気持ちで…、
整理したくてコメント蘭を利用させてもらってしまいました…
すみません…
辞める事(離婚と同じです)ばかりを考えていたけど、
悔しいと思えたので少しマシになれてると思います。
あとは粛粛と わたし生き方に集中したらいいわけです。
こんな情けない思いも、ここに書いておいて
振り返ったとき がんばってたなー って思ってやりたい。
その日が 遠くないといいなぁ…
確認というより、
「何かあったら何でも言って」と
気にかけていただいてます。
今日は、ある話がきっかけで、
1つ考えがまとまったので、
明日提案してみて皆さんの意見を伺おうと思います。
今まで各々の裁量でなんとなくやってたことの
基準を明確にして型を作ったら、
みんな楽になると思うんですよね。
私の仕事も減りますし(笑)
楽しくなって来ました〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
恋愛は女性の方がクライアント、受け取る側。
だから男性の与える側のお仕事を取っちゃうと
立場が逆転してしまうのですが、
ビジネスは自分以外の人がクライアントと
考えるとよいかもですね!
というかそうしてます!笑
自分が与える側で、
自分以外の人が受け取る側なんですよね、基本。
なにかを与えられた側になることはあっても、
与える側であることを忘れたら終わりです。
恋愛だって、
全部を与えられる側になってしまったら、
赤ちゃんになってしまいますし、
クレクレばかりで
依存的になりすぎてしまいます。
なので、恋愛では与えられる側だけども、
与える側にもなれる余裕があってこそ、
与えられる側のポジションが
うまく機能するのだと思いました(*ˊᵕˋ*)੭
仕事はたとえ依頼された側でも、
自分が与える側になることで、
与える訓練ができる場所だと思っています☆
あ、これですね。
>仕事をする相手や雇う従業員として女性の対応が難しいのは、これに由来するものです。
面倒くさいので、男性にお任せします(・∀・)
仕事でむしゃくしゃしてます。
kouさんのブログかメルマガでみた、仕事はすればするほど得という言葉がいまの支えです。
あほなふりして(ほんとうは賢い子です。)
手を抜く人がいるのです。
それを面倒をみてあげる男性がいるのです。
考えても分からないことなら仕方ないけど、
少し頭を使ってメモを見返せば正しくできることをウフフと笑い謝りながら、雑に行うのです。
ずっと気にしないようにしてきましたが、
今日は何倍もの仕事がこちらにふりかかってきて久しぶりにイライラマックスです。
おんなじぶりっこでも他人へのリスペクトがあればかわいいのですが…
私と彼が仕事だと揉める原因が分かったように思いました。
仕事だと、強烈なアドバイスというか批判ばかり。支えたい?ふざけるな!って思っていたけど、プライベートと仕事を上手く私自身が割り切れると良いのかも。
本人にぶつけるわけじゃないから、コメント欄を上手く使えたら良さそうって改めて思う今です。
まさに彼は私を支えたいって発言を良くする。
実際は彼曰く支えられる自信がないのが今みたいだけど。
私からしたら、支えられる自信がないなんて言われるのが辛いって分からないかなぁ。
それに、私からしたら支えてもらうことって、毎日ただおつかれさまって労ってもらうことであって。アドバイスを全く求めていなかったりして。
仕事熱心な彼は私にアドバイスもするし、強い私を求めるから、私も疲れちゃってたけど。
職場恋愛はビジネスとプライベートの棲み分けが難しいんだなっていうことを痛感してる。
気にかけて欲しい欲求…
そうなのかな。。
今わたしの置かれてる状況。
同じ世代の子はリーダーがいて、
指示を受けて
笑い合って打ち合わせなんかしながら仕事を進めてる
一方わたしは、リーダー的な管理も、
すみずみまでの細かい業務もひとりでやってる
もちろん黙々と…
会社がそれを評価してくれているのは
分かっています
数字にも反映されているので…
でもなんだかムカムカイライラ
あの子達は楽だよな!
同い年なのに!
「やった感」出してるけど
あんたたち一人だったら、何が出来るの??
っていう不平不満が
心のなかで止まりません。
褒めてほしい?←いや、結構褒めてはもらってるし…
なぐさめてほしい?←いや、そんなんじゃなく具体的に人手がほしい
ブログかメルマガに書いてた
「仕事はやればやるほどお得、ラッキーなんですよ!」
という言葉を思い出しながらトイレでポチポチ愚痴を打っています。
Kouさーーーん!
私仕事ができない人間で辛いです。理解力もないし仕事してる先輩たちがなにを求めているのか想像ができず後から入った後輩にも抜かされてしまいモヤモヤ…。
どうやったら仕事ができる人間になるのでしょうか??私は発達障害か何かなのかなーって。
周りが当たり前にできていることが私には難しい。応用が利かないんです。
やさぐれてます。。
ヒントをください!!(T . T)
そっかー
仕事では気にかけて欲しいと思わない方がいいんですね。
逆に、気にかけてくれる男性は人気者ですね。
私の職場は女性ばかりなので、
女性同士気にかけあっています。
女性に安心を与えるのが男性の仕事。
その通りです。
恋愛における仕事、です(^^
この役割を男性から奪っちゃダメです。
↑↑↑なるほど!
安心させてくれないのではなく「奪ってる」という場合もあるんですね!
みんな大好き男性の投資行動って、つまりは安心させるための材料なんですよね。
↑↑↑そうですね!!
投資かぁ。。。
遠距離してると投資のことなんて忘れちゃってました。
遠距離だから投資ができないのは仕方ない、、、という考えは間違ってるのかなぁ
淡々と自分の仕事をするのみ。
自分の収入は自分で確保する精神。
上司見て仕事しても仕方ないし。
(※あまりに久々のコメントが新鮮である。笑)
きゃー!
私も幽霊部員なんだけど、メルマガ来たから開いて見たら!
元気で頑張ってる?
会わなくなってもここ見るたびに思い出すわ
雨にも負けずコロナにも負けずゴーゴー!でありますよう、
応援してます!
気にかけていただけるのは
とても嬉しいことですね。
ただ、恋愛でも仕事でも、
その前にやることがあると思うのです。
そちらを蔑ろにしていると、
色々問題が起こりやすくなり、
それが原因で信用を失い
関係性が悪化してしまう場合もあります。
要点を押さえた上で
気も回せるのが理想ですけど、
手に余るなら、他人を気にかけるより
自分の仕事をきっちりこなすこと。
その方が余計な仕事を増やさずに済みます。
恋愛でもまず精神的自立が必要かなと。
依存的欲求が満たされないことでの
トラブルを防げます。
女性に安心を与えるのが男性の仕事。
前段階の話だけど、あ!と思いました。
男性の仕事って、女性が恋愛を進めるのを納得させる事かな?と思っていたけど、そうそう、安心させて欲しいんですよね。
これは奪っちゃ駄目なんですよね。
いつもいつも、安心と言うか小さな投資を積み上げてくれてました。だから安心はありました。
心も打たれかけてました。でもだからこそ、何も変わってない彼の環境を聞いてショックでした。
きっと餌が必要なんでしょうね。
そうしても良い餌が。。。
安心させてくれないなら、恋愛を進める事は出来ない。
女性には難しいことかもしれませんが、ビジネスという意味の仕事においては、気にかけてもらいたいという欲求は捨てた方がいいです。
————-
↑↑↑
ビジネスという観点で、気にかけてもらいたいと思うこと。これは一種の甘えですね。まぁ可愛いと思うけど、とにかく面倒くさい。
kouさん、めちゃくちゃ共感。
逐一声をかけなくても、能動的に自分の頭で何をすべきかを考えて、求められている以上のことを提供できるようにならないことには認められない。厳しい世界です。
仕事を依頼するほうは、時間がないから報酬を払ってる。信用して任せているのです。
想定外はいつでも起こる。そのときに指示を仰がなくても、対応出来る人は多くはない。だからこそ、与えられた仕事のなかで自分のできる最大限のことをやって、事後報告できる人は、尊い。
言われたことしかしない人、頭を使って物事を処理できない人が多いなか、臨機応変にマニュアルとTo Doリストで渡されたこと以上にできるなら、ビジネスをまわすうえで、なくてはならない存在になれます。
男性よりも女性のほうが、とくに主婦の女性が有能だということは痛感しています。男はサボる。ズルをする。ある意味で要領がいい。女性のほうが格段に真面目なのです。仲間内でも同意見が多いので、あながち間違いではないと思う。(仕事を早くおわらさてサボろうと考えるのが男性脳。やることさえやってれば目は瞑る)
女性の扱いは難しい。ビジネスという意味の仕事においては、気にかけてもらいたいという欲求は捨てて欲しい。やるべきことを、淡々としてほしい。
男性には申し訳ないけど、気遣いという意味では女性の出来の良さに男性は敵いません。
それでも男性のほうが、扱いやすいのは事実。(上から目線?というか本音)
ご機嫌とりが要らないから。報酬さえ払っておけばいいから男性は楽なのです。割り切ってくれる。でも女性は、それ以上を求める。それ以上の結果を出してくれるのも女性だけれども手強い。
女性のアルバイトには気を遣う。低姿勢に「お願いします」「助かります」「感謝しています」と言葉に出して伝えてる。決して上からの発見はしない。
ときには差し入れを持っていきます。気遣いしているというアピールが女性には必要。
「きゃー虫が出た」
「外に蜘蛛がいる」
頼むから、手を煩わさないで、それくらいは自分で処理してほしい。それが本心。でも、ご機嫌を損ねないために、木酢液を用意したり、バルサン焚いたり、その都度、対策してるアピールする。そんなことしても一時凌ぎで、虫なんて湧き出てくるのが当たり前なんですけどね。
構ってもらいたいのだと思う。
女性に対して気遣いできる経営者は強いと思う。
女性は機嫌を損ねてしまうから難しい。
(恋愛において、私も機嫌を損ねてしまいがち。典型事例。それでも恋愛と仕事は混同させてはいない。思考回路を分別させてます)
女性は手間がかかる。
男性は放置していても、報酬で納得してくれるから、楽です。もちろん感謝の言葉も忘れません。しっかり男性にもフォローはします。
感情を入れずに、ホウレンソウ(報告、連絡、相談)ができる女性は男性よりも、遥かに有能だと認識してます。
——
仕事頼むのはいいけど、後で大丈夫だった?とかどうなった?って声かけて欲しいです。
——
恋愛と仕事は別物。気にかけて欲しいと考えるまえに、上司に対しては、こまめに、その都度””自ら率先して””状況を報告しないとなりません。
任せているのに、こちらから確認しないと何やっているのか分からない、状況が見えないというのは本当に困る。ホウレンソウ出来るだけでも、これは、ものすごい能力だと思う。
「いま入りました」
「このような状況です」
「トラブルありましたが何とか対処しました」
「業務完了しました」
一方的になっても、こちらからの返事がなくても、感情抜きに、こまめに状況を伝えてくれる人は、それだけで出来る人と認識されます。
私が誰かの元で働くとしたら、このように小まめにホウレンソウします。これで一目置かれる。丁重に扱われる。
失敗してもいい。ヘマやってもいい。能力が足りなくてもいい。とにかくホウレンソウしてくれるだけで何かあったらフォローもできるのだから、それだけでも、お願いしますと言いたい。
恋愛においては自分からは連絡しないけど、私は上司には率先してホウレンソウを小まめにします。
仕事とプライベートは別物なのです。
( ゚Д゚)
ひえ~
久々にコメント書きに来て!!
何の気なしにコメント検索してみたら!!
お、お…俺たちのkyoncat先生が!(謎w)
8か月も前にお手紙くれてるやんか!!
ありがとうございます。
実はまた仕事辞めることにしたんですよね。
kyoncatさんには、最初の就職前に本当にお世話になったこと覚えています。
結局その職場もやめているから今があるのですがね。
ですが、あの時のあがきと経歴は、私なりの財産になりました。懐かしい。
最終面接前にkyoncatさんからいただいたアドバイス。
合格した時のおめでとうという言葉もよく覚えてる。
またいい報告できるように頑張ります。
……ってさぁ!
8か月後にいきなりこんなアツい手紙送られても困りますよね。笑
すんません。
許してちょんまげ☆
※まじめなお手紙です。笑
そうだね。
今となってはこの感覚はもはや当然でしょ、くらいに体に染みついている。
雇用主にも気にかけて欲しいとかない。
もちろん、されたら「思いがけない出来事で嬉しい」と思うことはある。
でも基本的に仕事というのは価値を生み出し、金を稼ぐことだし、誰かに貢献することで初めて活かされるものだと思っている。
人間関係はそういう基礎の後からついてくるものと思っている。
それが正しいか関係ないが、とりあえずウェットな感情は持ち込まないようにしている。
これは自分との闘いかな、という気分。
苦しみながらやる戦いというよりは、自分とのゲームかな?
その中には苦しい局面とか、イラつきすぎてPCのモニターをぶっ壊したい瞬間、どうせ私はひとりなんだよ、みたいな被害妄想的感情も含まれているけど、それも含めてコントロールを重ねていくのが仕事なんだな。
と、今自分が取り組んでいる仕事を通じて教わった気がしている。
そしてきっとそれは、どの仕事現場でも一緒だと思う。
このコメント見て、多分「構ってほしい」という感情と違うと思いました。
例え気にかけてほしい、という女性特有?の感情から来てる考えだとしても、確認してこない依頼者は仕事出来ない人多いと思います。
コメントの方の状況はどんなかわかりませんが、自分(その男性上司)が主体になって最後まで見届けるべき仕事を、パスしたら「その責任は全て相手に移って自分の責任から外れた。」という感じがしてイラ。と来たのかなあ。と。違うか笑
上司ならそれはないか‥…
仕事ができて、仕事量も他と比べ物にならんほどある人は「もう、このくらいの件はこちらに任せてもらって大丈夫ですよ。。」ていう小さな要件でも全部自分でやりきりますよね。信用されてるされてない、とか私の感情がどうちゃら、とかより、「僕の仕事は僕が責任持つから、僕が確認します。」と言うようなその人自体が信用できます。
他多数のふったらふった切りさん達は、、仕事の内容もわかってないのに横スライドさせただけ。とかいう人が多くて、詳細聞いたら「あっ(゜o゜)、私もよくわかってなくて、確認します!」の後返信来ず。 結局こちらが発信の大元に辿って直接引き受けるはめになるとか、良くあって嫌です。(ただの愚痴吐き(>∇<))
後で、「あっ(゜o゜)、あの件すぐ対応していただいて助かりましたっ!」とか言われても、あの件てどの件だっけ?なんか、情けないなこいつ。言葉遣い丁寧なだけじゃ駄目やぞ。て、思います‥…。
考えたこともないけど、こんな人らも恋した愛した女性には積極的に、主体性を持って、勝負して進めていくんですかね~('~`;)
なんか、面白いな。。どんな面構えで女性と対峙できてるんだ一体
仕事は放っておいてくれてOKです(^^)d
声かけてもらえると嬉しいけど、私はギリギリにならないと着手しない不良娘なので、やってない時期に声かけられるとプレッシャーだけが募ってしまいます。
分からないことや途中経過を確認してもらいたいときは声かけますし。
お付き合いの中での安心感。
しっかりと彼からもらわないとな。
心を打たれる……。
彼に惚れたのは彼の健気さに心を打たれたからに他ならないのですが、
今、心を打たれることがあるのかというと
ちょっと思い浮かばないかも。
でも、私の「電話して」に応えるのが自分の命題だと思ってくれてるとこはすごく健気です。
他のお願いや要求も叶えようとしてくれてるなぁ。
私の身の周りの男性陣も私のワガママを嬉しそうに聞いてくれます。
私自身ではワガママ言ってるつもりじゃなくても
「もー、浪花さんはしょうがないねー」って
ワガママ聞いてやってる風に色々してくれます。
男性ってすごいですね。
〈〈女性には難しいことかもしれませんが、ビジネスという意味の仕事においては、気にかけてもらいたいという欲求は捨てた方がいいです。
言葉が足りない、説明が足りないというのは確かにあるかもしれませんね。
しかし仕事のやりとりでは、最初から全てのことを説明し尽くすことはできませんから、確認しないと分からないことは能動的に問い合わせてくることを求めます。
仕事において女性が「説明が足りない」と思っていることは、男性から見ると任された方が能動的に動いて整えることだと思っていたりするわけです。
気にかけてほしい(様子を確認してほしい)という欲求は、実際にはわき起こるので、それが満たされないと自分は放置されているとか、粗末に扱われていると思うようになったりします。
女性なのでそういう欲求があるのは仕方がないことかもしれませんが、それを仕事で全部出していると、損をする結果になる可能性がありますね。〉〉
まさに、これだと思いました!!
私としては頼まれた仕事は、とても負担感が大きいものでした。
上司に、初回と途中経過を報告しても、何もコメントもなく放置されてるのか、関心がないのかな?とても悲しい気持ちになっておりました。
そして、詰めが甘く、大きなミスが発覚して、私は多大な迷惑をかけることになりました。
とてもヘコんでしまって、しばらくは何も考えたくありません。しかし、このような結果になったのは、能動的に聞かなかった私の自己責任なんだと思います。初めてする仕事は何がわからないか分からないレベル。サポート体制の薄さに悲しさもあるけれど、私自身のアプローチの仕方が不十分であったと反省しています。つくづく、期待せず自分で何とかやるしかないと思うばかりです。
kouさん、気づきをありがとうございます。
そうなのかなぁ。
自分では頑張ってるつもりで、今までその仕事をしてた人から感謝もされて(わたしのお陰でだいぶラクになって本業ができるようになった、とか)るけど
毎日何かしらやらかしていて、何か自分が嫌になりそう。
ちょうどPCトラブルが重なって、その回復にまた膨大な時間も掛かってるからか、わたし今、弱っちくなってる自覚はあるんです
(´・ω・`)
感謝してくれるのも、照れからなのか、他の連絡にまぎれて最後に一言チャットにありました。。。
まぁ男性ってそんなんですよね。
でも、ちょっと喜べないなぁ苦笑
それ以外で間違ったところも、チャットで言ってくる事はもちろん、ありがたい事ではあるんだけど、作業量があまりにも多いからなのか、既にグッタリしてるところに追い討ちが来るようでちょっとツラくなっちゃいました。
それよりも、私なんかよりもっと細かいチェック業務をやってて
大変なのに、「お手すきの時に、お電話良いでしょうか?」と連絡いただき、結局わたしの間違った箇所を教えてくれる方が、何だかあんまり落ち込まなくて素直に受け入れられたりするんです。
そんな事から今抱えてる問題の共有から、意外なヒントを貰えたりして。
やっぱり、ほんのちょっとした事なのかな。
LINEとかもそうだけど、どんなにメッセージのやり取りしてても、一回遭ったり電話することで生まれるものってあるなぁって、ふと思いました。
やっぱり女性ってビジネス面倒なのかなぁ笑。
強く求めてはないけど、ときどきそう思う自分は居ますね
女性に安心を与えるのが男性の仕事。これはわかります!
『この役割を男性から奪っちゃダメです』とありますが、女性側の態度次第で、奪ってしまうという事?
心配しないで!とか大丈夫!とか強がってしまったり、男性からの投資や気遣いを拒否してしまう、という事かな?
それと恋愛において、「気にかけてもらいたい」という欲求は大切だけれど、仕事においてこの欲求は捨てた方が良い、という事ですね。
私は逆に、仕事での感覚をプライベートにまで持ち込んでしまう所があります。男性の投資や気遣いを拒否するまではいかないけれど、「気にかけてもらいたい」という欲求や頼ったり甘えたりする事への意識が薄いです。
なので、恋愛では積極的にこの感覚を意識していきたいです。
#仕事
構って欲しいが私もよくわからないんです。
なので仕事はどんな職場でも大抵うまくいくのですが、、、(-。-;